説明

Fターム[5B058CA31]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | 磁気カードリーダライタ (424)

Fターム[5B058CA31]に分類される特許

81 - 100 / 424


【課題】磁性インキを使用してセキュリティートラックを形成せずに、磁気テープ上に偽造防止効果のある磁気パターンを備えるカードの提供を目的とした。
【解決手段】磁気記録媒体に記録された磁気エンコード情報(a)を、非磁性材料インクを用いて該磁気記録媒体を網点形状あるいは画線の画像で被覆することにより、変調した(b)ことを特徴とする磁気記録媒体であって、前記非磁性材料インクが、顔料、染料あるいはニスから選ばれたいずれかであることを特徴とする磁気記録媒体である。 (もっと読む)


【課題】
IDやパスワードの漏洩、カード盗難等が発生したとしても、悪意ある他人による画像形成装置の不正使用を防止することが可能な画像形成装置、及び利用者認証方法を提供する。
【解決手段】
カード両面にそれぞれ形成された記憶手段に記憶された利用者の識別情報を読取るカード情報読み取り部と、カード情報読み取り部により読み取られた識別情報に基づき、外部サーバ装置が保持する識別情報に対応した利用者認証情報を取得するカード登録情報取得部と、カード登録情報取得部により取得された利用者認証情報を参照して、利用者の認証の可否を判断するカード認証制御部と、カード認証制御部による判断結果に基づき、利用者が利用可能な画像形成機能を切り替える制御部とを備えることを特徴とする画像形成装置、及び当該画像形成装置を用いた利用者認証方法。 (もっと読む)


【課題】磁気データ読取装置の出力ラインに直接リード線が接続されるという不正行為が行われた場合に、磁気情報が不正に取得されるのを防止することが可能なカード処理装置を提供する。
【解決手段】カード処理装置は、磁気ヘッド70に設けられるカード挿入検出部7を備える。カード挿入検出部7は、磁気カードに記録された磁気データを読み取る読取部71と、読取部71により読み取られた再生信号を出力する出力部74と、読取部71により読み取られた再生信号を出力部74から出力するか否かを制御する出力制御部73とを含む。 (もっと読む)


【課題】カード状媒体が挿入されたことを検出するための検出手段の異常を検出することが可能となるカード状媒体処理装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】カード状媒体処理装置は、カード状媒体が挿入されたことを検出する第1検出手段でカード状媒体の挿入が検出されたか否かを判断する第1判断ステップS1と、第1検出手段よりもカード状媒体の挿入方向における奥側に配置されカード状媒体が挿入されたことを検出する第2検出手段でカード状媒体の挿入が検出されたか否かを判断する第2判断ステップS6と、第1判断ステップS1でカード状媒体の挿入が検出されずに第2判断ステップS6でカード状媒体の挿入が検出されるときに、第1検出手段に異常が生じているとして所定の処理を行う処理ステップS9とを備える制御方法によって制御されている。 (もっと読む)


【課題】人手によるカード引き動作、カード保持動作、カード返却動作をスムーズに行うことができる磁気カードリーダ装置を提供する。
【解決手段】筐体に形成されたカードスリットに対して、磁気カードを一方向にスライドさせることで、磁気カードに記録されているデータを読み取る磁気カードリーダにおいて、カードスリットの位置に合致して磁気カードを案内するガイド部と、ガイド部を案内される磁気カードを押圧する押圧部と、を備え、押圧部は、カードスリット側から磁気カードのスライド方向に直交する方向で徐々にガイド部に近づく形状である。 (もっと読む)


【課題】直接リード線が接続されるという不正行為が行われた場合に、磁気情報が不正に取得されるのを防止することが可能なデータ読取装置を提供する。
【解決手段】磁気ヘッド70の内部に設けられるカード挿入検出部7は、磁気カードに記録された磁気データを読み取る読取部71と、読取部71により読み取られた磁気データを非可逆変換する変換回路73と、変換回路73により非可逆変換されたデータを出力する出力部74とを備える。 (もっと読む)


【課題】受診者に与える負担を軽減することができる受診者確認装置及び受診カード作成装置を提供する。
【解決手段】被検体Pの顔に赤外線を照射して第1及び第2の画像データを生成する第1及び第2の撮像部11,21と、第1及び第2の画像データを処理して3次元データを生成し、生成した3次元データを数値化して被検体Pの顔を識別するための第1及び第2の顔データを生成する第1及び第2の画像処理部12,22と、第1の画像処理部12で生成された第1の顔データを保存する受診カード30とを備え、被検体Pが所持する受診カード30に保存された第1の顔データと第2の画像処理部22で生成される第2の顔データを照合して、その第1の顔データに対応する被検体Pの顔と受診カード30を所持する被検体Pの顔が一致しているか否かを判定する。 (もっと読む)


モバイル装置に接続されたカードリーダに磁気ストライプカードを通すことにより、個人が金融取引を完了できるようにするためのシステム及び方法について検討する新たな方法を提案する。カードリーダのサイズは、モバイル装置に接続するために携帯できるように小型化される。カードリーダは、カードを一回通しただけでカードの磁気ストライプ内に符号化されたデータを最小限のエラーで確実に読み取り、読み取ったデータに対応する信号をモバイル装置に供給するように構成され、このモバイル装置は、カードリーダからの着信信号を復号し、販売時点情報管理装置として機能して金融取引を完了させる。このような方法により、ある人物が、高価なカード読取装置又はソフトウェアを購入する必要なく、小商店主(受取人)又は買い手/顧客(支払人)のいずれになることもできる。 (もっと読む)


【課題】印字ヘッドおよび消去ヘッドを有するヘッドユニットと、媒体を搬送するための駆動ローラを有する搬送ユニットとを備える媒体印字消去装置において、搬送ユニットに対して取外し可能なヘッドユニットおよび搬送ユニットの具体的な構成を提案すること。
【解決手段】印字ヘッド19および消去ヘッド20を有するヘッドユニット50は、印字ヘッド19を移動させる印字ヘッド駆動機構と、消去ヘッド20を移動させる消去ヘッド駆動機構とを備え、媒体を搬送するための駆動ローラを有する搬送ユニット51と、媒体搬送路を挟んで対向配置されている。ヘッドユニット50は、回動支点軸88に回動可能に支持され、搬送ユニット51に対して相対回動可能となっている。ヘッドユニット50には、回動支点軸88が挿通されるスリーブ91が取り付けられ、回動支点軸88をZ1方向へ取り外すと、搬送ユニット51からのヘッドユニット50の取外しが可能になる。 (もっと読む)


【課題】認証を行うことでユーザにサービスを提供する際、認証に使用されるカードリーダ部分が故障した場合であっても、認証を行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】カードリーダ103が使用できない場合、MFP100は、通常モードの認証を行うことができない。MFP100は、カードリーダ103が使用できないことを検知すると、カードリーダ103を使用した通常モードの認証方法から、MFP100のスキャナ部213を使用した第2の認証方法に切り換える。第2の認証方法では、IDカード106の表面をMFP100のスキャナ部213で読み取り、読み取った画像からユーザ情報を取得し、そのユーザ情報のデータを用いて、認証サーバ102が認証を行う。 (もっと読む)


【課題】カードの磁気情報の不正取得を防止することが可能で、かつ、小型化および低コスト化が可能なカードリーダを提供すること。
【解決手段】カードに記録された磁気データを読み取るカードリーダは、磁気データを読み取るためのリードコアおよびリードコアに巻回されるリード側コイル32を有する磁気ヘッド17と、磁気データの読取時にリード側コイル32に流れる読取電流以外の非読取電流を、リード側コイル32に発生させるための非読取電流発生手段46とを備えている。 (もっと読む)


【課題】磁気データの読取率を従来以上に高めることが可能なカードリーダを提供すること。
【解決手段】カードに記録された磁気データを読み取るカードリーダは、磁気データを読み取るデータ読取部3と、データ読取部3から出力されるアナログ状のデータ読取信号を積分または微分してデジタル状の矩形波信号を生成する矩形波信号生成部4と、データ読取信号および矩形波信号に基づいて復調信号を生成する復調信号生成部5と、矩形波信号が反転するタイミングでデータ読取信号の出力レベルを保持するとともに、保持した出力レベルに基づいて復調信号を生成するためのスライスレベルを調整する調整用信号を出力する調整用信号生成部8と、調整用信号生成部8から入力される調整用信号に基づいてスライスレベルを更新するスライスレベル更新部9とを備えている。 (もっと読む)


【課題】読取りエラー後の再読取りにおいて、磁気情報の読取の成功の確率を高める。
【解決手段】カードリーダの磁気ヘッド装置は、読取りエラー後に、磁気カード上に形成された磁気ストライプの読取り範囲を変えて再読取りを行なう。例えば、磁気ストライプの読取り範囲が異なる複数の磁気コア51,52を有する磁気ヘッド5に電気的に接続されるとともに、採用する磁気コアの読取りデータを切り替えることで磁気ストライプの読取り範囲を変えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 カードに係る処理を、カードを破損せずに、正確に行うことができる。
【解決手段】 本発明は、印刷、印刷内容の消去、情報書込み又は情報読み込み等のいずれかの処理を、カードに行うカード処理装置を行うカード処理装置に関する。そして、第1のカード処理装置は、カードに上記処理を行うカード処理ヘッドと、カードをカード処理ヘッドとの間で挟みこむ挟持ローラと、カード処理ヘッドの両脇で、挟持ローラとの間でカードを挟みこんで押圧する1対の押圧ローラとを有することを特徴とする。第2のカード処理装置は、カードを運ぶ走行路と、走行路上で、カードに処理を行うカード処理ヘッドと、走行路上でカード処理ヘッドの両脇に配置されておりカードとカード処理ヘッドとの位置関係を決める1対のガイドとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】磁気カードの複数種類のフォーマットを簡易な方法によって判定することが可能な磁気データのフォーマットの判定方法を提供する。
【解決手段】本発明の磁気データのフォーマットの判定方法は、磁気データに含まれるパリティビットのパリティチェックの結果によってフォーマット判定を行う(SA3)。また、磁気カードリーダの磁気ヘッドにより読み取られた磁気データを第1の磁気データ、この第1の磁気データの前後関係を入れ替えた磁気データを第2の磁気データとして、磁気データに含まれるパリティビットのパリティチェックの結果や磁気データに含まれる全キャラクタ数によってカード搬送方向判定を行う(SA4)。 (もっと読む)


【課題】コストを低くすることができ、カードが不正に使用された場合にカードを回収することができるようにする。
【解決手段】カードを挿入し、通過させるためのスロットと、カードに記録されたデータを読み出すためのヘッド部と、カードが不正に使用されているかどうかを判断するカード不正使用判断処理手段と、スロット上の所定の位置に配設され、不正に使用されていると判断されたカードの使用を阻止するカード使用阻止部とを有する。スロット上の所定の位置にカード使用阻止部が配設されるので、不正に使用されていると判断されたカードが使用されるのを阻止することができる。 (もっと読む)


【課題】制御基板等が配置される箇所への液体の浸入を確実に防止することが可能なカードリーダを提供すること。
【解決手段】カードリーダ1は、磁気ヘッド3と、前面フレーム5と、本体フレーム6と、制御基板7と、環状に形成されるシール部材8とを備えている。本体フレーム6は、磁気ヘッド3が配置されるヘッド配置部15と、挿入されたカードの後端側が収容される袋状のカード収容部16と、ヘッド配置部15とカード収容部16との間に形成されシール部材8が配置されるシール配置部18とを備え、前面フレーム5は、前面部5aに繋がるように形成される略筒状の筒部5bを備え、筒部5bの後端側部分は、シール部材8の外周側からシール部材8を径方向に押し潰すシール押潰部5hとなっている。制御基板7は、シール配置部18よりも後端側かつカード収容部16の外部に配置され、シール押潰部5hの内周面5kは、テーパ状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】カードの磁気情報の不正取得を防止することが可能で、かつ、小型化が可能な磁気ヘッドを提供すること。
【解決手段】磁気ヘッド3は、コアと、コアに巻回されるコイルと、コイルの端部が接続される端子5と、端子5から出力されるアナログ状の出力信号を復調してデジタル状の復調信号を生成する復調用電子部品6および復調信号を暗号化して暗号化信号を生成する暗号化用電子部品7が実装される基板8と、復調用電子部品6と端子5とを電気的に接続するケーブル9と、コア、コイル、端子5およびケーブル9が収納されるケース体11とを備えている。復調用電子部品6は、基板8の一方の面8aに実装され、暗号化用電子部品7は、基板8の他方の面8bに実装されている。基板8は、復調用電子部品6がケース体11の内部に配置されるとともに、暗号化用電子部品7がケース体11の外部に配置されるように、ケース体11に固定されている。 (もっと読む)


【課題】磁気情報の再生品質や記録品質の低下を抑制することが可能で、かつ、小型化を図ることが可能な媒体処理装置を提供すること。
【解決手段】媒体処理装置1は、通行券2を搬送する複数の搬送ローラ対14〜17と、通行券2への磁気情報の記録や通行券2に記録された磁気情報の読取りを行う磁気ヘッド3と、通行券2へ印字を行う印字ヘッド5とを備えている。搬送ローラ対14〜17の配置ピッチP1は、通行券2の長さよりも短く、かつ、通行券2の磁気情報の記録領域の長さよりも長い。磁気ヘッド3は、通行券2の搬送方向において搬送ローラ対15の回転中心と磁気ヘッド3の中心とが略一致するように配置され、印字ヘッド5は、通行券2の搬送方向において搬送ローラ対16の回転中心と印字ヘッド5の中心とが略一致するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】主にATM装置やCD機などの装置・機器に装備される媒体処理装置において、犯罪者による媒体の不正使用を防ぐ。
【解決手段】搬送手段7、8によって媒体21が挿入方向に搬送される際に、媒体21に記録されている媒体情報を媒体情報読取手段6で読み取ってメモリに記憶して保持するように制御する。搬送手段7、8によって媒体21を排出方向に搬送することにより、媒体21が排出可能であるか否かを判定する。媒体21が排出可能でないと判定された場合に、メモリに保持された媒体情報を破棄するように制御する。これにより、媒体21が排出可能であることが確認されない限り、媒体21に記録されている媒体情報が上位装置に出力されることがない。そのため、他人に暗証番号を盗み見られる事態を回避し、犯罪者による媒体21の不正使用を防ぐことができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 424