説明

Fターム[5C062AB49]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 電源 (2,114)

Fターム[5C062AB49]の下位に属するFターム

電池 (75)
電源スイッチ (242)

Fターム[5C062AB49]に分類される特許

401 - 420 / 1,797


【課題】使用状況に応じて更なる省電力化を図る。
【解決手段】画像形成する画像形成部と電力供給モードを切り替える電力供給制御部と通常電力モードでの操作に基づく動作の実行が終了した時点で時間の計測動作を開始する時間計測部と前記操作の指示を受け付ける操作指示受付部と前記操作の指示が受け付けられないまま計測時間が待機時間に達すると通常電力モードから第1省電力モード或いは第1省電力モードから第2省電力モードへの切り替えを電力供給制御部に指示し、第1或いは第2省電力モードで前記操作の指示が受け付けられると通常電力モードへの切り替えを指示する切替制御部とを備え、切替制御部は第1又は第2省電力モードから通常電力モードへ切り替える前記操作が予め設定された回数以上連続して画像形成させる操作でなかった場合通常電力モードから第2省電力モードへの切り替えを指示する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】使用状況に応じて更なる省電力化を図る。
【解決手段】電力供給モードを切り替える電力供給制御部と通常電力モードでの操作に基づく動作の実行が終了した時点で時間の計測動作を開始する時間計測部と前記操作の指示を受け付ける操作指示受付部と前記操作の指示が受け付けられないまま計測時間が待機時間に達すると通常電力モードから第1省電力モード或いは第1省電力モードから第2省電力モードへの切り替えを電力供給制御部に指示し、第1或いは第2省電力モードで前記操作の指示が受け付けられると通常電力モードへの切り替えを指示する切替制御部とを備え、切替制御部は第2省電力モードから通常電力モードへの切り替えを指示した確率が高い場合に第1省電力モードに比して電力の供給量を削減するが第2省電力モードに比して電力の供給量が多い第3省電力モードへの切り替えを指示する電気機器。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、電源の遮断時においてもファクシミリ受信データを消失することなく保持する。
【解決手段】ファクシミリ通信を利用して受信したファクシミリデータを印刷するファクシミリ装置であって、揮発性メモリ(workDRAM(2)3b)および不揮発性メモリ(FROM13、)と、装置本体の揮発性メモリ(workDRAM(1)3a)から揮発性メモリへ、および、揮発性メモリから不揮発性メモリへ受信データをコピーする手段(サブMPU12a等)と、備えたサブブロック(サブブロック30)を有し、該サブブロックは、ファクシミリ受信時に、受信データを、装置本体の揮発性メモリから揮発性メモリにコピーし、装置の電源断を検出した場合に、サブブロック以外を省電力化することでサブブロックの動作可能時間を延長させ、該動作可能時間内に、揮発性メモリが保持する受信データを、不揮発性メモリにコピーする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して設定情報を受信した場合にスリープ状態から復帰してしまう時間を短時間に抑えることにより、スリープ状態を長期化して消費電力を低減する。
【解決手段】情報処理装置2は、ネットワークを介して設定情報D1を受信すると、その設定情報D1を一時的に記憶する。このとき、設定情報D1の重要度を判別することにより、設定情報D1を登録する際の優先順位を決定すると共に、その設定情報D1の登録処理に要する登録時間を算出しておく。そしてスリープ状態から復帰して所定の処理を実行するときに、その処理の実行に要する処理時間を算出し、その処理時間と、予め算出しておいた登録時間とを比較することにより、登録時間が処理時間よりも短い設定情報D1を優先順位に基づいて登録対象として選択し、その処理が行われている間に、登録対象として選択された設定情報D1の登録処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】外部の情報処理装置上で動作するアプリケーションと複合機の機能とが連携して動作するシステムにおいて、ユーザの待機時間を短縮できる複合機を実現する。
【解決手段】複合機1は、複数のアプリケーションの各々について、当該アプリケーションを識別する識別情報と、当該アプリケーションとの連携処理において過去に複合機で実行された機能の種別を示す機能情報とを対応付けて記憶するアプリケーション情報記憶部16と、選択アプリケーションとの連携処理の開始指示を受け付けたときに、以下の条件Aが満たされるか否かを判定し、条件Aが満たされる場合に、画像形成部13を待機モードから通常動作モードへの移行動作(ウォームアップ)を開始させる機器制御部10とを備える。条件A:選択アプリケーションを示す識別情報に対応する機能情報で示される種別が画像形成部13を動作させる特定機能を示している。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減かつ印刷データの効率的な受信が可能である印刷データ受信装置、印刷データ受信方法および印刷データ受信プログラムを提供する。
【解決手段】外部からの印刷データを受信する印刷データ受信装置120であって、印刷データを保存するための第1記憶装置138を少なくとも制御するための第1演算部132と、第1演算部132の作動を停止させる節電モード下において、外部からの印刷データの受信を検出した場合に第1演算部132に起動命令を発し、かつ、受信した印刷データを一時的に保存するための第2記憶装置156を制御するための第2演算部152と、を有する。第2演算部152は、第1演算部132より消費電力が小さく、かつ、第2記憶装置156の空き容量が第1演算部132の起動完了時になくなるように、印刷データの受信速度を制御する。 (もっと読む)


【課題】選択したモードで使用する機能部と接続されている外部機器とへ電力供給を安定して行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部71は、識別情報が記憶部72に記憶されていない外部機器に対して電力供給を行わず(S13:NO→S14)、識別情報が記憶されている外部機器に対してのみ電源ユニット73から電力供給を行う(S13:YES→S15)。制御部71は、選択を受け付けたモードで使用する内部装置の消費電力量と電力供給を行う外部機器の消費電力量とを加算して合計電力量を算出する(S16)。制御部71は、合計電力量が最大電力供給量をより大きいため(S17:NO)、合計電力量が最大電力供給量を超えないモードの中から何れかのモードの選択を受け付けて(S19:YES)、選択を受け付けたモードに不要な電源出力系統を遮断する(S21)。 (もっと読む)


【課題】電力消費を抑えつつ異なる2以上の機能を続けて実行する連続処理の処理時間を短縮させた画像形成装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】連続処理の実行の指示が受け付けられた場合、当該連続処理で最初に実行される機能で用いる器機が動作状態となるように制御し、実行中の機能の処理終了までに次に実行される機能で用いる器機が動作状態となるように制御する。 (もっと読む)


【課題】省エネモードへの移行時間を、省エネ性と使用者の利便性の両立を考慮して調整することを課題とする。
【解決手段】受信した複数のジョブのうち待ち状態にあるジョブの情報を登録したジョブ待ち行列と、待機モードから省エネモードへ移行するまでの移行時間とを記憶した記憶部と、処理中のジョブがある場合に、計測期間内に処理要求されたジョブの情報を待ち行列に登録し、かつ最初にその待ち行列に登録した時刻を記憶部に記憶させる待ち行列制御部と、待ち行列に登録されていたジョブがすべてなくなっていることが確認された場合、待ち行列に登録した時刻から、すべての登録ジョブの情報がなくなったことを確認した時刻までの経過時間を計算し、計測期間内において、経過時間を累積した累積時間を算出する累積時間計測部と、算出された累積時間に基づいて、移行時間を設定する移行時間設定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 機密プリントデータの画像形成後の消費電力を抑えること。
【解決手段】 MFPは、画像を形成する画像形成部と、動作可能モードと省電力モードとのいずれかに動作モードを切り換える切換部139と、機密プリントデータを受信して記憶する機密プリント受信部131と、認証されたユーザの機密プリントデータに含まれるプリントデータの画像を画像形成部に形成させる機密プリント部137と、を備え、切換部139は、省電力モードに切り換えているときに、ユーザが認証されることに応じて、動作可能モードに切り換える動作可能モード切換部143と、動作可能モードに切り換えられた後、認証されたユーザの機密プリントデータに含まれるプリントデータの画像形成が終了した後に、省電力モードに切り換える省電力モード切換部141と、を含む。 (もっと読む)


【課題】クライアント機器と画像処理装置との間の位置関係を考慮して、画像処理装置を適切に省電力モードに移行させること。
【解決手段】位置情報記憶部23Bが、各クライアント機器と当該画像処理装置との間の位置関係の情報を記憶し、監視対象抽出部24が、少なくとも位置関係の情報を含む情報に基づいて、オンラインの状態にあるか否かの監視の対象となるクライアント機器を各クライアント機器の中から抽出し、状態確認部25が、監視対象抽出部24によって抽出されたクライアント機器がオンラインの状態にあるか否かを確認し、省電力モード移行判断部26が、状態確認部25による確認結果に基づいて、当該画像処理装置を省電力モードへ移行させるか否かを判断し、電源制御部27が、省電力モード移行判断部26による判断結果に基づいて、当該画像処理装置の省電力モードへの移行を制御する。 (もっと読む)


【課題】無駄な消費電力を低減できるファクシミリ装置およびファクシミリ装置の電源制御方法を提供する。
【解決手段】回線コントローラボード16上の電源VCCから外付け電話検出回路18への電源供給ラインに電源制御スイッチ31を設ける。回線制御デバイス17は、外付け電話機22と公衆回線20との接続/切り離しを切り替えるメカニカルスイッチ21へのリレー制御信号D1の送出と同期して、電源制御スイッチ31に電源制御信号D4を送出する。電源制御スイッチ31は、外付け電話機22が公衆回線20から切り離されている間は外付け電話検出回路18に対して電源VCC1が供給され、外付け電話機22が公衆回線20に接続されている間は外付け電話検出回路18に対する電源供給が遮断されるように、電源制御信号D4に応じて開閉動作する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に対して設定された消費電力量の予算内で最適な省エネルギーモードを設定出来るようにする。
【解決手段】今月の消費電力量を内部の記憶部から読み出し(S21)、予めユーザーが設定した予算(許容消費電力量)と比較する(S22)。比較の結果、マージンが大きいときは(S23:大)、消費電力が大きくレスポンスが高速な省エネモードを維持する第1の制御パターンで更新する。マージンが小さいときは(S23:小)、消費電力が小さくレスポンスが低速な省エネモードを維持する第3の制御パターンで更新する。マージンが中間のときは(S23:中)、消費電力が大きいがレスポンスが高速な省エネモードから消費電力が小さくレスポンスが低速な省エネモードに遷移ずる第2の制御パターンで更新する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された直後から、最適な省エネ移行時間の設定を可能にする画像形成装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
【解決手段】他の画像形成装置とネットワークを介して通信可能に接続され、画像形成処理が直ちに実行可能な動作モードと消費電力を低く抑えた省エネモードの状態をとり、省エネモードのときに画像形成処理の要求に対応して動作モードに切り替わり、所定の省エネモード移行時間経過後に動作モードから省エネモードに移行し、画像形成処理の実行回数を日毎及び所定時間帯毎の実行頻度データとして記録し、実行頻度データから省エネモード移行時間を算出する画像形成装置において、画像形成装置がネットワークに新規に接続された際に、既に接続されている他の画像形成装置から日毎及び所定時間帯毎の実行頻度データを取得する実行頻度データ取得部11を備えている。 (もっと読む)


【課題】画像形成が可能な通常モードにおいて、異常が検出されても省電力モードに移行することができ、少なくともその異常が解消されるまで省電力モードで稼動することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】電力を各部に供給する電源部と、電源部から各部への供給電力を制御する電力制御部とを備え、画像形成部が動作する電力を供給する通常モード、および、通常モードより少ない電力を供給する第1省電力モードまたは第2省電力モードで動作する画像形成装置において、電力制御部は、通常モードにおいて、異常検出部により画像形成部の異常発生が検出されない場合に第1省電力モードに移行させ、異常が検出された場合に第2省電力モードに移行させる状態移行制御部と、第1省電力モードにおいて、通常モードに移行させる状態復帰制御部と、第2省電力モードにおいて、異常が解消したときに第1省電力モードに移行させる状態回復制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来より高速にブートを完了することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 MFP10は、ブートコードを記憶するメインASIC21と、メインASIC21から取得したブートコードに基づいてブートを実行するサブASIC22と、メインASIC21およびサブASIC22を接続するSPI23と、メインASIC21およびサブASIC22を接続し通信速度がSPI23より高速であるPCIe24とを備えており、メインASIC21は、サブASIC22がPCIe24を利用可能になるためのサブ用第1ブートコードと、PCIe24経由でサブASIC22に送信されるサブ用第2ブートコードとを記憶するROM21cと、サブ用第1ブートコードをSPI23経由でサブASIC22に送信した後で、サブ用第2ブートコードをPCIe24経由でサブASIC22に送信するCPU21aとを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】過電流検知による変換部の出力のシャットダウンが生じても、データを退避完了まで、デバイスへの給電を維持し、データの退避を確実に行う。
【解決手段】画像形成装置は、直流電圧を生成する電源部、基板に設けられるデバイス、電源部が生成した直流電圧を変換しデバイス用の電圧を生成するとともに、出力のフィードバックに基づき過電流発生を検知する過電流保護回路を有する変換部、モータ、そのモータの回生電流をデバイスに導く状態と導かない状態の切り替えを行うためのスイッチ部、スイッチ部を制御するスイッチ制御部と、を有し、変換部は、過電流発生を検知した場合、デバイスへの電力供給を停止するとともに、スイッチ制御部に過電流発生信号を送信し、スイッチ制御部は、過電流発生信号を受けた場合、モータの回生電流をデバイスに導く。 (もっと読む)


【課題】複数系統の電力源を有効利用し、省エネルギー化を向上する。
【解決手段】スリープモードでは、LVPS1のみが電力を供給する(LVPS2からの電力の供給を遮断)。電力切替コントローラ12の監視部56では、蓄電デバイス30の充電状態を監視しており、蓄電デバイス30の充電状態が良好、すなわち、予め定めた電力量を維持していると判定された場合は、トライアック22を制御して、配線を開放状態とし、商用電源14からの電力供給を遮断する。LVPS1からのメインコントローラ200、電力切替コントローラ12、ファクシミリ通信回路236への電力供給が断たれる。これに代わり、蓄電デバイス30からの電力が供給され、メインコントローラ200、電力切替コントローラ12、ファクシミリ通信回路236には、電力供給が継続される。 (もっと読む)


【課題】送信者が意図した受信者だけがファクシミリメッセージにアクセスすることができる制御装置を提供する。
【解決手段】セキュアプリントボックス(SPB、制御装置)20は、ファクシミリメッセージを受信する機能55と、ファクシミリメッセージの宛先のユーザーのアドレスへ、ファクシミリメッセージの受信を通知する機能51と、至近距離における認証情報の提供によりファクシミリメッセージの宛先のユーザーを認証する認証機能52と、認証機能の認証により、ファクシミリメッセージの少なくとも一部を表示する機能53と、認証機能の認証と至近距離における印刷指示の入力とにより、プリンタ11に対する電源供給を開始する電源制御機能57と、認証機能の認証と印刷指示の入力とにより、ファクシミリメッセージをプリンタから紙出力する機能54とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を一層省電力化させる。
【解決手段】画像形成装置1において、サブCPU70は、当該画像形成装置1がパワーセーブ状態にある場合に外部装置より送信要求データを取得した場合、不揮発性メモリ100の装置情報リストより送信要求に応じた装置情報を検索する。そして、サブCPU70は、ネットワークI/F部130により外部装置に当該送信要求に応じた装置情報を送信する。 (もっと読む)


401 - 420 / 1,797