説明

Fターム[5B058CA13]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | 端子結合 (10,197) | 端子接触型 (1,556)

Fターム[5B058CA13]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA13]に分類される特許

441 - 460 / 1,215


【課題】本発明の課題は、電子文書の作成更新において、どこで、誰が、いつこれを行ったかを証明することが可能なシステムを提供することである。
【解決手段】ネットワーク中継機の識別情報を記憶するネットワーク中継機と、情報端末装置が送信した電子文書と証明情報を受信し、登録する文書管理サーバ装置と、情報端末装置から受信したダイジェストデータを、耐タンパメモリが記憶する署名鍵情報を用いて暗号化して、署名データを作成して、返信するICカードと、ネットワーク中継機の設置場所名称情報を抽出し、これを含む履歴情報からダイジェストデータを算出し、これをICカードに送信し、ICカードが返信する署名データを受信し、履歴情報と署名データを含む証明情報を作成し、電子文書と証明情報を関連付けて文書管理サーバ装置に送信する情報端末装置と、から構成されることを特徴とする証明情報記録システムである。 (もっと読む)


【課題】 カードがコンタクトから離れることを防止すること。
【解決手段】 ハウジング21は、カード41を挿入したスライダ31をガイドする一対のフレーム部25a,25bと、該フレーム部25a,25b間に設けたブリッジ部29とを有し、前記フレーム部25a,25bは、前記スライダ31を前記嵌合方向A及び離脱方向Bへガイドするガイド溝25fを有し、前記スライダ31は、前記ガイド溝25fに対向する前記スライダ31の側面に形成したガイド部32e,32fと、前記嵌合方向Aの先端側に設けられた爪部31cとを有し、前記爪部31cの先端部には、傾斜部31eが設けられている。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードを搭載する情報処理端末200が、非接触インタフェースを介してICカードアクセス装置300との間で安全なセッションを確立した上で制御命令を送受信する。
【解決手段】本発明に係るICカードアクセス装置300は、ICカード100との間の非接触通信セッションを開始した際に、セキュアなデータ通信である第1の通信モードによって、ICカード100内のメモリ104に第1のデータを書き込み、非セキュアなデータ通信である第2の通信モードによって、ICカード100を介して、第2のデータを情報処理端末200に送信する。 (もっと読む)


【課題】適切な位置に位置決めされて嵌合することが可能なコネクタを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置などの機器の筐体22に収容される記憶装置10に備えられた記憶装置側コネクタ11と嵌合するために、機器側に設けられている機器側コネクタ40に、記憶装置10が筐体22へ収容されるのを案内する収容用ガイド45を一体に形成する。 (もっと読む)


【課題】遅延書込みを保護し、実際の媒体へのアクセスしている期間に近い期間のアクセス表示を行い、常時アクセス表示状態になるのを防ぐことができ、ユーザーは実際に媒体にアクセスしている期間を知ることができ、遅延書込みをユーザーが考慮しなくてもデータの破壊なく転送ができるアクセス表示制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】遅延書込みを保護できるように媒体の抜取禁止状態においてタイムアウト付きでアクセス表示を行う。さらに媒体の抜取禁止状態でのタイムアウト時間と、媒体アクセスコマンド受信によるタイムアウト時間の2つのタイムアウト時間設定を制御し、遅延書込みとMacintosh(登録商標)との接続、及びNTFSフォーマットされた媒体を挿入されたときも正常にアクセス表示をできるようにする。 (もっと読む)


【課題】挿入されたカードを排出したいときに外れるように設けられている簡易ロックピンが外れないようにすることで、カードの不正な排出(誤排出)を防止する。
【解決手段】SDカード300がカードソケット300内に挿入されると、カード検出スイッチ102が端子103に接続されてスイッチがオンとなり、また、簡易ロックピン101がSDカード300の溝301に係合する。更に、SDカード300に対するアクセス期間中は、ロック装置106内の回路により作動部107が突出して簡易ロックピン102の先端部を溝301内に押し込む力が付勢される。この結果、簡易ロックピン102がロック装置106によりスプリング104の伸張力よりも大なる力が付勢されてロックされ、SDカード300を再度挿入方向へ押すことができず、また、挿入方向とは逆にSDカード300を引き抜くことも同様にできなくなる。 (もっと読む)


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型の電子機能カードであって、カードコネクタに装着されたときに、確実に保持されやすい構造のケースを有する電子機能カードを提供する。
【解決手段】 第1のカードC1のケース1は中心線O−Oを挟んで左右対称な長方形状である。右側部1eと左側部1fでは、表面1aから厚みの途中まで窪んで形成された案内識別溝6,6が形成されており、その後方に、表面1aから厚みの途中まで窪んで形成された中間凹部8,8が形成されている。前記案内識別溝6,6の後部には傾斜部6b,6bが形成されている。この第1のカードC1がカードコネクタに装着されるときに、板ばねなどで形成された保持部が、案内識別溝6内を通り、傾斜部6bでスムースに変形させられてその後方の中間凹部8に嵌合させられる。 (もっと読む)


【課題】 カード用コネクタ組立体において、エジェクタがどのようなタイプのものであっても取り付けられるカードの誤挿入を防止する誤挿入防止片を有する、占有面積の小さいカード用コネクタ組立体とする。
【解決手段】 カード用コネクタ組立体のエジェクタは、ハウジング側に空所88が設けられたノブ72を有し、ノブ72の空所88には誤挿入防止片90が通常はノブ72から突出する方向にばね付勢されて回転可能に収容されており、誤挿入防止片90は、ノブ72が押し込まれ且つカードが端子に接続されているときにはハウジングの一側部の側面に押されて挿入口から退避した第1位置にあり、カードが排出されてノブ72が突出位置にあるときにはノブ72から挿入口内に突出してカードの挿入を阻止する第2位置をとり得るよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単なカードフィーリングロック機構を有し、カードコネクタの小型化にも対応できるとともに、部品点数が少なく、したがって、製造が容易であるカードコネクタを提供する。
【解決手段】天板及び左右の側壁を有する板金カバー、該板金カバーとでICカードを収容するカード収容空間を形成する、底壁、左右の側壁及び後壁を有するコネクタ本体、該コネクタ本体の底壁に支持される複数のコンタクト、及びカードを排出するためのイジェクト機構を少なくとも備えるカードコネクタであって、板金カバーの天板には、カード収容空間内に突出するカードフィーリングロック機構が形成されている。このカードフィーリングロック機構は、ICカードがカード収容空間内に装着されたとき、該ICカードの一方の側辺に形成されている係合凹部に係合するように形成されており、カード挿入側から傾斜面、水平部及び段部を含んでいる係合突リブから構成されている。 (もっと読む)


【課題】2種類のICカードのうちの一方のICカードが装着されている場合に、他方のICカードの挿入を簡便に阻止する。
【解決手段】コネクタ本体の下ハウジング部材11に階層構造に設けられ第1の収容部15aと第2の収容部15bから成るカード収容部15と、第1の収容部15aおよび第2の収容部15bにそれぞれ連通する第1の挿抜口14aと第2の挿抜口14bから成るカード挿抜口14と、下ハウジング部材11の一方の側壁に沿って取り付けられ、押圧により第1のICカードあるいは第2のICカードをカード収容部15に挿入してロックし、更にそれ等の再押圧によりカード収容部15から排出してイジェクトするプッシュイン・プッシュアウト機構と、上記2つのICカードを排他的に挿入するカードコネクタの排他機構25と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 内部にメモリチップなどが収納された薄型の電子機能カードであって、カードの形状がほとんど同じであり、しかも内部の電子回路の種別を容易に識別できる電子機能カードとこの電子機能カードが装着されるカードコネクタを提供する。
【解決手段】 第1のカードC1のケース1は中心線O−Oを挟んで左右対称な長方形状である。右側部1eと左側部1fでは、表面1aから厚みの途中まで窪んで形成された案内識別溝6,6が形成されており、その後方に、表面1aから厚みの途中まで窪んで形成された中間凹部8,8が形成されている。前記案内識別溝6,6の長さ寸法L1は、内部の回路の種別に応じて相違している。よって、カードコネクタでは、案内識別溝6,6を案内しているときに、その長さを検知することで、カードの内部回路の種別を認識できる。 (もっと読む)


【課題】挿入方向の先端部の一端が切り欠かれた正規のカードの挿入を許容する一方、正規のカードよりも幅の狭いカードの誤挿入を防止すること。
【解決手段】カード挿入口4から挿入されたカードが収容されるカード収容部と、挿入方向の先端部の一端に切り欠きが設けられた第1カードの収容を許容する一方、第1カードよりも挿入方向の幅寸法が小さい第2カードの収容を阻止する阻止機構とを具備するカード用コネクタ装置1において、上記阻止機構に、挿入された第1カードの先端部の両端により押し退けられる可動片501a、bと、第1カードが挿入された場合における可動片501a、bの移動に伴って第1カードの先端部に当接しない位置に退避する一方、第2カードが挿入された場合に当該第2カードの先端部と当接して挿入方向への移動を阻止する阻止片507a、bとを備える。 (もっと読む)


【課題】コネクタの厚さを薄くすることができるコネクタを提供する。
【解決手段】
【請求項1】ハウジング3のICカード収容凹部33に収容されたICカード20を排出方向へ押すばね部52を有するコンタクト5をハウジング3に保持させる。ICカード収容凹部33に収容されたICカード20をコンタクト5,6に押し付ける回転カバー7を、ハウジング3に回転かつハウジング3の前後方向へ移動可能に装着する。ICカード収容凹部33にICカード20が収容されているか否かを検出する検出スイッチ9を、ICカード収容凹部33の周囲の一箇所に配置する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な処理を必要とせず、安全に複数の情報処理装置が情報記録媒体を共用する。
【解決手段】各PC10−i(i∈{1,...,n})の記憶部13に各秘密鍵SK(i)をそれぞれ格納する。また、マスター公開鍵MPKと各PC10−iの識別情報ID(i)とを用い、ID-BASE暗号方式によって共通鍵KAを暗号化した各暗号文IBE(MPK, ID(i), KA)をUSBメモリ20に格納する。各PC10−iは、自らの秘密鍵SK(i)を用い、USBメモリ20に格納された暗号文IBE(MPK, ID(i), KA))を復号して共通鍵KAを抽出する。そして、各PC10−iは、抽出した共通鍵KAを用いて平文M(i)の暗号文SE(KA, M(i))を生成してUSBメモリ20に格納し、また、抽出した共通鍵KAを用いてUSBメモリ20から読み込んだ暗号文SE(KA, M(i))を復号する。 (もっと読む)


【課題】ICカード等に情報を書き込まずに、ICカード等を用いて座席券を購入した乗客に対して座席を確保することを目的とする。
【解決手段】記録担体より情報の読み出しを行う読み出し装置と、対応する座席が利用可能か否かを表示する表示装置と、車上サーバ装置と、車外の情報発信装置より座席券に関する販売情報を受信する車上受信装置と、を有し、車上サーバ装置は、車上受信装置が受信した、販売情報の内、入力された列車番号を含む販売情報を選択し、販売情報に含まれる座席券の購入に関する記録担体を識別する識別情報を読み出し装置に配信し、読み出し装置は、車上サーバ装置より配信される識別情報の中に、記録担体より読み取った、記録担体を識別する識別情報が存在する場合、当該読み出し装置に対応する表示装置の表示を、対応する座席が利用可能であることを示す表示とするよう制御することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】自律的にアンチパスバックエラー(通行履歴違反による通行エラー)を解除することが可能な通行制御システムを提供すること。
【解決手段】通行制御システムは、アンチパスバック制御の環境において、アンチパスバック制御の一時的な解除のためのパスワードの入力を受け付ける入力受付手段と、入力受付手段により受け付けられた入力パスワードが登録済み情報である場合に、入力受付手段に対応付けられた扉の通行制御を解除する通行制御解除手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】挿入されているカードが不用意に引き抜かれることを確実に防止可能な機構を備えた小型でコンパクトなカードリーダライタを提案すること。
【解決手段】ICカードリーダライタ1では、カード挿入口4からICカード10を挿入して押し込むと、当該ICカード10を受け入れたカードホルダ20がICカード10と共に押し込まれて、その後端位置まで移動する。カードホルダ20が後端位置まで移動すると、カードロックレバー31が旋回してカードホルダをロック位置に係止する。同時に、カードロックレバー31のシャッタ駆動用突起31bが旋回して、引抜防止シャッタ40を退避位置から引抜防止位置に移動させ、当該引抜防止位置にロックする。引抜防止シャッタ40は、ばね44により退避位置側に付勢されているので、ロック解除後は引抜防止シャッタ40が退避位置側に自動復帰する。 (もっと読む)


【課題】
USBメモリなどをその使用範囲を超えて使用できないようにする外部装置管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
各クライアント端末における操作ログ情報を受け取る操作ログ情報受取部と、クライアント端末からの操作ログ情報におけるユーザ識別情報に基づいて、そのユーザの属性情報を取得し、取得したユーザの属性情報を用いて外部装置の使用範囲情報を設定する使用範囲情報設定部と、クライアント端末からの操作ログ情報におけるユーザ識別情報に基づいて、そのユーザの属性情報を取得し、取得したユーザの属性情報と外部装置の使用範囲情報とを比較することで、外部装置の使用可否を判定する使用可否判定部と、を有する外部装置管理システムである。 (もっと読む)


【課題】カードコネクタ付き携帯端末装置について、カードコネクタを低背化するとともに、上面カバーに作用する力をカードコネクタのハウジングに伝えないようにして、カードコネクタとプリント基板とを接続している半田などの接続部分に亀裂が入ったり、カードコネクタごとプリント基板から剥離してしまったりすることを防止する。
【解決手段】カードコネクタ付き携帯端末装置の筐体を少なくとも第一の筐体2aと第二の筐体2bとを重ねて一体とする構成とし、カードコネクタについてはハウジング9と上面カバー10を分離できる構成とし、カードコネクタのハウジング9を第一の筐体2aに実装されるプリント基板上8に固定し、カードコネクタの上面カバー10を第二の筐体2bと一体に固定して、第一の筐体2aと前記第二の筐体2bとを重ねたときに、ハウジング9と上面カバー10が対向して一つのカードコネクタを形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】車載器とICカードとの間の接点異常の発生に伴う不具合を未然に防止することができながらも、そのための構成を簡単に済ませる。
【解決手段】カーナビゲーション装置3は、ナビ制御装置4、自車位置検出器6、地図データベース7等を備え、車内LAN13を介してETC車載器2と接続される。ナビ制御装置4は、自車位置がETCゲートに対して所定距離以内に近付いたときに、ETC車載器2に対してリセットコマンドを送信する。ETC車載器2は、制御回路18、ETC路側機14と通信を行う無線通信部19、カード処理回路20、ETCカード15がセットされるカードコネクタ26等を備え、電源オン時に、ETCカード15との間で相互認証動作を実行し、活性化状態となる。制御回路18は、リセットコマンドを受信すると、ETC車載器2の電源を一旦オフした後、再びオンさせるリセット動作を実行する。 (もっと読む)


441 - 460 / 1,215