説明

Fターム[5C122GE18]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 筐体/実装/製造技術 (17,402) | 実装/製造技術 (8,243) | 回路基板 (1,433)

Fターム[5C122GE18]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GE18]に分類される特許

21 - 40 / 937


【課題】撮像装置において、振動等により基板上に設けられた電子部品が筐体に接触してショートする場合があり、基板の筐体近傍に電子部品を配置することが出来ない。
【解決手段】撮影光学系1を保持する保持部材21と、前記保持部材21に接合し、前記撮影光学系により結像される像を光学変換する撮像素子411及び接続用の第1コネクタ412が設けられた第1基板41と、前記第1コネクタ412に接続する第2コネクタ422及び電子部品42eが設けられた第2基板42と、前記第1基板41及び前記第2基板42の周囲を囲んで前記保持部材21に固定されるシールドケース5と、を有する撮像装置Aであって、前記第2基板42は、前記シールドケース5と接合する接合部42aを有し、前記第2基板42に設けられた前記電子部品42eのうち、少なくとも前記シールドケース5の前記接合部42a近傍の前記電子部品42fが、非導電性材料により被覆されている。 (もっと読む)


【課題】フランジバック調整が可能な撮像装置において、回路基板の大きさに制約を生じさせず、かつ撮像素子の光軸と直交する方向の位置精度を高める。
【解決手段】本開示に係る撮像装置は、レンズが装着されるレンズマウントと、前記レンズにより被写体像が結像される撮像面を有する撮像素子と、前記撮像素子を搭載する撮像素子ホルダーと、前記撮像素子ホルダーを前記レンズマウントの方向へ付勢する付勢部材と、前記撮像素子ホルダーと前記レンズマウントの間に設けられ、前記撮像面と前記レンズマウントの距離を調整する調整機構と、を備える。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子と信号処理素子との間に画素信号を伝送するために設けられる複数の接続導体の間隔・本数を、パッケージ基板のデザインルールの制約を受けることなく、決定できるようにする。
【解決手段】固体撮像装置16は、複数の画素信号出力端子を有する固体撮像素子1と、複数の画素信号入力端子を有する信号処理素子6と、固体撮像素子1と信号処理素子6とが上面に配置されて上面および内層に配線を有する基板23と、固体撮像素子1と信号処理素子6との間の画素信号を伝送する接続導体である金属ワイヤー32により構成され、固体撮像素子1の画素信号がパッケージの基板上の配線を通らずに直接信号処理素子6の回路に入力されることにより、パッケージ基板のデザインルールの制約を受けること無く、狭間隔・多数の金属ワイヤー32を配置できる。 (もっと読む)


【目的】ズーム等を制御する基板が故障した場合に,他の基板で代替動作する。
【構成】
ズーム制御CPU基板15には,切替スイッチ65が含まれており,切替スイッチ65を介してズーム・モータ41に制御信号が与えられる。ズーム制御CPU基板15が故障した場合には,フォーカス制御CPU基板16に含まれている切替スイッチ75の端子S31が接続される。すると,フォーカス制御CPU基板16からズーム・モータ41に制御信号が与えられる。ズーム制御CPU基板15が故障してもフォーカス制御基板16でズーム・モータ41の代替制御が実現できる。 (もっと読む)


【課題】良好な放熱性を有すると共に、組立作業時の取り違え防止対策が施されており、製品の品質を均一化できる撮像レンズと撮像素子との間の距離調整用スペーサを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像装置(1)は、撮像レンズ(2)を保持するレンズホルダ(3)と、撮像素子(4)が実装された基板(5)と、撮像素子の周りを囲むように環形状を有しており、互いに固定された基板及びレンズホルダ間に介在する金属材料からなるスペーサ(6)とを備え、特に該スペーサには、その厚み毎に異なる形状を有する環状外縁部が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】水平方向の振れ補正と垂直方向の振れ補正とを並行して行う。
【構成】それぞれが独立しているV方向防振制御CPU基板59とH方向防振制御CPU基板60とのそれぞれにCPU101と111とが実装されている。基板59に実装されているCPU101によって防振レンズの垂直方向の補正が制御され,基板60に実装されているCPU111によって防振レンズの水平方向の補正が制御される。それぞれが独立しているCPU基板59および60によって,別々の方向の補正が行われるので,水平方向の振れ補正と垂直方向の振れ補正とを並行して行うことができる。 (もっと読む)


【課題】シールドケースに囲まれた第1基板と第2基板とが接続されており、第2基板が接合部材を介してシールドケースに固定された撮像装置において、電磁波対策が保たれているかを組立工程内で容易に判断できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影光学系により結像される像を光学変換する撮像素子が搭載された第1基板と、第1基板に接続され、撮像素子により光学変換された像を画像処理する第2基板と、アースに接続され、第1基板及び第2基板を囲んで配置されるシールドケースと、を備え、第2基板が接合部材を介してシールドケースに固定された撮像装置であって、アースに接触すると出力映像が異常となる電子部品を、シールドケースがその組み付けに支障のない範囲で変形したときにシールドケースと電子部品とが接触する位置に実装する。 (もっと読む)


【課題】インピーダンスを乱す原因となる導電性を有する構造体に対する差動信号の保護と、差動信号伝送路の縮小の両立が可能にする撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子と、撮像素子が実装される第一のプリント基板と、第一のプリント基板と電気的に接続される第二のプリント基板と、導電性を有する構造体と、を有し、第一のプリント基板は、撮像素子から第二のプリント基板に差動信号を伝送する差動信号ラインが形成される第一の配線部と、電源信号を伝送する電源ラインが形成される第二の配線部とを有し、第一及び第二の配線部の少なくとも一部が重なるように第一のプリント基板を折り畳み、第一及び第二の配線部の向かい合う面の少なくともいずれか一方にグラウンドラインが形成され、グラウンドラインが電源ラインと差動信号ラインの間に配置されるように、第一の配線部と構造体との間に第二の配線部を配置する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作により、レンズ枠の下部を均等に締め付けることができ、それによって、光軸ずれや光軸倒れの問題が生じない、ボードカメラ用レンズマウントを提供すること。
【解決手段】マウント枠の少なくとも上部を複数の部分に分断すると共に、マウント枠の一部の外周に雄ねじを切り、これに螺着されるレンズ締付リングを設け、レンズ締付リングの内側及びマウント枠の上部の外側に互いに当接するテーパー部を設け、レンズ締付リングを下方にねじ込むことにより、マウント枠のテーパー部が内側に押圧されてマウント枠が変形し、それによってレンズ枠の下部を締め付ける構成とすることにより、レンズ締付リングを回転させるという極めて単純な作業によりレンズ枠の下部を複数の方向から均等に締め付けることができ、それによって、光軸ずれや光軸倒れの問題を回避できる。 (もっと読む)


【課題】高密度配線が可能で、高剛性と精度向上と高信頼性を持つ薄型の固体撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の固体撮像装置は、開口部を持ち、少なくとも1層の内層金属コアを含む絶縁性の積層基板と、前記積層基板の1方の面に前記開口部を塞ぐように設置された透光性部材と、前記積層基板の他方の面に前記開口部を塞ぐように設置された固体撮像素子と、を具備し、前記積層基板の周縁部で前記内層金属コアが露呈する領域を含む。 (もっと読む)


【課題】 チルト駆動部に接続されるチルトケーブルのコストを抑え、当該チルトケーブルの反力によるチルト回転時の負荷発生を防止するとともに、当該チルトケーブルの耐久性を向上させることができる。
【解決手段】 レンズユニット8と、レンズユニット8をチルト回転可能に支持するパンベース2と、レンズユニット8をチルト回転させるチルトモーター5と、レンズユニット8と一体的にチルト回転可能に設けられた撮像センサー基板9と、を備える撮像装置であって、チルトモーター5と撮像センサー基板9とに接続されたチルトケーブル12をさらに備え、撮像センサー基板9は、チルトモーター5を制御するチルト制御信号を出力し、チルトケーブル12は、撮像センサー基板9から出力されたチルト制御信号を伝達し、チルトモーター5は、レンズユニット8と一体的にチルト回転可能に設けられる。 (もっと読む)


【課題】撮像方向のばらつきを抑制するとともに低背化を実現することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】開口部21及び配線パターン22を有するフレキシブル基板20に対して、ベアチップからなる撮像素子11を、受光エリア11aが開口部21に位置し且つ配線パターン22に電気的に接続するよう実装する。さらに、撮像素子11を収納可能な凹部31を有するリジッド基板30をフレキシブル基板20に接続するとともに、凹部31の底面31aを撮像素子11の光軸方向を規定するための基準面として設定して当該底面31aに撮像素子11の裏面を固着する。加えて、リジッド基板30に配線パターン32を設け、当該リジッド基板30の配線パターン32とフレキシブル基板20の配線パターン22とを電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】基板のレイアウトの自由度の向上を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】一つの形態に係る電子機器は、筐体と、前記筐体に収容された表示装置と、前記筐体の端部に収容され、該端部の延びた方向で該端部の中央からずれて位置するとともに、撮像方向を前記筐体の中央側に傾けて実装されたカメラとを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、広い区間において位置検出が可能で、さらに簡単な構成でありながら、広い温度範囲で物体の位置を正確に検出できる位置検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の位置検出装置は、第1、第2の磁気検出素子を有する磁気検出部21と、磁石51とを備え、前記第1の磁気検出素子の出力と前記第2の磁気検出素子の出力との比から、磁束密度がX軸となす角度θを求めることによって、前記磁石のX軸方向の相対的な移動距離を検出したものである。 (もっと読む)


【課題】カメラ筐体の組み立て精度と無関係にカメラ取付面と光軸の寸法精度の維持が得られるようにしたカメラ装置を提供すること。
【解決手段】フロントフレーム2に略L字断面の4本のコーナー部2B、2C、2D、2Eを設け、リアフレーム3には、4枚の板材からなるカバー部3B、3C、3D、3Eを設け、4本のコーナー部2B、2C、2D、2Eの間に4枚のカバー部3B、3C、3D、3Eが入り込むようにしてフロントフレーム2とリアフレーム3を組み合わせてカメラの筐体が形成されるようにしたもの。
カメラの取付面がフロントフレーム2の4本のコーナー部2B、2C、2D、2Eだけになるので、カメラ取付面と光軸の寸法精度が高く保持できる。 (もっと読む)


【課題】操作部材の操作性に影響を与えずに操作部材に帯電した静電気が基板の信号ラインに流れるのを防ぐことができる電子機器の操作部材の放電構造を提供する。
【解決手段】デジタルカメラの操作部材41は導電性を有しており、この操作部材41には導電性のバネ42が接触している。このバネ42は板部材を介して導電性の前カバーに接触している。前カバーには基板のグランドラインが接触している。そして、バネ42は、操作部材41に操作方向Aと直交する方向Bに押しつけられて接触している。 (もっと読む)


【課題】 撮像素子と撮像素子固定部材の接着固定について十分な接着強度を確保すると同時に、高温、低温下での撮像素子と撮像素子固定部材の線膨張係数の差による撮像素子の変形を低減することが可能である撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像素子と、開口部が形成される固定部材とを備え、前記撮像素子を前記固定部材に位置決めした後、前記開口部に接着剤を流し込むことで、前記撮像素子を前記固定部材に接着固定する撮像装置であって、前記開口部は、前記撮像素子の長辺方向における略中央部分にて、前記撮像素子の短辺方向に延出した形状に形成されるとともに、前記撮像素子に対向しない側の開口幅が前記撮像素子に対向する側の開口幅よりも大きくなるように形成される。 (もっと読む)


【課題】複雑または大型の構造を用いることなく、撮像素子の熱を効率的に他の部品に伝熱することで放熱を行い、かつ他の部品の熱が撮像素子に伝わることを妨げる構造の撮像装置または撮像システムを提供する。
【解決手段】撮像装置または撮像システムであって、支持部材に支持された撮像素子32と、撮像素子の背面に接する熱伝導部材34と、熱伝導部材に接し、撮像素子と平行に配置され、遮熱する表面処理が施された保護部材35とを備え、近傍に発熱する他の部品が配置されている撮像素子ユニットを有し、撮像素子の発する熱は熱伝導部材及び保護部材を介して支持部材に放熱され、他の部品が発する熱は保護部材の表面処理によって遮熱される構成とした。 (もっと読む)


【課題】電子機器の操作性を損なうことなく、機器本体に対しモニタを適切にレイアウトすることができるヒンジユニット及び電子機器を提供する。
【解決手段】ヒンジユニットは、支持物が連結される連結部と、前記連結部を第1軸及び前記第1軸と直交する第2軸を中心にそれぞれ回動自在に支持するヒンジ部と、前記ヒンジ部の内部に配置され、前記連結部の第1軸を中心とする回動を検出する第1スイッチ及び前記連結部の第2軸を中心とする回動を検出する第2スイッチを有するヒンジ基板と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の移動機構の薄型化を図ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子3と、撮像素子3を保持する撮像素子保持板4と、撮像素子保持板4を弾性支持する板バネ5と、撮像素子3を駆動する駆動手段と、撮像素子3が出力する信号を処理し、板バネ5に固定された信号処理基板11とを備える撮像装置を設ける。そして、駆動手段が、板バネ5を弾性変形させることによって、撮像素子3を光軸Lに沿った方向に移動させ、信号処理基板11を撮像素子3とは逆位相側に移動させる。 (もっと読む)


21 - 40 / 937