説明

Fターム[5D046CB07]の内容

記録媒体(ディスク)の供給・案内 (6,813) | 水平移動 (1,302) | 水平移動機構 (1,275) | 開口部へ挿入するもの (806) | 把持部材によるもの (101)

Fターム[5D046CB07]に分類される特許

1 - 20 / 101


【課題】真円形状でない異物を確実に排出できるディスク装置を提供する。
【解決手段】レバー部2a,3aが、当接されてもその外縁に沿って移動できない外形状の異物14を、自身を乗り上げる経路で排出する傾斜面2a−5,3a−5を備える。 (もっと読む)


【課題】電極端子の接点不良が発生しているか否かを適切に予測する。
【解決手段】ディスクドライブは、ディスクの移動に応じて可動する可動部711と、可動部と接触する電極端子712、713とを有し、可動部が電極端子に接触しているオン状態と可動部が電極端子に接触していないオフ状態との間で状態が切り替えられるスイッチ手段71と、電極端子の接点不良の発生を接点不良の発生前に予測することが可能な所定のパラメータが、所定の状態にあるか否かを判定する判定手段と、所定のパラメータが所定の状態にあると判定される場合に、可動部を可動させることでスイッチ手段の状態をオン状態とオフ状態との間で繰り返し切り替える制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】構成部品の数を相対的に減らす。
【解決手段】位置検出装置は、磁界を発生させる第1コイル部81、82、83と、第1コイル部により発生させられる磁界が到達する位置にあり、且つ両端部の状態を開放状態から短絡状態へ及び短絡状態から開放状態へと切り替え可能な弾性を有する第2コイル部71、72、73と、位置検出の対象となる対象物の移動に伴って移動すると共に、移動に伴う第2コイル部との接触によって第2コイル部を弾性変形させることで第2コイル部の両端部の状態を開放状態から短絡状態へと又は短絡状態から開放状態へと切り替える移動部32、56と、第1コイル部の電圧に基づいて、対象物の位置を検出する検出部を備える。 (もっと読む)


【課題】第1イジェクトアームや第2イジェクトアームに反りや寸法変化が生じた場合でも、第1イジェクトアームと第2イジェクトアームとを適切に回動させることができるディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスク装置1は、大径ディスクを搬出する第1イジェクトアーム44及び第2イジェクトアーム45と、第1イジェクトアーム44を回動させる駆動手段5と、駆動手段5の制御により第1イジェクトアーム44が大径ディスクを搬出する方向へ回動したときに、第1イジェクトアーム44の回動に同期させて第2イジェクトアーム45を大径ディスクを搬出する方向へ回動させる同期手段48と、を備え、同期手段48は、第1イジェクトアーム44に設けられた第1同期ギア443と、この第1同期ギア443に連結されるように第2イジェクトアーム45に設けられた第2同期ギア452とを備える。 (もっと読む)


【課題】より一層の薄型化及び小型化を実現することができるディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスクが再生可能位置に搬送されたときにそれぞれ移動を開始する一対のスライドカム部材16,18と、クランパを支持するクランパ支持部41bをそれぞれ有する一対のクランパリフタ23a、23bと備え、一対のクランパリフタは、一対のスライドカム部材の移動に連動して、ディスク装置の厚み方向に対して直交する水平方向において互いに反対方向に移動し、且つ互いに反対方向に移動を開始するタイミングが互いに異なるように構成され、クランパ支持部は、一対のクランパリフタの互いに反対方向への移動に伴いクランパの外周部に当接してクランパをディスク装置の厚み方向に移動させる傾斜面を有する。 (もっと読む)


【課題】省スペース化を図る。
【解決手段】ディスク装置2は、ケース9と、ケース9から出し入れ自在なトレイユニット5を備える。ケース9は、ケース本体7及び上カバー8から構成されている。トレイユニット5は、左スライドレール13及び右スライドレール14に対して移動自在に支持される。トレイユニット5は、記録/再生ユニット18を備える。ケース本体7は、トレイユニット5を収納するトレイユニット収納部31、右ガイドレール12及び右スライドレール14を収納するレール収納部32、レール収納部32からはみ出したディスク4の一部を収納するディスク収納部33を備えている。レール収納部32は、トレイユニット収納部31よりも底面が上がっている。ディスク収納部33は、レール収納部32よりも更に底面が上がっている。レール収納部32の下方に形成された空間には、PCカードリーダ35aまたは各種部品の一部が配置される。 (もっと読む)


【課題】光ディスク装置において、光ディスクのロード時やイジェクト時の制御信号を生成するスイッチに不具合があったとしても、正常なロード動作やイジェクト動作を行う。
【解決手段】光ディスク装置を製作し出荷する際に、各スイッチが生成する制御信号のタイミングを測定して記憶部に格納する。その後、スイッチに不具合が発生し制御信号が生成されない場合には、制御部は記憶部に格納したタイミング情報に基づき前記制御信号を生成し、ロード時やイジェクト時の動作を制御する。またスイッチ動作の確認ステップを有し、スイッチの不具合が分かった場合にはその情報を記憶部に格納する。ディスクインサートスイッチに不具合があり、或いは複数のスイッチに不具合がある場合には、光ディスクをイジェクトしてスロットを閉鎖し、スイッチを修理するまでは光ディスクを挿入できないようにする。 (もっと読む)


【課題】 ディスク状記録媒体のイジェクトを円滑に行うようにする。
【解決手段】 本体21とラックギヤ22を有するスライダー20を駆動モーター15によってローディング時に第2の方向へ移動させイジェクト時に第1の方向へ移動させ、スライダーに、ラックギヤを本体に対してロックするロック位置とラックギヤの本体に対するロックを解除し本体をラックギヤに対して第1の方向及び第2の方向へ移動可能とするロック解除位置との間で本体に対して移動されるロックプレート31と、本体に対して第1の方向及び第2の方向へ移動され第1の方向へ移動されたときにロックプレートをロック位置からロック解除位置に移動させロックプレートがロック解除位置に移動されたときに本体を押圧して第1の方向へ移動させるスライドプレート35とを設けた。 (もっと読む)


【課題】緊急時に手動でディスクを排出するときの安全性を高める。
【解決手段】ベゼル3のエマージェンシ孔3bに挿入した操作ピン70を押し込むと、第1排出操作レバー51及び第2排出操作レバー52が後方に移動して、第1伝達ギア41は非噛合位置まで押し下げられる。第1伝達ギア41が非噛合位置まで押し下げられると、ローディングスライダ34は、コイルバネ35により前方に移動し、ディスクD1の排出が開始される。前方に移動したローディングスライダ34は、第1排出操作レバー51の受け部51aで受け止められ、ディスクD1は、ベゼル3から少し突出したハーフイジェクト位置で一旦止まる。この状態で操作ピン70を引き抜くと、これに追従して、ローディングスライダ34が前方に移動し、ディスクD1は、フルイジェクト位置まで排出される。 (もっと読む)


【課題】緊急時に手動でディスクを排出するときの安全性を高める。
【解決手段】操作ピン70を押し込むと、第1伝達ギア41は非噛合位置まで移動し、ローディングスライダ34はコイルバネ35により前方に移動する。ディスク排出負荷がコイルバネ35の駆動力よりも大きいときには、ローディングスライダ34は、ディスク排出負荷がコイルバネ35の駆動力と一致する位置で止まる。ラックギア52fは、第3伝達ギア43を回転させて、ローディングスライダ34を前方に強制的に移動する。ディスクD1がチャッキングヘッド13から抜け出て、ディスク排出負荷がコイルバネ35の駆動力よりも小さくなると、操作ピン70の引き抜きに追従して第2排出操作レバー52が前方に移動し、ラックギア52fと第3伝達ギア43との噛合が解除された後、ローディングスライダ34が前方に移動して、ディスクD1はイジェクト位置まで排出される。 (もっと読む)


【課題】ゴムローラの取付作業性を損なうことなく、ゴムローラの空転、ゴムローラの変形といった不具合を解消することができるディスク搬送装置及び該ディスク搬送装置を備えたディスク再生装置を提供する。
【解決手段】ディスク形状の記録媒体を所定方向へ搬送する搬送駆動ローラ42を備えたスロットローディング方式のディスク搬送装置において、搬送駆動ローラ42及び搬送支持ローラ52は、軸部を有するローラ基部と、該ローラ基部の軸部に外嵌した略円筒状のゴムローラ44,54とを備え、前記ローラ基部の軸部は、該軸部に対するゴムローラ44,54の空転止めを行う凸部を外周面に備え、ゴムローラ44,54は、前記凸部に係止する係止部を内周側に備える。 (もっと読む)


【課題】筐体内の構成の配置自由度を向上することができるディスク搬送装置、ディスク装置及び電子機器を提供すること。
【解決手段】筐体24と、当該筐体24に設けられ、筐体24内外にディスクを搬送する搬送手段とを備えたディスク搬送装置(ディスク装置)2であって、筐体24は、当該筐体24に対してディスクを挿抜するための挿抜口(開口部)2Aを有する正面部24Aと、正面部24Aと交差し、かつ、搬送手段によるディスクの搬送方向に沿う側面部(ロアーケース)25とを有し、側面部25は、搬送手段を駆動させてディスクを筐体24外に搬出させる治具が挿入されるイマージェンシーイジェクト用の開口部を有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でディスクを適切に搬入できるディスク搬入装置及びディスク装置を提供すること。
【解決手段】ディスク搬入装置(ディスク装置)は、ディスク搬入方向に沿い、挿入口(挿抜口)2Aの略中央を通る仮想の直線Lを中心とする略対称に配置され、挿入口2Aの両端近傍に軸支される一端を中心として他端が互いに離間する方向に回動して、ディスクを搬入するフロントアーム31,32と、仮想の直線Lを中心とする略対称に交差して配置され、各アーム31,32の回動を同期させるリンクアーム33,34とを備え、リンクアーム33,34は、搬入位置に搬入されたディスクに当接して、ディスクの移動を規制する規制部333,343を備える。 (もっと読む)


【課題】構成を簡略化できるディスク装置を提供すること。
【解決手段】筐体(下部フレーム)22Aと、ディスクを回転させる回転手段(回転装置)52と、ディスクに対する情報の読取/記録を行う情報読取/記録手段(ピックアップ)55と、回転手段52及び情報読取/記録手段55を保持する保持部材(支持部材51及びホルダー56)と、ディスクに対する近接及び離間の少なくともいずれかの方向に保持部材を移動させる移動手段(昇降装置)8とを備え、移動手段8は、保持部材の少なくとも一部を囲む円弧状に形成され、当該円弧状の中心を回動軸として、保持部材に沿って回動自在に設けられる第1カム部材(第2スライドカム)82を備え、第1カム部材82は、回動軸に沿う方向に対して傾斜する溝部を有し、保持部材は、溝部と係合する第1係合部(突起部)5611を有する。 (もっと読む)


【課題】 筐体の内部から搬出したディスクを再搬入する際に、異物と判断されることなく筐体内に確実に再搬入させることができる「ディスク装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 筐体の挿入口23と、ディスクDを装填する支持体21との間に検知部が設けられ、移送ユニット17で支持体21に向けて搬入されるディスクDの形状や大きさが判定される。筐体2の内部から搬出されたディスクDは、その一部が挿入口23から突出した搬出完了位置で停止する。このディスクDが引き抜かれたと検知されることなく再度搬入されるときは、検知部による形状や大きさの判定を行わない。その結果、正常なディスクが異物と判定されて搬出されることを避けることができる。 (もっと読む)


【課題】構成の複雑化を招くことなく、ディスクの搬入に影響を及ぼすことなく、かつ、搬出時にガイドアームを確実に搬入待機位置に戻すことが可能なディスク装置の提供。
【解決手段】ディスク装置100は、ディスク10の搬出動作が終了した後に、ターンテーブル222を一時的に回転させる一時的回転処理をする。このため、ガイド部材561がスリップ防止シート222Dに乗り上げてしまいガイドアーム560が搬入待機位置まで戻らなくても、一時的回転処理によりガイドアーム560を搬入待機位置まで戻すことができる。また、ガイド付勢手段590による搬出方向への付勢力を大きくすることなく、かつ、従来技術のようなエジェクトレバーガイドローラを設けることなく、ターンテーブル222を一時的に回転させるだけなので、ディスク10の搬入に影響を及ぼすことが無く、構成の複雑化も招くことがない。 (もっと読む)


【課題】光ディスクを確実且つ安定に搬送する。
【解決手段】ディスク挿脱口12aの左右両端側に筐体11内の奥方に向かって左右対称に固定設置され、カム溝41cと直線状ガイド溝41dとを左右対称に有する一対のガイドレール41L,41Rと、一対のガイドレール41L,41Rの各直線状ガイド溝41dに沿って駆動源45の駆動力により往復動する一対のスライダ43L,43Rと、一対のガイドレール41L,41Rの各カム溝41cに係合し、且つ、各カム溝41cの形状に応じて光ディスク1の外周縁1gを把持するか、又は、光ディスクの外周縁の把持を解除するように一対のスライダ43L,43Rに回動自在に支持され、一対のスライダと一体に往復動する一対の光ディスク把持レバー42L,42Rと、一対の光ディスク把持レバーを光ディスクの略仮想中心Oに向かって付勢する一対のバネ44L,44Rと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】所定の排出位置に、安定かつスムーズにディスクを排出する。
【解決手段】大小径の異なるディスク2A,2Bが挿脱される装置本体3内に回動自在に支持され、ディスク2の挿入時にはディスク2に押圧されて挿入方向に回動され、ディスク2の排出時には排出方向に回動しディスク2を装置本体3外へ排出するイジェクトアーム22と、大径ディスク2Aを所定の排出位置に排出する回動位置にイジェクトアーム22を係止する第1の係止部76と、小径ディスク2Bを所定の排出位置に排出する回動位置にイジェクトアーム22を係止する第2の係止部77とを有するスライド部材24とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディスク状記録媒体を搬送する構成を簡略化でき薄型化できるディスク装置を提供する。
【解決手段】光ディスク101がセンタリング位置に位置する状態で、搬送に応じて回動したイジェクトアーム350の先端側が光ディスク101に重畳しない位置でガイドアーム330に当接してガイドアーム330を回動規制し、ガイドアーム330、ロードアーム340およびイジェクトアーム350にて光ディスク101をセンタリング位置に位置決め保持する。光ディスク101からロードアーム340およびイジェクトアーム350を離間させる際、イジェクトアーム350にてガイドアーム330を押動させる。 (もっと読む)


【課題】スピンドルモータの駆動軸方向で落下衝撃を受けたときの衝撃耐性を向上させる。
【解決手段】昇降フレーム11に、モータプレート75によりスピンドルモータ14を取り付ける。昇降フレーム11を従動スライダの摺動に連動させて、下降位置と再生/記録位置との間で昇降させる。従動スライダからブラケット82を延設する。このブラケット82の先端に、衝撃緩衝用ストッパ81を設ける。昇降フレーム11を下降位置から再生/記録位置に昇降させるときに、ブラケット82により、底板とモータプレート75との隙間に、衝撃緩衝用ストッパ81を位置させる。スピンドルモータ14の駆動軸方向に落下衝撃が作用したときに、衝撃緩衝用ストッパ81が、底板とスピンドルモータ14との間に介在し、スピンドルモータ14の落下衝撃時の移動域が短くなる。その分だけ落下衝撃を小さくすることができ、昇降フレーム11の変形が抑えられる。 (もっと読む)


1 - 20 / 101