説明

Fターム[5B058KA31]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571)

Fターム[5B058KA31]の下位に属するFターム

Fターム[5B058KA31]に分類される特許

61 - 80 / 1,245


【課題】シンクライアントシステムにおいて、リモート接続されるサーバへの接続情報を個人認証用装置内に記憶させることを可能とする。
【解決手段】シンクライアント端末102は、個人認証用装置の識別情報、シンクライアント端末にリモート接続されるサーバを接続する際に必要となる接続情報を格納する個人認証用装置101を接続することが可能であり、個人認証用装置101が接続されてサーバ103にリモート接続する際、個人認証用装置101内にサーバへの接続情報が記憶されていない場合、自シンクライアント端末101内に記憶されているプロファイル管理サーバ104への接続情報によりプロファイル管理サーバ104へ接続し、個人認証用装置の識別情報に対応するサーバへの接続情報を取得し、個人認証用装置内に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】直接リード線が接続されるという不正行為が行われた場合に、磁気情報が不正に取得されるのを防止することが可能なカード処理装置を提供する。
【解決手段】カード処理装置100は、カード挿入検出部7と、磁気カードが挿入される挿入口を開閉するためのシャッタ部材5と、シャッタ部材5の移動を制御する制御部11とを備える。カード挿入検出部7は、磁気カードに記録された磁気データを読み取る読取部と、読取部により磁気データが読み取られた場合に信号を出力する出力部とを有する。読取部は、挿入口に設けられている。出力部は、読取部により磁気データが読み取られた場合に、磁気カードに記録された磁気情報の復元が不可能な状態の信号を制御部11に出力する。制御部11は、復元が不可能な状態の信号が入力された場合に、挿入口を開くようにシャッタ部材5を移動させる。 (もっと読む)


【課題】非接触通信装置において、当該装置の機能を妨げることなく開封を確実に検知することができる構成を提供する。
【解決手段】非接触通信装置1は、第1ケース2及び第2ケース3からなる筐体4内に回路基板10を備える。そして、第1ケース2に取り付けられる第1金属板5と、第2ケース3において第1金属板5と対向するように取り付けられる第2金属板6とを備えたコンデンサCの電気特性の変化に基づいて、検知部により筐体4の開封を検知する。 (もっと読む)


【課題】照合処理を効率良く行うとともに、認証のために要するメモリ容量を低減する。
【解決手段】認証装置がアクセス可能な記憶手段には、コンテンツデータと、当該コンテンツデータを構成する複数の部分データのそれぞれについての1次ダイジェスト値を含む第1ダイジェストテーブル2と、当該第1ダイジェストテーブルの複数の部分データのそれぞれについての2次ダイジェスト値を含む第2ダイジェストテーブル3と、当該第2ダイジェストテーブルから生成される電子署名4とが記憶されている。第1読み出しステップにおいては、第2ダイジェストテーブルと電子署名とを記憶手段から認証装置のメモリに読み出す。第1認証ステップにおいては、メモリに読み出された電子署名と、メモリに読み出された第2ダイジェストテーブルとを用いてコンテンツデータの正当性を認証する。 (もっと読む)


【課題】 クレジットカードやキャッシュカード等の通常は1枚しか所持することができない電子カードをユーザが複数所持することを可能にし、そのうち使用できる電子カードを限定する。
【解決手段】 複数の電子カードとカード状態管理サーバとが接続され、利用者が所持する複数の電子カードを管理する電子カード管理システムにおいて、電子カードは、自らの物理的位置に関する情報であるカード状態情報を無線通信により送信する無線通信部を備える。カード状態管理サーバは、複数の電子カードそれぞれのカード状態情報を取得するカード情報取得部と、取得したカード状態情報と利用者が所持する他の電子カードのカード状態情報に基づいて、カード状態情報を送信した電子カードを使用可能とするかどうかを判定するカード有効化判定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 偽造されたRFIDタグの使用を未然に防止する。
【解決手段】 一実施形態における無線通信装置は無線通信手段、記憶手段、第1,第2制御手段、処理手段を備える。無線通信手段はコード情報を記憶した第1メモリ領域及びパスワード指定時に読み取り可能な第2メモリ領域を有する無線タグと無線通信する。記憶手段はパスワードを記憶する。第1制御手段は無線通信手段により無線タグの第1メモリ領域からタグコードを読取る。第2制御手段は無線通信手段によりパスワードを指定せずに無線タグの第2メモリ領域の読取りを試行し、読取れないなら記憶手段のパスワードを指定して同タグの第2メモリ領域の読取りを試行する。処理手段は第2制御手段によりパスワードを指定して第2メモリ領域が読取られたとき、第1制御手段により同タグから読取られたコード情報を用いて所定の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】旧情報記憶カードに代わる新情報記憶カードを登録する際に当該新情報記憶カードと対応付けるべき複数の動作制御装置のうちの一部の動作制御装置について当該新情報記憶カードとの対応付けをしなかった場合でも、旧情報記憶カードの使用により被制御装置の動作が許可されることを抑制し、被制御装置の管理の確実性を向上させる。
【解決手段】過去に登録されたICカード15(旧ICカード)が錠前ユニットに対して使用されたときには、当該錠前ユニットによりICカード15に動作不許可情報19を書き込む。ICカード15に動作不許可情報19が書き込まれた後は、当該ICカード15が錠前システムのいずれの錠前ユニットに対して使用されても、錠前装置の施解錠動作は許可されない。 (もっと読む)


【課題】カード挿入口部材が取り外されたことを検出可能なセンサを配設することによって、カード挿入口部材が取り外されたことを検出し、カードスキミング等の不正行為の発生を確実に防止することができるようにする。
【解決手段】利用者が操作して取引を行う自動取引装置であって、前記利用者のカードが挿入されるカード挿入口16aが形成されたカード挿入口部材16と、前記利用者が本人認証を行うための暗証番号を入力する入力手段と、前記カード挿入口部材16が着脱可能に取り付けられた筐(きょう)体と、前記カード挿入口部材16が前記筐体から取り外されたことを検出可能なセンサと、前記自動取引装置の動作を制御する制御部とを有し、該制御部は、前記センサが前記カード挿入口部材16が前記筐体から取り外されたことを検出すると、前記自動取引装置を操作不能にする。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ用のアンテナ装置と連携させて、セキュリティ機能を高めた情報通信装置及び情報通信方法を提供することを目的としている。
【解決手段】 アンテナ装置をリーダアンテナ6に対して高さ方向に配置した状態で情報通信を行うことが可能な情報通信装置1において、情報通信用の第1のアンテナ装置4と、セキュリティ用の第2のアンテナ装置5とを有し、第1のアンテナ装置4と第2のアンテナ装置5とを高さ方向に対向配置して、前記第1のアンテナ装置4の共振周波数を読取周波数へシフトさせることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コード化情報を含む印刷データの印刷の利便性を高め、復号化印刷におけるセキュリティ機能を高める。
【解決手段】印刷形態選択ステップ、コード情報復元ステップ、印刷データ処理ステップを含んでいる。印刷形態選択ステップでは、少なくとも、復号化を含む印刷を行う第1印刷形態、復号化なしの印刷を行う第2印刷形態を選択肢として出力装置に提供し、いずれかの印刷形態を選択させる。第1印刷形態が選択された場合、コード情報復元ステップでは、印刷データに含まれるコード化情報を復号化してコード情報を得る。印刷データ処理ステップでは、前記コード情報と前記印刷データに基づいて合成画像を作成し、該合成画像が印刷された後に前記コード情報を消去する。 (もっと読む)


【課題】送受信体の不正使用を困難なものとすることを課題とする。
【解決手段】ICカードは、操作状態の組み合わせにより、回路の状態を通信可能状態と通信不能状態との間で切り替えるスイッチ群(ボタン)を備える。回路は、ボタンの操作により通信可能となった状態で外部からの電波を受信することにより起電力を発生させると共に、予め設定された周波数により外部に情報を発信するアンテナを形成する。回路を通信可能状態とすることができるボタンの組み合わせをICカードの使用者のみに知らせておくことにより、ICカードの不正使用を困難なものとすることができる。スイッチ群には、ダミーとなるボタンを含めておくことができる。 (もっと読む)


【課題】一般ユーザおよび管理者それぞれの識別情報が一枚の認証カードに格納されているときでも、認証カードの保有者が管理者であることが第三者に漏れてしまうリスクを低減させることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】可搬型記憶媒体2に格納された情報を用いた認証処理を経て所定の機能の実行を許可する画像形成装置1Aを構成するにあたり、操作パネル部11と、可搬型記憶媒体から識別情報とキー操作指定情報とを取得する認証情報取得部18と、認証条件および機能指定情報が格納される認証条件記憶部162と、認証情報取得部で取得した情報と、操作パネル部でのキー操作結果と、認証条件記憶部に格納された認証条件およびキー操作指定情報とに基づいて認証処理を行う認証部156bとを設ける。 (もっと読む)


【課題】悪意のある非接触装置による通信端末に対してのユーザが意図しない制御を防止する。
【解決手段】事業者サーバ120において、非接触装置を特定する情報を保持しておき、実行判断部111において、通信端末10において受信された制御信号に含まれる非接触装置の機器IDが事業者サーバ120において格納されているかに基づいて、通信端末10に対する制御の実行可否が決定される。したがって、仮に、非接触装置が、悪意のある第三者等によって不正な装置等に置き換えられていた場合には、置き換え後の不正な装置にかかる情報は事業者サーバ120において格納されていないことから、制御は実行中止と判断される。このように、上記のサーバ装置100及びこのサーバ装置100を含む端末制御システムによれば、悪意のある非接触装置による通信端末10への意図しない制御を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 出入口等の通過口に設置された扉(ドア)の開閉を管理する扉開閉システム等に関し、通過許可を受けたにも拘わらず通過不能であった通過許可者を円滑に通過させる。
【解決手段】 認証データに基づいて通過口の通過を許可するか否かを判定して通過の許可があった場合に扉を通過可能状態に移行させた後通過不能状態に移行させ、扉が閉じられた時点で通過不能であったか否かを判定し、通過不能であったときに、扉の通過可能状態を延長し、又は扉を再度通過可能状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】第三者がコンピュータを不正使用できないようにしたコンピュータの不正使用防止システム及びその方法を提供する。
【解決手段】使用者2が、ICカード3と入室管理装置6とを交信させるとID認証が行われて自動ドア7が開き、部屋4への入室が可能になる。このとき、ICカード3には、入室管理装置6によって、入室時刻情報が書き込まれる。部屋4に入室した使用者2が、コンピュータ1を使用するために、ICカード3をリーダライタ9と交信させると、ICカード3から入室時刻情報が読み取られ、コンピュータ1に取り込まれる。コンピュータ1は、入室時刻が、予め定めた時間帯内にある場合にのみ起動処理を実行する。これにより、不正な方法で入室した者によるコンピュータの使用を防止できる。 (もっと読む)


【課題】
従来,電子行政サービス用の電子証明書の発行は,役所の窓口に設置されている,安全性が保証された端末装置を用いて行われており,個人所有の携帯電話やPCを経由した電子証明書の発行はできない。
【解決手段】
個人が所有する携帯電話やPCなどの安全性が保証されていない端末装置を経由して,安全に電子証明書の発行を行う電子証明書発行システムおよびその方法を提供する。
具体的には,端末装置にICカードが接続され,端末装置を経由して,ICカードと登録局装置間,ICカードと発行局装置間で,暗号化された電子データを送受信することにより,端末装置を含む通信路上の不正を排除する。また,登録局装置からの証明書発行要求を,端末装置を経由して,発行局装置へ送信する際に,登録局装置の署名を,発行局装置が確認することで端末装置からの不正な要求を排除する。 (もっと読む)


【課題】駅構内など、管理エリアへ入場又は出場する際の手荷物の忘れ物防止システム並びにその入出場機及び出場機を提供すること。
【解決手段】入出場機の入口側及び出口側にICカードリーダ・ライタを配置し、手荷物に取り付けた無線タグのIDの検証がOK判定の場合、ICカードを出口側に設けたICカードリーダ・ライタにタッチすることを当該ICカードの所持者に要求する。ICカードがタッチされた場合、手荷物と共に入場が許可され、かつ、当該ICカードに登録された無線タグの入場ビットが書込まれる。一方、出場機も同様に構成されており、無線タグのIDの検証がOK判定の場合、ICカードのタッチを要求し、ICカードがタッチされた場合、手荷物と共に出場が許可され、かつ、当該ICカードに登録された無線タグの入場ビットが消去される。 (もっと読む)


【課題】キャッシュを表示させた状態でダウンロードアプリが起動された状態でも画面がフリーズすることを回避し、UIMカードが未装着であることをユーザに通知する。
【解決手段】制御部16が、所定データ記憶部15に記憶された所定のデータに応じた動作を実行中、所定の選択動作が行われたときに、認証部11による認証を行わせ、認証部11での認証結果が所定の条件を満たす場合に第2機能実行部13を起動し、所定の条件を満たさない場合に警告を行う。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、リムーバブルメモリにおけるファイルの管理に関するものである。
【解決手段】 本発明のファイル管理装置は、リムーバブルメモリのファイル管理情報を提供する管理サーバとネットワークを介して接続するファイル管理装置であって、リムーバブルメモリの装着を検知して、リムーバブルメモリからリムーバブルメモリを識別する識別情報を取得する識別情報取得部と、リムーバブルメモリに格納されたファイルのファイルリストを作成し、ファイルリストを記憶するファイルリスト作成部と、リムーバブルメモリに対するファイル操作ログを記憶する操作ログ記憶部と、識別情報とファイルリストおよびファイル操作ログとを管理サーバに送信する送信部と、を備える、よう構成する。 (もっと読む)


【課題】気軽に携行可能として本人確認書類としての利便性を損なうことなく、簡便な仕組みによって紛失等による偽造や個人情報漏洩のリスクを低減し、より安全な運用が可能なICカードシステムを提供する。
【解決手段】コード情報を格納したICカードと、外部装置に接続されてICカードからコード情報を読み出し、外部装置に送出するICカードリーダと、を備え、ICカードは、異なる2つの周波数の電波の夫々によってICカードリーダと通信可能な主カード及び副カードからなり、主カードは、少なくともコード情報及び識別子を保持し、副カードは、少なくとも識別子を保持し、ICカードリーダは、両ICカードが近接された際、2つの周波数の電波を送出して主カード及び副カードから読み出した両識別子から、これらの組み合わせによる一意の値が得られた場合は、主カードからさらにコード情報を読み出して外部装置に送出する。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,245