説明

映像表示システム

【課題】 利用者が見たい映像に対する自由度を向上することができる。
【解決手段】 略眼間に相当する距離だけ投影中心位置が離間され、右眼用映像及び左眼用映像を表す右眼用投影光及び左眼用投影光を投影する右眼用映像投影部1A及び左眼用映像投影部1Bと、右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を反射し一部を透過するハーフミラー5と、反射された投影光が投影される再帰性反射性を有する第1スクリーン3と、透過された投影光が投影される再帰性反射性を有しない第2スクリーン4と、ハーフミラー5と第2スクリーン4との間に配置され、右眼用投影光又は左眼用投影光の何れか一方を遮蔽する遮蔽部6とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光を投影して映像を表示する映像表示システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、複数の利用者に異なる情報を同時に提示する表示装置として、下記の特許文献1に記載されたものが知られている。
【0003】
この表示装置では、第1の情報を有する光と第2の情報を有する光とをスクリーン上で混合して生成した第3の情報を、メガネ装着無しの利用者に知覚させる。同時に、第2の情報を有する光を遮断するメガネ装着有りの利用者には、第1の情報を知覚させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−163674号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した技術では、知覚したい情報に応じて利用者にメガネ装着の有無を選択させる必要があり、メガネ装着が利用者に負担になることがある。
【0006】
また、上述した表示装置では、第1の情報と第2の情報とを混合して第3の情報を生成しているので、投影されたスクリーン上での明るさが増してしまい、映像を表示させる場合におけるコントラストが充分に得られない問題がある。
【0007】
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、利用者が見たい映像に対する自由度を向上することができる映像表示システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決する第1の発明に係る映像表示システムは、略眼間に相当する距離だけ投影中心位置が離間され、右眼用映像及び左眼用映像を表す右眼用投影光及び左眼用投影光を投影する右眼用映像投影部及び左眼用映像投影部と、前記右眼用映像投影部及び前記左眼用映像投影部から投影された右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を反射し、当該右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を透過するハーフミラーと、前記ハーフミラーにより反射された投影光が投影される再帰性反射性を有する第1スクリーンと、前記ハーフミラーにより透過された投影光が投影される再帰性反射性を有しない第2スクリーンと、前記ハーフミラーと前記第2スクリーンとの間に配置され、前記右眼用投影光又は前記左眼用投影光の何れか一方を遮蔽する遮蔽部とを備え、前記第1スクリーンに、前記右眼用投影光及び前記左眼用投影光を投影し、前記第2スクリーンに、前記右眼用投影光又は前記左眼用投影光の何れかを投影することを特徴とするものである。
【0009】
第1の発明に係る映像表示システムであって、第2の発明は、前記ハーフミラーは、前記右眼用映像投影部及び前記左眼用映像投影部から投影された右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を反射し、当該右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を前記第2スクリーンに透過する第1ハーフミラーと、前記第1ハーフミラーにより反射された前記右眼用投影光及び前記左眼用投影光の一部を前記第1スクリーンに反射し、当該右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を透過する第2ハーフミラーとを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る映像表示システムによれば、第1スクリーン及び第2スクリーンを備え、ハーフミラーで反射した投影光を第1スクリーンに導き、ハーフミラーを透過した投影光を第2スクリーンに導き、ハーフミラーから第2スクリーンに導かれる右眼用投影光又は左眼用投影光の何れか一方を遮蔽する。これによって、映像表示システムは、第1スクリーンに右眼用投影光及び左眼用投影光を投影し、第2スクリーンに右眼用投影光又は左眼用投影光の何れかを投影することができる。これにより、映像表示システムは、同じ内容の映像を見るときに、非立体映像を見る観察位置と、立体映像を見る観察位置とを選ぶことができ、利用者が見たい映像に対する自由度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の第1実施形態として示す映像表示システムの構成を示す側面図である。
【図2】本発明の第1実施形態として示す映像表示システムの構成を示す上面図である。
【図3】本発明の第2実施形態として示す映像表示システムの構成を示す側面図である。
【図4】本発明の第2実施形態として示す映像表示システムの構成を示す上面図である。
【図5】本発明の第2実施形態として示す映像表示システムにおいて、右眼用投影光の光路のみを示す側面図である。
【図6】本発明の第2実施形態として示す映像表示システムにおいて、右眼用投影光の光路のみを示す上面図である。
【図7】本発明の第2実施形態として示す映像表示システムにおいて、左眼用投影光の光路のみを示す側面図である。
【図8】本発明の第2実施形態として示す映像表示システムにおいて、左眼用投影光の光路のみを示す上面図である。
【図9】変形例として示す映像表示システムの構成を示す側面図である。
【図10】変形例として示す映像表示システムの構成を示す上面図である。
【図11】他の変形例として示す映像表示システムの構成を示す側面図である。
【図12】他の変形例として示す映像表示システムの構成を示す上面図である。
【図13】プロジェクタの他の構成を示す上面図である。
【図14】ハーフミラー及び映像調整部の配置の一例を示す側面図である。
【図15】ハーフミラー及び映像調整部の配置の他の一例を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0013】
[第1実施形態]
第1実施形態に係る映像表示システムは、例えば図1及び図2に示すように構成されている。この映像表示システムは、ユーザAに立体映像を視認させると同時に、ユーザBには非立体映像(平面映像)を視認させるものである。
【0014】
映像表示システムは、左眼用プロジェクタ1A(左眼用映像投影部)、右眼用プロジェクタ1B(右眼用映像投影部)、映像蓄積部2、再規性反射シート3(第1スクリーン)、透過型スクリーン4(第2スクリーン)、ハーフミラー5、及び、遮蔽板6を有する。
【0015】
左眼用プロジェクタ1A及び右眼用プロジェクタ1Bは、それぞれ映像を表す投影光として、左眼用投影光及び右眼用投影光を出射する。左眼用プロジェクタ1A及び右眼用プロジェクタ1Bは、図2に示すように、略眼間に相当する距離Dだけ投影中心位置が離間して配置されている。また、左眼用プロジェクタ1A及び右眼用プロジェクタ1Bは、左眼用投影光及び右眼用投影光の投影角及び輝度が同等となるように設計されている。
【0016】
左眼用プロジェクタ1A及び右眼用プロジェクタ1Bには、映像蓄積部2が接続されている。映像蓄積部2は、左眼用映像と右眼用映像との間に所定の視差を設けた左眼用映像データ及び右眼用映像データを蓄積している。なお、映像蓄積部2は、予め所定の視差が与えられた映像データではなく、左眼用プロジェクタ1A及び右眼用プロジェクタ1Bに対する映像データの出力時に、所定の視差を付与するよう平面映像データを加工して左眼用映像データ及び右眼用映像データを生成しても良い。
【0017】
左眼用プロジェクタ1A及び右眼用プロジェクタ1Bは、例えば映像蓄積部2がユーザによって操作され、映像蓄積部2の制御に従って、図2に示すように、左眼用投影光L1A及び右眼用投影光L1Bを出射する。なお、図1では、左眼用投影光及び右眼用投影光を纏めて“L1”と表している。左眼用投影光及び右眼用投影光L1は、ハーフミラー5に入射される。
【0018】
ハーフミラー5は、左眼用プロジェクタ1A及び右眼用プロジェクタ1Bの投影中心位置と、透過型スクリーン4との間に配置されている。ハーフミラー5は、左眼用プロジェクタ1A及び右眼用プロジェクタ1Bから投影された左眼用投影光L1A及び右眼用投影光L1Bの一部を反射し、当該左眼用投影光L1A及び右眼用投影光L1Bの一部を透過する。これにより、左眼用投影光L1A及び右眼用投影光L1Bの一部は、左眼用投影光L2A及び右眼用投影光L2Bとして再規性反射シート3に導かれ、左眼用投影光L1A及び右眼用投影光L1Bの残りの一部は、投影光L3Aとして透過型スクリーン4に導かれる。
【0019】
ハーフミラー5は、再規性反射シート3に投影光を導くための反射率が低いものとなっている。例えば、ハーフミラー5は、反射率:透過率の比率を、1:9とする。これにより、ハーフミラー5は、再規性反射シート3には少ない光量の投影光を導き、透過型スクリーン4には多い光量の投影光を導く。なお、この反射率:透過率の比率は、再規性反射シート3及び透過型スクリーン4に適切な光量の投影光を投影することによって、再規性反射シート3及び透過型スクリーン4の双方に適切なコントラストの映像を表示するよう設定されている。
【0020】
再規性反射シート3は、ハーフミラー5により反射された左眼用投影光L2A及び右眼用投影光L2Bが投影される再帰性反射性を有するスクリーンである(第1スクリーン)。再規性反射シート3は、ユーザAの視点位置で視認可能な立体映像を表示する。この再規性反射シート3は、投影光の入射角に拘わらず投影光入射方向に反射する鋭い指向性を有する材料(再帰性反射素材)が表面に形成されている。すなわち、再規性反射シート3は、ハーフミラー5によって反射されて導かれた左眼用投影光L2A及び右眼用投影光L2Bを、当該ハーフミラー5に向かって反射する。これによって、映像表示システムは、再規性反射シート3とハーフミラー5とを接続する延長線上に視点があるユーザAに、再規性反射シート3に投影して表示した映像を提示することができる。
【0021】
透過型スクリーン4は、ハーフミラー5により透過された左眼用投影光L3Aが投影される再帰性反射性を有しないスクリーンである(第2スクリーン)。透過型スクリーン4は、ハーフミラー5を透過して導かれた投影光L3Aが入射される。これにより、投影光L3Aは、透過型スクリーン4を投影し、当該透過型スクリーン4に対面しているユーザBによって透過型スクリーン4に表示された非立体映像を視認させることができる。
【0022】
この映像表示システムにおいて、ハーフミラー5と透過型スクリーン4との間には、遮蔽板6が配置されている。この遮蔽板6は、図2に示すように、右眼用プロジェクタ1Bからの右眼用投影光L1Bを遮蔽する。したがって、透過型スクリーン4には、遮蔽板6によって遮蔽されていない左眼用投影光L1Aが、投影光L3Aとして導かれる。
【0023】
映像表示システムにおいて、再規性反射シート3には、左眼用プロジェクタ1A及び右眼用プロジェクタ1Bから投影された視差が付与された左眼用投影光及び右眼用投影光を投影できる。同時に、映像表示システムは、透過型スクリーン4には、左眼用投影光のみを投影できる。これにより、映像表示システムは、再規性反射シート3には立体映像を表示してユーザAに見せることができ、透過型スクリーン4には非立体映像を表示してユーザBに見せることができる。
【0024】
この映像表示システムは、再規性反射シート3に、左眼用投影光及び右眼用投影光を投影し、透過型スクリーン4に、左眼用投影光又は右眼用投影光の何れかを投影することができれば良い。したがって、図2に示したように右眼用投影光を遮蔽する位置に遮蔽板6を配置するのではなく、左眼用投影光を遮蔽する位置に遮蔽板6を配置しても良い。
【0025】
以上のように、この映像表示システムによれば、再規性反射シート3及び透過型スクリーン4を備え、ハーフミラー5で反射した投影光を再規性反射シート3に導き、ハーフミラー5を透過した投影光を透過型スクリーン4に導く。これにより、映像表示システムは、左眼用プロジェクタ1A及び右眼用プロジェクタ1Bにおける投影中心の配置が簡単にでき、右眼用投影光をユーザAの右眼に見せ、左眼用投影光をユーザAの左眼に見せることができる。
【0026】
したがって、この映像表示システムによれば、同じ内容の映像を見るときに、非立体映像を見る観察位置と、立体映像を見る観察位置とを選ぶことができ、利用者が見たい映像に対する自由度を向上することができる。
【0027】
一般に、再帰性反射材料を有した面に映像光を投影すると、当該反射光が集光されるため、観察する映像の輝度が高くなる。このため、映像表示システムは、投影光を再帰性反射する再規性反射シート3に向けて反射するハーフミラー5の反射率を低く、当該反射率よりも透過率を高くする。これにより、映像表示システムによれば、ハーフミラー5を透過して透過型スクリーン4に対して通常の投影によって非立体映像を観察させるユーザBにも、再規性反射シート3に対して立体映像を観察させるユーザAにも、適切な輝度の映像を提供できる。したがって、この映像表示システムによれば、映像のコントラストを充分なものとして、複数の利用者にそれぞれ異なる映像を提示できる映像表示システムを提供できる。
【0028】
ここで、立体映像を表示するシステムとしては、左右の視差映像を利用者の対応する左右眼に別々に見せることで、立体映像として知覚されることを利用していることが多い。しかしながら、左右眼の眼間距離や両眼視差による立体感については個人差があるため、利用者によっては違和感や不快感を生ずる場合がある。特に、複数人で同じ映像コンテンツを鑑賞する場合、両眼視差を用いた立体映像として見たい利用者と、そうでない利用者に同時に映像を提示するには問題があった。
【0029】
例えば、左右の視差映像の分離に、偏光メガネやシャッターメガネ、分光メガネを用いる場合、非立体視を求める利用者は、メガネ無しでは2重にぶれた映像が見えてしまうため、片眼側の映像のみを透過するメガネをかける必要がある。また、パララックスバリアやレンチキュラーレンズを用いたメガネ無しの立体映像表示の場合は、立体視可能な位置から外れると、非立体視で映像が体験できる訳ではなく、不自然な映像が見えてしまう。
【0030】
このような問題に対し、映像表示システムは、観察位置によって非立体映像と立体映像とを選択でき、利用者に違和感等を与えたまま映像を体験させることを回避できる。
【0031】
[第2実施形態]
つぎに、第2実施形態に係る映像表示システムについて説明する。なお、上述の第1実施形態と同様の部分については同一符号を付することによりその詳細な説明を省略する。
【0032】
第2実施形態として示す映像表示システムは、図3乃至図8に示すように構成されている。なお、上述した第1実施形態では、1Aを左眼用プロジェクタ、1Bを右眼用プロジェクタとしたが、第2実施形態では、1Aを右眼用プロジェクタ、1Bを左眼用プロジェクタとして説明する。
【0033】
この映像表示システムは、図3に示すように、右眼用投影光及び左眼用投影光を再規性反射シート3及び透過型スクリーン4に向けてそれぞれ分離するハーフミラーとして、ハーフミラー5に代えて、第1ハーフミラー21及び第2ハーフミラー23を備える。
【0034】
第1ハーフミラー21は、右眼用プロジェクタ1A及び左眼用プロジェクタ1Bから投影された右眼用投影光L11A及び左眼用投影光L11Bの一部を反射し、当該右眼用投影光L11A及び右眼用投影光L11Bの一部を非再帰性反射スクリーン25に透過する。
【0035】
図3に示すように、第1ハーフミラー21と非再帰性反射スクリーン25との間には、遮蔽板22が配置されている。この遮蔽板22は、図4に示すように、左眼用投影光L11Bのみを遮蔽する。
【0036】
これにより、右眼用投影光L11Aは、図5及び図6に示すように、第1ハーフミラー21を透過した後、投影光L12Aとして、非再帰性反射スクリーン25に導かれる。一方、左眼用投影光L11Bは、図7及び図8に示すように、第1ハーフミラー21を透過しても、遮蔽板22によって遮蔽されて、非再帰性反射スクリーン25には導かれない。なお、図面の見やすさのため、図5及び図6は、右眼用投影光のみ示し、図7及び図8は、左眼用投影光のみを示しているが、構成としては図3及び図4と異なるところは無いものである。
【0037】
第1ハーフミラー21は、上述したハーフミラー5と同様に、反射率が透過率よりも小さく設計されている。これにより、第1ハーフミラー21は、大部分の右眼用投影光及び左眼用投影光を非再帰性反射スクリーン25に透過し、少ない光量の右眼用投影光及び右眼用投影光を反射する。
【0038】
第2ハーフミラー23は、第1ハーフミラー21により反射された右眼用投影光L13A及び左眼用投影光L13Bが導かれる。第2ハーフミラー23は、右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を再帰性反射スクリーン24に反射し、当該右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を透過する。第2ハーフミラー23によって反射された投影光は、右眼用投影光及び左眼用投影光L14として再帰性反射スクリーン24に導かれる。
【0039】
なお、第2ハーフミラー23の反射率は、ユーザAにとって適切なコントラストの映像を見せることができるよう、右眼用プロジェクタ1A及び左眼用プロジェクタ1Bからの出射光量、第1ハーフミラー21の反射率を考慮して設定される。
【0040】
これにより、映像表示システムによれば、非再帰性反射スクリーン25に非立体映像を表示でき、再帰性反射スクリーン24に立体映像を表示でき、非再帰性反射スクリーン25に正対するユーザBに非立体映像を見せ、再帰性反射スクリーン24に正対するユーザAに立体映像を見せることができる。したがって、この映像表示システムによれば、同じ内容の映像を見るときに、非立体映像を見る観察位置と、立体映像を見る観察位置とを選ぶことができ、利用者が見たい映像に対する自由度を向上することができる。
【0041】
また、この映像表示システムによれば、第1ハーフミラー21の反射率を低くし透過率を高くすることによって、非再帰性反射スクリーン25を見るユーザB、再帰性反射スクリーン24を見るユーザAの双方にとって適切な輝度の映像を提供できる。したがって、この映像表示システムによれば、映像のコントラストを充分なものとして、複数の利用者にそれぞれ異なる映像を提示できる映像表示システムを提供できる。
【0042】
[変形例]
つぎに、上述した映像表示システムに対する変形例について説明する。
【0043】
この変形例として示す映像表示システムは、図9及び図10に示すように、ユーザA及びユーザBの双方に、立体映像を見せることが可能なものである。この映像表示システムは、図1及び図2に示した映像表示システムにおける遮蔽板6に代えて映像調整部11を備え、更に、ユーザBに立体メガネ12を装着させたものである。なお、図9及び図10に示す映像表示システムでは、1Aを左眼用プロジェクタ、1Bを右眼用プロジェクタとする。
【0044】
ユーザBに立体映像を認識させる立体表示方式としては、偏光方式又は時分割シャッタタイミング方式がある。したがって、映像調整部11は、時分割シャッター又は偏光フィルタとして構成している。
【0045】
偏光方式は、左眼用投影光の第1偏光方向とし、右眼用投影光を第2偏光方向にする。具体的には、映像調整部11は、左眼用投影光L1Aを第1偏光方向となるよう透過する左眼用フィルタ部11Aと右眼用投影光L1Bを第2偏光方向となるよう透過する右眼用フィルタ部11Bとからなるものとする。また、立体メガネ12は、左眼部分を第1偏光方向の光を透過するフィルタ部とし、右眼部分を第2偏光方向の光を透過するフィルタ部である。これにより、透過型スクリーン4に投影された右眼用投影光及び左眼用投影光L3を立体メガネ12を介してユーザBが右眼部分のフィルタ部及び左眼部分のフィルタ部を介して見ることによって、ユーザBは、立体映像を見ることができる。
【0046】
なお、映像調整部11によって偏光方向が調整された投影光が投影される透過型スクリーン4として、偏光を保持するものを用いることが望ましく、これによって、偏光方式を採用した立体視を実現できる。
【0047】
時分割シャッタタイミング方式は、左眼用投影光と右眼用投影光とを時分割で交互に透過型スクリーン4に投影して、左眼用投影光及び右眼用投影光を交互に立体メガネ12によって透過することによって立体映像を実現する。具体的には、映像調整部11は、左眼用投影光L1Aを透過する時分割シャッタ部11Aと右眼用投影光L1Bを透過する時分割シャッタ部11Bとからなるものとする。また、立体メガネ12は、左眼部分及び右眼部分を交互に投影光を透過する状態に切り替える時分割シャッタ部とする。映像表示システムは、映像調整部11における左眼用の時分割シャッタ部11Aと立体メガネ12における左眼用の時分割シャッタ部とを同期して光透過/遮蔽を切り替え、映像調整部11における右眼用の時分割シャッタ部11Bと立体メガネ12における右眼用の時分割シャッタ部とを同期して光透過/遮蔽を切り替える。これにより、透過型スクリーン4に投影された左眼用投影光及び右眼用投影光L3を、立体メガネ12の左眼部分の時分割シャッタ部及び右眼部分の時分割シャッタ部を介してユーザBが見ることによって、ユーザBは、立体映像を見ることができる。
【0048】
このような映像表示システムによれば、再規性反射シート3及び透過型スクリーン4の双方に、立体映像を表示できる。これにより、映像表示システムは、非再帰性反射スクリーン25に正対するユーザBに対して、立体メガネ27を介して立体映像を見させ、再帰性反射スクリーン24に正対するユーザAに立体メガネなしで立体映像を見せることができる。したがって、この映像表示システムによれば、同じ内容の映像を見るときに、立体メガネなしで立体映像を見る観察位置と、立体メガネ12を装着して立体映像を見る観察位置とを選ぶことができ、利用者の映像体験に対する観察位置の自由度を向上させることができる。
【0049】
また、この映像表示システムによれば、ハーフミラー5の反射率を透過率よりも低くすることによって、ハーフミラー5を透過して透過型スクリーン4に対して通常の投影によって立体映像を観察させるユーザBにも、再規性反射シート3に対して立体映像を観察させるユーザAにも、適切な輝度の映像を提供できる。したがって、この映像表示システムによれば、映像のコントラストを充分なものとして、複数の利用者にそれぞれ異なる映像を提示できる映像表示システムを提供できる。
【0050】
また、この変形例に係る映像表示システムは、図9及び図10に示した映像表示システムと同様に、図11及び図12に示すように、ユーザA及びユーザBの双方に、立体映像を見せることが可能なものである。なお、図11及び図12に示す映像表示システムでは、1Aを右眼用プロジェクタ、1Bを左眼用プロジェクタとする。この映像表示システムは、図3及び図4に示した映像表示システムにおける遮蔽板22に代えて映像調整部26を備え、更に、ユーザBに立体メガネ27を装着させたものである。
【0051】
このような映像表示システムにおいて、映像調整部26は、上述した映像調整部11と同様に、立体メガネ27の立体表示方式に従って、右眼用投影光及び左眼用投影光の偏光方向及び透過タイミングを調整する。
【0052】
具体的には、映像調整部26は、右眼用投影光L11Aを第1偏光方向となるよう透過する右眼用フィルタ部26Aと左眼用投影光L11Bを第2偏光方向となるよう透過する右眼用フィルタ部26Bとからなるものとする。また、立体メガネ27は、右眼部分を第1偏光方向の光を透過するフィルタ部とし、左眼部分を第2偏光方向の光を透過するフィルタ部とする。これにより、非再帰性反射スクリーン25に投影された右眼用投影光及び左眼用投影光L13を、立体メガネ27の右眼部分のフィルタ部及び左眼部分のフィルタ部を介してユーザBが見ることによって、ユーザBは、立体映像を見ることができる。
【0053】
なお、映像調整部26によって偏光方向が調整された投影光が投影される非再帰性反射スクリーン25として、偏光を保持するものを用いることが望ましく、これによって、偏光方式を採用した立体視を実現できる。
【0054】
時分割シャッタタイミング方式は、右眼用投影光と左眼用投影光とを時分割で交互に非再帰性反射スクリーン25に透過し、右眼用投影光及び左眼用投影光を交互に立体メガネ27によって透過することによって、立体映像を実現する。具体的には、映像調整部26は、右眼用投影光L11Aを透過する時分割シャッタ部26Aと左眼用投影光L11Bを透過する時分割シャッタ部26Bとからなるものとする。また、立体メガネ27は、右眼部分及び左眼部分を交互に投影光を透過する状態に切り替える時分割シャッタ部とする。映像表示システムは、映像調整部26における右眼用の時分割シャッタ部26Aと立体メガネ27における右眼用の時分割シャッタ部とを同期して光透過/遮蔽を切り替え、映像調整部26における左眼用の時分割シャッタ部26Bと立体メガネ27における左眼用の時分割シャッタ部とを同期して光透過/遮蔽を切り替える。これにより、非再帰性反射スクリーン25に投影された右眼用投影光及び左眼用投影光L13を、立体メガネ27の右眼部分の時分割シャッタ部及び左眼部分の時分割シャッタ部を介してユーザBが見ることによって、ユーザBは、立体映像を見ることができる。
【0055】
これにより、映像表示システムによれば、再帰性反射スクリーン24及び非再帰性反射スクリーン25に立体映像を表示できる。これにより、映像表示システムは、非再帰性反射スクリーン25に正対するユーザBに対して、立体メガネ27を介して立体映像を見させ、再帰性反射スクリーン24に正対するユーザAに立体メガネなしで立体映像を見せることができる。したがって、この映像表示システムによれば、同じ内容の映像を見るときに、立体メガネなしで立体映像を見る観察位置と、立体メガネ27を装着して立体映像を見る観察位置とを選ぶことができ、利用者の映像体験に対する観察位置の自由度を向上させることができる。
【0056】
また、この映像表示システムによれば、第1ハーフミラー21の反射率を低くし透過率を高くすることによって、非再帰性反射スクリーン25を見るユーザB、再帰性反射スクリーン24を見るユーザAの双方にとって適切な輝度の映像を提供できる。したがって、この映像表示システムによれば、映像のコントラストを充分なものとして、複数の利用者にそれぞれ異なる映像を提示できる映像表示システムを提供できる。
【0057】
以上のような変形例に係る映像表示システムは、下記の[変形例1]乃至[変形例4]に示す各項を表している。
【0058】
[変形例1]
略眼間に相当する距離だけ投影中心位置が離間され、右眼用映像及び左眼用映像を表す右眼用投影光及び左眼用投影光を投影する右眼用映像投影部及び左眼用映像投影部(右眼用プロジェクタ及び左眼用プロジェクタ)と、
前記右眼用映像投影部及び前記左眼用映像投影部から投影された右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を反射し、当該右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を透過するハーフミラーと、
前記ハーフミラーにより反射された投影光が投影される再帰性反射性を有する第1スクリーン(再規性反射シート3)と、
前記ハーフミラーにより透過された投影光が投影される再帰性反射性を有しない第2スクリーン(透過型スクリーン4)と、
前記第2スクリーンの映像を見る観察者が装着する所定の立体表示方式の立体メガネ(立体メガネ12)と、
前記ハーフミラーと前記第2スクリーンとの間に配置され、前記右眼用投影光及び前記左眼用投影光を前記立体メガネの立体表示方式に従って透過させ、前記立体メガネを介して前記第2スクリーンに表示させた映像を視認させる映像調整部(時分割シャッター又は偏光フィルタ)と
前記第1スクリーンに前記立体メガネを装着させないで視認可能な立体映像を表示し、前記第2スクリーンに前記立体メガネを装着して視認可能な立体映像を表示すること
を特徴とする映像表示システム。
【0059】
[変形例2]
前記ハーフミラーは、
前記右眼用映像投影部及び前記左眼用映像投影部から投影された右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を反射し、当該右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を前記第2スクリーンに透過する第1ハーフミラーと、
前記第1ハーフミラーにより反射された前記右眼用投影光及び前記左眼用投影光の一部を前記第1スクリーンに反射し、当該右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を透過する第2ハーフミラーと
を含むことを特徴とする変形例1に記載の映像表示システム。
【0060】
[変形例3]
前記立体メガネは、前記立体表示方式が偏光方式であり、
前記映像調整部は、前記立体メガネの偏光方向に応じた偏光方向の前記右眼用投影光及び前記左眼用投影光を透過させること
を特徴とする変形例1又は変形例2に記載の映像表示システム。
【0061】
[変形例4]
前記立体メガネは、前記立体表示方式が時分割シャッタリング方式であり、
前記映像調整部は、前記立体メガネのシャッタタイミングに応じて前記右眼用投影光及び前記左眼用投影光を時分割で切り替えて透過させること
を特徴とする変形例1又は変形例2に記載の映像表示システム。
【0062】
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
【0063】
例えば、上述した第1実施形態、第2実施形態、及び変形例として示した映像表示システムにおいて、左眼用プロジェクタ及び右眼用プロジェクタは、図13に示すように、一台として構成できる。このプロジェクタ100は、内部に、右眼用画像出力部L及び左眼用画像出力部Rを有し、内部のミラーによって右眼用投影光LA及び左眼用投影光LBを生成する。
【0064】
また、映像調整部11,映像調整部26は、図14に示すように、第1ハーフミラー21を左眼用プロジェクタ及び右眼用プロジェクタ1の光出力面に対して傾けて配置し、映像調整部11,26を光出力面に正対させることが望ましい。この他、映像調整部11,映像調整部26は、図15に示すように、左眼用プロジェクタ及び右眼用プロジェクタ1の光出力面に対して第1ハーフミラー21を正対させ、映像調整部11,26を左眼用プロジェクタ及び右眼用プロジェクタ1の光出力面に対して傾けて配置しても良い。
【符号の説明】
【0065】
1A 右眼用プロジェクタ
1B 左眼用プロジェクタ
2 映像蓄積部
3 再規性反射シート
4 透過型スクリーン
5 ハーフミラー
6,22 遮蔽板
11,26 映像調整部
12,27 立体メガネ
24 再帰性反射スクリーン
25 非再帰性反射スクリーン
100 プロジェクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
略眼間に相当する距離だけ投影中心位置が離間され、右眼用映像及び左眼用映像を表す右眼用投影光及び左眼用投影光を投影する右眼用映像投影部及び左眼用映像投影部と、
前記右眼用映像投影部及び前記左眼用映像投影部から投影された右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を反射し、当該右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を透過するハーフミラーと、
前記ハーフミラーにより反射された投影光が投影される再帰性反射性を有する第1スクリーンと、
前記ハーフミラーにより透過された投影光が投影される再帰性反射性を有しない第2スクリーンと、
前記ハーフミラーと前記第2スクリーンとの間に配置され、前記右眼用投影光又は前記左眼用投影光の何れか一方を遮蔽する遮蔽部とを備え、
前記第1スクリーンに、前記右眼用投影光及び前記左眼用投影光を投影し、前記第2スクリーンに、前記右眼用投影光又は前記左眼用投影光の何れかを投影すること
を特徴とする映像表示システム。
【請求項2】
前記ハーフミラーは、
前記右眼用映像投影部及び前記左眼用映像投影部から投影された右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を反射し、当該右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を前記第2スクリーンに透過する第1ハーフミラーと、
前記第1ハーフミラーにより反射された前記右眼用投影光及び前記左眼用投影光の一部を前記第1スクリーンに反射し、当該右眼用投影光及び左眼用投影光の一部を透過する第2ハーフミラーと
を含むことを特徴とする請求項1に記載の映像表示システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2012−93494(P2012−93494A)
【公開日】平成24年5月17日(2012.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−239607(P2010−239607)
【出願日】平成22年10月26日(2010.10.26)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】