説明

Fターム[5B035CA23]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | 入出力回路又は機能、端子機能 (7,808) | 非接触接続型 (6,807)

Fターム[5B035CA23]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA23]に分類される特許

421 - 440 / 6,737


【課題】製本工程時等におけるICモジュール内のICチップの破損や、ICモジュールとアンテナとの接触不良のないIC付き冊子を提供することを目的とする。
【解決手段】カバー材、見返し用紙、本紙紙片を有する冊子体であって、該カバー材及び見返し用紙の中心線を挟んだ2つの領域の一方の領域において、カバー材と見返し用紙との間に非接触通信部材が貼り合わされてなり、該非接触通信部材が、少なくとも貫通孔を有しアンテナが形成されているアンテナ基材と、該アンテナ基材の貫通孔内に収用され、アンテナと接続されたICモジュールを具備し、該ICモジュールが、接続板と接続板の片面に接続板と接続されたICチップとICチップを封止する樹脂封止部を有し、該ICモジュールは、カバー材側に樹脂封止部が位置するように配置されてなることを特徴とするIC付き冊子とする。 (もっと読む)


【課題】表示電極に電圧を印加することによって情報を表示する情報表示装置において、情報を表示する表示領域の面積を狭くしたり、情報表示装置全体の大きさを大きくしたりすることなく非接触通信を可能とする。
【解決手段】表示領域2にて情報表示層30を用いて情報を表示するための表示電極21a〜21nを、表示領域2の一部に対向するように設けるとともに、透明導電膜基板40上において表示領域2のうち表示電極21a〜21nに対向しない領域にマスク層60を形成し、表示電極21a〜21nによる情報表示層30における情報表示部2aにおける表示と、マスク層60による背景部2bとによって情報が表示される構成とし、表示領域2において背景部2bに対向する領域に非接触通信用アンテナ70を配置する。 (もっと読む)


【課題】製造が効率的で、アンテナと無線IC素子との接続信頼性の高い無線通信デバイスの製造方法を得る。
【解決手段】基材シート10に金属材を含む導電性インクによってアンテナ用パターン21及び接合用パターン25を形成するパターン形成工程と、接合用パターン25に無線IC素子30を搭載した状態で、アンテナ用パターン21及び接合用パターン25を熱処理して金属化するとともに、無線IC素子30の端子電極31,32と接合用パターン25とを一体化する熱処理工程とを備えた無線通信デバイスの製造方法。パターン形成工程では、接合用パターン25の厚みをアンテナ用パターン21の厚みよりも大きく形成する。 (もっと読む)


【課題】複数のICタグを容易に埋設し、また容易に交換することが可能な構造物を提供する。
【解決手段】複数のICタグが埋設された構造物であって、当該構造物内に埋設されて両端部が露出された管状部材を備え、前記複数のICタグは連結線により連結されてICタグ連結体をなし、前記管状部材内に挿通されて、前記管状部材の前記両端部から前記ICタグ連結体の前記連結線が引き出し可能な状態で納められている。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置の組立後の周波数調整工程を設けることなく、非接触ICカードの周波数を所望の周波数帯内へ調整すること。
【解決手段】本発明は、非接触ICカードを内蔵した携帯端末装置の製造方法に適用される。本発明の製造方法は、前記非接触ICカードのアンテナを製造する工程と、前記アンテナを、周波数特性を基に分類する工程と、前記アンテナ以外の部品を基板に搭載する工程と、前記基板を、前記部品を搭載した状態での周波数特性を基に分類する工程と、前記アンテナが分類された区分と前記基板が分類された区分とを基に、前記アンテナと前記基板とを組み合わせ、組み合わせた前記アンテナと前記基板とを筐体に組み込むことで前記携帯端末装置を製造する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】同じサービスが近接無線通信によって繰り返し実行されることを防止することができる電子機器を実現する。
【解決手段】ネゴシエーション停止部126は、外部デバイスからの接続解除要求信号の受信によって近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が解除された後にそれら近接無線通信デバイス20と外部デバイスとの間の接続が再確立された場合、通信制御部124によるネゴシエーションの実行を停止するための処理を実行する。よって、たとえ外部デバイスからの接続解除要求の受信に起因してその外部デバイスと本電子機器10との間の接続が再度確立されても、前回接続時と同じサービスが再度実行されることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードを収容体から取り出す際に、収容体からスキミング防止シートが抜け出る可能性を低くでき、より確実に非接触型ICカードのみを収容体から取り出すことができるスキミング防止シートを提供する。
【解決手段】スキミング防止シート1は、金属板1aの表裏一方の面に設けられた潤滑性塗膜1bが非接触型ICカード2との接触面を構成するとともに、金属板1aの表裏他方の面に設けられた耐滑性塗膜1cが収容体3との接触面を構成する。 (もっと読む)


【課題】電池が埋め込まれたアクティブタグにおいて、長期間使用しないときにおける電池の浪費を抑制することを目的とする。
【解決手段】アクティブタグ2000は、電池250とLF受信回路220との間の配線路L1に挿入されたスイッチ280と、無線信号を電力に変換する無線電力変換回路(発電回路)270と、無線電力変換回路270で発生した電力によってスイッチ280の開閉を制御するスイッチ制御回路260とを備える。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードなどの通信対象と通信を行う際に、主に通信を行う通信装置の通信主面において、幅広い範囲で良好な通信をすることができる通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】コイル部2と、コイル部2に近接して配置された金属体と、コイル部2及び金属体を備える筐体25、26と、を備え、コイル部2の開口部は金属体に対して略垂直であり、コイル部2の巻き方向が金属体の最端部に略平行であり、コイル部2を、金属体の、筐体25、26における主に通信を行う通信主面30側でない面の端部に配置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機等の情報端末と電子カードのそれぞれの特徴を組み合わせたカード使用状況管理システムを提供する。
【解決手段】電子カードは、電子カードのカード登録情報を記憶するカード情報記憶手段と、電子カードの使用状況を利用者に表示する表示手段と、情報端末と非接触通信を行う非接触通信手段とを備える。情報端末は、電子カードの非接触通信手段と交信を行う非接触通信部と、カード情報記憶手段に記憶された前記カード登録情報を読み取って記憶するカード使用状況記憶部と、カード会社システムとネットワークを介して通信を行う通信部とを備える。情報端末は、電子カードのカード登録情報を読み取った際に、カード会社システムより電子カードのカード使用状況を取得して電子カードに送信する。電子カードは、カード使用状況を情報端末に記憶された所定の表示設定に基づいて、電子カードの表示手段に表示する。 (もっと読む)


【課題】長期間使用しない場合において電池の浪費を低減することのできるアクティブタグを提供する。
【解決手段】アクティブタグ10は、電池150と、LF受信回路120、UHF送信回路140及び制御回路110とが非接続状態である場合において、熱電対で構成された熱電力変換回路170が2極間の温度差にて生じる電位差により電力を発生し、スイッチ制御回路160が発生された電力で作動してスイッチ180を閉じることで電池150と、LF受信回路120、UHF送信回路140及び制御回路110とを接続状態にし、接続状態となった以降は電池から供給される電力でLF受信回路120、UHF送信回路140及び制御回路110とが動作するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】物品に対する特別な加工を必要とすることなく、容易に取り付けが可能であり、インレットの脱落を防止したICタグおよびこれを用いた物品の管理方法を提供する。
【解決手段】本発明のICタグ10は、少なくとも1つの柱状部材を備えてなる物品に取り付けられ、柱状部材に嵌着される筐体20と、その一方の面20aに支持されるインレット30と、を具備してなり、筐体20は、柱状部材に外嵌される外嵌部21A,21B、および、外嵌部21A,21Bに連設され、インレット30を支持する支持部22を有し、支持部22の一方の面22aにインレット30を配置した場合、インレット30の両端部30b,30cが、支持部22から外嵌部21A,21Bの一方の面21a上に突出し、両端部30b,30cにおける一方の面30aが、外嵌部21A,21Bの一方の面21aよりも高い位置にあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池が埋め込まれたアクティブタグにおいて、長期間使用しないときにおける電池の浪費を抑制することを目的とする。
【解決手段】アクティブタグ2000は、電池250とLF受信回路220との間の配線路L1に挿入されたスイッチ280と、振動エネルギーを電力に変換する振動電力変換回路(発電回路)270と、振動電力変換回路270で発生した電力によってスイッチ280の開閉を制御するスイッチ制御回路260とを備える。 (もっと読む)


【課題】扉近傍で立ち止まらなくても扉を解錠することができる入退室管理用応答器等を提供する。
【解決手段】入退室管理用応答器6は、起動信号に対応した電波を受信するための受信部6aと、応答信号に対応した電波を送信するための送信部6bと、外部からの操作を受け付けるためのボタン部6cと、受信部が起動信号に対応した電波を受信していないときに、ボタン部が操作された場合は、ボタン部の操作の受付を継続して保持する保持部6fと、受信部が起動信号に対応した電波を受信したときに、保持部がボタン部の操作の受付を保持している場合は、応答信号に対応した電波の送信を送信部に指示する制御部6dと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】電池が埋め込まれたアクティブタグにおいて、長期間使用しないときにおける電池の浪費を抑制することを目的とする。
【解決手段】アクティブタグ2000は、電池250とLF受信回路220との間の配線路L1に挿入されたスイッチ280と、外部電源に電気的に接続されるソケット270と、外部電源からソケット270を介して供給される電力によってスイッチ280の開閉を制御するスイッチ制御回路260とを備える。 (もっと読む)


【課題】意匠性を高めることが可能であり、かつ、カード上に文字等によって示される情報を視認しやすくすることが可能なカードを提供する。
【解決手段】カード1は、基材110と、基材110上に配置されるレンチキュラーレンズシート120とを備える。基材110の表面上には、凹部111が形成されている。レンチキュラーレンズシート120は、基材110の凹部111内のみに固着されている。レンチキュラーレンズシート120は、基材110の表面112上には配置されていない。 (もっと読む)


【課題】通信可能距離内において通信不感帯の発生を防止し、適正な通信特性を有する非接触通信媒体を提供する。
【解決手段】上記非接触通信媒体100は、非接触通信用のアンテナモジュール1と、非接触通信の周波数において実数部(μ’)が120以上であり、虚数部(μ")が7以上且つ21以下である複素比透磁率を有する磁心部材5とを具備する。これによりリーダー/ライターから出力される基本搬送波以外の周波数帯の電磁波(ノイズ)を抑圧し、通信可能距離内において通信不感帯の発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】
LF帯の信号を受信するために、コイルを受信用アンテナとして利用するアクティブタグが知られている。
コイル単体ではアンテナに必要なインダクタンスを満たさない場合には、アンテナは、複数のコイルを用いて実現される必要がある。
アンテナにおけるインダクタンスが、複数のコイルを用いて効果的に実現されているアクティブタグを提供することを目的とする。
【解決手段】
アクティブタグに搭載されているアンテナは、複数のコイルが直列接続されて構成されている。そして、これらのコイルは、それぞれのコイル軸が互いに同じ向きになるように、そして、コイル軸の向きに対して垂直方向に並んで、回路基板上に配置されている。 (もっと読む)


【課題】磁気ストライプからICカードフラグを読み取ることができない場合であっても、IC記憶媒体に記憶された情報に基づく取引を行うことが可能な、新規かつ改良された自動取引装置等を提供する。
【解決手段】自動取引装置10は、第1磁気センサ406がICカードフラグを読み取っていないと判定した場合には、第1磁気ストライプ2以外の記憶媒体を用いて、取引用キャッシュカードがICカードフラグを有するか否かを判定し、取引用キャッシュカードがICチップを有すると判定した場合に、ICチップに記憶された情報に基づいて取引を行う。 (もっと読む)


【課題】特別なユーザ操作によらなくても、タグ装置を所持したユーザが、入場の意図なく、タグリーダ等の質問信号の送信元の付近を単に通り過ぎたに過ぎない場合に、扉が不測に解錠するのを効果的に抑制可能なタグ装置を提供する。
【解決手段】タグ装置200は、受信した質問信号のレベルが、所定値以上であるか否かの判定を行う判定部206と、判定部206が、前記レベルが所定値以上であるとの判定を行った場合には、自装置の識別情報を含ませた応答信号を送信し、判定部206が、前記レベルが所定値以上でないとの判定を行った場合には、前記応答信号を送信しないよう制御する制御部207とを備える。 (もっと読む)


421 - 440 / 6,737