説明

Fターム[5B072LL20]の内容

記録担体の読取り (12,790) | 光学系 (1,141) | 受光部 (354) | フォトトランジスタ、フォトダイオード (32)

Fターム[5B072LL20]に分類される特許

1 - 20 / 32


【課題】複数のバーコードが混在するバーコード面であったとしてもターゲットとするバーコードを的確に読み取る。
【解決手段】デコード処理の対象となるバーコードを規定することのできる基準としてバーコードシンボルのバーの並び方向を横断する一つの基準STを設定する。そして、この基準STに従うバーコードをターゲットのバーコードTcとして抽出し、このバーコードに限定してデコードを実行する。 (もっと読む)


【課題】外部からの衝撃を内部に伝達させ難くする。
【解決手段】LCD10が嵌合されるLCDホルダ60には、その左右の側部メンバ66に弾性突起67が形成されている。また、LCDホルダ60の端同士を連結するクロスメンバ85に形成されたLEDレンズ取付用開口89に、シリコンゴム製の成形LEDレンズ91が装着され、このLEDレンズ91から延長するプレート87がクロスメンバ85とリヤケース21の天壁との間に介装される。 (もっと読む)


【課題】機械的な機構およびその駆動源を用いることなく走査幅を制御すること。
【解決手段】与えられる電気信号の波形に応じた走査範囲を光を用いて走査する走査部と、走査部がバーコードを走査するときバーコードからの反射光を受光する受光部と、受光部からの出力をうけてバーコードを解読するデコーダ部と、デコーダ部の解読結果に基づいて必要な走査範囲に対応した波形の電気信号を生成して走査部に与える走査制御部とを備えるバーコードスキャナ。 (もっと読む)


【課題】オペレータの煩雑な作業の発生が抑制されて、利便性が向上する。
【解決手段】バーコード読取装置1では、異なる波長の光をそれぞれ出射する複数の光源4a,4bを備え、発光手段4からの応答に応じて、光走査手段2に出射している光を別の波長の光に変更するようにした。これにより、光源4aから出射される光の波長とバーコードBの着色の波長とが略等しいために、読み取ることができなかった当該バーコードBを読み取ることができるようになる。したがって、オペレータがバーコードBの番号(数字)をPOSレジ端末に直接手入力する必要が無く煩雑な作業の発生が防止され、バーコード読取装置1の利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 振動アクチュエータの小型化と生産性とを両立させる。
【解決手段】 振動アクチュエータにおいて、1本のねじり棒バネ30により、ミラー3と永久磁石43を固定した可動子であるフレーム42を、基板に対して回転可能に片持ち支持する。ねじり棒バネ30は、可動子の回転軸に垂直な方向の断面形状は、少なくとも、長手方向が第1の方向である第1の部分と、長手方向が上記第1の方向と平行でない第2の方向である第2の部分とを有する形状、例えばH字型とする。また、永久磁石43と対向させて、コイル45とヨーク46とを備えたステータ41を配置する。配線47を介してコイル45に所定のパルスを通電することにより、永久磁石43に力を加え、ねじり棒バネ30をねじって上記可動子を所定の回転角で往復回転駆動することができる。 (もっと読む)


【課題】近距離での広い読取範囲で安定した読み取りを行うことができると共に筐体を小型化することが可能なレーザスキャナを提供する。
【解決手段】読取対象の面上をレーザビームにより走査しその反射光を受光部で受光して前記読取対象を読み取るレーザスキャナにおいて、前記受光部は、広角の視野を有し且つ前記読取対象の読取幅方向であるX方向の曲率と集光効率を高めるY方向の曲率とが異なる曲面から成る入射面を有する集光レンズ21と、その後方において前記X方向に配置される複数の受光素子22と、を含み、前記X方向の両端部側に配置された受光素子22における前記反射光の受光量が前記X方向の中央部側に配置された受光素子22よりも大きくなるように、受光素子22の入光面を前記集光レンズ21の中心軸と直交する面に対して所定の傾斜角度で傾斜させて各受光素子22を配置する。 (もっと読む)


【課題】 対象物を光ビームにより走査すると共にその反射光の検出を行うモジュールを、小型化する。
【解決手段】 光検出装置43において基板51のうち第1面にフォトダイオードを設け、基板51の上記第1面と反対側の第2面に、フォトダイオードが受光した光量に応じた電気信号を出力するための平面状の出力電極53を設け、基板51の、上記第1面とも上記第2面とも異なる第3面に、上記第2面に設けた出力電極53に接するように切り欠き部54を設け、切り欠き部54の内面に、出力電極53に接続する電極を設けた。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ安価に真正品と偽造品の真贋を判定することができる検知装置、情報判定システム、被検知体、識別体および電子機器を提供する。
【解決手段】検知装置10は、被検知体20には、少なくとも3つの異なる波長においてそれぞれ異なる反射特性を有するインキが付された識別体22と、不可逆性の熱変色部24とが設けられ、識別体22に対して、光を発光する複数の発光部14a,14b,14cと、発光部14a,14b,14cから発光された光のうち識別体22によって反射された光を受光する受光部16とを有する。複数の発光部14a,14b,14cは、それぞれ、インキにおける選択された反射特性に対応する波長の光を発光する。検知装置10は、熱変色部24の色を認識する色認識部30を含む。 (もっと読む)


【課題】大容量の情報を記録可能な3値バーコードの高速で、かつ、長い検知距離での安定な検知を行うことが可能な検知方法及び装置を提供する。
【解決手段】 走査光で3値バーコード2を走査したときの検知信号S1に基づいて平均値信号S4を生成し、平均値信号S4に対する微分信号S6を生成し、平均値信号S4を第1閾値と比較することで第1バー2aに対応する第1バー信号S5を生成し、微分信号S6を第2及び第3閾値と比較することにより第1バー2a及び第2バー2bに対応する混合信号S9を生成し、混合信号S9を遅延させることにより遅延混合信号S10を生成し、第1バー信号S5と遅延混合信号S10に基づいて第2バー2bに対応する第2バー信号S12を生成する3値バーコードの検知方法において、混合信号S9に対する遅延混合信号S10の遅延時間ΔTを固定値にする。 (もっと読む)


【課題】 ノイズや分布定数の影響を低減し、正確なデコードができるようにする。
【解決手段】 コードスキャナ200に、読取対象物までの距離を測定する距離測定部232を設け、フィルタ処理部224に、複数の距離の各々に対応した、CMOS212がその距離だけ離れた位置の読取対象物を撮像して得た画像をその読取対象物の理想的な像に近づける処理を行うための複数のフィルタ224aを用意し、距離測定部232が測定した距離に基づいて、フィルタ選択部230が上記複数のフィルタ224aのうちその距離で撮像した画像の処理に適した1つを選択し、フィルタ処理部224がCMOS212によって撮像した読取対象物の画像に対してその選択したフィルタ処理を行い、デコード部225がその処理後の画像を解析して、読取対象物上に配置されたコード記号をデコードするようにした。 (もっと読む)


【課題】 照合機能をバーコードリーダ単体で実施でき、さらにこれらの機能に有益な機能を簡単に呼び出せる手段を設ける。
【解決手段】バーコードに光を照射する照射部を前面に備えるヘッド部と、該ヘッド部から下方に延長された把手部とからなり、ヘッド部が把手部から光の照射方向前方に突出したガンタイプ形状を有する光学式情報読取装置において、把手部のヘッド部との境界付近前面に設けられ、照射部に照射指示を行うためのトリガスイッチと、ヘッド部の把手部が設けられた下方とは反対側の上面に設けられ、予め設定された所定の機能を実行するためのファンクションスイッチと、トリガスイッチの操作を受け付けて照射部に光を照射させ、ファンクションスイッチの操作を受け付けて予め設定された機能を実行する制御手段とを備える。 (もっと読む)


要約
開示される環状ライトガイド照明器10は、ライトガイド照明器の末端19において領域17を照明するためにライトガイド照明器の入口面12からライトガイド照明器の出口面16に光を導くように動作可能であり、底部が末端19に通じ、底部の反対側の切頭部20が内孔部21に通じて、領域から反射/放射された光を送り返すようになっている錐台形状の内部空洞18を備える。この照明器を実装する光学スキャナも開示される。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ安価に真正品と偽造品の真贋を判定することができる検知装置、情報判定システム、被検知体、識別体および電子機器を提供する。
【解決手段】検知装置10は、少なくとも3つの異なる波長において、それぞれ異なる反射特性を有するインキが付された識別体22に対して、光を発光する複数の発光部14a,14b,14cと、発光部14a,14b,14cから発光された光のうち識別体22によって反射された光を受光する受光部16とを有する。複数の発光部14a,14b,14cは、それぞれ、インキにおける選択された反射特性に対応する波長の光を発光する。 (もっと読む)


【課題】走査ミラーを傾けて光学レイアウトの自由度を増すことができるが、走査ミラーの傾きで突出した角部が回転時に多くのスペースが必要となり、動部の慣性主軸が回転中心軸に対して傾いてしまい、回転動作が不安定となっている。
【解決手段】光走査モジュールは、走査ミラー21の形状が回転中心軸から最遠の下端両隅が斜めに切除され、高さ方向で凹面の焦点から遠ざかるに従い外形が狭くなる絞り形状を成し、その下端角の円軌道軌跡と下端中央の円軌道軌跡との差が従来の矩形状の走査ミラーに比べて小さくする。この形状により可動部品の総体の慣性主軸の傾きが改善されて、揺動する走査ミラー21は上下端で略同等な慣性モーメントとなり、安定的に動作する。 (もっと読む)


【課題】バーコードが印刷されたリライタブルカードにおける印刷およびデータの読み出しを簡単な構成で実現できるカード印刷装置を提供する。
【解決手段】エンコードバーと、黒バーまたは白バーからなるデータバーとからなる単位データ部が搬送方向に沿って複数設けられたバーコードが印刷されたリライタブルカードへ印刷を行うカード印刷装置であって、リライタブルカードを搬送する搬送機構と、バーコードを読み取るべくエンコードバー読み取り用1個、データバーを読み取り用2個の光センサを有する読み取り機構と、印刷機構とを具備し、3個の光センサは、素子本体64b、65b、66bと、素子本体に設けられた受光部64a、65a、66aとを有し、3個の光センサは、それぞれ同じ方向を向く受光部64a、65a、66aが互いの素子本体を邪魔せずに等間隔で配置されるように、受光面の高さが異なるように互い違いに配置されている。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い真偽判定が可能である物品認証システムの提供。
【解決手段】光源、偏光子、試料台、および受光部を含み、該偏光子の試料台側に複屈折性が異なる領域を複数含む層を有する複屈折パターン認証装置、ならびに前記試料台に配置され前記受光部において潜像を可視化する複屈折パターンを有する物品であって支持体上にパターニング光学異方性層を有する物品を含む物品認証システム。 (もっと読む)


【課題】電子筆記具の組み付け性、収容性を良くする技術を提供する。
【解決手段】媒体からの反射光を集光する集光部を収容する円筒状の筐体621を、筐体621の軸心(A−A)方向に伸びる面を開口面として分割し、反射光を透過させる光透過部としての開口部621bを有する第1の筐体601と、第1の筐体601に対向する第2の筐体602に分ける。これにより、筐体621の開口面積を大きくすることが可能となり、例えば収容部品の筐体内部への組み付けが容易となる。また、開口面は、筐体621の軸心(A−A)を通る面であることで、筐体621の開口面積をさらに大きくすることができ、組み付け性をさらに向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】電子文書にマクロやスクリプトとして埋め込まれているオブジェクト情報を媒体の識別情報と位置情報とに関連付けることが可能となり、印刷後であってもマクロやスクリプトによる複雑な処理を行うことができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】媒体に印刷すべき電子文書を取得する文書取得手段と、媒体の識別情報を取得する識別情報取得手段と、媒体内の位置情報を取得する位置情報取得手段としての印刷指示受付部11と、電子文書の画像と識別情報の画像および位置情報の画像との重畳画像の印刷を印刷機構に指示する指示手段としての出力用PDL生成部16と、媒体に印刷すべき電子文書から所定のマクロまたはスクリプトに関するオブジェクト情報を取得するオブジェクト情報取得手段としてのオブジェクト情報取得部14と、オブジェクト情報を識別情報と位置情報とを用いて特定するための管理情報を登録する登録手段としての登録部15と、を備えたことを特徴とする画像処理装置100。 (もっと読む)


【課題】安価で小型且つ拡張性に優れた電子筆記具を提供する。
【解決手段】デジタルペン60は、赤外LED63から出射される光の媒体からの反射光を受けて撮像データを出力する赤外CMOS64と、ユーザによる操作の入力を受け付け、デジタルペン60の状態をユーザに示すUI系回路71と、赤外CMOS64からの撮像データの転送を行うとともに、複数の入出力ポートを備えるコントローラA73と、複数の入出力ポートを備えるコントローラB74とを備え、コントローラB74を使用してUI系回路71からの入力およびUI系回路71への出力を制御する第1のモードと、コントローラB74を使用せずコントローラA73によってUI系回路71からの入力およびUI系回路71への出力を制御する第2のモードとを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯性、収納性に優れた構成と操作性に優れた構成とに変更可能な光学情報読取装置を提供する。
【解決手段】二次元コードリーダ1は、本体部10を把持した状態で本体部単独で使用し得ると共に、本体部10にグリップ部30を装着することによりグリップ部30を把持した状態で使用し得るものである。具体的には、本体部10において、収容部17に配置され、電池13からの電力供給を受ける受電端子16と、電池蓋11と、蓋嵌入れ部15とが設けられ、グリップ部30には、二次電池31と、収容部17および蓋嵌入れ部15に嵌入する嵌入部40と、受電端子16と接触して二次電池31の電力を供給する給電端子36とが設けられている。そして、電池13を取り外し、収容部17および蓋嵌入れ部15に嵌入部40を嵌入することにより、受電端子16を給電端子36に接触させ、グリップ部30を本体部10に装着する構成となっている。 (もっと読む)


1 - 20 / 32