説明

Fターム[5C087BB72]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送システムの構成 (5,098) | 1対1の構成 (245)

Fターム[5C087BB72]に分類される特許

201 - 220 / 245


【課題】 生体情報の読取部の汚れの問題が発生しにくく、機械警備装置の円滑な運用を図ることができるようにすること。
【解決手段】 警備区域Aを機械警備するための機械警備本体装置2と、携帯用端末装置3と、携帯用端末装置3からの情報を受信し、処理して機械警備本体装置2に警備用情報を出力するための受信装置4とを備えて成る機械警備装置1において、携帯用端末装置3が、生体認証のための生体情報読取部3と、照合用生体情報データD1を格納しておくデータ格納部32と、読み取られた入力生体情報データIDと照合用生体情報データD1とを照合するデータ照合部と、データ照合部における照合結果を受信装置4に送信するための送信35とを有している。警備に必要な生体認証情報の読み取りは携帯用端末装置3において行われるので、生体情報の読取部の汚れの問題が発生しにくく、運用上の管理が容易となり、機械警備装置の円滑な運用を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 相手方ユーザに特段の機器操作を強いることなく、そのユーザのプライバシを保護しつつ、その生活状況の全体像を把握することを可能にする。
【解決手段】 家屋内の家具や電気製品、その家屋の窓や扉、所定の場所に設けられたセンサから出力される信号を受信する受信手段と、その時間変化を解析して相手方ユーザの行動を特定する特定手段と、楽曲データを構成する複数の楽曲要素データおよびその組み合わせ規則を表す作曲テンプレートが上記ユーザの行動毎に格納されている作曲ライブラリと、特定手段により特定された行動に対応付けて作曲ライブラリに格納されている作曲テンプレートにしたがって楽曲要素データを組み合わせ、楽曲データを生成する生成手段とを備える楽曲データ生成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】
家族などの帰宅または外出を容易に認識でき、地震や火事などが発生した際に、倒壊建物内に人が残っていたか否かを容易に確認できる在宅確認システムを提供する。
【解決手段】
建物の出入り口の内側近傍に設置する距離計測センサと、建物の出入り口の外側近傍に設置する人体感知センサと、両センサの計測データを伝送するデータ送信機と、該データ送信機とネットワークを経由して接続するデータ受信機と、該データ受信機と接続し且つ両センサの計測データを所定期間登録・保存するホストコンピュータまたはセンターサーバとを備える。 (もっと読む)


【課題】親などに犯罪の発生を即時に通報できる、防犯効果の大きい操作容易な緊急通報システムを提供する。
【解決手段】携帯電話連動型緊急通報装置1は、携帯電話2と無線通信可能な無線機器3を備え、携帯電話2には、子供8の自宅4の電話番号を登録する。無線機器3には、自宅4の電話番号12に発信する発信手段5と、該発信手段5を起動させるひも7等を設ける。無線機器3としては、主にブルートゥースのヘッドセット又はハンズフリー機器を用い、携帯電話2を介して発信可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】端末と車両との距離に応じて、固有の動作を行うこと。
【解決手段】端末1000と車両2000とが、お互いの通信距離を段階的に制御可能な送受信手段100および200を具備し、端末1000と車両2000との距離が、数十メートル以上、あるいは、数メートル、あるいは、数十センチ、あるいは、数センチで通信可能であるときに、振動検知手段260でいたずらを検知してカメラ270の映像を送信したり、遠隔からエンジン220を始動させたり(S600)、パソコンにて取得したカーナビゲーション情報をカーナビゲーション290に送信したり、映像音響に関する情報をAV機器280に送信したり、ドア施錠開錠手段250を制御したり(S570)、照明230、空調240を制御する(S540)。 (もっと読む)


【課題】 泣声などの状況に応じて乳幼児に対して必要なタイミングでしかも人手を介することなく直接的に働きかけることができ、きめ細かな対応性に優れ、その夜泣きなどを効果的に防止することのできる乳幼児監視装置を提供する。
【解決手段】 乳幼児の音声や映像、動作を取得するセンサ部11と、センサ部11で取得されるデータを登録されたデータベースと照合して前記データに対応する挙動パターンを判定する制御部12と、制御部12により制御され前記挙動パターンに応じて乳幼児をあやす動作を行う育児機器13、14と、を備えるように乳幼児監視装置10を構成する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末所有者が危険に遭遇した場合、危険に遭遇していることを知らせて周囲の人に救助を求めることができ、周囲の端末に緊急情報を残し、万が一救助が行えなかった場合に情報を残すこと。
【解決手段】 携帯端末100,120は、緊急時に緊急モードを起動するための緊急ボタン/表示部109、携帯電話通信部103とは独立して通信を行う緊急送信部110及び緊急受信部111を備える。緊急ボタン/表示部109が操作されると、制御部101が所有者の個人情報を含む緊急情報を緊急送信部110により送信し、周囲の端末の緊急受信部111が、この緊急情報を表示装置106に表示し、また記憶部102に記憶する。
(もっと読む)


【課題】 児童の登下校時等におけるの安全を監視すること。
【解決手段】 ランドセル1は、一方の肩ベルト13の外面に固着されたカメラ14と、ランドセル本体11の内部に収納された送信機15を有して構成される。児童がランドセル1を背負って登下校する際に、カメラ14で児童の前方を撮影して送信機15により送信し、移動通信ネットワークを介して保護者宅等に備えられた端末装置に伝送する。保護者は、端末装置のモニタで登下校中の児童の安全を監視する。 (もっと読む)


【課題】 端末の保持者が特段の操作をすることなく緊急事態の通報が可能であって、しかも低コスト且つ広範囲で運用可能な緊急連絡装置を提供する。
【解決手段】 本発明の緊急連絡装置は、緊急連絡装置の傾き角を常時監視(S202〜S204)している傾斜センサ部を備えている。ユーザが転倒して傾き角が補助メモリに設定されている閾値角度より大きくなると(S205)、緊急連絡装置はユーザが転倒したと判定し、補助メモリに登録されている家族等に携帯メールおよびテレビ電話による通報を自動で行う(S214、S215)。 (もっと読む)


【課題】 子供の連れ去り事件の発生をすばやく認識可能な携帯型防犯装置、受信装置、及び、これら携帯型防犯装置、受信装置を用いた防犯システムを提供する。
【解決手段】 中央制御装置30は、S34で算出された移動速度が判定速度よりも速いか否かを判定し(S36)、速いと判定された場合は、電子メールを携帯電話に送信し、警報音を発する処理をおこなっている。一方、携帯電話では、電子メールを受信すると、その電子メールに添付された現在位置情報に基づいて、地図上に現在位置を示した画面が携帯電話のモニタに表示される。この携帯型防犯装置を子供が身につけていれば、保護者等は、子供が連れ去られそうになっていること及びその連れ去り現場もすぐに把握できる。従って、この防犯システムを用いると、子供の連れ去り事件の発生等を素早く認識できるので、これらの事件の発生を効果的に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 屋外配置の人検知センサで人を検知した時に威嚇装置により的確な威嚇動作が行えるようにする
【解決手段】 屋外配置の給湯器1と、屋内配置のリモコン装置3とを通信線2を介して接続する。給湯器1には、その近傍に人がいることを検知する人検知センサ7と、人検知センサ7が人の検知を行ったときに光と音の少なくとも一方により威嚇動作を行う1つ以上の威嚇装置8の信号接続部とを設け、該信号接続部に威嚇装置8を接続する。前記リモコン装置3には、威嚇装置8による威嚇動作の内容を設定する威嚇内容設定操作部4を設ける。 (もっと読む)


【課題】 取り付けが簡単で低コスト化を可能とした携帯電話を用いた防犯方法および装置を提供する。
【解決手段】 防犯対象の開閉体Dの開放と連動して、着脱可能に保持された携帯電話1を発信させて報知する防犯装置であって、開閉体Dに接続された移動体5aを、前記開閉体Dの開放の引張力によって移動させる移動操作部5と、前記移動体5aに連動して、予め携帯電話1の特定電話番号発信用ボタンα、β、γの位置と対向する位置になるように設けられた打釦体9a、9b、9cを順次動作させて、該特定電話番号発信用ボタンα、β、γを順次押し、携帯電話1の特定電話番号を発信させる打釦作動部7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 遠隔監視を容易に繰り返し実行できる遠隔監視システム及びこれに用いる携帯電話端末を提供する。
【解決手段】 カメラ部5によって被写体を撮影して生成した動画像データをアンテナ1及び無線部2によって通信相手に送信するとともに、該通信相手から送信されてきた動画像データをアンテナ1及び無線部2で受信して表示部3に表示するTV電話通信機能と、予め設定した任意の時刻に所定の機能を作動させるCPU4とを備えたTV電話機能付き携帯電話端末であって、TV電話通信機能は、CPU4によって任意の時刻に作動可能であり、CPU4は、TV電話通信機能を作動させる時刻、通信相手の電話番号、該TV電話通信機能を作動させる時間、該TV電話通信機能の作動を繰り返す間隔、及び該TV電話通信機能の作動を繰り返すパターンを設定可能である。 (もっと読む)


【課題】
外出中の子供・老人等のセキュリティチェックおよびシステムの動作状態チェックが常時可能でかつ、被管理者の負担が最小である簡易なセキュリティシステムの構築。
【解決手段】
データ通信機能を有する携帯電話機で親機を、データ通信機能および位置特定機能を有する携帯電話機で子機を構成し、親機の指示により子機側で定期的に現在位置を特定してその結果を親機に送信し、送信された情報に基づき親機側において子機現在位置、子機移動速度等を演算しその演算結果より子機位置が許容範囲内か、子機移動速度が許容範囲内か、等を判定して子機側の異常を検知する。合わせて子機に緊急通報ボタンを設け、その押下により親機側では直接的に子機側の緊急事態を知る。
(もっと読む)


【課題】移動体通信装置、監視システムおよび検出方法を提供すること。
【解決手段】一実施形態においては、その装置は(1)カメラと、(2)カメラに結合され、外部トリガ信号を受信し、その外部トリガ信号によって少なくとも単一の画像をとらえるようにカメラを作動させるように構成されたトリガ検出回路と、(3)トリガ検出回路に結合され、少なくとも単一の画像を無線ネットワークを介して受信機に送信するように構成された送信機とを含む。 (もっと読む)


【課題】 安全性の確保が十分であり、簡単な設備で可搬性を有する簡易な列車接近警報システムを提供する。
【解決手段】 鉄道線路1における工事区間9への列車8の接近を警報する列車接近警報システムであって、前記工事区間9から所定距離だけ離間した地点に設置され、列車8の通過を検知してその検知信号を発信する通報機3と、前記工事区間9内に設置され、前記通報機3からパケット通信方式によるデータ通信ネットワーク網11を介して発信された検知信号を受信し、その受信信号に基づいて列車8の接近を報知する警報機6とで構成する。 (もっと読む)


【課題】構成要素を少なくし、設置場所の省スペース化が可能な、ガス漏れ検知機能付きのガス調整器を提供する。
【解決手段】ガス調整器1は、ガスを流出するノズル11と、ノズル11のガス流出口(ノズル11の先端部)を所定圧力のガスが流出可能なように押圧する押圧機構とを有し、押圧機構で押圧することで、ノズル11から流出するガスの圧力(又はガス流量)を調整する。この押圧機構は、例えばノズル11のガス流出口に対向して配設された弁ゴム14a等の弁座を、ノズル11側に備えたバルブ14で構成する。そして、ガス調整器1は、ノズル11の先端近傍(すなわち圧力調整部のノズル近傍)に、ノズル11から流出するガスの流量又は圧力を検出する流量センサや圧力センサ等の検出素子15を備える。検出素子15は、ガスが漏れているとき、ノズル11の先端と弁ゴム14aとの間にできた隙間12から流出するガスを検出する。 (もっと読む)


【課題】 保護者の監督下にあるべき被保護者が見知らぬ車両に乗ったときに即座に被保護者の異変に気付くことができるようにした「保護喪失状態警告システム」を提供すること。
【解決手段】 保護喪失状態警告システム30は、被保護者1が乗るべき特定の車両2に搭載され、該車両を固有に識別する識別信号を車室内でのみ発信可能な車載機20と、外部と通信可能に接続された携帯端末10を備える。携帯端末10は、自己の現在位置を検出する手段を有する。携帯端末10において、外部から受信した信号が前記識別信号でないことを検出した場合において、現在位置の情報に基づき所定の速度よりも速い速度で移動していると判定したときに、所定の識別情報を含む警報信号ALMを発生し、現在位置の情報POIと共に情報センタ3に発信する。 (もっと読む)


【課題】 子供の安全を確実に確保することができる監視システムを提供する。
【解決手段】 現在位置算出処理(S50)で現在位置を算出し、監視域内に子供が位置しているか判定する(S52)。この判定(S52)で、子供が監視域内にいないと判定いると判定されたら引き続き監視を行い(S52:YES)、子供が監視域外に出たと判定され(S52:NO)、報知信号を受信した地域端末から応答信号を受信したら(S62:YES)、警報音を鳴動する(S64)している。従って、この監視システムを用いると、子供が監視域外に出たときは、地域端末から応答信号を発信することによって、警報音が発信され、子供の周囲の人々の視線が子供に集まるので、子供の連れ去り事件等を確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 痴呆老人等の夜間に於ける徘徊行動をより確実に且つ安価な設備でもって検知することにより、徘徊を有効に防止すると共に、PHS装置を活用して早期の被介護者の徘徊等の異常を介護者へ伝達できるようにする。
【解決手段】 徘徊防止システムを、被介護者の体重により接点が作動をする体圧感知センサーを備えた体圧センサー付きベッドと、前記体圧センサー付きベッドからの被介護者の離脱による体圧感知センサーの接点作動により異常信号を発信する異常信号発信装置と、前記異常信号を受信して探索開始信号を発信する異常信号受信装置とから構成する。 (もっと読む)


201 - 220 / 245