説明

Fターム[5C006FA03]の内容

液晶表示装置の制御 (150,375) | 目的、効果 (26,012) | 切り換え・共用(複数機能) (2,209) | 1つの表示装置で複数種の表示をするもの (1,677)

Fターム[5C006FA03]の下位に属するFターム

Fターム[5C006FA03]に分類される特許

81 - 100 / 324


MLDあるいは他の体積的ディスプレイに表示される2Dイメージのために深さデータを生成するための、改良された方法及び/又はシステムである。多層ディスプレイ(MLD)は、第1及び第2の表示層を含む。一方の前記表示層は、他方の前記表示層に重畳している。第1表示層は第1イメージを表示し、第2表示層は第2イメージを表示する。第2イメージは、前記第1イメージに同期しており、これにより、前記第1イメージにおける少なくとも一つのイメージ特性の変更が、前記第2イメージにおける少なくとも一つのイメージ特性の変更の契機となる。
(もっと読む)


【課題】多数の識別体が検出された場合であっても視認し易く必要十分な表示情報を表示することができるヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】ヘッドマウントディスプレイは、外光を透過しつつ、表示情報に応じた画像光を観察者の眼に投射して当該観察者に前記画像光に応じた画像を視認させる表示手段を備えた。ヘッドマウントディスプレイは、撮像領域内において検出された結果に基づいて、対応する対応情報を表示手段により表示させる識別体を選択する。ヘッドマウントディスプレイは、選択された識別体に対応する対応情報を、表示手段を透過して観察者に視認される識別体と関連させて表示させる。 (もっと読む)


【課題】高い輝度を有する階調領域における飽和を防止し、全階調を表現することができるディザリング方法及び装置を提供すること。
【解決手段】本発明のディザリング方法は、入力データに対して時間的/空間的補償を行うステップと、時間的/空間的補償が行われた前記データにヘッドビットを付加してディザリングデータを生成するステップと、前記ディザリングデータに応じて該当するガンマ電圧を選択するステップと、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数層の表示面を同時に見ることが可能で、しかも応答性がよく電力消費の少ない表示装置を提供する。
【解決手段】表示面で光を反射し、画像を表示する電子ペーパー102と、電子ペーパー102の表示面側に配置され、非発光時に光透過性を有し、発光時に画像を表示する透明EL表示器101と、所定のイベントの発生に応じて、電子ペーパー102および透明EL表示器101の少なくとも一方に画像を表示させるCPU311とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置の構成の複雑化を回避しつつ、クロストークが無く、二次元映像と同程度の明るさの立体映像を表示することが可能な映像表示装置及び映像表示方法を提供する。
【解決手段】二次元映像、又は、左目用映像及び右目用映像を時分割で交互に表示する立体映像を表示可能な映像表示装置であって、表示映像モードを二次元映像表示としたときに、レーザ光源駆動部8は、レーザ光源9R,9G,9Bを第1の照明強度で連続点灯させて表示パネルに連続的に光を照射し、表示映像モードを立体映像表示としたときに、レーザ光源駆動部8は、表示パネルに右目用映像又は左目用映像が表示されている期間に点灯するように、レーザ光源9R,9G,9Bを間欠点灯させて表示パネルに間欠的に光を照射し、間欠点灯の点灯時の第2の照明強度を第1の照明強度より強くしている。 (もっと読む)


【課題】表示目的の異なる複数画像を各々の目的に応じて適切に表示する車両用表示装置の提供。
【解決手段】表示制御部60は、液晶パネル10の第一画素領域14において通常時及び特定時にメータ画像を表示する画素の階調比率をメータ表示階調比率として制御し、液晶パネル10の第二画素領域18において特定時に外界画像を表示する画素の階調比率を外界表示階調比率として制御する。そして、表示制御部60は、メータ及び外界表示階調比率を最大比率R1max,R2maxに保持した状態で、基準値Cbよりも明るい側の調整値に従って光源20の発光輝度を可変にする第一制御モードと、光源20の発光輝度を最小輝度Lminに保持した状態で、基準値Cbよりも暗い側の調整値に従ってメータ表示階調比率を可変にする一方、外界表示階調比率を最大比率R2maxに保持する第二制御モードとを切換え実行する。 (もっと読む)


シフトレジスタにおいて、対応する出力ラインR(n)を駆動するために設けられた各段Eは出力ラインを駆動する出力トランジスタT3と同じ技術かつ同じ極性のトランジスタT5を含む。このトランジスタは、寿命の最初に出力トランジスタの閾値電圧と同一であるその閾値電圧が、出力トランジスタと同程度以上速くドリフトするように、出力トランジスタと同様のバイアス条件を課されるやり方で接続される。このトランジスタT5は、プリチャージおよび/または選択フェーズ中に、出力トランジスタT3のゲートg3のプリチャージ電圧V1’をその導通性能特性に調節するために用いられる。本シフトレジスタは集積化アクティブマトリクスフラットスクリーンに適用可能である。
(もっと読む)


【課題】従来の電気光学装置では、表示品位を向上させることが困難である。
【解決手段】第1の画像を形成する第1の画素71、及び第2の画像を形成する第2の画素72を少なくとも含んでおり、表示面側に向けて光を射出する複数の画素と、複数の画素の表示面側に設けられており、第1の画素71からの光を、表示面を介して第1の範囲に向けて射出し、第2の画素72からの光を、表示面を介して第2の範囲に向けて射出する遮光膜103と、複数の画素の底面側に設けられており、第1の画素71が第1の画像を形成しているときに、複数の画素に対して、複数の画素を介して前記第1の範囲に及ぶ光を照射し、第2の画素72が第2の画像を形成しているときに、複数の画素に対して、複数の画素を介して前記第2の範囲に及ぶ光を照射する照明装置と、を有することを特徴とする電気光学装置。 (もっと読む)


【課題】合成映像を構成する各映像についてコントラスト感を向上させること。
【解決手段】複数の入力映像を合成した合成映像を表示する映像表示装置であって、映像表示装置は、各入力映像の特徴量を検出する特徴検出部111と、検出された各特徴量に基づき、各入力映像のコントラストを補正する処理を少なくとも行う映像信号処理部112と、コントラスト補正された各映像を合成して合成映像を生成する合成部113と、合成部113により生成された合成映像を表示する画面131と、画面131に対し、予め定められた輝度の光を与えるバックライト132とを備える。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ期間内に液晶表示装置が動作中であることを報知することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】第1基板と、第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、前記第2基板が観察者側に配置される液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルは、表示領域外の領域に指示部を有し、前記指示部は、第1電極と、第2電極と、反射層とを有し、前記第1電極と前記反射層とは、前記第1基板に形成され、スタンバイ期間内に、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加した状態Aと、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加しない状態Bとを交互に繰り返すことにより、前記指示部において、前記第2基板から入射し前記反射層で反射された光を前記第2基板から出射させる明状態と、前記第2基板から入射し前記反射層で反射された光を前記第2基板から出射させない暗状態とを交互に繰り返す。 (もっと読む)


【課題】効果的な情報伝達ができる表示システムを提供する。
【解決手段】複数の画像を、それぞれ異なる特定の方向からのみ視認可能なように液晶表示パネル10に同時に表示する表示装置2と、特定の方向に音声を出力する超指向性スピーカ4と、表示装置2の液晶表示パネル10の前方を撮影して撮影画像を生成するカメラ装置5と、カメラ装置5が生成した撮影画像に基づいて、撮影画像に写っている人物を検出すると共に、この人物の移動方向及び位置を検出する移動方向検出部31bと、移動方向検出部31bが検出した人物の移動方向及び位置に基づいて、人物が視認可能な画像に対応する音声を人物に向けて超指向性スピーカ4から出力する制御部31と、を備えるようにした。 (もっと読む)


一実施形態において、システムは、それぞれが透過領域、反射領域及びラッチ付駆動回路を有する、複数のピクセルを有するLCDを備える。駆動回路は、ピクセルの透過領域に接続された透過データ入力を有しており、透過データ入力からの透過データ値を駆動するように及び透過データ値に基づいて透過領域を透過表示状態に設定するように構成された透過セクション及び、ピクセルの反射領域に接続された(透過データ入力に独立な)反射データ入力を有しており、反射データ入力からの反射データ値を駆動するように及び反射データ値に基づいて反射領域を反射表示状態に設定するように構成された反射セクションを有する。
(もっと読む)


【課題】マルチビュー表示を行う際に、動き補償によるFRC処理を行い、動画応答性を高めると共に画質を向上できるようにした画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、複数の視野角のいずれかに対応した画像を1フレーム内で複数同時に表示し、複数の視野角内のそれぞれの位置で、他の視野角内の位置とは異なる画像を視認可能な液晶ディスプレイ16と、入力画像信号のフレーム間に動き補償処理を施した画像信号を内挿することによりフレーム数を変換するFRC部10と、液晶ディスプレイ16に表示させる1フレーム内の画像数を通知するための制御信号をFRC部10に出力する制御部14とを備える。FRC部10は、制御部14により出力された制御信号に基づいて、1フレーム内の各画像毎に動きベクトルの検出範囲を構成し、構成した動きベクトルの検出範囲で動きベクトルを検出する。 (もっと読む)


【課題】非表示にすべき画像が表示されてしまうことを抑制可能な画像表示装置、プロジェクタ、及び画像表示装置の制御方法を提供する。
【解決手段】記憶部21には、入力画像の表示や音声の出力が停止した状態であるか否か、即ちプロジェクタ1がA/Vミュート状態か通常状態かを示すミュート情報21aが記憶されている。このミュート情報21aは、画像入力端子31a別に記憶されており、ミュートキーが操作されて通常状態とA/Vミュート状態とが切り換わる度に更新される。更新されたミュート情報21aは、ユーザによって入力切換キーが操作された際に参照される。プロジェクタ1は、入力切換キーが操作されて画像入力端子31aが指定されると、画像入力端子31a及び音声入力端子31bの切り換えに先立ち、記憶部21に記憶されているミュート情報21aに基づいて、A/Vミュート状態又は通常状態への切り換えを行う。 (もっと読む)


【課題】可視画像と非可視画像とを重複して表示する表示するに際して肉眼での認識性を損なうことなく非可視画像の機器での認識を容易にし、かつ一般的に使用される表示環境下においても、雑音に強く大量のデータ伝送を可能とする。
【解決手段】可視光を発光する可視光源101と、可視光を空間的に変調することにより生成される可視画像を形成する可視画像形成手段102と、非可視光を発光する非可視光源103と、非可視光を空間的に変調することにより生成される非可視画像を形成する非可視画像形成手段104と、可視画像と非可視画像を合成する画像合成手段105とを備える表示装置100において、非可視画像形成手段104は、1次元又は2次元のデータコード生成手段106を備える。 (もっと読む)


【課題】車載用の液晶ディスプレイの輝度を制御する技術において、斜め方向から液晶ディスプレイを見た場合における液晶ディスプレイの両端の明るさの差を緩和する技術を提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイが、液晶部11と、液晶部11の光源用として用いるために複数の位置に配置された複数のLEDと、当該複数のLEDの輝度を制御する制御回路と、を備え、制御回路は、液晶部11が車両の横方向に均一な明るさで照らされるように当該複数のLEDの輝度を制御する均一モードと、当該液晶部11が照らされる明るさが車両の助手席側からドライバー席側に向かって低下するよう当該複数のLEDの輝度を制御する第2のモードと、を切り替えて作動する。 (もっと読む)


【課題】利用者の視聴環境に合わせて最適な画質調整を実施することができる映像表示装置及び映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示装置は、外部環境を計測して計測値を出力するセンサと、計測値と画質調整設定値とを関連づけた補正値を格納する記憶部と、操作部の操作内容に基づいて補正値の画質調整設定値を変更する画質調整部と、センサの計測する計測値と、補正値とに基づいて、入力される映像信号の画質調整を行う画質処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】表示部の向きが変更されたとしてもユーザ操作を必要とすることなく表示画像の表示方向を変更可能である表示装置を提供する。
【解決手段】表示手段に画像を表示する際に、センサ手段により検知された長手方向や短手方向に基づいて表示手段が縦置き状態であるか横置き状態であるかを判定し、判定結果に基づいて表示画像の表示方向、つまり上下の向きや左右の向きを決定する表示方向判定手段を備える。また、表示方向判定手段により決定された表示方向において画像の全部分が表示画面に表示可能であるか、つまり表示する画像の縦方向画素数及び横方向画素数が表示画面の縦方向画素数及び横方向画素数を超過しないかを判定し、表示不可である、つまり一方或いは両方の画素数が超過する場合に、画像に縮小加工等を施して表示サイズを変更して表示を行う画像加工手段を備える。 (もっと読む)


【課題】突然の訪問者に表示内容を知られることを回避することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】 表示部に画像を表示している状態で筐体が倒されると(S110ステップ)、表示部の表示をオフし(S120ステップ)、続いて筐体がたてられると(S130ステップ)、表示オフを維持する(S140ステップ)。このとき、表示をオンしたければ、所定の操作を実行することにより、表示をオンとすることが可能である(S150ステップ〜S160ステップ)。 (もっと読む)


【課題】画像を鑑賞する際の利便性が向上するプロジェクタを提供する。
【解決手段】プロジェクタは、リモコンから受信した操作信号にテレビを表す機器コードが含まれる場合には、メーカーコードに拘わらず操作信号に応じた動作を行うようになっている。このため、画像出力装置を遠隔操作するためのリモコンが、テレビを操作するための操作キーを備える場合には、ユーザは、このリモコンを用いてプロジェクタの動作を遠隔操作することができる。本実施形態では、リモコンの操作により、電源のオン・オフの切り換え、単一表示状態とマルチ表示状態との切り換え、アクティブ画像の切り換え、アクティブ画像の表示サイズの変更が可能になっている。 (もっと読む)


81 - 100 / 324