説明

Fターム[5C087DD08]の内容

警報システム (104,244) | 警報装置の用途、設置対象 (14,502) | 用途 (7,965) | 故障 (307)

Fターム[5C087DD08]に分類される特許

81 - 100 / 307


【課題】顧客からの異常通報電話をオペレータが受ける際、顧客の依頼項目に対して顧客要望通りに確実に対応できるように、オペレータ及び作業者に事前に通知すること。
【解決手段】建物に設けられた設備機器のトラブル又は問い合わせに関する通話を受信し応答する遠隔監視センタ装置1において、顧客からの受信時に顧客電話番号を検出し出力するCTI手段3と、顧客に関する情報を記憶する顧客情報記憶手段4と、顧客とオペレータとの音声会話内容を認識し且つテキストデータ化する音声認識・交換手段5と、音声会話内容と記憶された顧客情報とを関連付けて記憶する応対内容履歴記憶手段6と、音声会話内容等を表示するオペレータ受信装置8と、を備え、応対内容履歴における顧客による作業依頼日時の所定期間前に、顧客情報、作業依頼内容及び作業依頼日時について、作業者用携帯端末9とオペレータ受信装置8に通知し表示する対応確認通知装置を設けること。 (もっと読む)


【課題】電気機器の点検時期や寿命時期を合理的手法で判定した上でそれを製品使用者に報知し、点検の必要な電気機器や寿命末期の電気機器がそのまま使われ続けるという危険性を低減する。
【解決手段】電気機器1は、運転時間を計時する運転時間計時装置13と、点検警報または寿命警報を報知する報知装置21と、累積運転時間から運転時間劣化度を求め、運転時間劣化度が所定値に達したとき、報知装置21による点検警報または寿命警報の報知が可能になったことのトリガ信号を発する演算装置11と、トリガ信号を受けて、報知装置21に点検警報または寿命警報の報知を実行させる制御装置10と、を備える。また演算装置11は、累積非運転通電時間から非運転通電時間劣化度を求め、製品完成以来の時間である製品年齢から製品年齢劣化度を求めてトリガ信号を発する。 (もっと読む)


【課題】遠隔監視に関する故障が生じたときに、遠隔監視装置への通報を代行して、ビル設備の異常状態の存在の識別を可能とすることである。
【解決手段】遠隔監視故障時通報代行システム10は、停電時に緊急電力を供給できるバックアップ電源16と、エレベータのかご8の緊急ボタン14が押されたことを異常信号として公衆回線20を介して遠隔監視装置22に通報する異常発生通報装置18と、異常発生通報装置18が異常信号を通報できない場合に、これに代行して異常発生信号を出力するものとして建物4の屋上等に設けられる緊急用無線送受信装置34を用いて、緊急用無線ネットワーク24と地域行政防災ネットワーク28とを介して遠隔監視装置22に接続する。この異常発生信号は、保守技術者(FE)40の携帯型の異常発生信号受信装置42によっても受信することができる。 (もっと読む)


【課題】遠隔監視に関する故障が生じたときに、遠隔監視装置への通報を代行して、ビル設備の異常状態の存在の識別を可能とすることである。
【解決手段】遠隔監視故障時通報代行システム10は、停電時に緊急電力を供給できるバックアップ電源16と、エレベータのかご8の緊急ボタン14が押されたことを異常信号として公衆回線20を介して遠隔監視装置22に通報する異常発生通報装置18と、異常発生通報装置18が異常信号を通報できない場合に、これに代行して異常発生信号を出力するものとして建物4の屋上等に設けられる専用無線送受信装置34を用いて、公衆回線20とは別に構築されている緊急時専用無線ネットワーク24を介して遠隔監視装置22に接続する。この異常発生信号は、保守技術者(FE)40の携帯型の異常発生信号受信装置42によっても受信することができる。 (もっと読む)


【課題】遠隔監視に関する故障が生じたときに、遠隔監視装置への通報を代行して、ビル設備の異常状態の存在の識別を外部環境状況に合わせて可能とすることである。
【解決手段】遠隔監視故障時通報代行システム10は、停電時に緊急電力を供給できるバックアップ電源16と、エレベータのかご8の緊急ボタン14が押されたことを異常信号として公衆回線20を介して遠隔監視装置22に通報する異常発生通報装置18と、異常発生通報装置18が異常信号を通報できない場合に、これに代行して異常発生信号を出力するものとして、異常状態に対応して予め定められた周波数情報を有する無線信号を送信する無線送信装置34を備える。送信された無線信号は携帯型の異常発生信号受信装置42が受信し、周波数情報を解析して異常状態の発生している建物4、エレベータのかご8の特定等を行う。 (もっと読む)


【課題】警報表示の視認性を高くする。
【解決手段】警報表示装置は、表示部1と、監視対象の設備機器7から情報を受信する設備情報入力部4と、設備情報入力部4が受信した情報を表示部1の監視画面に表示させると共に、受信した情報を解析して、設備機器7に警報が発生したと認識したときに表示部1に警報情報を表示させる情報処理部5と、設備機器7に警報が発生したときに表示部1の近くに人がいるかどうかを判定する表示切替判定部2とを備える。情報処理部5は、表示切替判定部2が表示部1の近くに人がいると判定した場合には監視画面で警報表示を行い、表示部1の近くに人がいないと判定した場合には表示部1の画面を監視画面から画面全体を使用して警報通知のみを行う警報通知画面に切り替えて警報表示を行う。 (もっと読む)


【課題】遠隔地に設置している監視装置の動作とネットワークに接続する記憶装置内に保存されるデータを使って監視システム全体が正常に動作しているかどうかを把握できる監視システム及び監視装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク200と通信するコネクタと、メモリと、CPUと、監視対象設備303のデジタル信号またはアナログ信号を入力する端子からなる監視装置302の1台または複数台からなり、監視装置302がネットワーク200上の記憶装置101に接続し、監視装置302が定期的に自身の動作状態が正常か異常かを示すデータを記憶装置101に書き込む監視システム。正常か異常かを示すデータは、時刻情報である。 (もっと読む)


【課題】施設構内のそれぞれの部屋を利用する利用者同士を連携させて避難時の行動を指示することができる情報提供装置を提供する。
【解決手段】誘導管理サーバ1は、客室それぞれに設置された表示装置4にて再生する情報を提供するものである。誘導管理サーバ1は、避難時に考慮すべき宿泊客の情報である利用者情報データベース21と、避難時に考慮すべき上記施設構内の物理的情報を示す誘導規準情報データベース22とを記憶する誘導管理記憶装置11と、利用者情報データベース21と誘導基準情報データベース22とから、他の宿泊客との避難時における連携関係を決定し、各宿泊客の避難時の挙動を指示する個別誘導情報データベース23を作成する個別誘導情報生成部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】監視対象に異常が発生したことを表す状態通知を,保守担当者が所持する端末装置に確実に届けることができ,しかも,監視対象に関する情報の取得を簡単にする。
【解決手段】少なくとも,監視対象の状態を検出する状態検出手段と,該状態検出手段により収集された監視情報に基づいて,監視対象における異常事態の発生の有無を判定し,予め設定された保守担当者を宛先として,通信網を経由する電子メールにより,監視対象が正常状態であることを表す作動状態通知若しくは監視対象が異常状態であることを表す異常状態通知を,予め設定された送信条件に基づいて自動的に送信する状態通知手段と,該状態通知手段に対して作動状態通知の送信条件を設定するための送信条件設定手段と,通信網を介して前記管理装置と接続及び通信するためのものであって,状態通知手段により生成された状態通知を管理装置に送信するための通信網接続手段と,を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の故障に関する情報を車両の外部に連絡するための車両の通信装置において、車両側通信機として携帯電話機を利用する場合に携帯電話機を体から離して車体側に装着しなくても済むようにする。
【解決手段】車両の故障を検出する故障検出手段20から車両の故障に関する情報を受け取り、車室内に存在する赤外線通信機能を具備する携帯電話機30へ赤外線投光部12から赤外線を投光することにより、受け取った前記情報を前記携帯電話機30へ赤外線通信を用いて無線送信する無線通信手段10を備える。 (もっと読む)


【課題】 煩雑さが少なく比較的容易にサーバーコンピュータの温度監視を行える技術を提供すること。
【解決手段】 サーバーコンピュータ2の設置位置を測定する三次元スキャナ10と、三次元スキャナ10によって取得されたデータに基づきサーバールーム3内における各サーバーコンピュータ2の位置を三次元の位置データとして保存すると共に温度データを含む赤外線カメラ11による画像を表示する監視用コンピュータ12と、位置データに基づき、各サーバーコンピュータ2の温度データを測定する赤外線カメラ11と、赤外線カメラ11によって得られた温度データが予め設定された比較用データよりも高くなったときに、そのサーバーコンピュータ2の位置を含む報知信号を発するアラーム装置21とを設けたことを特徴とする温度監視装置1によって達成される。 (もっと読む)


【課題】人的な点検作業を必要とすることなく、停電検出手段の点検を行うことを可能とする。
【解決手段】外部電源5と電気的に接続されて前記外部電源5から電力が供給される接続手段11と、前記接続手段11に接続された外部電源5の停電の検出に応じて停電検出状態が遷移する停電検出手段12と、を有する停電検出装置において、前記接続手段11と前記停電検出手段12との間に介在し且つ前記停電検出手段12を擬似的に停電検出状態に切り替える切り替え手段13と、前記停電検出手段12の停電検出状態を検出し且つ前記切り替え手段13によって当該停電検出状態が切り替わらなかったときに前記停電検出手段12の故障と判定する故障判定手段14a1と、前記故障判定手段14a1による故障判定結果を通知する通知手段14a2と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 点検による電気設備の状態に対し、統一した判断基準を用いて対応の緊急度を判定でき、さらに緊急度が高い場合には建物の設備管理者に自動的に連絡することができ、したがって点検作業員の個々の判断に左右されることなく、的確な緊急度を知らせてこれに応じた適切な対応を行うことができる電気設備の異常判定システムを提供する。
【解決手段】 メインブレーカーと分岐ブレーカーからなる分電盤により電気系統を制御された建物の電気設備と、前記分電盤の状態を示す情報が入力される携帯端末と、当該携帯端末から情報が送信されるサーバーとからなる電気設備の異常判定システムであって、前記建物の電気設備の点検作業員により、前記携帯端末に、前記分岐ブレーカーが出力する電流値が異常値であり、かつ、当該異常値を出力することに継続性があるとの情報が入力された場合、前記サーバーは自動的に前記建物の設備管理者に連絡する。 (もっと読む)


【課題】地震発生後、インターホン親機に接続された外部機器が故障したか否かを直ちに知ることができるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】地震発生情報を取得する地震受信装置16と、所定の外部機器2を試験動作させ診断する機能を有し、地震受信装置16に接続されたインターホン親機11とを備え、インターホン親機11は、地震受信装置16から地震発生情報を受信したときには、その後、所定時間が経過した時点で、外部機器2の試験を実行して、検出された外部機器2の異常を報知する外部機器試験部11cを備えている。 (もっと読む)


【課題】地域の決められた区画に設置されたCCTV(Closed Circuit Television)設備が正常に機能しているかを監視する。
【解決手段】
地域の決められた区画に設置された複数のカメラ端局100と監視局200はネットワーク300で接続されている。カメラ端局100はカメラ装置110とカメラ制御装置120から構成されている。カメラ制御装置120は、IPエンコーダ部121、カメラ制御部122、電源状態伝送部123、電源部124、常用電源部125、バックアップ電源部126、LAN−SW127、メディアコンバータ128から構成されている。監視局200は、メディアコンバータ201、LAN−SW202、IPデコーダ部203、モニタ204、管理サーバ205、カメラ装置操作端末206、管理サーバ205の停電監視処理部207から構成されている。 (もっと読む)


【課題】異常として検知すべき異常音に類似する作業音による誤報を低減することができる異常検知装置を提供する。
【解決手段】ニューラルネットワークのモデルを用い、検出データAに基づいて監視対象の状態を診断し(ステップS11)、ニューラルネットワークのモデルで異常と診断された場合に、検出データAとニューラルネットワークのモデルの中間層とのベクトル距離のうちの最小のベクトル距離rを計算し(ステップS14)、誤報リストに保存されている過去の誤報データEと検出データAとのベクトル距離Rを計算し(ステップS15)、誤報データEと検出データAとのベクトル距離Rと判定値r/cとを比較し(ステップS16)、検出データAと誤報データEとのベクトル距離Rが判定値r/c以下である場合に、過去に類似の誤報があったと判断する(ステップS20)。 (もっと読む)


【課題】動画撮影用カメラを用いて制御盤の内部を監視する装置および方法を提供する。
【解決手段】制御盤の内部に配設され制御盤の内部を常時撮影する動画撮影用カメラと、制御盤が稼働する際に前記動画撮影用カメラの映像の中から閃光を識別する画像処理装置と、前記動画撮影用カメラが閃光を感知したときに警報を出力する表示装置とを有する。さらに前記動画用カメラが前記閃光を感知する前後の所定時間の撮影映像を保存する記憶装置を有する。 (もっと読む)


【課題】機器類を適切に管理・運用する。
【解決手段】CPUは、合計ポイントが500ポイント以上であり、且つ過去の故障回数が3回以上である場合(ステップS32;Yes、ステップS33;Yes)、什器を買い替えるべきことを管理者に通知する(ステップS34)。これに対して、合計ポイントが500ポイント以上であるが、過去の故障回数が3回未満である場合や(ステップS32;Yes、ステップS33;No)、合計ポイントが300ポイント以上であるが、500ポイント未満である場合には(ステップS32;No、ステップS35;Yes)、什器のメンテナンスを依頼すべきことを管理者に通知する(ステップS36)。 (もっと読む)


【課題】 各機器から状態情報を収集する際の遅延時間を最小限に抑えることができる情報収集装置を提供する。
【解決手段】 電源がオンかオフかを示す電源状態を含む複数の状態を有する複数の機器から、各機器の状態を示す状態情報を収集する情報収集装置は、各機器の状態が変化したときに当該機器から送信される状態情報を受信する非定期収集手段と、非定期収集手段で得られた状態情報が、前記電源状態を示す電源状態情報であるとき、記憶手段に記憶された機器の電源状態を該電源状態情報に従って書き換える第1の電源状態更新手段と、前記記憶手段に記憶されている前記電源状態がオンの各機器に対し、定期的に、前記複数の状態の前記状態情報を要求することにより該機器から前記状態情報を収集する第1の定期収集手段と、第1の定期収集手段で収集された状態情報を外部装置へ送信する送信手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】監視カメラの障害情報を適切に通知可能な、監視装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】少なくとも1つの監視カメラ162から出力された映像信号を記録する映像記録装置160に通信回線6を通じて接続可能であり、映像記録装置により検知された監視カメラに関する障害情報を取得する監視装置120において、監視対象の運用スケジュールに基づくタイムテーブル142、144、146を記憶するタイムテーブル記憶部124と、タイムテーブルに従って、監視対象の運用時に取得した監視カメラに関する障害情報を有効と判断し、監視対象の運用時以外に取得した監視カメラに関する障害情報を無効と判断する障害情報判断部126と、有効と判断した監視カメラに関する障害情報を通知する障害情報通知部128と、を備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 307