説明

Fターム[5D046CB11]の内容

記録媒体(ディスク)の供給・案内 (6,813) | 水平移動 (1,302) | 水平移動機構 (1,275) | 移動台の挿入・引出しによるもの (467)

Fターム[5D046CB11]の下位に属するFターム

Fターム[5D046CB11]に分類される特許

21 - 40 / 280


【課題】トレイと筐体との間で信号を伝送するフレキシブルケーブルにおいて、高温高湿放置後に発生しやすいトレイ出し入れ時の挟み込みを防止する。
【解決手段】光ディスクが載置されユニットメカ部が取り付けられたトレイ2は、筐体3に出し入れ可能に収納される。可撓性を有するフレキシブルケーブル5は、一端が湾曲部が形成されるように折り返された状態でユニットメカ部の第1のコネクタ13に接続され、他端が筐体3に配設されている第2のコネクタに接続される。トレイ2は、フレキシブルケーブル5の一端側に対向するケーブル対向面に、ケーブル対向面よりも低い凹部24が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ディスクパブリッシャーなどの光ディスク処理装置において、光学ヘッドの記録再生部の汚れに起因する読み書き不良を低コストで効率的に解消する。
【解決手段】ディスクパブリッシャー1は、プリンター5のディスクトレイ5aにおける光ディスク3のセット位置の下側に、クリーニングディスク10を保管するための収納凹部が設けられている。収納凹部にクリーニングディスク10を収納し、その上に光ディスク3をセットして印刷を行う。ブランクスタッカー6および作成済みスタッカー7と、光学ドライブ4あるいはプリンター5との間で光ディスク3を搬送するオートローダー8を用いて、収納凹部内のクリーニングディスク10を取り出し、光学ドライブ4のディスクトレイ4aに供給して光学ヘッド4bのクリーニングを行う。クリーニング終了後には、クリーニングディスク10を収納凹部に戻す。 (もっと読む)


【課題】電源OFF時に光ディスクドライブに装着されていた光ディスクが、電源OFF中に強制的に排出され、任意の光ディスクが光ディスクドライブに強制的に挿入されたとしても、電源ON時における当該任意の光ディスクに対するロードシーケンスを確実に成功させる。
【解決手段】ディスクドライブ100は、ディスクドライブ100の電源ON時に、ディスク300が装填されたままディスクドライブ100の電源がOFFされていると判定され、かつ、任意のディスク300がディスクドライブ100に挿入されているが装着はされていないことが検出された場合、当該任意のディスク300に対して、不揮発性メモリ180に記録されているディスク調整値を使用した簡略ロードシーケンスではなく、通常のロードシーケンスを実行する。 (もっと読む)


【課題】装置の状態に応じてトレイを自動で引き出すことにより、使い勝手を向上させた光ディスク装置を提供することである。
【解決手段】光ディスクを載置して装置本体から引き出す一方、装置本体内に引き込むトレイを備えた光ディスク装置10において、光ディスクについての操作が可能になった場合に、前記トレイが引き込まれた状態でかつ装置本体内に光ディスクが挿入されていなければ、前記トレイを自動的に引き出すように制御する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の外観上の美感を向上させることができ、かつ、電子機器本体の開口部に対してベゼルを正確に位置決めすることができる電子機器を提供する。
【解決手段】光ディスクドライブ40のベゼル61は、光ディスクドライブ本体の幅よりも大きく形成されており、幅方向に突出領域を有する。突出領域には、ボス部65が設けられる。PC本体10の開口部内において、突出領域と対向する対向領域には、リアカバーと、センターシャーシとを連結するリアカバー連結用ネジ4が配置される。また、対向領域には、ボス穴33が設けられる。ベゼルにより開口部が閉じられるとき、ベゼルの突出領域により、リアカバー連結用ネジを覆うことができる。また、ベゼルにより、開口部が閉じられるとき、ボス部がボス穴に差し込まれるので、ベゼルを開口部に対して正確に位置決めすることができる。 (もっと読む)


【課題】ドアの開閉状態にかかわらず、外観が悪化することを防止する。
【解決手段】収容孔5を備えた筐体7と、筐体7に設けられ収容孔5の内部に収容された位置である収容位置と収容孔5から突出した位置である突出位置PSaとの間を移動する移動体9と、収容孔5を閉じるためのドア11と、収容孔5を閉じる閉位置と収容孔5を開ける第1の開位置との間でドア11がほぼ平行移動をするように、ドア11を支持するドア支持機構とを有するドア装置3である。 (もっと読む)


【課題】光ディスクが回転したままディスクトレイが筐体外に搬出することによる部品の破損や怪我の恐れがない、低振動・低騒音の光ディスク装置を簡易な構造によって提供する。
【解決手段】ディスクトレイ方式の光ディスク装置100において、筐体16内側に取り付けられた制動部材6はディスクトレイ7がディスク記録再生位置とディスク脱着位置以外の所定の位置にあるときにおいて光ディスクと摺接し、ディスクトレイ7がディスク記録再生位置にあるときにディスクトレイ7に当接するように配置される。 (もっと読む)


【課題】光ピックアップを十分に冷却することが可能なディスク装置を提供する。
【解決手段】この光ディスク装置100(ディスク装置)は、光ディスク110を載置可能なトレイ1と、光ディスク110をトレイ1の載置面から離間するように支持するとともに、支持した光ディスク110を回転させるディスク回転部6と、光ディスク110の載置面側に配置され、光ディスク110に光を照射する光ピックアップ5とを備え、トレイ1は、光ディスク110が載置される載置領域においてディスク回転部6による光ディスク110の回転方向(R方向)の上流側から光ピックアップ5に向かって延びるとともに回転方向の上流側から下流側に向かって載置領域の外側から内側に延びるように形成され、トレイ1の載置面とは反対の裏面側からトレイ1の載置面側に空気を取り込むための空気取込開口部14を有している。 (もっと読む)


【課題】トレーをシャシに収納する際の操作感を向上させる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】シャシによって形成される箱形のシャシアセンブリと、光ディスクが装着され、前記シャシアセンブリ内に収納された状態と、前記シャシアセンブリから突出した状態との間を移動するトレーと、を備える光ディスク装置であって、前記シャシに実装される回路基板と、前記トレーに実装される回路基板とを接続し、その一部に他の部分より厚い補強部を設けた可撓性配線部材を備え、前記補強部は、前記シャシ側の端部の幅が他の部分の幅より狭いことことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】筐体に衝撃を印加したときに、レールガイドがボトムケースから脱落することを防止する光ディスク装置を提供すること。
【解決手段】ボトムケース2は底板2aと側板2bと準底板2cから構成され、レールガイド3は底面3aと側面3bと上面3cから構成される。レールガイドの側面3bはボトムケースの側板2bに係合されるとともに、レールガイドの側面3bには、ボトムケースの準底板2cに延長して当接する凸部3dを形成した。凸部3dは、ボトムケース2が変形したとき、レールガイド3がボトムケース2から脱落するのを防止する。 (もっと読む)


【課題】光学ドライブに命令を出すPCの電源が入っていない場合であっても光学ドライブのトレイを開閉することが可能な、新規かつ改良された技術を提供する。
【解決手段】EC110は、イジェクトボタンが押下されることによって生じる信号をイジェクト指示として検出するイジェクト指示検出部121と、イジェクト指示検出部121によってイジェクト指示が検出されると光学ドライブの電源を投入するための電力供給駆動信号を出力する電力供給駆動部122と、光学ドライブに設けられたトレイをオープンするためのイジェクト信号を出力するイジェクト処理部123と、を備え、情報処理装置に組み込まれており、情報処理装置に電源が供給されていない状態であっても動作することが可能である。 (もっと読む)


【課題】トレイ(4)にディスクを載置するときは視認しやすい第1の高さ(hh)とし、かつトレイを搬入又は搬出する途中では薄型の本体(1)に対応して第1の高さよりも低い第2の高さ(hl)に調整可能な複数のガイド部(4D1〜4D4)を備えたフロントローディング型のディスク装置を提供する。
【解決手段】前面開口部(3)を有する本体(1)と、トレイ(4)とを備え、トレイ(4)は、ディスクを載置する載置部(4A)と、載置部(4A)を取り囲む位置に設けられた複数のベース部(4B1〜4B4)と、載置部(4A)と複数のベース部(4B1〜4B4)間に設けられた複数のガイド壁部(4C1〜4C4)と、複数のベース部(4B1〜4B4)の上面から伸縮自在に露出する複数のガイド部(4D1〜4D4)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 カムスライダの側でトラバースアッシーを下方に押し下げるものではなかった。
【解決手段】 カムスライダ40が左方に移動して上記カム機構によりレバーシフト30が上昇移動し、メカストップ位置に至ってチャッキング完了すると、ボス31aはカム溝43aにおける水平部43a3に載置された状態であり、ボス31aの先端部に設けたリブ31a1は樹脂バネ片44の傾斜面44a1に当接して押し上げる。リブ31a1は傾斜面44a1を押し上げることから、その反作用として鉛直方向下方の押圧力でボス31aを水平部43a3に押しつけ、水平方向右方の押圧力でボス31aをローダーシャーシ10におけるスリット12aの開口縁部に押しつけ、両方の押圧力により、カムスライダ40とレバーシフト30の振動を防止する。 (もっと読む)


【課題】 トラバースアッシーを引き込み動作させることはできなかった。
【解決手段】 チャッキング動作でレバーシフト30が下から上へ移動をしていくと、レバーシフト30のボス側リブ31a1はローダーシャーシ10のローダー側リブ12a1に近づいていき、チャッキング完了直前に両傾斜面31a1a,12a1aは当接し、固定されているローダーシャーシ10のローダー側リブ12a1に対して、レバーシフト30の側であるボス側リブ31a1が傾斜面の摺動によって前方側に引き込み動作される。同時に、レバーシフト30のスライド突起32a,32bはスライド溝13a,13b内部の棚部13a1,13b1に載置される。 (もっと読む)


【課題】記録または再生動作を行う装置全体の起動を待つことなく、短時間で光ディスク装置のトレイを開放する装置を提供する。
【解決手段】ディスクトレイの開放要求を受付ける開放要求受付け部3と、ディスクトレイを設けた光ディスクドライブ2と、光ディスクドライブ2のドライブ制御を司るホスト1とを備え、開放要求受付け部3は、ホスト1に情報を伝達するライン1と、光ディスクドライブ2に情報を伝達するライン2とを有し、開放要求受付け部3がディスクトレイの開放要求を受付けた際、ホスト1が初期化を完了させていない場合は、開放要求受付け部3はライン2を用いて光ディスクドライブ2にディスクトレイを開放する指示を伝達する、装置である。 (もっと読む)


【課題】メディア媒体着脱時のメディアトレイの撓みを軽減するメディア装置及び該メディア装置を備える情報処理装置を提供する。
【解決手段】メディア媒体3を装置設置面と対向するように装着し、メディア媒体着脱時に装置設置面に向けて負荷を受けるメディア装置10は、メディア媒体3を保持可能であって、メディア媒体3を装置本体に充填する位置である充填位置と装置本体から排出する位置である排出位置とに移動可能なメディアトレイ11を備える。そして、メディアトレイ11には、メディアトレイ11の排出位置への移動方向側の先端且つ装置配置面側にストッパー部材12が設けられる。 (もっと読む)


【課題】トレーに安定化部材を兼ねて装置を薄型化するとともに、光ディスクの面振れを抑制し安定化させて情報の記録/再生を可能とし、また光ディスクのロード/アンロードを容易とする。
【解決手段】記録/再生する薄型光ディスク2をクランパー8を具備したトレー兼安定化部材1に載置しディスク駆動装置3の内部に移動する。薄型光ディスク2を載置したトレー兼安定化部材1が所定位置で停止し、スピンドルモータ6と光ピックアップ5を搭載のベース部20が下方に移動する。ベース部20が降下しターンテーブル7とクランパー8間の磁力でクランパー8は薄型光ディスク2を押し上げターンテーブル7間に薄型光ディスク2をクランプする。クランプされた薄型光ディスク2は、スピンドルモータ6により回転され、回転安定時にトレー兼安定化部材1に接近し面振れを抑制し安定化され、光ピックアップ5により情報の記録あるいは再生が行われる。 (もっと読む)


【課題】トレーに安定化部材を兼ねて装置を薄型化し、薄型光ディスクと安定化部材が接触摺動せずに回転開始し回転安定時に安定化部材に近づけ情報の記録/再生をする。
【解決手段】ベース部20が下降してトレー兼安定化部材1に接近し、ターンテーブル7とクランパー8間の磁力吸引により、薄型光ディスク2をクランパー8が持ち上げ、下降してきたターンテーブル7と噛み合わせられクランプされる。トレー兼安定化部材1と薄型光ディスク2の下面は、薄型光ディスク2の回転停止時と、回転開始から回転安定時になるまでトレー兼安定化部材1に接触しないような距離になるようにベース部20の降下を所定の位置で停止する。薄型光ディスク2を回転安定時にトレー兼安定化部材1と近づけて、薄型光ディスク2の面振れを抑制して安定化させ情報の記録/再生を行う。 (もっと読む)


【課題】 簡単安価な構造で小径ディスクを確実に位置決めできるようにすること。
【解決手段】 トレイオープン状態でトレイ1の小径凹部4に小径ディスクDaを載置す
るかまたは大径凹部5に大径ディスクDbを載置するようにしたディスク装置において、
前記トレイ1の小径凹部4の後部から大径凹部5の後部にかけて一対の凹孔20が貫設さ
れ、該各凹孔20内に回動可能に配置され自重により起立して先端部21aを大径凹部5
の底面5aよりも上方に突出させ該大径凹部5上に載置した大径ディスクDbによりその
大径凹部5の底面5aよりも下方に押し下げるようにした一対の位置決め片21が設けら
れ、該各位置決め片21に一体形成されてトレイ1に当接することによりその各位置決め
片21を起立状態から後方に回動するのを阻止するストッパ24が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 出退移動している途中のディスクトレイの姿勢が不安定になることを回避してその姿勢を安定させることにより、ディスクトレイのビビリ現象に伴う異音の発生を抑制してディスク装置の動作品位を向上させる。
【解決手段】 筐体10の開放されている上面を防塵カバー60で塞いでいる。ディスクトレイ50の重心位置Gよりも後側部位に両持ち構造の板ばねでなる樹脂ばね55を設ける。樹脂ばね55は、ディスクトレイ50の重心位置Gがガイドレール20の前端21の前後の直近位置に到達したときにディスクトレイ50が前下がり姿勢になることを許容する弾性強さを有する。防塵カバー60に、ディスクトレイ50が後退位置に到達したときに樹脂ばね55を無負荷状態に復帰させる逃がし凹所62を形成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 280