説明

Fターム[5B035CA06]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの形状、構造、製造方法 (5,887) | 表示部、印字部 (795)

Fターム[5B035CA06]に分類される特許

261 - 280 / 795


【課題】遊技者の遊技意欲をいかに高めることができる遊技装置を提供する。
【解決手段】遊技媒体は、少なくとも遊技媒体の色情報を含む媒体情報を記憶した第1の記憶領域を有するICチップを備え、遊技盤は、前記ICチップと通信可能であり、当該ICチップに記憶された媒体情報を読み取るとともに、所定の情報を前記ICチップの第2の記憶領域に書き込むことができる通信手段と、所定の演出情報を記憶した内部記憶手段と、前記通信手段で読み取った前記媒体情報と、前記内部記憶手段に記憶された所定の遊技演出情報とに基づいて、遊技進行に伴う演出表示を行う遊技実行制御手段と、を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】 表示付きICカードを利用したチケット発行システムにおいて、表示データを暗号化された状態で伝送し、カードに取り込んだ暗号化表示データを表示制御回路で復号化することにより、表示データの改竄や盗み見を防止することを課題とする。
【解決手段】 チケットデータと、チケットデータに対応する表示用データを記憶する記憶手段と、前記表示用データを暗号化する暗号化手段と、これらを利用者端末に送信する送信手段とを備えるカード発行サーバ装置と、カード内での復号化を可能とする暗号化複合化処理手段により、機密性を備えたチケット発行システムを実現する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、運転免許証を利用して反則金の納付が手軽に行える電子運転免許証を提供することである。
【解決手段】電子運転免許証11は、表面と裏面が電子ペーパー12、13で構成されており、表面の電子ペーパー12には氏名、免許種別、有効期限等からなる運転免許証情報が表示される。裏面の電子ペーパー13には、交通違反切符、あるいは運転免許証11の記載事項の変更内容が表示される。 (もっと読む)


【課題】無線タグの記憶情報を常に目視によって確認できるようにし、利用者の利便性を向上する。
【解決手段】カード処理装置100は、無線タグ回路素子Toを配置し可逆性被印字領域Sに印字Rを形成したICカード200の当該印字Rを消去し再印字可能な消去用サーマルヘッド120及び形成用サーマルヘッド121と、所定の情報をIC回路部150に記憶するとともに印字RとIC回路部150の記憶情報との合致性を表すフラグをIC回路部150に記憶した、無線タグ回路素子Toに対し無線通信により情報を送受信するためのループアンテナ130とを有する。そして、IC回路部150から所定の情報及びフラグを読み取って取得したとき、サーマルヘッド120,121が、フラグが1であった場合には可逆性被印字領域Sの印字Rを消去して上記読み取った所定の情報に対応した内容の印字Rを可逆性被印字領域Sに形成する。 (もっと読む)


【課題】
装置に異常が発生した場合等に、直ちに運転状態に関する情報、例えば原因の究明、異常の対処方法に関する情報が取得できる様にし、異常からの復旧が迅速に行える様にする。
【解決手段】
装置1と携帯端末機2とを具備し、前記装置は、運転状態を監視し、運転状態に関する情報をコード化する制御部5と、コードを表示する表示部6とを有し、前記携帯端末機はコードを読取るコードリーダ7と、該コードリーダの情報に基づき運転状態の情報を表示する表示部8を有する。
(もっと読む)


【課題】複数の会員カードを簡単に管理することができる個人識別媒体および顧客情報管理システムを提供する。
【解決手段】企業を識別するための1以上の企業コード51と、各企業コード51に関連付けられ、各企業において会員を特定するための会員情報と、から成る会員情報テーブル41と、会員情報テーブル41を不揮発に記憶するテーブル記憶手段33と、外部装置から1以上の企業コード51のうちいずれかの企業コード51を受信する企業コード受信手段31と、企業コード51の受信をトリガとして、当該企業コード51に関連付けられた会員情報を表示する表示手段35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線タグラベルと金属物との間に介在させるのに適した大きさの磁性体シートを作成可能な磁性体シート作成装置を提供する。
【解決手段】磁性体カートリッジ7Mを装着するカートリッジホルダ6と、磁性体カートリッジ7Mから供給された磁性体テープ109Mを搬送するテープ送りローラ駆動軸108と、搬送された磁性体テープ109Mを切断して磁性体シートMSを形成する切断機構15と、装置外に位置する無線タグラベルTとの間で、情報の送受信を行うループアンテナLC2と、無線タグラベルTの無線タグ回路素子Toに記憶された当該無線タグラベルTの寸法情報を取得し、当該寸法情報に基づき、磁性体シートMSが無線タグラベルTの大きさに対応した大きさとなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】電子チケットの情報をICカードの表示デバイスに効率よく表示する。
【解決手段】電子チケットの情報を記憶している記憶部10と、記憶部10に記憶されている電子チケットの情報を読み出す読み出し部102と、読み出し部102により読み出された電子チケットの情報に含まれる電子チケットの使用情報に基づいて、電子チケットが使用中であるか否かを判断する判断部104と、判断部の判断結果に基づいて、電子チケットの画面表示の表示順位を決定する表示順位決定部106と、表示順位決定部106により決定された画面表示の表示順位に応じて電子チケットを示す表示画面を生成する表示画面生成部108と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印字と情報送受信を別々の装置で行って無線タグを作成する場合や、作成後の無線タグに対しても、情報送受信の成否を視覚的に明確にすることで、操作者の利便性を向上することができる無線タグ通信装置を提供する。
【解決手段】印字ラベルSに設けられた無線タグ回路素子Toと通信を行うためのループアンテナ130と、ループアンテナ130を介し無線タグ回路素子ToのIC回路部151に対し情報送受信を行い、情報送受信が成功したか失敗したかの判定結果に対応したパンチ孔PHを印字ラベルSに形成するパンチ機構160とを有する。 (もっと読む)


【課題】入場者に関する属性情報に対応した案内情報を表示することができる電子入場券および情報提供システムを提供する。
【解決手段】入場者に関する属性情報7を記憶する属性情報記憶手段36と、外部装置から属性情報7を含む1以上の案内情報を受信する情報受信手段23と、受信した1以上の案内情報に含まれる属性情報7が、記憶した属性情報7と一致するか否かを判別する属性情報判別手段と、属性情報判別手段により、属性情報7が一致した場合、当該属性情報7を含む案内情報を表示する表示手段21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】配膳用トレイ上にある食材の食材情報を保存したり、その場で確認したりすることができる配膳用トレイおよび無線タグリーダを提供する。
【解決手段】食器6,7,8に盛られた食材を1以上載せるための配膳用トレイ1であって、食器6,7,8には、少なくとも食材に関する食材情報を保持する無線タグ20が取り付けられており、無線タグ20から食材情報を読み取る読み取り部110と、読み取った食材情報を2次元コード化してディスプレイ11に表示する表示制御部130と、を備えた。表示された2次元コードは、携帯電話等の外部装置により読み取られ、当該外部装置に食材情報を保存したり表示したりすることができる。 (もっと読む)


【課題】例えば自発的にホスト装置に対してデータ送信することがないICカードのような携帯型情報処理装置側に、ホスト装置に対して送信する必要のある送信データがある場合、ホスト装置からのデータ読み出し指示がなくても、携帯型情報処理装置が保持するデータをホスト装置へ送信すること。
【解決手段】入力操作部15の操作でホスト装置200へ送信する送信データの入力を受け付け、受け付けた送信データを一時記録部17bに保存するステップS102と、ホスト装置200との無線通信時においてホスト装置200から受けた接続要求信号に対する応答として接続応答信号を返すとき、一時記録部17bに保存されている送信データがあるか否かを判定するステップS104と、送信データが保存されている場合に、送信データを接続応答信号の空きビットに割り付けて、接続応答信号をホスト装置200に送信するステップS106と、を有する。 (もっと読む)


本発明は、画像データ106を記憶する電子記憶装置104を備える文書であって、画像データを再生する発光型表示装置110を備え、該表示装置に電気エネルギーを供給するエネルギー供給手段112、114、116;128を備え、表示装置上に配置されている光学層118を備え、該光学層は少なくとも1つの画像を有し、該光学層は、表示装置に電気エネルギーが供給されないときに画像が視覚的に知覚可能であるように形成されている、文書に関する。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を向上することができる無線タグ処理装置及び無線タグを提供する。
【解決手段】複数のアドレスを備えたIC回路部150と、情報の送受信を行うタグアンテナ151とを有する無線タグ回路素子Toに対し、無線通信により情報を送受信するためのループアンテナ130と、無線タグ回路素子Toと可逆性被印字領域Sとを備えたICカード200の可逆性被印字領域Sの更新前の印字Rを実質的に消去し、更新後のデータに対応した内容の印字Rを可逆性被印字領域Sに形成する消去用サーマルヘッド120及び形成用サーマルヘッド120と、ループアンテナ130を介し、所定のアドレスに記憶された情報を実質的に保持しつつ、その他のアドレスに対し対応する情報を書き込む制御回路140とを有する。 (もっと読む)


【課題】第三者の無断閲覧を防止すると同時に特定の人物に対する開示を容易にする。
【解決手段】文書及び画像を含む情報の表示を行う電子ペーパー表示システムに、認証鍵を生成し近距離通信で電子ペーパーに送信しメールで送信する送り手の携帯情報機器111と、携帯送り手の携帯情報機器から受信したメールから取り出した認証鍵を近距離通信で電子ペーパーに送信する受け手の携帯情報機器112と、電子ペーパーに入力した文書及び画像を含む情報を保存するメモリ103と、メモリに保存されている文書及び画像を含む情報を表示する表示部104と、送り手の携帯機器から認証鍵を近距離通信で受信し書き込みを行い受け手の携帯機器から認証鍵を近距離通信で受信する近距離通信部102と、近距離通信部で受信した送り手の携帯機器からの認証鍵と受け手の携帯機器とを照合し一致する場合にメモリに保存される文書及び画像を含む情報を表示させる照合部107Aとを備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおけるセキュリティ性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】ユーザにより携行される応答器が認証エリア内に進入して起動信号1を受信すると制御部が応答信号1を生成し、応答器は、その応答信号1を無線送信部から第2の無線通信方式(UHF)により質問器に返信する自動認証モードと、ユーザにより携行される応答器が認証エリア内に進入して起動信号2を受信すると制御部が応答信号2を生成し、応答器はその応答信号2を無線送受信部から第1の無線通信方式(LF)により質問器に返信する翳し認証モードと、ユーザにより携行される応答器が認証エリア内に進入して起動信号3を受信した後、操作部の操作が行われたときに、制御部が応答信号3を生成し、応答器は、その応答信号3を無線送信部から第2の無線通信方式(UHF)により質問器に返信する手動認証モードとの3種類の認証モードを備えた。 (もっと読む)


【課題】特定の在庫領域内の全ての非接触ICタグに対して信号を送信したつもりであっても、実際には信号を受信していない非接触ICタグ等を認識することが可能な非接触ICタグを提供する。
【解決の手段】
表面に電界の印加により移動する粒子を含む電気泳動マイクロカプセルを配置した非接触ICタグにおいて、非接触ICタグのアンテナから給電される電極を持ち、前記電極に電荷を与えることにより前記電気泳動マイクロカプセルの粒子が移動するものであることを特徴とする非接触ICタグを提供する。 (もっと読む)


【課題】ネイルに使用する塗料やリムーバ、或いは、それらの容器等を廃棄物として排出することなく、また、暗中にあっても自ら光を放って鮮やかに指先を彩ることのできるネイルチップを提供すること。
【解決手段】少なくとも、入力乃至受信した画像データを保存するメモリ及び当該画像データを演算処理して出力する演算部を搭載した回路基板と、前記演算部により出力されたデータに基づいて画像を表示するディスプレイ装置と、前記回路及びディスプレイ装置に電力を供給する電池とからなる積層体を、前記ディスプレイ装置を外皮層とする爪形状に形成したこと。 (もっと読む)


【課題】別々の作業者の作業によって読み取られた情報を合わせ、これを加工したものを表示する。
【解決手段】表示装置のCPUは、アンテナ部に供給された電力を用いて記憶性表示パネルの表示素子を駆動し、メモリに記憶されている情報に応じた画像を記憶性表示パネルに表示させる。CPUは、他の表示装置のアンテナ部と自装置のアンテナ部とが重ねられた状態で、他の表示装置のメモリに記憶されている情報をアンテナ部に読み取らせる。そして、CPUは、アンテナ部に供給された電力を用いて、読み取られた情報とメモリに記憶されている情報とを加工した加工データを生成し、メモリに記憶させる。 (もっと読む)


【課題】利用者の操作負担を軽減しつつで安全性の高い携帯端末及びプログラムを提供することである。
【解決手段】非接触ICカード機能部3がロック状態であって、記憶部4のフラグテーブルに記憶されている各種フラグの状態を参照し、ロック一時解除対象サービスで、かつ入退場時使用サービスに対しては、入場後退場前であると判定された場合には、非接触ICカード機能部3をロック一時解除状態とする。これにより、例えば、改札を通って電車に乗った後に、非接触ICカード機能をロック一時解除状態とするので、降車して改札を出る際に、ロック解除の操作を行なうことなく非接触ICカード機能を用いることが可能となる。 (もっと読む)


261 - 280 / 795