説明

Fターム[5C062AE15]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 取り扱う信号 (7,188) | 制御信号 (3,870) | 動作制御信号 (3,246)

Fターム[5C062AE15]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AE15]に分類される特許

21 - 40 / 3,022


【課題】 Webブラウザーによる画面の切り替わり速度を従来より向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 マークアップ言語で記述された文書であるマークアップ文書に基づいて表示部に情報を表示させるWebブラウザーと、Webブラウザーにマークアップ文書を送信するWebサーバーとを備えている画像形成装置は、WebサーバーによってWebブラウザーに送信されるマークアップ文書を生成する文書生成手段と、WebブラウザーからWebサーバーに送信された情報に応じた動作を実行する動作実行手段とを備えており、文書生成手段は、Webブラウザーによって表示部に表示させる画面41〜43の情報と、操作部に入力された操作に応じて画面を切り替えるためのリンクの情報とを含んでいるマークアップ文書を生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複写開始操作から複写完了までの時間を短縮できる複写機を提供する。
【解決手段】複写機1であって、受付部301と、読取部304と、読取部304が生成した原稿データに基づいて記録紙に画像形成する画像形成部306と、受付部301が複写指示を受け付けた場合に、画像形成部306の起動タイミングを決定し、決定した起動タイミングで画像形成部306を起動させる起動タイミング決定部303とを備え、起動タイミング決定部303は、読取部304が起動してから読取原稿が読取位置に搬送されるまでに要する時間を示す第1の情報と、画像形成部306が起動してから記録紙が画像形成位置に搬送されるまでに要する時間を示す第2の情報とに基づいて、読取部304が起動する時刻から読取開始時刻の直前までに画像形成部306が起動し、且つ、読取開始時刻以降に画像形成部306が記録紙への画像形成を開始するように起動タイミングを決定する。 (もっと読む)


【課題】連続用紙を構成する各ページに形成される画像において、画像の欠けや画像の伸びが目立つことを抑制する。
【解決手段】複数の発光素子を主走査方向に配列してなる露光装置23を備えた画像形成部20を用いて、搬送方向Aに沿って搬送される連続用紙Sに画像を形成する。連続用紙Sは、複数のページを搬送方向Aに連ねた構成を有しており、露光装置23は、マーク検出センサ70による検出結果に基づき、主走査方向の1ラインを単位としてページ毎に露光動作を行う。また、露光装置23は、1ページ分の画像データに基づく対象ページの露光を行う際、マーク検出センサ70による検出結果に基づいて推測される対象ページの搬送方向長さに基づいて、1ページ分の画像に対応する露光動作におけるライン周期の調整を実行する。 (もっと読む)


【課題】タブレット端末装置を用いて画像処理装置の遠隔操作を行う際に、ユーザの作業負担を軽減し、効率的に画像処理装置を利用できるようにする。
【解決手段】タブレット端末装置8は、画像処理装置2とデータ通信を行うことにより、画像処理装置2からアプリケーション情報を取得し、画像処理装置2に登録されている複数のWebアプリケーション部のうちから、当該タブレット端末装置8を使用するユーザと関連するユーザによって登録されたWebアプリケーション部を選択する。タブレット端末装置8は、その選択したWebアプリケーション部に対応するアプリケーション情報に基づいてブラウザにWebページへの自動アクセスを行わせるためのブラウザ制御プログラムを生成すると共に、当該ブラウザ制御プログラムを起動するためのアイコン画像を表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】原稿の読み取りを行う際の効率を向上させる技術を提供すること。
【解決手段】画像読取装置は、操作部と、操作部の操作内容に応じて、原稿に対してそれぞれ異なる処理を実行する複数の動作モードの中から一つの動作モードを設定する設定部と、操作部からの読取実行要求により原稿を読み取る読取部と、設定部によって設定された設定動作モードの違いによって、読取実行要求の前に読取部に読取準備動作を実行させるか否か(S100,S105)を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、画像処理を実行させるための設定項目を、携帯端末を用いて容易に指定し得る技術を提供する。
【解決手段】 携帯端末10と多機能装置50との間の距離が小さくなると、NFC通信セッションS1が確立される。多機能装置50は、NFC通信セッションS1を用いて、機能選択情報を携帯端末10に送信する。ユーザは、携帯端末10を多機能装置50から遠ざけた状態で、携帯端末10を用いて機能「Copy」を指定することができる。携帯端末10と多機能装置50との間の距離が再び小さくなると、NFC通信セッションS2が確立される。多機能装置50は、NFC通信セッションS2を用いて、携帯端末10から選択済みの機能「Copy」を示す項目データを受信する。これにより、多機能装置50は、コピー機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】非純正の交換部品を使用した場合であっても、ユーザの利便性を損なうことなく、小さな記号や文字が視認できなくなる可能性を低減させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、画像を形成する画像形成部103と、画像形成部103の交換部品が非純正品か否かを判定する非純正品判定部101aと、画像形成条件の設定操作を含むユーザ操作を受け付ける操作受付部(例えば操作パネル102)と、操作受付部から設定された画像形成条件に基づき画像形成部103での画像形成を制御する制御部101とを備える。画像形成装置100では、非純正品判定部101aにより画像形成部103の交換部品が非純正品と判定された場合、制御部101が、画像形成条件の設定操作のうち縮小印刷に関する設定操作を禁止する。 (もっと読む)


【課題】利用者が複数の画像形成装置の一つを選択して料金を支払って使用するシステムの利便性を高める。
【解決手段】画像形成システムは、それぞれに接続される金銭入力装置に入金された金額分の使用が可能な複数の画像形成装置を有する。複数の画像形成装置のうちの第1の画像形成装置は、操作者による指示に従って、自己に接続されている第1の金銭入力装置に入金された金額のうちの残金額を示す金額情報を、複数の画像形成装置のうちの第1の画像形成装置ではない第2の画像形成装置へ送信する。第2の画像形成装置は、第1の画像形成装置から受信した金額情報が示す残金額分のジョブの投入を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】装置構成に限定されずに柔軟に処理を連携して遂行する。
【解決手段】クライアント端末10は、表示手段に複数の処理の内容の情報と、当該処理の設定情報と、当該処理の連携の仕方の情報と、を含む表示情報を表示すると共に、当該表示情報を用いたユーザからの指示を受け付け、指示に基づいてジョブフロー情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】負荷の状態を意識することなく簡易且つ安価に過電流を検出することができる過電流検出回路、及び該回路を備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】過電流検出回路30は、複数の負荷(モーターM1,M2や駆動回路D1,D2)に流れる過電流を検出するものであって、複数の負荷の各々に対応して設けられ、対応する負荷に流れる過電流によってオン状態になる複数のトランジスター31a,31bと、複数のトランジスター31a,31bのうちのオン状態になったトランジスターを介して印加される電圧を分圧して出力端(接続点X)に出力する抵抗分圧回路であって、オン状態になったトランジスターの組み合わせに応じて互いに異なる電圧が出力端に現れるようにされた抵抗分圧回路32とを備える。 (もっと読む)


【課題】開口部に向けて原稿を搬送する場合に、ジャムを防止することができるシート搬送装置を提供することを目的とする。
【解決手段】CPU101は、原稿30が正常位置に位置しないと判断する場合(S103:NO)、原稿30の搬送を停止させ(S106)、又は、原稿30を排出トレイ222に搬送させる(S107)。このため、開口部223に原稿30を搬送することができない可能性が高い場合、開口部223に原稿30を搬送しなくなり、ジャムを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 搬送原稿位置に応じて変動する原稿による負荷を受けることで生じる原稿の搬送速度の変化による読取精度の劣化を低減すること。
【解決手段】 原稿が原稿テーブルからはみ出し、垂れ下がった状態になった原稿後端、先端側の部分による負荷変動により定速搬送が阻害される状態になるときの搬送原稿位置(速度変更位置)に対応する駆動制御値(速度変更量)の対応関係を表した「原稿位置−制御値対応テーブル」(図4)を用いて、負荷変動による搬送速度変化を打ち消す速度変更条件で原稿を搬送するモータの駆動制御を行う。この制御により原稿搬送速度は一定になり、先行技術において読取画像に生じた読取精度の劣化(伸び、縮み)を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】画像読取装置側に登録されたスキャン条件のみ利用可能な従来の技術に比べて、利便性を向上させることが可能な技術を開示する。
【解決手段】複合機30は、ネットワークインターフェイス36、ユーザによる入力操作を受け付ける操作ユニット34、読取デバイス32、制御部31を備え、制御部は、ネットワークインターフェイス36による通信受付処理で受け付けるスキャン条件を優先して前記読取デバイスにスキャン動作を実行させる第1読取モードにするか、操作ユニット34による入力受付処理で受け付けるスキャン条件を優先して前記読取デバイスにスキャン動作を実行させる第2読取モードにするかの選択指示を、操作ユニット34を介して受け付ける選択受付処理と、そこで選択された読取モードを実行するスキャン実行処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】不適切な状態で原稿が画像読取装置に読み取られた場合のオペレータの再読み取り作業を補助する。
【解決手段】画像読取装置10は、原稿を読み取るイメージセンサ23と、イメージセンサ23の出力信号から原稿画像を生成する画像生成部51と、画像生成部51により生成される原稿画像が、不適切な状態で原稿が読み取られた不適画像であるか否かを判断する判断部52と、不適画像を保持する画像保持部12と、不適画像を表示する表示装置17、40の表示を制御する表示制御部53と、不適画像の原稿をイメージセンサ23で再読み取りする読取指示及び表示装置17、40上における不適画像の表示の停止指示を、ユーザから受け付ける指示受付部55を備える。表示制御部53は、読取指示に応じた原稿の再読み取りが完了しても停止指示が入力されるまで不適画像を表示装置17、40に表示する。 (もっと読む)


【課題】移動体検出手段の特定の検出領域において、所謂素通りする移動体であるのか、装置を使用する使用者であるのかの判別精度を向上する。
【解決手段】メインコントローラ200が処理可能な状態になった時点で、基準時間t1は経過していないため、第2の人感センサ30による再検出は、メインコントローラ200の起動にかかる時間が異なっても、同じ条件(基準時間t1)での判断が可能となる。また、基準時間t1は、メインコントローラ200の起動時間の最も遅い時間に基づいて設定すればよく、利便性を維持することは可能である。これに対して、第2の人感センサ30の取付条件(検出距離、検出角度)によって補正され、また、検出距離、検出角度に併せて使用者の移動速度によっても補正するようにしてもよいため、利便性だけを目的としたものではなく、省エネ性を兼ね備えた基準時間t1の設定が可能である。 (もっと読む)


【課題】記録されるログを少なくすることができる機器連携システムを提供すること。
【解決手段】第一の機器が、出力対象の画像データを取得する取得手段202と、前記第一の機器及び第二の機器が前記画像データを出力する際の出力条件を受け付ける出力条件受付手段130と、予め定められた第一の重要情報が前記画像データに含まれているか否かを判定する第一の重要文書判定手段36と、前記第一の重要情報が含まれていると判定された場合、前記第一の出力手段の動作情報を記録する第一の動作情報記録手段35と、を有し、第二の機器が、前記第一の機器から前記第一の重要情報が含まれているという判定結果を取得した場合、前記第二の出力手段の動作情報を記録する第二の動作情報記録手段35を有する、機器連携システム200を提供する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置のアクティブモードとパッシブモードの2つのRFID通信方式を、状況に応じて適切に切り替えること。
【解決手段】画像形成装置10では、ICカード410に無線接続するための信号を発信するアクティブモードで動作している状態で、省電力状態に移行する場合、及び障害状態となった場合の少なくともいずれかの場合に、画像形成装置10の動作モードが、RFID通信装置400からの無線接続のための信号に反応してデュアルI/Fメモリ103へのアクセスを可能とするパッシブモードに切り替わることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自装置を使用する目的以外で接近してきた人物は除外して、人の接近に反応して省電力モードを解除することのできるジョブ処理装置、印刷処理装置を提供する。
【解決手段】省電力モード中に人感センサが人物の接近を検知すると、その接近人物が所有するRFIDタグと通信してユーザIDを取得し、該接近人物が予め設定されている除外人物か否かを判定し、除外人物でない場合は省電力モードを解除して通常モードに切り替え、除外人物の場合は該人物の接近により省電力モードを解除せず、ユーザ操作や原稿セットを契機に省電力モードを解除する。たとえば、印刷依頼者などは印刷後、印刷物が排紙トレイにある間は除外人物に設定される。 (もっと読む)


【課題】公衆電話回線網を介した外部機器からの通信に対応しつつ、省エネルギによる効果も得られるようにする。
【解決手段】
画像形成装置は、主動作を行うコントローラ部と、コントローラ部に対する電源の供給を制御するサブシステム部とを有し、省エネルギモード時には、サブシステム部の制御により、コントローラ部の動作を抑制する。それと共に、画像形成装置は、管理装置との公衆電話回線網を介した通信をサブシステム部にて行う。コントローラ部の動作を抑制した省エネルギモード時において、サブシステム部は、公衆電話回線網による管理装置からの通信に応答し、通信に応じてコントローラ部の動作の抑制を解除して、動作モードを省エネルギモードから通常モードに復帰させる。 (もっと読む)


【課題】 不揮発性記憶装置の利用の効率を従来より向上することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 通常状態と、通常状態より電力の消費が少ないディープスリープ状態との少なくとも2つの状態を有するMFP10において、復帰用データ生成手段は、状態が通常状態からディープスリープ状態に移行する場合に、復帰用データを不揮発性記憶装置50上に生成し、全ての復帰用データを不揮発性記憶装置50上に生成できないときに、残りの復帰用データをRAM40上に生成し、電力制御手段は、状態がディープスリープ状態である場合に、プリンター13への電力の供給を停止し、RAM40のうち復帰用データが記憶されているメモリーチップのみへリフレッシュのために電力を供給し、復帰用データ使用手段は、状態がディープスリープ状態から通常状態に復帰する場合に、不揮発性記憶装置50およびRAM40上の復帰用データをRAM40上に伸張する。 (もっと読む)


21 - 40 / 3,022