説明

Fターム[5B058CA01]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595)

Fターム[5B058CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA01]に分類される特許

321 - 340 / 773


【課題】読取性能の低い機器を用いても、査証の偽変造を確実に検出し、申請者が在外公館に出向かなくても顔情報付査証が発行可能であることを目的とする。
【解決手段】査証発行装置2は、IC旅券6のICチップから、顔画像情報を読み出し、読み出した顔画像情報を、2次元バーコードに変換した後、査証面上に印刷することで顔情報付査証5を発行する。また、本人確認装置3は、顔情報付査証5、IC旅券6、カメラ部4からそれぞれ取得した顔画像情報を比較することによって本人確認を行う。 (もっと読む)


【課題】シリアル番号を使用することなく、フラッシュメモリを搭載したメモリカードの製造日や製造ロットを特定することが可能な方法を提供する。
【解決手段】メモリカードに搭載されたフラッシュメモリ内にある全ての先天性不良ブロックの物理ブロックアドレスを含む不良ブロック情報を、メモリカードを特定するための情報として登録しておき、メモリカードの特定を行うときには、特定対象のメモリカードから不良ブロック情報を読み出し、読み出した不良ブロック情報と登録されている不良ブロック情報とを比較する。登録されている複数の不良ブロック情報から特定対象のメモリカードから読み出した不良ブロック情報と一致するも検出することにより、メモリカードの特定を行う。 (もっと読む)


トランザクションカード上で静電放電試験を実行する方法を開示する。トランザクションカードは、絶縁表面上に配置することができる。接地プローブは、トランザクションカード上の第1位置に配置することができる。放電プローブは、既知の電圧レベルまで帯電させることができる。放電プローブは次に、トランザクションカード上の第2位置において放電することができる。放電波形を接地プローブから記録することができ、基準電圧レベルと比較して既知の電圧レベルの値に少なくとも基づいて合格状態及び不合格状態のうちの1つを割り当てることができる。第1位置及び第2位置は、トランザクションカード上の複数の区域から各々選択することができる。 (もっと読む)


【課題】 物理的なガイド機構を必要とすることなく、容易に情報記憶媒体を予め定める通信可能な位置に誘導することができる通信装置を提供する。
【解決手段】 表示装置34は、操作部24の表面部25に設けられる表示領域26に画像情報を表示する。ハンディターミナル21は、操作部24の裏面部27側から近接するICカード22と通信可能である。メディアガイド位置記憶部43は、ICカード22と無線通信するときに、ICカード22を配置すべき位置を表す配置位置情報としてガイドマーク28を記憶する。表示装置34は、このガイドマーク28を表示領域26に表示する。 (もっと読む)


【課題】機器組込用のモジュールとしても外部接続用モジュールとしても適用可能なモジュールの構成を提供する。
【解決手段】所定の論理回路を有する基板102と、内部コネクタと電源線104とを互いに接続させることが可能な組込用コネクタ106と、所定の通信規格に基づいて信号の送受信を行う外部装置の外部コネクタと第3信号線109とを互いに接続させることが可能な外部接続用コネクタ110と、電源線104と外部の電源とを互いに接続させることが可能な電源コネクタ105とを備え、組込用コネクタ106と外部接続用コネクタ110のうち何れか一方と外部装置とが接続され、外部接続用コネクタ110が外部装置と接続された場合にのみ電源コネクタ105が外部の電源に接続される。 (もっと読む)


【課題】IDカードから読み出したアドレスに基づきジョブ保持装置にアクセスし印刷ジョブを取得する枠組みを採る場合に、ユーザ利便性を向上させるとともに、IDカードの書き込み許容回数の消費を抑制する。
【解決手段】ジョブを保持する装置と、部屋Xに設置され、保持装置と同一のネットワークに属する印刷装置と、部屋Xに入退するユーザのIDカードからID情報を読み出して入退を管理する装置とを備える。印刷装置は、IDカードからID情報を読み出して、認証を行い、ネットワーク情報に基づいて保持装置に対し認証ユーザに対応する印刷ジョブを要求し、該要求に応じて取得した印刷ジョブに基づいて認証印刷を実行する。管理装置は、保持装置に退出ユーザの印刷ジョブが保持されているか否かに基づき、IDカードへのアドレスの書き込みが必要か否かを判断し、書き込みが必要な場合に、退出ユーザのIDカードに保持装置のアドレスを記録する。 (もっと読む)


【課題】データ処理装置で生成して出力する電子データを良好なセキュリティ性で署名処理することができる構造のデータ処理システムを提供する。
【解決手段】データ処理装置200で生成された電子データが携帯端末装置100に送信され、携帯端末装置100に登録されている電子証明書で署名処理される。署名処理が携帯端末装置100の内部で実行されるので、データ処理装置200が電子証明書を携帯端末装置100から取得することによるセキュリティ性の低下が発生しない。しかも、電子データが署名処理されるときに操作者の識別データがデータ処理装置200に入力される。その識別データが適正であると携帯端末装置100で確認されないと、その電子証明書による電子データの署名処理が実行されない。このため、ICカード100を入手した第三者により不正に電子データが署名処理されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の認証で盗難や偽造されたカードと盗難等で盗まれた暗証番号を使用して不正に使用されたことが見逃されたとしても、次の認証段階では携帯端末の偽造を検知できるようにすることを目的とする。
【解決手段】利用者が所持するカードを自動取引装置で受け入れて、該カードのカード情報を読み出し、該カードのカード情報に対応する顧客識別情報が入力され、カード情報により読み出された顧客識別情報と入力された顧客識別情報とが一致するか否かで正当な利用者かどうかを判断して認証する第1の認証手順と、第1の認証手順で正当と判断された場合に、前記利用者が所持する携帯端末の位置検出情報を取得し、その位置検出情報の数が1つか否かで正当な利用者かどうかを判断して認証する第2の認証手順とを有してなるものである。 (もっと読む)


【課題】店舗等において、文書ファイル等を記録メディアに書き込むサービスを提供することを可能にする。
【解決手段】ファイル書込み処理を指示されると、多機能出力装置130は、文書ファイルをUI装置133の画面に表示させ、ユーザに所望の文書ファイルであるか否かの確認を求める。次に、書き込み料金の支払いを要求し、料金の支払いが完了したことを確認すると、メディアリーダ/ライタ134を制御して、文書ファイルを記録メディアに書き込む。次に、UI装置133の画面に記録メディアに書き込まれている文書ファイルを表示させ、ユーザに正しく書き込まれているか否かの確認を求める。ユーザが正しく書き込まれていないと通知してきた場合は、書き込み元の文書ファイルと記録メディアに書き込まれている文書ファイルとを比較し、両方の電子データが一致しない場合は、記録メディアに書き込まれている文書ファイルを消去し、料金を返却する。 (もっと読む)


【課題】認証の成功により実行を許可されたジョブを実行中であるか否かを知ることができるようにする。
【解決手段】デジタル複合機1は、メッセージ9056又はメッセージ1056から音声を合成してスピーカ127から出力することにより、メッセージ9056又はデフォルトメッセージ1056に応じた音声を再生することができる。デジタル複合機1では、認証の成功により実行を許可されたジョブの実行中において、実行中のジョブに対応付けられたジョブ実行メッセージ9058をメモリ領域9051から読み出して再生する。 (もっと読む)


【課題】 IC記録媒体であるメモリーカードの収納保管を行う機能に、収納保管してある各メモリーカードのタイトル等が確認できる機能と、タイトル等の編集ができる機能を付加したメモリーカードホルダーを提供する。
【解決手段】 メモリーカードホルダー1は、収納保管部2と記録内容表示部3および操作部4で構成され、収納保管部2のスロット5にメモリーカードを収納保管する。収納保管してある各メモリーカードのタイトル等の確認や編集は、操作部4のスイッチ8を操作し、表示部3の液晶ディスプレイ6の画像やスピーカー7からの音を確認しながら行う。 (もっと読む)


【課題】生体情報の登録に関する利便性を向上させる。
【解決手段】利用者の操作に応じて取引処理を実行する自動取引装置は、生体情報読取部と、記録媒体取扱部と、利用者生体情報登録部と、認証部と、を有している。記録媒体取扱部は、所定の記録媒体に格納された情報の読み取りと、記録媒体への情報の書き込みとを行う。利用者生体情報登録部は、利用者の生体情報である利用者生体情報を生体情報読取部によって読み取り、読み取った利用者生体情報を利用者を特定する利用者識別子に関連付けて登録する。認証部は、自動取引装置における特定の処理の実行権限であって、利用者識別子とは無関係に設定された特定の処理の実行権限の有無を判断する。この自動取引装置は、認証部により、利用者生体情報の登録処理を実行する権限を有すると判断された場合に、利用者生体情報の登録処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】窃取でない事由により認証デバイスの認識が阻害された場合でも、認証が成功した状態を維持する。
【解決手段】認証デバイス905に対する認証が成功した後も、認証デバイス認識部121が認証デバイス905を認識できるか否かは所定の時間間隔で調べられている。そして、認証デバイス認識部121が認証デバイス905を認識できている間は、認証が成功した状態は維持される。しかし、認証デバイス認識部121が認証デバイス905を認識できなくなると、操作部119のタッチパネルディスプレイに緊急パスワード9053の入力を受け付ける画面が表示され、これを用いて操作者が緊急パスワード9053を入力すると、当該画面で受け付けた緊急パスワード9053の適否が判定される。受け付けた緊急パスワード9053が適正であると判定された場合は、認証が成功した状態は維持され、ジョブの実行は継続される。 (もっと読む)


【課題】災害発生時における個人の安否情報を、個人情報保護を図りながら迅速に伝達でき、しかも、システム構築に要する費用を低く抑えることができる安否情報確認システムを提供する。
【解決手段】情報公開サーバと、カードリーダと、該カードリーダと同じ場所でこれに接続して設置するとともに、情報公開サーバとネットワークで接続される情報端末とからなる。該情報端末は、カードリーダにて非接触ICカードから固有の本人識別情報を読み取り後、本人承認の確認入力を促し、本人承認を確認後、前記本人識別情報と共に設置場所情報を前記情報公開サーバへ送り、情報公開サーバは、前記本人識別情報を前記データベースと照合して、当該本人について情報公開の事前承諾がされているか否かを判断し、事前承諾がされている場合、当該本人に関する所要の個人情報を前記設置場所情報と共に安否情報として公開する。 (もっと読む)


【課題】ICカード等を利用した入退場を管理するゲートにおいて、脅迫者に気付かれずに確実に通報を可能とする通報システムを提供する。
【解決手段】社員は、脅迫者から脅迫を受けている場合、通報してゲート3を通るためには、第2リーダライタ7にICカード15をかざす。ゲート制御部9は、第2リーダライタ7から正しい認証結果が送られてきたかを確認する。第2リーダライタ7から正しい認証結果が送られてきたことから、ゲート制御部9は、ゲート3を開ける。第2リーダライタ7は、管理用端末11に通報信号を送る。管理用端末11は、異常を表示したり、警報機を鳴動させたりする。 (もっと読む)


カード供給機構から、カードと担体との一体化品が送り出される送出部までのほぼ一直線の搬送路に沿ってギフトカードが移動するインライン処理でギフトカードを処理する機械が提供される。インライン処理において、ギフトカード上の磁気ストライプ、集積回路チップまたはRFIDタグには、課金情報、通し番号または他の情報が符号化されても良い。さらに、カードは、バーコード、課金情報、通し番号または他の情報によってカードを個人化する印刷機構に搬送される。印刷後、カードは、カードの一方の面に接着剤を塗布する接着機構に搬送される。次に、カードは、1枚またはそれ以上のカードに担体を供給して貼り付ける供給機構に搬送される。
(もっと読む)


【課題】
漏洩テンプレートの不正利用によるなりすましを防止するキャンセラブル生体認証システムを実現する。
【解決手段】
認証時に、公開鍵証明書で認証された認証サーバ110は、差分パラメータを生成し、これによりテンプレートを変換して一時登録テンプレートを作成し、差分パラメータを耐タンパデバイス140に送信する。耐タンパデバイス140は、保管された変換パラメータとこの差分パラメータから一時パラメータを生成し。クライアント端末120は、この一時パラメータを用いて特徴量を変換して、一時変換特徴量を生成する。認証サーバ110は一時変換特徴量を受信し、一時登録テンプレートと一時変換特徴量を照合する。 (もっと読む)


【課題】サーバ側からクライアント側のICカードに記録されているデータを取得して認証を行うことができるようにする。
【解決手段】利用者端末10は、ICカードから利用者IDを読み取るICカードリーダ107と、ICカードリーダ107を制御してICカードから利用者IDを読み取るためのID読取プログラム11を記憶する記憶装置103とを備える。サービスを提供するポータルサーバは、ID読取プログラム11を起動させるコマンドを含む認証画面データを利用者端末10に送信し、利用者端末10は、認証画面データに含まれるコマンドに応じて、ID読取プログラム11を起動してICカードリーダ107から利用者IDを取得し、取得した利用者IDをポータルサーバに送信する。ポータルサーバは、利用者端末10から送信される利用者IDに基づいて利用者の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】カード状記録媒体が搬送されるカード搬送路を備えたカードリーダにおいて、カード状記録媒体の摺動による摩耗からカード搬送路を保護する。
【解決手段】カード状記録媒体(7)が搬送されるカード搬送路の第一の摺動部(110A)には搬送路を保護する保護部材(111A)を付加し、第二の摺動部(110B)には摺動性を高める摺動部材(111B)を貼着する。 (もっと読む)


【課題】インターネットなどのコンピュータネットワーク上のECサイトから発行された割引情報に基づいて、安全確実に割引処理と決済処理を行うことができる電子割引システムを提供する。
【解決手段】本発明の電子割引システムは、割引情報とユーザーカード情報を含むポイントコードを発行する前記ECサイト10と、店舗サイト50からの購入情報を受信し、ポイントコードを抽出して、ポイント情報をセンターサーバ70に送信する決済サイト60と、センターサーバから受信した割引情報と、店舗サイトからの購入情報に基づきポイントコードに含まれたユーザーカード情報に対応するカードに対して決済を行う決済サイトと、ECサイトからの前記ポイントコードを受信して記憶し、決済サイトから受信したポイント情報に含まれたポイントコードと記憶されているポイントコードに基づいて、受信したポイント情報の真偽を判断して、判断結果に基づき当該ポイント情報に対応する割り引き情報を生成して決済サイトに送信するセンタサーバとを含む。 (もっと読む)


321 - 340 / 773