説明

Fターム[5C164FA10]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 用途/分野 (13,129) | 利用形態 (10,310) | テレビ会議(協調作業を含む) (1,173)

Fターム[5C164FA10]に分類される特許

21 - 40 / 1,173


【課題】閲覧端末がセキュリティネットワーク外に持ち出された場合においても、セキュリティが確保される利便性のよい文書配布システム、及び文書配布方法を提供すること。
【解決手段】実施形態の文書配布システムは、ユーザから受信した資料を所定の閲覧フォーマットに変換し、前記資料をユーザごとに分類して保存し、その資料情報を管理する資料管理部と、会議を構成する資料に対して閲覧可能なユーザと資料情報とを関連付ける会議情報を作成し、前記会議情報に閲覧期限を設定する会議作成部と、閲覧端末からログインするユーザを認証する認証部と、ユーザからのリクエストに応じ、前記会議情報を用いてユーザに関連付けられた会議一覧、及び会議を構成する資料一覧を前記閲覧端末の画面に表示させ、会議を構成する資料の一部または全部を前記閲覧端末にダウンロードする資料配布部と、を備える文書配布サーバを有する。 (もっと読む)


【課題】必要な区間中の音響信号又は画像信号を記録する。
【解決手段】動画像の撮影中において、記録処理部51は、当該動画像の記録処理を行い、判定部52は、画像信号及び音響信号に基づき記録条件の充足又は不充足を判定する。例えば、画像信号に基づいて撮像部の被写体の状態(撮影領域内における人物の有無等)を検出し、検出結果と音響信号に基づいて当該判定を行う。録音処理部53は、記録条件が充足する区間中の音響信号を動画像とは別に記録媒体13に記録させる。 (もっと読む)


【課題】電子会議システムを利用した電子会議において、役割変更の手間を解消し、電子会議の円滑化を図ることを課題とする。
【解決手段】電子会議システムにおいて、情報処理装置100は、電子会議の参加者であるユーザから操作を受け付けると、その操作に対応する行動を導出し、ユーザ情報と行動とを関連付けた行動情報を情報処理装置200に送信する。情報処理装置200は、情報処理装置100から行動情報を受信すると、行動情報に含まれる行動に対応する役割を導出し、ユーザ情報と関連付ける。 (もっと読む)


【課題】安価で高品質のTV会議システムを実現する。
【解決手段】TV会議システムの複数の参加者ステーションA、B、C毎に、カメラ及びマイクを装備したテレビゲーム機器と、プレゼンテーション共有ソフトをインストールしたパソコンと、ピクチャーインピクチャー機能とオーディオ出力とを有するディスプレイとを用意し、ブロードバンドインターネットに接続して、ディスプレイにテレビゲーム機器からの映像とパソコンからの映像とを表示させる。テレビゲーム機器でビデオチャットを利用してチャット相手を選択することにより、映像チャットが可能となる。又、プレゼンテーション共有ソフトにより、各参加者ステーションのパソコンからアクセスできるプレゼンテーションデータを見ながらTV会議ができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の端末間で表示画面を共有して手書きなどにより書き込みを行いながら、遠隔会議等を行うこと。
【解決手段】 本画面共有システム10は、画面上に書き込まれる描画オブジェクトを共有し合う1以上の画面共有端末(20,22)を含む。画面共有端末(20,22)は、共有される描画オブジェクトを記述する情報と、その作成主体を識別する主体識別情報とを保存する保存手段124と、上記画面に対する入力操作に応答して、事前登録された操作イベントを検出するイベント検出手段128と、上記操作イベントに対応する描画オブジェクトの主体識別情報に応じた他の画面共有端末に対し、操作内容を含むメッセージを発行する発行手段130と、他の画面共有端末からメッセージを受信して、事前指定された表示条件にて、操作内容を表す画面表示を画面上に行う画像変換手段126とを含む。 (もっと読む)


【課題】電子会議における参加者の意見について、想定外の取り扱いがなされることを防止すること。
【解決手段】電子会議システム(S)の意見情報記憶手段(24)は、電子会議の参加者の意見に係る意見情報を記憶する。公開方法記憶手段(28)は、参加者による電子会議への参加方法と、参加者の意見に係る意見情報のうち公開対象となる対象情報と、当該対象情報の公開方法と、を関連付けた公開方法データを記憶する。参加方法取得手段(40)は、意見情報に係る意見を入力した参加者の参加方法を取得する。情報公開手段(42)は、公開方法データに基づいて、意見情報記憶手段(24)に記憶された意見情報のうち、当該意見情報に係る意見を入力した参加者の参加方法に関連付けられた対象情報を、当該参加方法と当該対象情報とに関連付けられた公開方法で、他の参加者に公開する。 (もっと読む)


【課題】自装置の表示装置の解像度と通信端末の表示装置の解像度とに基づいて表示データの解像度を変換することで、通信端末の解像度変換処理の負担を軽減する外部入力装置を提供する。
【解決手段】解像度情報受信手段によって受信された第一の解像度情報と、外部入力装置の表示装置の解像度を表す第二の解像度情報に基づいて、表示データの解像度を変換する解像度変換手段と、通信端末から他の通信端末に、変換された表示データを送信させるために、前記解像度変換手段によって解像度が変換された表示データを前記通信端末に送信する表示データ送信手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】階層的に符号化された映像データの特徴を用いて実行される送信データ調整によるネットワーク帯域制御技術と、送信する映像の種類を検知する画像認識技術を組み合わせ、映像端末間を中継する映像配信装置にて処理を行い、映像の種類にとって最適な解像度、フレームレート、SNRで映像データを送信する。
【解決手段】映像配信装置は、映像端末から受信され、複数の階層を含む符号化データ中の階層の一部分を復号化する部分的復号化手段と、復号化された映像データの映像の種類を判別する映像種類判別手段と、判別結果に基づいて優先させる階層を指定する優先階層指定手段と、指定された階層を優先的に残しながら符号化データに含まれる階層の一部分を取り除いた調整符号化データを生成する階層切出手段と、を備え、階層切出手段により生成された調整符号化データを配信する。 (もっと読む)


【課題】病理画像データの共有による遠隔会議の開催の準備にかかる時間を短縮するとともに、遠隔会議を効率よく円滑に進行すること。
【解決手段】情報処理装置は、通信部と、表示部と、制御部とを有する。制御部は、通信部が、複数の部分画像から構成される病理画像内の表示範囲を指定する範囲指定情報と、前記複数の部分画像の、当該部分画像ごとに異なり得る所在場所を示す所在場所情報とを、他の情報処理装置から受信し、前記受信された範囲指定情報に基づいて、前記表示範囲に属する部分画像の送信を要求する要求情報を、前記所在場所情報により示された所在場所へ送信し、前記要求情報に応じて前記所在場所から送信された前記部分画像を受信するように制御し、前記受信された部分画像を表示するように前記表示部を制御する。 (もっと読む)


【課題】メディアリレー会議(MRC)システムにおいて、複数のメディアリレーエンドポイント(MRE)のうちの1つでイントラフレームが必要になった際に、MRCセッションに関連するリソースへの影響を低減し、ユーザがより良く感じる新規の方法およびシステムを提供する。
【解決手段】メディアリレー会議(MRC)システムは、メディアリレー多地点接続装置(MRM)と、効率的な方法でイントラフレームの必要性を処理するメディアリレーエンドポイント(MRE)とを含み、ある実施形態において、提示側MREから受信するビデオストリーム用のイントラフレームを要求側MREが要求する場合、MRMは、残りのMREに通常のストリームを並行して送信する一方で、一時的ビデオストリームを要求側MREに送信するよう提示側MREに要求することにより、この要求に対応する。 (もっと読む)


【課題】参加者に適切な画像データを送信することができるネットワークシステムを提供すること。
【解決手段】画像投影装置100は第1の送信手段により送信された投影用画像データと紐付け情報とを記憶する記憶手段35と、記憶手段に記憶された投影用画像データを投影する画像投影手段32と、画像投影手段により投影された投影用画像データの取得要求を前記第2の端末から受信したとき、記憶手段に記憶されている紐付け情報に含まれる画像識別情報を含めた元画像データの取得要求を前記第1の端末に送信する取得要求送信手段36と、前記取得要求送信手段で送信した取得要求に基づいた元画像データを前記第1の端末から受信する元画像受信手段36と、元画像受信手段で受信した元画像データを前記第2の端末に送信する元画像送信手段37と、を有する。 (もっと読む)


【課題】デジタルエンコーディングおよびデコーディングに関し、特に、ピクチャーインピクチャー(PIP)プレゼンテーションを含むビデオテレフォニー(VT)アプリケーションのための情報を処理するための技術を提供する。
【解決手段】ローカルビデオ通信装置は、PIP情報をリモートビデオ通信装置に送信する。PIP情報を用いて、リモートビデオ通信装置は、ローカルビデオ通信装置に送信されたビデオの非PIP領域に優先的エンコーディングを適用する。 (もっと読む)


【課題】遠隔会議を円滑に行えるようにする。
【解決手段】位置特定部(20)は、会議室のステレオカメラが撮像した撮像画像、に写っているプレゼンターの画像が占める領域内の各位置に写っている物体の位置を特定し、射影位置算出部(22)は、位置特定部(20)により特定された各位置を、当該会議室のスクリーンに対応する領域たる射影面領域に射影したときの射影位置を算出し、手先位置算出部(24)は、当該会議室の複数のカメラにより撮像された撮像画像に基づいて、プレゼンターの前腕部の領域である手先領域、の位置を射影面領域に射影したときの射影位置たる手先位置を算出し、プレゼンター表示部(28)及びマーカ表示部(30)は、他の会議室のスクリーンに、プレゼンターを示す画像を射影位置算出部(22)が算出した射影位置に基づいて表示させ、手先位置に対応する位置にマーカ画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】通信費用および使用帯域を低減することができるテレビ会議システムを提供する。
【解決手段】拠点内において親機として動作するテレビ会議装置20b−1は、同一拠点内で子機として動作するテレビ会議装置20b−2およびテレビ会議装置20b−3の画像および音声をそれぞれ合成して、会議画像および会議音声を作成するサーバとして動作するテレビ会議装置20a−1へWAN11を介して送信する。テレビ会議装置20a−1は、親機として動作する各テレビ会議装置20b−1及び20c−1から受信した合成画像と、自装置のカメラからの画像とを合成し、会議画像を作成する。 (もっと読む)


【課題】3地点以上の遠隔地を接続して行われる多地点間会議であっても、各映像音声端末にて各地点のマイクロフォン音量を別々に表示する。
【解決手段】多地点接続装置200は、映像音声端末100から映像音声信号を受信する映像音声信号受信手段201と、映像音声信号から音量値を計算する音量値計算手段205と、音量値から音量を示す音量表示画像を生成する音量表示画像生成手段207と、映像音声端末に表示される映像の配置情報を示すレイアウト設定情報を受信するレイアウト設定情報受信手段209と、レイアウト設定情報に基づいて、映像音声信号と音量表示画像とを合成して合成映像音声信号を生成する合成映像音声信号生成手段211と、映像音声信号を映像音声端末に送信する送信手段215と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像範囲の変更前に設定情報を他拠点へ送信する会議端末装置、会議制御方法、会議制御プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】まず初めに、CPU121は、撮像装置1が移動されたかどうかを判断する(S401)。移動されていないと判断した場合(S401:NO)、撮像範囲設定情報を取得したかどうかを判断する(S402)。取得したと判断し(S402:YES)、さらに前回の撮像範囲設定情報を出力操作した拠点と同じ拠点から取得していないと判断した場合(S403:NO)、静止画像と撮像範囲設定情報を保存する(S404)。前回の撮像範囲設定情報を操作した拠点が自拠点ではない場合(S405:NO)、前回に撮像範囲設定情報を出力操作した拠点の会議端末装置120へ撮像範囲設定情報と静止画像を対応付けして送信する処理を実行する(S406)。 (もっと読む)


【課題】 会議の議論で新たに発生した必要な知識の情報で、会議参加者が知らない情報だけを選択して、会議参加者に当該情報を配信することを目的とする。
【解決手段】 複数の参加者からの情報を入力可能な情報配信装置であって、複数の参加者によって入力された情報を記録し、記録された記録情報から重要語を抽出し、第一の重要語の集合を作成し、複数の参加者の内、情報の配信先の参加者によって入力された重要語を記録された情報から抽出し、第二の重要語の集合を作成し、作成された情報と前記第二の重要語作成手段によって作成された情報からクエリーを作成し、作成されたクエリーに基づいて検索を行い、検索結果を前記配信先に配信する配信する。 (もっと読む)


【課題】利用者間のコミュニケーション量に基づき関係性の強さを判断し、自動的に音像定位を変化させる。
【解決手段】利用者端末20は、データ、送信元・送信先利用者端末の識別子をコミュニケーション用サーバ10に送信するコミュニケーション部21と、音声データを多地点接続装置30に送信する音声送信部22と、多地点接続装置30から受信した音声データに基づきサラウンド音声を再生する音声再生部23とを備える。コミュニケーション用サーバ10は、2つの利用者端末の識別子に重みを対応付けた関係グラフ13と、重みを制御する関係グラフ管理部14とを備える。多地点接続装置30は、音声データを受信する音声受信部31と、関係グラフ13の重みの大きさに応じて音像定位を決定する音像定位管理部32と、決定された音像定位に基づき音声データ音像定位処理を施し、利用者端末20に送信する音像定位処理部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】画面を共有する際に要求される即時性と共有画面の品質とを両立する。
【解決手段】発表者側PC110の制御部111は、画面共有処理を実行する。当該処理においては、発表者側表示装置120の表示画面121において画面更新が継続してなされているか否かが判別される。画面更新が継続している期間中は、発表者側表示装置120の表示画面121に表示されたオリジナル画像ORGよりも解像度の低い高速表示用画像HSに対応した高速表示用データPIChsが生成され、参加者側PC210に送信されることによって、参加者側表示装置220に高速表示用画像HSが表示される。一方、表示画面121が安定した旨が判別された場合、高画質表示用データPIChcが生成及び送信されることによって、高速表示用画像HSに替わってオリジナル画像ORGと同等の画質を備えた高画質表示用画像HCが表示される。 (もっと読む)


【課題】通信トラフィックを抑えながら、充実したコミュニケーションを実現することができる情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及びサーバを提供すること。
【解決手段】本技術の一形態に係る情報処理装置は、生成部と、第1の送信部とを具備する。前記生成部は、ユーザの状態を表すパラメータ情報を生成する。前記第1の送信部は、前記生成されたパラメータ情報を、当該パラメータ情報をもとに前記ユーザの状態を反映した画像を生成することが可能な通信相手の情報処理装置に、ネットワークを通じて送信する。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,173