説明

Fターム[5C062AC42]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の送、受信 (10,811) | 送、受信制御 (5,514) | 送、受信端末の選択 (2,128)

Fターム[5C062AC42]に分類される特許

141 - 160 / 2,128


【課題】 印刷装置の動作状態に応じて、印刷対象の文書データを含むプリントデータを送信することができるプリントデータ送信装置と端末装置をその様なプリントデータ送信装置として機能させるコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 印刷対象の文書データを指定した印刷指示に基づいて、プリントデータを生成するプリントデータ生成部と、印刷指示に基づいて、印刷装置から動作状態を取得する状態取得部と、取得された動作状態に基づいて、プリントデータを印刷装置へ送信する送信制御部により構成される。送信制御部は、動作状態が省電力モードであった場合に、その時点におけるプリントデータの送信を留保し、印刷可能状態への動作状態の移行を検知した時点でプリントデータを印刷装置へ送信する。状態取得部は、印刷可能状態への動作状態の移行が検知されるまで、第1監視時間ごとに動作状態の取得を実行する。 (もっと読む)


【課題】Fコードによる親展通信にて受信した画像データの扱いを、該親展通信の宛先に対応付けられた使用者に委ねることが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】ファクシミリ装置4との間でFAX通信を行ったMFP1は、受信データに含まれるサブアドレスに対応するユーザ識別情報に、受信した画像データ及び該画像データの属性情報を対応付けて記憶する。その後、ユーザ識別情報としてのIPアドレスが指定されたリスト送信要求をPC2から受信した場合、MFP1は、指定されているIPアドレスに対応付けられた画像データの属性情報からリスト情報を生成し、生成したリスト情報を要求元のPC2に送信する。更に、画像データが指定された画像送信要求をPC2から受信した場合、MFP1は、送信元のPC2に対して、送信を要求された画像データから変換したPDF形式又はTIFF形式の画像データを送信する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに対する利用制限を有効にしつつ、複数の情報処理装置を連携させて一連の処理を実行する際のユーザが行う認証作業の負担を軽減する。
【解決手段】 処理の依頼元のMFPは、依頼先のMFPへFAX送信処理を依頼する場合、認証部19が、第1認証サーバによって利用者の認証成功を受信したら、処理部20が、FAX送信データと、依頼先のMFPにFAX送信の処理を行わせるための連携情報と、ユーザ情報とジョブ情報とを含むジョブデータを作成し、通信制御部17が、依頼先のMFPへジョブデータを送信する。依頼先のMFPでは、認証部19が、依頼元のMFPからのジョブデータ中の認証方式と、自装置の認証方式とを照合し、認証先の認証サーバが同一か否かを判断し、同一と判断したら、依頼元のMFPの利用者が依頼元のMFPの利用者として認証済みとして依頼された処理について自MFPの利用を許可する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが画像データの送信先を指定する際に、ネットワークに接続された複数のコンピュータの中からユーザが利用しているコンピュータを、事前登録なしに容易に指定することが可能な画像読取装置を提供する。
【解決手段】MFP1は、コンピュータからアクセスを受け付けるネットワークI/F16と、アクセスが受け付けられたコンピュータのIPアドレスを記憶する記憶部23と、LAN90を介して接続された複数のコンピュータのリストを取得するリスト取得部24と、取得されたリストに含まれる複数のコンピュータのうち、記憶されたIPアドレスによって識別されたコンピュータを特定する特定部25とを備え、表示部20は、特定されたコンピュータを強調して表示する。 (もっと読む)


【課題】 他デバイスのジョブ状況によって、帯域制御しながら効率的にクラウド上のサーバからのジョブを受信できるようにする。
【解決手段】 他デバイス装置で、印刷ジョブ処理が実行されていて、かつ、そのジョブが優先ジョブである場合には、帯域制限受信を行い、優先ジョブでなければ、帯域制限指示を行い、高速受信を実行する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続可能な通信端末装置において、省電力モードからの復帰回数をネットワーク全体で低減することが可能な構成を提供する。
【解決手段】通信端末装置としての複合機90は、ネットワークアダプタ40と、メモリ14と、制御部13と、を備える。ネットワークアダプタ40は、ネットワークを通じて他の複合機91及びサーバ100と通信することが可能である。メモリ14は、複合機91から受信した、当該複合機91がサーバ100に対して行うメールチェックの時間間隔、及び、複合機91のメールアカウントの情報等を記憶する。複合機90の制御部13は、複合機91が省電力モードであるときは、上記時間間隔に従って、サーバ100に対し当該複合機91に代わってアクセスし、複合機91のメールアカウントのメールチェックを代行する。この代行処理により得られた結果は、メモリ14に保存される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に関する情報を音声により出力する画像形成装置が、動作中に音声メッセージを出力する場合であっても、ユーザが出力された音声メッセージを容易に聞き取り理解することを可能とすること。
【解決手段】送信側の画像形成装置において画像形成動作の動作中に音声メッセージを出力すべき事象が発生した場合に、送信側の画像形成装置は音声メッセージを出力すべき事象の内容を示す音声メッセージ出力情報を自機とネットワークを介して接続された受信側の画像形成装置へ送信し、受信側の画像形成装置は受信した音声メッセージ出力情報の内容に基づいて、送信側の画像形成装置において発生した事象に対応した音声メッセージを出力する。 (もっと読む)


【課題】 印刷装置内の記録紙のサイズに応じた推奨印刷条件を操作者に教示することができるプリントデータ送信装置を提供する。
【解決手段】 ユーザが指定した印刷条件をユーザ指定印刷条件として保持する印刷条件記憶部と、記録紙のサイズ及び両面印刷の可否からなる印刷設定情報から求められる上記記録紙のサイズに応じた推奨印刷条件及びユーザ指定印刷条件を比較する印刷条件比較部と、ユーザ指定印刷条件が推奨印刷条件と一致していなかった場合に、推奨印刷条件を含み、印刷条件として推奨印刷条件を選択するための選択ボタンが配置された変更画面を表示する変更画面表示部と、選択ボタンの操作に基づいてユーザ指定印刷条件を変更する印刷条件変更部と、印刷指示に基づいてユーザ指定印刷条件を含むプリントデータを生成するプリントデータ生成部と、プリントデータを送信するプリントデータ送信部により構成される。 (もっと読む)


【課題】 長期間の省電力モード状態を確保し、良好な省電力状態を維持する。
【解決手段】 駆動制御部11は、当該装置を構成する可動部又は当該装置に対して着脱可能な構成部としてのユニット13、15a、15b、Bに対する取り扱い変化を検出し、通常モードと省電力モードとの間で移行制御する。検出部17は、ユニット13〜Bへの取り扱い変化を検出し、いずれかのユニット13〜Bに対する取り扱い変化に基づく1個の検出信号を出力する。コントロール部1は、当該装置の動作状態を通常モードと省電力モードとの間で切換制御し、その省電力モードに移行した駆動制御部11を検出信号に基づき通常モードに起動制御する。 (もっと読む)


【課題】オペレータが簡単に印刷物の発行元を特定することができるプリントシステムを提供する。
【解決手段】ホストコンピュータ2は、印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信手段、報知パターンを設定する報知パターン設定手段、印刷ジョブ送信手段と非同期で報知制御コマンドを送信する報知制御コマンド送信手段とを備え、プリンタ3は、印刷ジョブを受信する印刷ジョブ受信手段、印刷手段48、報知制御コマンドを受信する報知制御コマンド受信手段、報知制御コマンドを記憶する記憶手段53、印刷ジョブのコマンド等を検出する
印刷ジョブ状況検出手段、印刷ジョブ状況検出手段の検出をトリガとして、印刷ジョブの印刷ジョブIDおよびホスト情報と同一の情報を含む報知制御コマンドの有無を判別する第1報知判定手段、および当該報知制御コマンドが有る場合、その報知制御コマンドの報知パターンに基づいて報知する報知手段46を備える。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体が接続されたときに機能が追加されるとともに、外部記憶媒体の接続が解除されたときに追加された機能を使用不能な状態に無効化できるうえ、外部記憶媒体を再接続したときに最初の接続時より速やかに機能を使用可能な有効状態にすることができる印刷装置及び印刷装置における機能追加方法を提供する。
【解決手段】外部記憶媒体20の接続を検知すると、外部記憶媒体20から第2ファームウェアプログラムFW2を読み込んで再起動することにより、プリンター11に追加サービス部41を追加する。外部記憶媒体20が抜き取られてその接続が検知されなくなると、無効化処理部44が通信機能を無効化する。このとき、表示部13BにおけるIP通信のユーザーインターフェイスはグレイアウトされることにより無効化される。その後、外部記憶媒体20の再接続が検知されると、有効化処理部45が通信機能を有効にする。 (もっと読む)


【課題】 社内の無線LANアクセスポイントに接続可能な携帯端末の場合、社内LAN内のプリンタ言語変換可能な情報処理装置の所在が分からなくても、プリンタに新しい機能を追加することなく、セキュリティ上も安全に印刷可能な印刷システムを提供すること。
【解決手段】 携帯端末と画像形成装置とが通信可能に接続されているローカルエリアネットワークの外に存在する印刷管理サーバであって、ローカルエリアネットワーク内の画像形成装置で解釈可能なプリンタ言語に印刷対象データを変換する機能を有する情報処理装置のアドレスを記憶しており、携帯端末からの印刷命令を受信すると、記憶されているアドレスを用いて、携帯端末が通信可能に接続するローカルエリアネットワーク内にプリンタ言語の変換機能を備える情報処理装置が存在するかを判断し、前記判断によりプリンタ言語の変換機能を備える情報処理装置が存在すると判断された場合、携帯端末にプリンタ言語の変換機能を備える情報処理装置のアドレスを送信するアドレス送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】名刺を読み取った画像データのOCR処理により名刺記載項目の共通する複数の文字列が生成された場合であっても、その名刺記載項目の登録可能な上限値に応じて、アドレス帳に文字列を登録することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】読取部21が、名刺を光学的に読み取り、画像データを生成する。OCR処理部22が、この画像データに含まれる文字を認識し、2以上の文字列を生成する。名刺記載項目識別部23が、これらの文字列が2以上の名刺記載項目のいずれであるのかを識別し、仮登録情報記憶部24が、文字列をこの名刺記載項目にそれぞれ対応付けて保持する。また、同一の画像データから生成され、同一の名刺記載項目に対応付けられた文字列の数が予め定められた上限値を超える場合に、登録情報記憶部30に格納される文字列を選択することをユーザに促す動作を行う。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を利用した処理フローに関する設定作業を簡便化すること。
【解決手段】画像形成装置であって、外部記憶手段より、処理フローの定義情報を管理する管理装置のアドレス情報を取得するアドレス情報取得手段と、前記アドレス情報に基づいて、前記処理フローにおいて当該画像形成装置が実行する処理の識別情報を前記管理装置より取得する処理情報取得手段と、前記識別情報が示す処理を当該画像形成装置に実行させる機能制御手段と、前記処理の実行結果を前記管理装置に送信する連携手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】HDDを搭載した印刷装置において、消費電力の低減に伴ってHDDの電力供給が停止された状態からのHDDの起動頻度を抑制させる。
【解決手段】印刷装置は、各種情報を一時的に格納するメモリと、ハードディスクドライブの電源がオンとなっている第1の動作状態から、ハードディスクドライブの電源がオフとなっている第2の動作状態への移行に際して、ハードディスクドライブに格納された印刷情報の一部をメモリに複製する格納処理手段と、第2の動作状態に移行した後、ホスト装置から印刷情報の取得が要求された場合、当該要求された印刷情報とメモリに格納された印刷情報とを比較する比較手段と、比較の結果、要求された印刷情報がメモリに格納されている場合、当該メモリに格納された印刷情報を用いて要求元のホスト装置に応答を送信する応答手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 操作者の権限により、送信先の指定方法を制限することで、誤送信防止のリスクを低減することが可能な仕組みを提供する。
【解決手段】 ユーザの権限に従って、データの送信先として少なくとも任意の送信先を指定する第1の指定方法と送信先リストから選択する第2の指定方法が可能な第1の送信先選択画面を表示するか、少なくとも信先リストから選択する第2の指定方法が可能であるが任意の送信先を指定する第1の指定方法ができない第2の送信先選択画面を表示するかを切り替える。 (もっと読む)


【課題】外部の装置に公開されているアドレス帳にループバックアドレスで指定された宛先を登録する際に適切な方法で処理できるようにすることを目的とする。またアドレス帳に登録された、ループバックアドレスを含む宛先を外部の装置が参照して利用する際に適切な方法で処理できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 アドレス帳記憶部に格納するアドレス帳の登録要求に含まれるループバックアドレスに対する処理方法を設定しておき、アドレス帳の登録要求に含まれる宛先情報がループバックアドレスを含む場合に、その設定された処理方法に従ってアドレス帳の登録処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 省電力動作を続ける画像形成装置が蓄積する文書の一覧情報を外部機器側で確認する際、画像形成装置側の電力消費が生じることなく行えるようにする。
【解決手段】 複合機100が省電力モードへ移行する時に、複合機100内で管理する蓄積文書一覧情報を外部機器200へ同報配信する(S302)。蓄積文書一覧情報を受信する外部機器側では、受信した蓄積文書一覧情報を保管し(S312)、保管した蓄積文書一覧情報をもとに、外部機器200のユーザーI/Fを通じて行われる蓄積文書確認要求に対応する。省電力モードの間、上記の対応をするが、通常モードで行われる蓄積文書確認要求には、複合機100が対応する。 (もっと読む)


【課題】自装置の記憶部に画像データを保存できない場合に、無駄な消費電力の発生を抑えて転送先を選定することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10はネットワーク2に接続されている外部機器(他の各画像処理装置やPC)に情報取得要求Qを送信し、それぞれの電源状態と記憶部の空き容量を取得する。この問い合わせを受けた外部装置は自装置がメインCPUのオフした節電状態であればサブCPUが返信動作を制御する。画像処理装置10は容量不足などにより自装置の記憶部に画像データを保存できないとき、外部機器から取得した情報に基づいて画像データの転送先を選定する。この際、空き容量が足りるものの中で電源状態が通常状態のものを優先的に選定し、節電状態の外部機器を転送先に選定した場合はこれを通常状態に復帰させてから転送を行う。 (もっと読む)


【課題】認証サーバの通信故障が発生した場合、画像形成装置側でもユーザの認証が行なえ、画像形成を随時行うことを可能とする。
【解決手段】認証サーバと通信可能に接続されている画像形成装置であって、各ユーザに対応してそれぞれの認証情報を記憶可能な装置側記憶部と、ユーザによって入力した認証情報を受取る認証情報受取部と、受取った認証情報を認証サーバに送信し、且つ、認証サーバから認証結果を受信する装置側通信部と、認証サーバとの通信が不可能である場合、装置側記憶部を参照して、受け取った認証情報と一致する認証情報が存在しているか否かを判定して認証結果を形成する装置側認証部と、認証結果に基づいてユーザの認証が成功したか否かを判定する認証結果判定部と、認証が成功した場合、受取った認証情報を装置側記憶部に記憶させる認証情報処理部と、認証成功の判定結果及び画像データに基づいて画像形成を行う画像形成部とを備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 2,128