説明

Fターム[5D044CC10]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体、トラック (13,371) | その他 (151)

Fターム[5D044CC10]に分類される特許

21 - 40 / 151


【課題】コピー制限がなされたコンテンツであっても、適切にバックアップを行うことが可能であるコンテンツ記憶装置、およびプログラムを提供する。
【解決手段】内蔵HDD19に記憶されたコンテンツ管理データベース191は、フラッシュメモリ12にコンテンツ管理データベース121としてコピーされる。内蔵HDD19が故障し、コンテンツ管理データベース191を読み出すことができなくなった場合であっても、コピーされたコンテンツ管理データベース121を参照することで、各コンテンツを再生することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】一世代記録を許可のデジタル放送の番組を記録する場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】コピー制御方法であって、受信したコピー制御情報の内の第1の情報が一世代のコピーを許可するコピー世代情報を示し、かつ第2の情報が個数制限コピー可を示している場合には、受信したデジタルコンテンツを複数の所定数のコピー個数までコピー可能な状態で第一の記録装置にローカル暗号を施して記録し、第一の記録装置に記録管理されたデジタルコンテンツを第二の記録装置にコピーした場合、デジタルコンテンツに第一の暗号を施して第二の記録装置に送信し、「再コピー禁止」として管理する第一の状態と、第一の記録装置に記録管理されているデジタルコンテンツを第三の記録装置にコピーした場合、デジタルコンテンツを第二の暗号を施して「再コピーかつムーブ禁止」として管理する第二の状態と、を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】一世代の記録を許可のデジタル放送の番組を記録する場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】コピー制御方法において、受信したコピー制御情報の内の第1の情報が一世代のコピーを許可するコピー世代情報を示し、かつ第2の情報が複数の所定数のコピー個数のコピーを許可する個数制限コピー可を示している場合には、受信したデジタルコンテンツを複数の所定数のコピー個数までコピー可能な状態で第一の記録装置に記録し、第一の記録装置に記録管理されているデジタルコンテンツを第二の記録装置にコピーした場合、デジタルコンテンツを「再コピー禁止」として管理する第一の状態と、第一の記録装置に記録管理されているデジタルコンテンツを前記第三の記録装置にコピーした場合、デジタルコンテンツを「再コピーかつムーブ禁止」として管理する第二の状態と、を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】連続して放送された番組を複数のiVDRメディアに渡ってフレーム精度の連続性を保ち記録する。
【解決手段】放送された番組を放送と同時に録画する装置において、エンコーダ処理部と一時キャッシュメモリと補助キャッシュメモリとiVDRメディアとを有し、ベースバンドのディジタル映像音声信号をエンコーダ処理部でエンコードし、該エンコードした映像音声データを上記一時キャッシュメモリとオーバーラップして上記補助キャッシュメモリに蓄え、上記一時キャッシュメモリに蓄えられた映像音声データをiVDRメディアへ書き込みした後、上記補助キャッシュメモリにオーバーラップして蓄えられた映像音声データをiVDRメディアへ書き込み、上記一時キャッシュメモリにオーバーラップして蓄えられた映像音声データには上記一時キャッシュメモリに蓄えられた映像音声データと同一タイムコードを書き込む。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の記録レコードの重複を排除する書込み(Deduplication)方法を提供する。
【解決手段】記憶装置は、記録媒体に記録されたレコードのNo、レコードのハッシュ値、及び書込み頻度を保存するバッファ1と、レコードの内容を前記レコードNo及びハッシュ値に結びつけて保存するバッファ2とを含み、ホストからレコード(新レコード)の書込み要求を受取るステップと、新レコードのハッシュ値(新S)を計算するステップと、バッファ2に新Sが存在するか確認するステップと、前記確認ステップでバッファ2に新Sが存在する場合、新データが新Sに対応するバッファ2に保存されたレコードと一致するかを比較するステップと、前記比較ステップで新レコードと前記レコードが一致する場合は、既に記録媒体またはバッファに保存済みレコードへのポインタ(レコードNo)を新データの書込みデータとして記録媒体に書込むステップと含む。 (もっと読む)


【課題】再生可能なコンテンツの中から、最近の話題性の高いコンテンツを、装置による自動選択だけで簡単に再生できるようにする。
【解決手段】まず、コンテンツ再生装置で再生可能なコンテンツの一覧をリスト化する。そして、EPGや、放送内容の付属データから、アーティスト名の情報を抽出し、その抽出されたアーティスト名の情報から各アーティスト毎に出現回数を集計し、出現回数の多いものから順にリスト化する。こうして作成された再生可能なコンテンツリストと、出現回数の多いアーティスト名リストとを照合し、出現回数が上位であるアーティストのコンテンツから順に再生するようにする。 (もっと読む)


【課題】音楽の再生を制御するための方法、システム及びプログラム製品を提供する。
【解決手段】音楽の再生を制御するための方法は、第1の音楽トラックの再生を開始するステップ、第1の音楽トラックの再生を停止するステップ、別オーディオコンテンツの再生を開始するステップ、別オーディオコンテンツの再生を停止するステップ、及び第1の音楽トラックの再生を開始すべきかそれとも第2の音楽トラックの再生を開始すべきかを決定するステップを含む。決定するステップが、第1の音楽トラックに対する残余未再生時間長を決定するステップ及び、Xを前記別オーディオコンテンツの時間長として、Xを決定するステップをさらに含むことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】画像データの収集効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】ネットワークグループを構成する第1の撮影装置と第2の撮影装置とにより画像を共有可能な画像撮影システムであって、第1の撮影装置は、撮影を依頼する撮影依頼情報を第2の撮影装置へ送信する撮影依頼情報送信部を備え、第2の撮影装置は、撮影依頼情報送信部により送信された撮影依頼情報を受信する撮影依頼情報受信部と、撮影依頼情報受信部により撮影依頼情報が受信された場合、撮影モードを依頼撮影モードへ切り替える撮影モード切替部と、依頼撮影モードで、画像を撮影する撮影部と、撮影部により撮影された画像へ付与する撮影情報を、撮影依頼情報に基づいて生成する撮影情報生成部と、撮影部により撮影された画像と、撮影情報生成部により生成された撮影情報とを関連付けて記憶する撮影画像情報記憶部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不正解読されたコンテンツが正常に再生されることを防止すること。
【解決手段】情報処理装置は、符号化された映像データの暗号化をデクリプタ(103)により復号し、デクリプタ(103)の内部信号を受けて、デクリプタ(103)が復号処理中か否か示す復号状態信号をデクリプタ状態モニタにより生成し、符号化された映像データの符号化をデコーダ(103)により復号するとき、復号状態信号が復号処理中を示した場合に限り、デコーダ(103)に所定の復号動作をさせる。 (もっと読む)


【課題】ホームネット環境において、安定した能力をもった配信装置を選択してAVデータを視聴できる記録装置を提供する。
【解決手段】ビデオカメラ103は、記録されたAVデータを蓄積する蓄積部603と、ネットワーク105に接続されたDVDレコーダ101を探索する機器管理部608と、発見されたDVDレコーダ101がAVデータをダビング可能な機器かを判断するダビング可否判断部607と、ダビング可能と判断された場合、DVDレコーダ101に対して、蓄積したAVデータを無線で送信し、送信したAVデータをDVDレコーダ101にダビングさせるダビング出力管理部606と、ダビング可能な他の機器が発見されなかった場合に、AVデータをテレビ102に直接、無線で送信する再生出力管理部605とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの使用態様によって、外部記憶部への記録を規制し、コンテンツの適切な保護を行うことができる合成コンテンツ記録装置、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】複数のコンテンツを合成し、合成した後のコンテンツである合成コンテンツを外部記憶部に記録する合成記録手段と、前記複数のコンテンツのうちの1以上のコンテンツの、前記外部記憶部への記録を許可する使用態様をそれぞれ指定する1以上の使用態様情報を取得する取得手段と、を備える。合成記録手段は、前記1以上のコンテンツそれぞれが、前記取得手段が取得した前記1以上の使用態様情報がそれぞれ指定する前記使用態様で前記合成コンテンツに使用されているかを特定する。そして、合成記録手段は、特定した結果に応じて前記合成コンテンツを前記外部記憶部に記録する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの一部区間(始点と終点)を少なくとも指定するタグ関連情報を、コンテンツに対する正確な位置で作成することができる装置及び方法を提供する。
【解決手段】指定されたコンテンツの再生を行う再生制御処理部214と、時間情報の処理を行う時間情報処理部231とを含む制御ブロック200を有する。前記制御部ブロック200は、指令元で第1の絶対時刻に発せられ、ネットワーク500を介して与えられた動作指令信号に応答する動作を実施したときの第2の絶対時刻を応答信号と共に前記指令元へ返信する手段と、前記指令元から送信されてきた、前記指令元の操作時点である前記第1の絶対時刻と前記第2の絶対時刻の時間差情報を保存する手段と、前記ネットワーク500を介して与えられる前記指令元からの更なる指令信号に応答するとき、前記コンテンツの現相対時間を前記時間差情報で補正してタグ用の時間情報とする手段と有する。 (もっと読む)


【課題】ディスク記録部への書き込みエラーが発生した場合でも、良好な録画が可能となる録画装置を提供する。
【解決手段】ディスク記録部と、半導体メモリと、前記ディスク記録部および前記半導体メモリの両方に映像音声データを書き込む第1制御部と、前記ディスク記録部に書き込まれた映像音声データと、前記半導体メモリに書き込まれた映像音声データとに基づき両方の映像音声データに差があるか否かを判定する第2制御部と、を備え、前記両方の映像音声データに差があると判定された場合、前記第1制御部は、前記映像音声データを前記ディスク記録部に再度書き込む録画装置とした。 (もっと読む)


【課題】
画像データのデータレートに対応しない記録領域への書込みを防止する。
【解決手段】
メモリカード(24)がアクセス可能になると、領域管理部(32)は、メモリカード(24)の書込み性能情報とファイルシステムの断片化情報を取得し、メモリカード(24)内の領域毎に書込み可能速度を算出し、複数の速度クラスの何れかに分類する。ユーザによる「ファイン」、「ノーマル」又は「エコノミー」の選択に従い、領域管理部(32)は、画像データの記録先となるブロックを決定する。動画記録が開始されると、動画データは、記録先に選択されたブロックの未使用クラスタに書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】複数の管理方式が存在する場合に、適切な管理方式への切り替えを容易に行う。
【解決手段】記録制御部150は、記録媒体200に記憶される複数のコンテンツについて、複数の記録フォーマットのうちの何れかの記録フォーマットにより管理する。制御部120は、特定操作が行われた場合または一定条件を満たす場合に、記録フォーマットを変更する制御を行う。すなわち、制御部120は、記録媒体200に記憶されている各コンテンツの現在の管理方式以外の他の管理方式により、各コンテンツが管理されるように記録フォーマットを変更する制御を行う。また、一定条件は、記録媒体200の記録容量と、記録媒体200の記憶対象となる複数のコンテンツの数との関係により特定される条件、または、記録媒体I/F160を介した記録媒体200との接続方法により特定される条件とすることができる。 (もっと読む)


【課題】放送番組受信及び外部ビデオ・オーディオ入力の録画及び再生機能を有するビデオ装置に於いて、ビデオ・オーディオ信号を連続してエンドレスにデジタル録画し続けると共に、ユーザの指定するビデオ・オーディオの位置から効率よく再生する機能を提供する。
【解決手段】シーケンシャルにエンドレス録画するビデオ・オーディオストリームに於いて、特定間隔でピクチャ開始位置を示すインデックス情報を生成し管理する事により、特定位置からの時間連続性のあるビデオ・オーディオストリームの読出し及び再生を高速・高効率で実現すると共に、記憶媒体の断片化現象を除く事によりアクセス速度の向上と機構部を有する場合の耐用年数の向上を実現する。 (もっと読む)


【課題】データ、例えばパケットの送受信時間を低減可能なインタフェース装置及びデコードデータ有効判定方法ならびに記録装置を提供する。
【解決手段】実施形態は、データ処理部と、デコード部と、保持部と、CRC部と、エラー検出部と、データ処理部とを具備する。デコード部は、受信したデータをデコードする。保持部は、デコード部がデコードしたデコード後のデータを保持する。CRC部は、デコードしたデコード後のデータがCRCエラーを含むことを検出する。エラー検出部は、デコード後のデータのデコードエラーを検出する。データ処理部は、検出したデコードエラーが非ユーザデータであり、前記CRC部がCRCエラーを検出しない場合、前記保持部が保持するデコード後のデータを有効データとして処理する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、記録媒体の記録領域を有効に利用することを目的とする。また、画像情報の再生順序及び再生時間の設定の自由度を高めることを目的とする。
【解決手段】
上記目的を達成するため、本発明は、画像情報を記録媒体に記録する技術において、各々の画像情報に再生する時間情報を付加し、前記各々の画像情報を、再生する順番に一つのファイルとして前記記録媒体に記録する技術とする。また、画像情報を記録媒体に記録する技術において、各々に所定の再生する時間情報を付加した複数の画像情報を、再生される順番で並べて、一つの複数画像ファイルとして前記記録媒体に記録し、任意の再生する時間情報を付加した一つの画像情報を、一つの単一画像ファイルとして前記記録媒体に記録し、前記複数画像ファイルと前記単一画像ファイルの再生順番を示す情報よりなるプレイリストファイルを前記記録媒体に記録する技術とする。 (もっと読む)


【課題】メディア間のデータコピー処理において地域や年齢に応じたコピー制限を可能とした装置および方法を提供する。
【解決手段】第1メディアの記録データを第2メディアに記録するコピー処理を実行する情報処理装置のデータ処理部は管理サーバからの受信情報に含まれるコピー制限情報を参照し、該コピー制限情報と情報処理装置のメモリに設定された装置設定情報とを比較し、該比較結果に応じて前記コピー処理が許容されるか否かを判定し、コピー処理が許容されるとの判定を条件として第1メディアの記録データを第2メディアにコピーする処理を行う。あるいは制限情報を持つ属性ファイルを生成してコピー先に記録する処理を実行する。コピー先からはコピー制限においてコピー許容されたデータのみが再生される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ自身が走ったり、歩いたりする際に、予め定めたルートから外れたことを、音楽再生方法を制御することにより快適に通知することができる再生装置および再生方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 再生装置100における判断部102は、GPS測位部101により測位された測位結果および移動経路記憶部106に記憶された移動経路に基づいて、ユーザが移動経路を外れたか否かを判断する。制御部103は、判断部102によりユーザの位置が移動経路から外れたと判断されると、再生部104による楽曲データの再生方法を変えるよう制御する。これにより、楽曲データの再生方法を変えるといった簡単な制御により、ユーザに移動経路を外れたことを知らせることができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 151