説明

Fターム[5C080JJ05]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | 特性図 (8,151)

Fターム[5C080JJ05]に分類される特許

101 - 120 / 8,151


【課題】液晶パネルの応答特性に起因して発生するクロストークを低減させることができる映像処理装置を提供する。
【解決手段】バックライト駆動部8は、バックライト10の垂直方向の領域10a,10b毎にバックライト10の点灯と消灯とを制御する。液晶パネル9には、領域10a,10bに対応した領域が設定されている。オーバードライブ処理部4は、液晶パネル9の領域それぞれにおいて、上方に位置する第1の領域で映像信号に対して第1の強度でオーバードライブ処理を施し、下端側に位置する第2の領域で映像信号に対して第1の強度より強い第2の強度でオーバードライブ処理を施す。 (もっと読む)


【課題】できるだけ小容量の補正データで、表示画像の品位を落とすことなく輝度むらを低減できる「輝度むら低減装置および輝度むら低減方法」を提供する。
【解決手段】6ビット階調から8ビット階調にビットアップ処理して生成した評価用画像データにおいて、最多分布の輝度値を有する最多エリアを除き、より大きい輝度値の高輝度エリアと、より小さい輝度値の低輝度エリアとについて、ビットアップ処理の際に追加した下位2ビットに対する補正値を求めることにより、最多エリアについては補正値を不要にするとともに、1つ当たりの補正値を2ビットのみで構成できるようにして、補正データの容量を小さく抑える。また、画像全体の輝度値を一律に高くせず、高輝度エリアと低輝度エリアの輝度値を最多エリアの輝度値に近づけるように画素値を補正することで、画像が全体として白っぽく色飛びするという画質の低下を回避する。 (もっと読む)


【課題】コストを低減し、後段の回路等に対するダメージを防ぐことが可能な階調電圧生成回路、画像表示装置及びプロジェクターを提供する。
【解決手段】インピーダンス変換部56と階調電圧生成部52とを結ぶ配線L1〜L9には、接地電圧との間に、基準電圧Vref1〜Vref9を安定させるためのコンデンサーC1〜C9が接続されている。また、両端の演算増幅器A1,A9と階調電圧生成部52とを結ぶ配線L1,L9には、演算増幅器A1,A9とコンデンサーC1,C9との間に、所定の抵抗値を有する抵抗器R1,R9が配置されている。つまり、演算増幅器A1,A9の出力端子と、階調電圧生成部52の第2の分圧部57とは、抵抗器R1,R9を介して接続されている。この抵抗器R1,R9は、起動時に、第2の分圧部57に供給される基準電圧Vref1,Vref9の立ち上がりを遅くする作用を有している。 (もっと読む)


【課題】見易く使い易い表示装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、映像投影部と光学ユニットと装着部とを含む表示装置が提供される。映像投影部は、映像を含む映像光を出射する。光学ユニットは、第1光学層と第2光学層と中間層とを含む。第1光学層は、第1主面と、第1主面とは反対側の第2主面と、を有する。第2主面は、曲面状の表面を有する突出部を有する。第2光学層は、第2主面に面し突出部に沿って後退する後退部を有する第3主面と、第3主面とは反対側の第4主面と、を有する。中間層は、第2、第3主面の間に設けられる。中間層は、第1主面から第2主面に向かう光を反射し、第4主面から第3主面に向かう光を透過する。第1、第4主面のいずれかは曲面である。装着部は、映像投影部と光学ユニットとに連結される。映像光は第1主面から光学ユニットに入射し、反射光が観視者の目に入射する。 (もっと読む)


【課題】EL表示パネルは自己発光による光により、また、カソード電極を光透過電極とすることにより、画素トランジスタが内外光を受けて特性等が変化し、良好な画像表示を実現できない。
【解決手段】トランジスタ11aとトランジスタ11bを同一極性のトランジスタとし、トランジスタ11bをマルチゲートとする。画素に映像信号を書き込むときは、トランジスタ11bをオンさせて、トランジスタ11dをオフさせてコンデンサ19に安定に信号を書込み、EL素子15を発光させる時は、トランジスタ11bをオフし、トランジスタ11dをオンさせて安定にEL素子15に電流が流れるように制御する。 (もっと読む)


【課題】低コスト化と画質品質とが両立する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、画素回路と発光素子とで構成される画素をマトリクス状に形成した画素アレイ部と、画素回路を駆動する駆動回路とを有し、駆動回路は、1本の信号線に接続された複数個の画素回路の閾値補正動作を同じタイミングで完了させ、閾値補正動作が完了した後に、複数個の画素回路のそれぞれに対応した信号電位を信号線に印加し、信号電位の複数個の画素回路への書込みを、画素回路毎に、閾値補正動作の完了から異なる時間間隔を空けて順次行ない、閾値補正動作が完了した後であって信号電位のうち最初の信号電位を信号線に印加するより前に、複数個の画素回路の駆動トランジスタのゲート電極に閾値補正用の基準電位よりも低いリセット電位を印加するように、複数個の画素回路を駆動する。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる表示媒体に表示された画面に、同じ情報を容易に表示する。
【解決手段】表示部110−1〜110−3にそれぞれ配置されたセンサ120−1〜120−3が、表示部110−1〜110−3の表示面への押圧を検知し、制御部130が、センサ120−1〜120−3のうち、押圧を検知したセンサが配置された表示部の所定の範囲に表示されている情報を、その表示部の下層に位置する表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】画質を高めることができる表示装置を得る。
【解決手段】表示画素を含む表示部と、複数ビットからなる階調コードの各ビットの重みに応じた駆動間隔で、各ビットの値に基づいて表示画素を駆動する駆動部と、表示画素の輝度が滑らかに変化するように駆動間隔および階調コードのうちの少なくとも一方を補正する補正部とを備える。駆動間隔および階調コードのうちの少なくとも一方を補正することにより、表示画素は、階調コードを変化させたときになめらかに輝度が変化するように階調表示を行う。 (もっと読む)


【課題】ブロック駆動方式の表示装置で画面の均一性を改善する。
【解決手段】表示装置は、画素アレイ部と、画素アレイ部をブロック単位で順次駆動すると共に隣り合うブロック間において走査方向が逆になるよう画素を行単位で順次駆動する線順次駆動を行う駆動部を備えており、各走査線に割り当てられる走査期間を走査線群ごとに纏めて、第1期間および第2期間に分かれた一合成期間とし、第1期間において、一ブロックに属する所定本数の走査線に一斉に制御信号が供給され、ブロック単位で閾電圧補正動作が行われ、第2期間において、一ブロックに属する所定本数の走査線に順次制御信号が供給されて線順次駆動が行われることによって、画素の行毎に順次信号電位書込動作が行われる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、映像補償装置および方法に関する。
【解決手段】 本発明の実施形態による映像補償装置はユーザによる電力制御の入力に応じて発光ユニットを制御して、前記制御入力に対応する電力レベルの減少情報を提供する電力制御モジュールと、前記電力レベルの減少情報に基づいて臨界値を決定する制御パラメータ生成モジュールと、前記決定された臨界値を基準にして入力された映像情報を大きい場合と小さい場合に分けて、前記入力された映像情報を映像制御情報によって変換する映像補償モジュール、および前記変換された映像情報を出力する出力モジュールとを含む。 (もっと読む)


【課題】焼付き現象に起因した残像が発生し難い液晶表示素子及びその駆動方法、及びそれを用いた電子ペーパーを提供する。
【解決手段】コレステリック液晶を備えた液晶表示素子の駆動方法であって、画素の液晶をプレーナ状態にリセットした後、相対的に短い電圧印加時間Tsで液晶を駆動して仮の階調を表示させる第1ステップと、電圧印加時間より長い電圧印加時間Tnsで液晶を駆動して所望の階調を表示させる第2ステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】バックライトのローカルディミング制御が行われる液晶表示装置において測色を行う場合に、光センサによる測定領域の周辺の表示領域における表示画質低下を抑制する。
【解決手段】バックライトの各発光ブロックに対応する液晶パネルの表示領域である分割領域毎に画像データの統計量を算出する統計量算出手段と、各分割領域の画像データの統計量に応じた発光量で各分割領域に対応する発光ブロックを発光させるバックライト制御手段と、液晶パネルの表示領域における光センサによる透過光の測定が行われる領域である測定領域の位置の情報を取得する取得手段と、を備え、バックライト制御手段は、測定領域を含まない分割領域に対応する発光ブロックについて、対応する分割領域の画像データの統計量に応じて発光量を変化させる際の変化の度合を、測定領域を含む分割領域に対応する発光ブロックからの距離が近いほど小さくする。 (もっと読む)


【課題】一スイッチャブル領域において透過領域の比率を調節し、バリア領域を移動させることによって、位置を変更した視聴者が感じるフリッカー(Flicker)を最小化することができる立体映像表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】立体映像表示装置は、2次元映像を出射する表示パネルと、複数個のスイッチャブル領域を有し、前記表示パネル上に位置して、前記2次元映像を3次元映像に出射するスイッチャブルパネルと、前記スイッチャブル領域内にバリア領域と透過領域とを区分するために、前記スイッチャブルパネルに電圧を印加する電圧印加部と、前記スイッチャブル領域の位置、及び各スイッチャブル領域内のバリア領域の幅を調整するように前記電圧印加部を制御する制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】動画表示時における液晶分子の配向乱れを抑制し、残像の少ない動画表示を行うことができるようにする。
【解決手段】複数の画素を有し、映像信号に基づいて前記各画素の階調を変化させて画像を表示する表示部と、前記映像信号に基づいて、隣接する第1の画素および第2の画素の階調の変化を検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づいて、前記第1の画素および前記第2の画素のうちの1つの画素を所定期間、黒表示となるように制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】右眼用画像および左眼用画像の表示にオーバードライブを適用した構成のもとで各画素に対する直流成分の印加を抑制する。
【解決手段】駆動回路40は、各表示期間P内の単位期間U1と単位期間U2とで各画素PIXの液晶素子CLに対する印加電圧が逆極性となるように、各表示期間P内の単位期間U1および単位期間U2の各々にて指定階調に応じた電圧を各画素PIXに印加する。OD(オーバードライブ)制御部54は、各表示期間Pにおいて、当該表示期間Pでの表示画像と直前の表示期間Pでの表示画像とに応じた補正量のオーバードライブを各表示期間Pの単位期間U1および単位期間U2の各々にて駆動回路40に実行させる。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量を削減しながら画質の劣化を抑える。
【解決手段】解像度変換回路200は、入力された画像データを格納するラインバッファ202,203と、ラインバッファ202,203に格納された画素データを含む計3画素を参照して垂直方向の補間画素Poを生成する際、補間画素Poの上2画素Pi1,Pi2と下1画素Pi3を参照する補間と補間画素Poの上1画素Pi2と下2画素Pi3,Pi4を参照する補間とをフレーム毎に切り替える3画素畳み込み演算回路208とを備える。 (もっと読む)


【課題】検出対象物の姿勢(状態)に基づいて投影領域に投影される画像を制御することが可能なプロジェクタを提供する。
【解決手段】このプロジェクタ100は、レーザ光を照射する赤色LD61a、緑色LD62a、青色LD63aおよび赤外線LD64aから照射されるレーザ光を走査させることにより、テーブル1およびスクリーン2に画像を投影するMEMSミラー69aと、赤色LD61a、緑色LD62a、青色LD63aおよび赤外線LD64aから照射されるレーザ光のうちユーザの指により反射されたレーザ光を検出する赤外線検出器10aおよび10bとを備える。また、赤外線検出器10aおよび10bにより検出されたレーザ光に基づいて、ユーザの指のテーブル1およびスクリーン2に対する傾きを取得するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】カラーウォッシュアウト(color washout)を改善する液晶ディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイパネルは、マトリクス状に配列される複数の画素{Pn,m}(ただしn=1,2,…,N、m=1,2,…,M)を含む。各画素Pn,mは、副画素電極を有する第1の副画素Pn,m(1)および第2の副画素Pn,m(2)を含む。画素に表示される画像のグレースケール値gはグレースケール電圧と関連し、グレースケール電圧が画素Pn,mに印加されるとき、第1および第2の副画素の副画素電極に電位差ΔV12(g)が生じるように複数の画素{Pn,m}を配置する。該電位差ΔV12(g)は画素に表示される画像のグレースケール値gに伴って変化する。(ただしg=0,1,2,…,Rであってhビットで表現される画像の階調に対応し、hは0より大きい整数、R=(2h−1)である)。 (もっと読む)


【課題】経年変化があっても電気光学装置において焼き付きが発生しないようにする。
【解決手段】光センサー71は、表示パネル100の明るさを検出し、検出した明るさを表す信号Saを出力する。A/D変換回路56には、コンデンサーにより信号Saの直流成分がカットされた信号Sbが供給される。走査制御回路52には、信号Sbをデジタル化した信号が入力される。走査制御回路52は、信号Sbの波高を測定する前に表示パネル100の画素に印加するプリチャージの電圧を切り替える。走査制御回路52は、信号Sbをデジタル化した信号から信号Sbの波高を測定し、測定を終了するとプリチャージの電圧を元に戻す。走査制御回路52は、測定した信号Sbの波高に基づいて画素が正極性電圧を保持している時の実効電圧と負極性電圧を保持している時の実効電圧を変更する。 (もっと読む)


【課題】観察領域を高分解能でシフトさせることができるようにする。
【解決手段】表示装置は、観察者の観察位置を検出し、検出された観察位置に応じて、複数の視点に対する多視点画像の各視点用の生成位相を決定し、決定された生成位相に応じて、所定の画像から、各視点用の視点画像を生成し、生成された各視点用の多視点画像を、画素が複数配列された表示領域を有し、複数の観察領域のそれぞれにおいて各視点用の視点画像が観察可能な表示素子に表示する。 (もっと読む)


101 - 120 / 8,151