説明

Fターム[5C061AA06]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式 (6,498) | 眼鏡不要方式 (1,836)

Fターム[5C061AA06]の下位に属するFターム

Fターム[5C061AA06]に分類される特許

121 - 140 / 706


【課題】 右目用画像および左目用画像の2枚の画像を用いて立体視画像を表示する立体視画像表示装置において、立体視画像の表示と通常画像の表示とを兼用できるようにする。
【解決手段】 右目用画像表示部40と、左目用画像表示部41と、ハーフミラー42とを備えたモニタ9において、ハーフミラー42を、右目用画像表示部40の表示面40aと左目用画像表示部41の表示面41aとの中間位置から右目用画像表示部40および左目用画像表示部41の後方位置まで水平方向に移動可能なように、レール43aが設けられた土台43により保持する。 (もっと読む)


【課題】 利用者が見たい映像に対する自由度を向上することができる。
【解決手段】 略眼間に相当する距離だけ投影中心位置が離間され、右眼用映像及び左眼用映像を表す右眼用投影光及び左眼用投影光を投影する右眼用映像投影部1A及び左眼用映像投影部1Bと、右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を反射し一部を透過するハーフミラー5と、反射された投影光が投影される再帰性反射性を有する第1スクリーン3と、透過された投影光が投影される再帰性反射性を有しない第2スクリーン4と、ハーフミラー5と第2スクリーン4との間に配置され、右眼用投影光又は左眼用投影光の何れか一方を遮蔽する遮蔽部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】AR技術を用いたアプリケーションを、より気軽にかつ快適に楽しむことができ
る画像表示システムを提供すること。
【解決手段】携帯型画像表示装置は、タッチパネルと、裸眼立体視可能な立体表示装置と
、第1撮像部および第2撮像部が設けられている。携帯型画像表示装置は、第1撮像部お
よび第2撮像部の少なくとも一方によって撮像された実世界画像からマーカーを検出し、
当該検出結果に基づいて、仮想空間における仮想オブジェクトと一対の仮想カメラとの相
対位置を決定する。そして、携帯型画像表示装置は、第1撮像部および第2撮像部によっ
て撮像された実世界画像に、第1仮想カメラおよび第2仮想カメラに基づいて描画した仮
想空間画像を合成して、立体表示装置に裸眼立体視可能な画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】
観賞できる範囲が広げられ、観賞性が向上されてなる立体映像表示装置を提供する。
【解決手段】
二次元映像表示面1を有する二次元映像表示装置2と、二次元映像表示面1に対して所定角度αに傾斜させて所定間隔で配設された所要数のハーフミラー3とを備え、二次元映像表示面1は、少なくともハーフミラー3により同表示面1に表示された映像から虚像5が生成される虚像生成領域4と、虚像生成領域4の間に介在して虚像を生成しない虚像不生成領域6を有し、かつ虚像生成領域4の奥行き方向における長さを、虚像不生成領域6の奥行き方向における長さに比べて長くしてなる立体映像表示装置Uである。 (もっと読む)


【課題】インテグラル・フォトグラフィ方式において、高精細な立体画像を再現する。
【解決手段】被写体Oから到来する光束を2系統に分離するビームスプリッタ120と、分離した一方の光束を、視差画像群の光束に変換する撮像系レンズアレイ130と、視差画像群の光束を撮像して視差画像群を得る視差画像群撮像素子140と、分離した他方の光束を撮像して平面画像を得る平面画像撮像素子150と、視差画像群を表示する視差画像群表示素子240と、視差画像群の光束を立体像の光束に変換する表示系レンズアレイ250と、平面画像を表示する平面画像表示素子260と、立体像の光束と平面画像の光束とをあわせて出射するビームミキサ270とを備えた。 (もっと読む)


【課題】画像を撮影した後で撮影画像を拡大する際、ユーザにとって違和感のない拡大画像をすぐに表示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像することによって2つの画像データを生成する撮像部と、前記2つの画像データを組み合わせて生成される3次元画像を表示可能な表示部と、前記表示部が表示する画像の拡大を指示する拡大指示信号の入力を受け付ける入力部と、前記表示部が前記撮像部が撮影した撮影画像を表示している状態で前記入力部によって前記拡大指示信号が入力された場合、前記2つの画像データで対応する拡大部の視差を減少させた後で拡大操作を行うことによって拡大画像データを生成し、この生成した拡大画像データに対応する3次元拡大画像を前記表示部に表示させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】単色偏心収差と回折色収差の排除低減による高解像力化、ホログラム素子の枚数低減による高効率化、表示画像の色均一化と、広瞳径化を実現する。
【解決手段】内部全反射条件を満たす平行光束群を内部全反射して導光する導光板13と、導光板に外部から入射された入射角の異なる平行光束群を、内部全反射条件を満たすように回折反射する第1の反射型体積ホログラムグレーティング14と、導光板で内部全反射して導光される平行光束群を、内部全反射条件から外れるように回折反射して、導光板から射出させる第2の反射型体積ホログラムグレーティング15とを備える。導光板を内部全反射して導光される平行光束群は、入射角の異なる平行光束群が導光板に外部から入射され、導光板内部を全反射しながら進行する互いに画角の異なる平行光束群が、各画角の違いにより、導光板から射出されるまでの期間における全反射回数が互いに異なっている。 (もっと読む)


【課題】 複数の映像投影装置を用いた立体映像システムにおいて、液晶プロジェクタ等が形成する規則的に配置された画素からなる映像をスクリーンに投影した際にモアレ干渉縞が発生することなく、かつクロストークが少ない立体映像投影用スクリーンを提供すること。
【解決手段】 少なくとも一方の面に異方度が20以上の非周期的な表面凹凸構造を有する立体映像投影用スクリーン2を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、要素レンズの間隔が要素画像の画素サイズの整数倍という条件を満たさない場合でも、表示画像を少ない計算コストで生成する立体像生成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】立体像生成装置1は、各種パラメータが入力される立体表示装置モデル化手段11と、このパラメータにより正規化画像の画素サイズを設定する正規化画像設定手段12と、フィルタ適用領域を設定するフィルタ用パラメータ設定手段13と、表示対象を仮想カメラで撮影することで仮想撮影画像を生成する仮想カメラ撮影手段14と、レンズアレイLでのサンプリングに起因する折返し雑音を低減する第1のフィルタ15と、正規化画像を生成する正規化画像生成手段16と、画像表示パネル21でのサンプリングに起因する折返し雑音を低減する第2のフィルタ17aとを備える。 (もっと読む)


【課題】3D立体映像に対する立体感情報を算出し、種々の動作制御に活用することができる携帯端末機及びその動作制御方法を提供すること。
【解決手段】携帯端末機の動作を制御する方法であって、視差を利用して3D立体映像を表すことのできる少なくとも第1のイメージ(205)及び第2のイメージ(207)を複数のブロックに区画するステップと、少なくとも一対のマッチングするブロック(311,321)に対して前記少なくとも第1のイメージ及び第2のイメージを検索するステップ(S405)と、前記少なくとも一対のマッチングするブロック間の位置差に基づいて、少なくとも一対のマッチングするブロックの各々の深さ情報を算出するステップ(S420)と、前記算出された深さ情報に基づいて、3D立体映像の立体感情報を算出するステップ(S430)とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
2次元映像表示装置の画面に表示される2次元映像を3次元映像として観賞することができる、コンパクトな構造の3次元映像表示装置を提供する。
【解決手段】
2次元映像表示装置の画面に表示される2次元映像を、ミラー装置を用いて3次元に表示する3次元映像表示装置は、2次元映像表示装置を収容する本体ケースと、本体ケースの後部に回転可能に軸支されたミラー装置を有する。ミラー装置には、奥行き方向へ所定間隔で平行に複数のミラーが回転可能に支持され、3次元映像の観賞時には、ミラー装置は軸を中心にして本体ケースにから開放される方向へ回転して、複数のミラーが2次元映像表示装置の画面に対して観賞者側に所定角度傾斜して支持されて、画面に表示される2次元映像を反射する。 (もっと読む)


【課題】立体画像と、この立体画像に重畳して表示される他の画像との間の干渉を軽減する。
【解決手段】情報処理装置100は、奥行きをもって表示されるオブジェクト510を含む第1の画像500に第2の画像600を重畳させて、表示画面210に立体表示させる表示制御部111と、オブジェクト510と第2の画像600との奥行き方向での重複が少なくなるように、第1の画像500、オブジェクト510または第2の画像600の少なくともいずれかの奥行き方向の位置を変更する位置変更部112と、を備える。 (もっと読む)


【課題】正しい観察位置からずれていることを観察者に知らせることができる立体像表示装置、立体視確認シートを提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、所定の観察位置から観察されると本来の立体像として知覚され、所定の観察位置以外から観察されると偽立体像として知覚されるような映像を表示する裸眼式の立体像表示装置において、画面前面にシート部材が取り付けられ、該シート部材は前記所定の観察位置以外から観察すると所定のメッセージを呈示するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】精細度で実在感のある作成が容易な立体表示装置を提供する。
【解決手段】立体表示装置1は、規則的に配列された複数の走査型画素(SM画素)2から構成されている。SM画素2は、立体表示装置1の前方に向かって画像情報を光線でスキャンしている。1つのSM画素2が出している画素情報の表示範囲3の1つの1つ画像情報が3次元画像を構成する最小単位になる。SM画素2は光線を出している角度毎に別の情報を発している。1つのSM画素2は光線を発する方向によりその情報を変えることができるため、同じ画素でも見る方向により別の画像を見せることが可能となる。また、SM画素2を用いることにより、画素内の光源の情報は1つの方向に1つの情報しか送れないので、画素内の複数の光源が重なることはない。 (もっと読む)


【課題】表示劣化を抑制することのでき、かつ2次元画像表示と3次元画像表示の切り替え機能が付いた立体画像表示装置を提供することを可能にする。
【解決手段】マトリクス状に配列された画素を備えた平面表示装置と、平面表示装置の前面に設けられ、画素からの光線を制御する光線制御子と、を備え、光線制御素子は、光を透過する第1および第2基板と、第1基板と第2基板との間に挟持された液晶と、第1基板の、第2基板に対向する第1面上に周期的に配列され第1電圧が印加される第1電極と、第1基板の第1面上でかつ隣接する第1電極間に配置され第1電圧よりも低い第2電圧が印加される第2電極と、第2基板の、第1基板に対向する第2面に設けられ第2電圧以下の第3電圧が印加される第3電極と、第1基板と前記第2基板との間に設けられ、第1基板と第2基板との間の間隔を保持する少なくとも1個のスペーサと、を備え、スペーサは、前記第1電極上に配置される。 (もっと読む)


【課題】より好適な情報出力制御装置を提供することを主たる目的とする。
【解決手段】受信したオリジナルの2D映像が映像処理モジュール254から出力されて2D映像が映像表示モジュール114で表示中である場合と、受信したオリジナルの3D映像が映像処理モジュール254から出力されて3D映像が表示中である場合と、3D−2D変換機能により変換された2D映像が映像処理モジュール254から出力されて2D映像が表示中である場合と、2D−3D変換機能により変換された3D映像が映像処理モジュール254から出力されて3D映像が表示中である場合のそれぞれで、3D/3D−2Dインジケータ121の点灯及び消灯が異なるようにインジケータ制御モジュール261dによって制御される。 (もっと読む)


【課題】複数の視点に向けた画像をバリアによって分離する表示装置において、バリア部の透過部又は表示部の開口部から放射される光量を制御することによりモアレを低減させる。
【解決手段】表示装置100は、ディスプレイ110と、ディスプレイ110の表示面115側又は表示面115の反対側に設けられ、ディスプレイ110に表示された画像を分離するパララックスバリア120と、パララックスバリア120の透過部120Aの中心側を通過する光の透過率が、透過部120Aの周囲側を通過する光の透過率より低い透過率分布を有するフィルタ300とを有する。 (もっと読む)


【課題】所望の被写体が写る画像のみを臨場感ある3D画像で表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】3次元画像および/または2次元画像を表示する表示部6と、表示部6が表示する画像中に含まれる被写体の顔を検出する顔検出部93と、被写体の顔の特徴に関する特徴情報を記憶する特徴情報記憶部83と、顔検出部93が検出した被写体の顔が予め登録された顔に一致するか否かを判定する顔判定部94と、顔判定部94の判定結果に応じて、3次元画像または2次元画像を表示部6に表示させる制御を行う表示制御部99と、を備える。 (もっと読む)


【課題】有機と無機材料を結合した電気変色モジュールとそのモジュールを結合した表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置であって、電気変色モジュールを映像表示モジュールの表面に取付け、電気変色モジュールは第1透明基板と第2透明基板とを含み、当該基板の間に透明導電素子と電気変色層を設け、かつ電気変色層は有機と無機材料を溶剤に溶かして仕上げる。有機と無機材料間の電子の移動と伝送によって、材料内部のイオン価が改変され、イオン価は電子の提供によって還元を引き起し、電子が消えることによって酸化を引き起こし、変色現象を発生する。変色の速度がより速く、均一のほか、駆動電圧が小さいなどの長所を有する。 (もっと読む)


【課題】開閉部境界(電極間領域)における光漏れを低減することが可能な液晶バリア装置および立体表示装置を提供する。
【解決手段】液晶バリア30は、液晶素子を用いて構成され、各々が光バリア面(X−Y平面)内で所定方向に沿って延在する複数の開閉部31,32を備えている。この液晶素子における液晶分子350の電圧無印加状態での配向方向と、各開閉部31,32の延在方向(Y軸方向)とが、光バリア面内で互いに異なっている。開閉部31,32同士の境界領域(開閉部境界(電極間領域)33)において、電圧印加時に液晶分子350の配向方向が変動しにくくなり、液晶バリア30におけるコントラストが向上する。 (もっと読む)


121 - 140 / 706