説明

Fターム[5B058KA12]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | カードの挿入、排出、カードの移送 (714)

Fターム[5B058KA12]に分類される特許

681 - 700 / 714


【課題】本来収容されるべきカードよりも幅寸法の小さい前端部を有する別のカードが誤って収容されることを防止できるカード用コネクタ装置の提供。
【解決手段】第1,第2カード収容部7,9を仕切る中板部4に、第1カード挿入口6側から第1カード収容部7の前端側に延ばされ第1カード収容部7内方へ傾けられてなる片持ちばね部21を形成し、片持ちばね部21の自由端に、第1カード収容部7内において幅方向に延ばされてなる阻止部22を形成し、第1カード挿入口6への第1カード30の挿入時に阻止部22が退避して第1カード30の収容が許可され、第1カード挿入口6への第2カード40の挿入時に阻止部22が第2カード40の前端部に当接し第2カード40の収容が阻止されるようにした。 (もっと読む)


【課題】
携帯端末の機種の違い等に関わらず、非接触通信媒体を携帯端末に内蔵した状態で該非接触通信媒体に価値データを送信できるデータ処理装置を提案し、利便性の向上を図る。
【解決手段】
価値データ処理装置に、携帯端末を非接触記録媒体が内蔵された状態で載置可能な載置部と、該載置部の開閉手段と、これらを制御する制御手段とを設け、該制御手段により、前記載置部に存在する非接触記録媒体と通信して通信可否を確認する通信確認処理と、前記非接触記録媒体に価値データを送信する価値データ送信処理と、少なくとも前記価値データ送信処理の実行前に前記開閉手段により前記載置部を閉鎖する閉鎖処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】 受け入れたICコインに対して情報を読み書きするのに、ICコイン保留回転盤を回動させる必要がない効率の良いICコイン処理装置およびこのICコイン処理装置を備えた遊技媒体貸出機を提供することを課題としている。
【解決手段】 ICコイン保留部3の外方に位置してICコイン導入路2aとICコイン排出路4aとに通じるICコイン一時停止部5と、このICコイン一時停止部5にICコイン1を留め置く姿勢と、ICコイン排出路4aへの排出を許容する状態とに切り替え可能な排出規制手段6と、ICコイン一時停止部5に留め置かれたICコイン1に情報を読み書き可能なICコインリーダーライター部7とを備え、このICコインリーダーライター部7は、ICコイン1からICコイン1に記憶された情報を読み込み可能で、かつICコイン1に、情報を書き込み可能である。 (もっと読む)


【課題】 カードを所定位置まで挿入しなければ押圧ボタンを筐体から突出することができない動作を可能とするいわゆるプッシュープッシュ作用を可能にしたイジェクト機能を有するコンパクトなカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ1のカード排出手段20は、コネクタ部10に回動可能に配置された回動アーム21と、ガイドアーム12の側面に沿ってカードCの挿抜方向に移動可能な押圧バー23と、押圧バー23に回動可能に軸支され、カードCの排出時に回動アーム21を押圧して回動させる押圧プレート25とを具備している。ガイドアーム12の側面に形成されたハート形のカム溝26と、押圧プレート25に設けられ、カム溝26と係合するカムピン25cとからなるカム機構と、カードCが所定位置に挿入されたときに、カムピン25cがカム溝26に沿って移動することを可能にする押圧バーの移動規制手段とを設けている。 (もっと読む)


【課題】 駆動源を使用せずに少ない部品点数で容易な構成で挿入されたカードの引き抜きやガタつきを防止することが可能なカードリーダを提供することを目的とする。【解決手段】 データを記憶させたカードを受入可能なカードリーダ1に、カード挿入口6と、カード通路8と、カード挿入検知スイッチ30と、カード挿入口6から挿入されたカードのデータを読み取るアンテナ10と、挿入されたカードに押されることによってアンテナ10がカードのデータを読み取り可能となる位置まで摺動するスライド部材12と、スライド部材12の移動に連動して回動し挿入されたカードを係止するとともにカード挿入検知スイッチ30を押下するカードロック部材20を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、メモリーカード用コネクタに関し、極薄のメモリーカードを複数種類装着できるようにすることが課題である。
【解決手段】2種類のメモリーカードを装着できるコネクタであって、挿入口2に設けられたシャッター4,5は、付勢手段3で常に閉蓋するように付勢され且つ内側に観音開きにされた右シャッター4と左シャッター5とで構成されており、前記左右のシャッターには、正面側壁面に前記2種類のメモリーカードのうち、厚みの薄い方のメモリーカードを下位置にガイドする傾斜ガイド面4a,5aが形成されているとともに、該傾斜ガイド面の下位置に前記厚みの薄い方のメモリーカードの上面の位置を規制するカード押さえ面が形成されているメモリーカード用コネクタ1とする。 (もっと読む)


【課題】カード排出機構の誤動作を防止しつつ、良好な操作性を有し、且つ、小さい投影面積を有するカードソケットを提供すること。
【解決手段】 カードソケットは、カード挿脱方向にスライド可能なスライダ40と、支点部並びに該支点部を挟んで互いに反対側に設けられた第1及び第2の被押圧部62及び64とを有するロッカーアーム60とを備えている。第1の被押圧部62に第1の力が加えられると、ロッカーアーム60はスライダ40側に移動して、スライダ40がカード排出方向に向かってスライドするのを阻止する。第2の被押圧部64に第2の力を加えると、ロッカーアーム60が第1の力に抗ってスライダ40から離れる方向に移動する。それにより、スライダ40はカード排出方向にスライドすることができるようになる。 (もっと読む)


【発明が解決しようとする課題】 記録媒体に内蔵されたRFIDタグの情報を大量に書き換えたり消去するような場合においては、記録媒体を手に持つ、リーダ/ライタに近づける、もしくは情報が書き換わったのを確認して再度記録媒体を手に持つ、というような手順を枚数分繰り返さなければならない。
【課題を解決するための手段】 連続的に記録媒体を供給、搬送しながらも画像記録は行わず、RFIDタグに記録された電子情報の書き換え、又は消去のみを連続して行うようにした。
(もっと読む)


【課題】RFIDラベルに対する可視情報の記録品質が良好である上、不良ラベルの作成を未然に防止する。
【解決手段】台紙3にラベル媒体4が貼り合わされたラベル用紙2を搬送する。そして、この搬送されるラベル用紙2のラベル媒体4に印刷ヘッド9で可視情報を記録する。次に、可視情報が記録されたラベル媒体4から台紙3を剥離する。そして、この台紙3が剥離されたラベル媒体4にRFIDインレット13を貼付して、RFIDラベル14を作成する。 (もっと読む)


【課題】 捩れや擦過による回路基板等の破壊を防ぐと共に、チップホルダが引っ掛って抜けなくなるという事態を防ぎ、信頼性及び操作性を簡便に向上させ得るPCカードを提供する。
【解決手段】 本発明のPCカード1は、カード体と、チップホルダ10とを備えている。チップホルダ10は、ホルダベース11と、ホルダカバー12とからなる。ホルダベース11はカード把持部4に固着されている。ホルダカバー12は、ホルダベース11に回転支持され、閉じられた場合にホルダベース11と係合するように構成されている。ホルダカバー12は、開いた状態で、SIMカード2をスライドさせながら保持し、閉じてPCに装着された場合に、先端縁がPCスロットの口元の内面と対向するようになっている。 (もっと読む)


【課題】開閉カバーを閉じた状態に保持する保持力を強化することができるカード用アダプタを提供することにある。
【解決手段】s方向に回動することでケース1の収納空間2を開閉する開閉カバー50を、前後方向(f−b方向)にスライド可能にする。開閉カバー50の前端部には凹部54bを有する舌状部54Aを設ける。ケース1には舌状部54Aが挿入される穴60Aを設ける。穴60Aの上部を形成する上部ケース20の上板21には凹部54bと係合する凸部23を設ける。これらにより、開閉カバー50を閉じた状態で前方向(f方向)にスライドさせると、開閉カバー50の舌状部54Aがケース1の穴60Aに挿入され、舌状部54Aの凹部54bとケース1の凸部23が係合して開閉カバー50が閉じた状態に保持されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 蓋部材によって保護された複数のカード用スロットの操作性を改善する。
【解決手段】 蓋部材21によって保護されたメモリカード収納部22内に、第1のカード用スロット24と、この第1のカード用スロット24に対してイジェクト方向にずらされて階段状に配置された第2のカード用スロット25とを設ける。各カード用スロット24,25内には、メモリカード28,29を押し込むことによってイジェクトするカードイジェクト機構を備えた第1のコネクタ32と第2のコネクタ33とを組み込む。第2のカード用スロット25にセットされたメモリカード29を抜き取る際に、メモリカード29をカード用スロット25に押し込むが、その際に指45が第1のメモリカード28に接触したり、第1のメモリカード28をイジェクトさせることはない。 (もっと読む)


【課題】 大量のコンテンツデータの中から、所望のコンテンツを容易に選択することのできるコンテンツ選択装置を提供する。
【解決手段】 記録再生装置10は、所望のコンテンツを選択するための記録媒体11と、コンテンツ記録部102に記録された各コンテンツの属性を示すメタ情報を、メタ情報管理テーブル1040でそれぞれ管理するメタ情報管理制御部104と、コンテンツ記録部102にコンテンツを記録する場合に、当該コンテンツに対応するメタ情報を記録媒体11に書き込むメタ情報書き込み部106と、ユーザによって選ばれた所望のコンテンツに対応する記録媒体11からメタ情報を読み出すメタ情報読み出し部109とを備える。メタ情報管理制御部104は、メタ情報読み出し部109により読み出されたメタ情報とメタ情報管理テーブル1040とに基づいて、コンテンツ記録部102に記録された各コンテンツの中から所望のコンテンツを特定する。 (もっと読む)


【課題】 カードの急峻な飛び出しを確実に回避できるとともに、しかも、カードの円滑な着脱を確保できること。
【解決手段】 細型カード16の取り出しの場合、カバー部材12におけるカムレバー押え部材12PMが、イジェクト部材24の爪部24Nが細型カード16の切欠部16bに係合するようにカムレバー34を付勢するもの。 (もっと読む)


【課題】 ICラベルの大きさや種類によらず、目的とするICラベルのみと確実に通信することができるようにする。
【解決手段】 CPU52は、ICラベル14の種別に応じて設定された出力値をROM56から読み出し、通信手段72からアンテナ46を介して送信される電波の出力値をROM56から読み出した出力値となるように可変手段73を制御する。また、CPU52は、ICラベル14の形状によっては、アンテナ駆動装置を制御して、アンテナ46を幅方向に移動させ、可変手段73を制御してアンテナ46からの電波の出力値を調整することにより、搬送方向の長さが幅方向の長さより短く、隣接するICラベル14同士の間隔が狭い場合であっても、目的とするICラベル14のみと通信を行う。 (もっと読む)


【課題】 媒体の詰まりや動作不良を防止するとともに部品点数を削減させる。
【解決手段】 媒体投入口4から投入された媒体Zは、傾斜面25aを自重によって径方向に転動して第3および第4のシャッタ31,32に係止されて媒体処理部27に位置付けられる。媒体処理部27において、アンテナ基板28によって情報が処理された媒体Zは、価値情報が残存している場合は、自重により転動し媒体返却口5から返却される。価値情報が「0」の場合は、自重により転動し媒体収納部33に収納され、搬送手段7によって媒体蓄積通路18内に搬送される。媒体に新たな価値情報を付与して発行する場合は、媒体蓄積通路18から媒体処理部27に媒体Zを1枚だけ自重により落下させる。媒体処理部27で新たな価値情報が付与された媒体Zは媒体返却口5から利用者に発行される。 (もっと読む)


取外し可能型の記録担体は、ビット位置の配列を構成する基板上の磁気材料の層の情報平面を有する。材料の磁性状態は、各ビット位置の値を示す。記憶装置は、情報平面と協働するインタフェース面を有する。インタフェース面は、電磁材料の磁性状態に感応する電磁要素の配列を有する。記録担体及び装置は、記録担体が装置に取り付けられる際に、ビット位置を、ビット位置と対応する電磁要素との間の近接場作動距離内にある電磁要素の近くに位置決めするよう、位置合わせ要素を有する。
(もっと読む)


【課題】限られたキーで文字の入力ができるとともに、操作性の向上及びセキュリティの向上を図ることが可能な入力装置、携帯型のホルダ、入力方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイ16と、選択キー183及び決定キー182とを備える入力装置によって、選択キー及び決定キーの押下に応じて暗証番号を入力する入力方法であって、選択キー183の押下に応じて、複数の所定の入力番号候補を順次、巡回的に切り替えて液晶ディスプレイ16に表示する表示切り替えステップと、決定キー182が押下された場合に、液晶ディスプレイ16に表示された入力番号候補から入力する番号を選択して決定する入力番号決定ステップとを備え、表示切り替えステップは、入力番号決定ステップにおいて一の桁の入力番号が決定した場合に、選択キーの押下に応じて、一の桁の次の桁の入力番号候補を順次、巡回的に切り替え、入力する暗証番号を一桁ごとに決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体の内容を容易にバックアップでき、且つホスト装置の外部記憶として有効利用することが可能な電子機器を実現する。
【解決手段】電子機器1は動作モード#1および動作モード#2の2つの動作モードで動作することができる。動作モード#1は、コンピュータ2からのアクセス要求に応じて、メモリカード4およびハードディスクドライブ11の各々とコンピュータ2との間のデータ転送を実行する動作モードである。動作モード#2は、メモリカード4がメモリカードスロット12に装着された時にメモリカード4からハードディスクドライブ11へのデータ転送をデータ転送制御回路23によって自動的に実行する動作モードである。電子機器1がコンピュータ2が接続された場合、電子機器1は動作モード#1で動作し、コンピュータ2に接続されていない場合には動作モード#2で動作する。 (もっと読む)


本提案は、中央装置に接続されるメモリカードリーダに対するメモリカードの挿入及び取り外し処理に関する。メモリカードリーダに対するメモリカードの挿入及び取り外しは、USBバス接続とすることが可能なバス接続を介し中央装置には通知されない。これは、DVDプレーヤーなどの中央装置とユーザが混乱する可能性があるという問題を引き起こす。すなわち、メモリカードがカードリーダから取り外される場合に、この問題は生じる。しかしながら、カードが取り外されても、プレーヤーのUIに当該カードのコンテンツ又はファイルディレクトリが表示される。ユーザがこのファイル又はコンテンツディレクトリからファイルにアクセスしようとすると、リードエラーが発生する。
この問題を解決するため、中央装置においてポーリング方法を実現することが提案される。100ミリ秒など定期的な期間において、プレーヤーは、メモリカードリーダの各種スロットの状態を読み込むための制御コマンドを送信する。このようにして、中央装置は、メモリカードの挿入又は取り外しについて即座に通知される。また、コンテンツ又はファイルディレクトリが即座に消去されるようにしてもよい。従って、中央装置及びユーザの混乱は回避される。
(もっと読む)


681 - 700 / 714