説明

Fターム[5E021HC16]の内容

Fターム[5E021HC16]の下位に属するFターム

Fターム[5E021HC16]に分類される特許

81 - 100 / 195


【課題】簡単な構造で、かつ、一定の剛性を確保しつつ、省スペース化および小型化ならびにロック解除の操作性の向上を図ることができるロック構造を有する医療用コネクタを提供すること。
【解決手段】ロック機構は、コネクタプラグ110に設けられた第1係合部材(ロックツメ120)と、コネクタレセプタクル150に設けられ、第1係合部材と係合可能な第2係合部材(ロックツメ160)と、係合状態を解除するための操作部(ロック解除ボタン122、124)とを有する。第1係合部材と第2係合部材のいずれか一方(ロックツメ120)は、コネクタプラグ110の挿抜方向に対して垂直な方向に、対応するコネクタ本体112の外周面116に沿ってスライド可能であり、かつ、係合状態を保持する方向に、弾性力によって付勢されており、かつ、操作部が操作されると、係合状態を解除する方向に、前記弾性力に抗してスライドされる。 (もっと読む)


周辺デバイス16のコード18に対してターミナルを電気的に接続するための電気コネクター12であって、電気コネクター12は、プラグ部材20と、このプラグ部材20に対して回動可能に取り付けられたレバーアーム40と、付勢部材44とを含む。プラグ部材20およびレバーアーム40はそれぞれ、ターミナルの相補的面と係合するよう構成された係合爪36,38を含み、かつ、付勢部材44は、係合爪36,38をターミナルの相補的表面に対して近接させるためにレバーアーム40に付勢力を加える。レバーアーム40は、有利なことには、ターミナルからプラグ部材20を取り外すためにユーザーが付勢力に抗して解除力を加えるための輪郭取りされた凹状プロファイル48を備えた第1の把持面52を含む。第2の面72は、ユーザーの指と係合しかつグリップバンプ77を形成するための凹状面74,76を含む。
(もっと読む)


【課題】簡素な構成にて電源ソケットと電源プラグとの接続を確実なものとすることができると共に、これらの接続作業性を簡素化することができる電源接続装置を提供する。
【解決手段】本発明の電源接続装置25は、端子54、55を備えた電源プラグ28に回動自在に取り付けられたハンドル51には、電極部36を有する電源ソケット27の被係合部42に係脱自在に係合する係合爪53と、電源ソケット27に当接する当接部59と把手部58とを有し、ハンドル51が電源ソケット27に対して略直交する角度まで回動された状態では、当接部59が電源ソケット27に当接し、電極部36と端子54等との接続が解除される。 (もっと読む)


【課題】電源ソケットと電源プラグとの接続を確実なものとすることができると共に、これらの接続作業性を簡素化することができる電源接続装置を提供する。
【解決手段】本発明の電源接続装置25は、端子54、55を備えた電源プラグ28に回動自在に取り付けられたハンドル51には、電極部36を有する電源ソケット27の被係合部42に係脱自在に係合する係合爪53と、電源ソケット27に当接する当接部59と把手部58とを有し、把手部の電源ソケットから離間する方向への回動は、当接部59が電源ソケット27に当接した際に、把手部58が電源ソケット27に近接する方向にハンドル51が回動する角度にて制限される。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作でコネクタ間の嵌合・離脱を行うことのできるコネクタ組立体を提供すること。
【解決手段】
本発明のコネクタ組立体は、第1コネクタと第2コネクタを備えている。第2コネクタは、第1コネクタの嵌合部を受容する受容部と、ロックキーと、付勢部材とを備えている。ロックキーには被押圧部が設けられており、ロック位置とアンロック位置との間において移動可能となるように受容部に保持されている。付勢部材は、前記ロックキーをロック位置に向けて付勢している。第1コネクタの嵌合部は、押圧部と、ロック部とが形成された位置決めキーを備えている。挿入方向に沿って第1コネクタが挿入されると、被押圧部が押圧部に押圧されることにより、ロックキーが一時的にアンロック位置まで移動させられた後、再びロック位置に移動する。これにより、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合状態がロックされることとした。 (もっと読む)


【課題】コネクタの平型電線に対する抜け止め機能を向上する。
【解決手段】コネクタ1は抜止部材30を有している。抜止部材30は、基部31からそれぞれ延伸しFPC100が間に挿入可能な前上ビーム32と前下ビーム33とを有している。また、コネクタ1は、前上ビーム32が前下ビーム33側に傾くように抜止部材30を弾性変形させるアクチュエータ20を備えている。前上ビーム32は、当該前上ビーム32が傾いたときに、前上ビーム32と前下ビーム33との間に挿入されたFPC100を前下ビーム33に押さえ付ける押圧部32aを有している。前下ビーム33には、FPC100の切り欠き100aに引っ掛かる係合部33aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】低背化を達成しつつ良好な嵌合作業性を有するコネクタ組立体を提供すること。
【解決手段】第2コネクタ200の第2当接部272を第1コネクタ100の第1当接部136に当接させて第2コネクタ200の第1コネクタに対するZ方向(垂直方向)における位置決めを行った後、第2コネクタ200を第1コネクタに対してY方向(水平方向)に沿って相対的に移動させることにより、第1コンタクト110の第1接触部112と第2コンタクト210の第2接触部212との接触を図る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、自動車を駆動するバッテリに電力を供給するために前記自動車に搭載される電力供給プラグ(100)に関する。
【構成】電力供給プラグ(100)は、外部接触に対して露出する接触子と、前記外部接触子のため外部電力供給プラグ(200)と係合するための手段と、車両電力供給位置に、前記外部電力供給プラグ(200)を保持するための保持要素(130)であって、前記外部電力供給プラグ(200)を前記車両から取り外し可能とする側方位置と、前記外部電力供給プラグ(200)を前記車両から取り外し不可とする作動位置との間を移動しうる保持要素(130)と、前記保持要素を前記側方位置と前記作動位置との間で切り替えるためのアクチュエータ(140)とを備え、前記保持要素(130)は、車両上で回転するように取り付けられ、前記アクチュエータは、前記外部電力供給プラグ(200)が、前記車両電力供給位置に係止されると、前記回動に従って、前記保持要素(130)を移動させるようになっていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】プリント基板を確実に係止するロック機構を有する電気コネクタを提供する。
【解決手段】コネクタ10は、ハウジング2、一対のヘッダー31・32、一対の梃子クランク4・4、一対のイジェクタ5・5、及び一対のクリップアーム6・6を備える。プリント基板1をハウジング2に挿入すると、一対の梃子クランク4・4を回動させて、一対のイジェクタ5・5を上昇させる。そして、一対のクリップアーム6・6を第3溝3cから幅の狭い第2溝3bに移動させることにより、一対の突起6b・6bがプリント基板1の両面を挟むように一対の係止孔1a・1aに嵌合する。コネクタ10は、ハウジング2から離反する力がプリント基板1に作用しても、ヘッダー31・32が一対の突起6b・6bの距離を拡大しないように阻止するので、プリント基板1を確実にロックできる。 (もっと読む)


【課題】USBレセプタクルと係合するロッキング・コネクタを提供する。
【解決手段】ロッキング・コネクタ100は、一側面にロッキング・カム開口114を有し、ロッキング・コネクタの縦軸に沿って分割されてロッキング・カム開口と同一の側面にコネクタ・ハウジング・ギャップ110を形成し得る、コネクタ・ハウジング108と、コネクタ・ハウジングと接し、ロッキング・カム開口に位置するロッキング・カム表面と、ロッキング・カム表面に接続されるピボット回転可能なロッキング・カム作動レバー106を含む。ロッキング・カム作動レバーはロック位置およびアンロック位置を有し、ロッキング・カム作動レバーがロック位置にある場合にロッキング・カム表面がコネクタ・ハウジングを拡げる回転位置にあり、ロッキング・カム作動レバーがアンロック位置にある場合にロッキング・カム表面がコネクタ・ハウジングを拡げない弛緩位置にあるようにされる。 (もっと読む)


【課題】プラグを挿抜する回数の増加に対して抜止機能の低下を抑制するコンセントを提供する。
【解決手段】屋外用コンセント1は、プラグの栓刃が挿入される栓刃挿入口を有するとともにプラグに電力を供給するコンセント本体2を備えている。この屋外用コンセント1には、コンセント本体2に設けられるとともに栓刃挿入口の開閉動作を行う扉体3を有している。この扉体3には、プラグの栓刃が栓刃挿入口に挿入されたときに、栓刃が栓刃挿入口に挿入された状態を保持する保持部70が設けられている。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で、コストの低廉化を図り得、経年劣化を少なくできるようにする。
【解決手段】ロック部材11を、カードコネクタ8側の信号端子と電子カード9側の信号端子との接触が保持される接触保持距離範囲βにおいて電子カード9の抜脱を阻止するロック位置と、該ロック位置から退避するロック解除位置との間で移動可能に設け、カード認識スイッチ10が電子カード9の挿入完了を検知し且つロック認識スイッチ12がロック部材11の前記ロック位置への移動を検知したことを条件に電子カード9へのアクセスを開始し、ロック認識スイッチ12が前記検知状態から非検知となったことを条件に電子カード9へのアクセスを停止する制御マイコン14を設けた。 (もっと読む)


【課題】オス側コネクタとメス側コネクタとの嵌合時における挿入力を低減させることができると共に、完全嵌合状態ではオス端子の接触部をメス端子の弾性接触片に確実に弾性接触させることができる低挿入力コネクタを提供する。
【解決手段】弾性接触片20Sを備えた第1端子20Tを内部に有する第1コネクタ(メス側コネクタ)20のハウジング20Hと、弾性接触片20Sに接触して第1端子20Tと電気的に接続される第2端子10Tを内部に有する第2コネクタ(オス側コネクタ)10のハウジング10Hと、を備えたコネクタであって、第2コネクタハウジング10Hに貫通穴10Kを設け、第2端子10Tを弾性接触片20S側に押圧するスペーサ30を貫通穴10Kに第1の位置から第2の位置に移動可能に配設し、スペーサ30は第1の位置では第2端子10Tを押圧せず、第2の位置で第2端子10Tを押圧するようにした。 (もっと読む)


【課題】容易な構造で部品点数を増さないでコネクタ装置の勘合に対してダブルロックを行うこと。
【解決手段】コネクタプラグ101とコネクタソケット201とが正常に嵌合して、ロック用フック部113とロック用突起211とが正常に引っかかり一次ロックがされている状態で、ヒンジ部121a、121bが閉じた状態(面101aに対向して、一次ロック機構部111と二次ロック機構部120a、120bとが一様な面を形成している状態)から、二次ロック機構部120a、120bそれぞれを、操作矢印ARa、ARbで示す方向にヒンジ部121a、121bが開いた状態、すなわち二次ロック機構部120aが面101aに近接する方向に(概ね90度の回転角度で)変位させて二次ロックをすることができる。 (もっと読む)


【課題】車両用充電ケーブルにおいて、持ち運びを容易とすることである。
【解決手段】車両用充電ケーブル40は、一方端が外部電源用接続口30と接続される漏電検出部と、車両停止中の充電の際に開く充電口に接続可能な車両側コネクタ部42に他方端が接続され、一方端が漏電検出部の他方端と着脱可能に接続されるケーブル48と、外部電源用接続口30に対しケーブル48の一方端の接続が禁止される禁止機構とを備える。 (もっと読む)


【課題】プラグの抜去が禁止される状態に加え、不用意なプラグの抜去が規制され、かつ、抜去操作は許容される状態をもたせることにより使い勝手を高めたプラグの連結構造の提供を目的とする。
【解決手段】プラグ1のプラグ栓刃2をコンセント3に形成される湾曲形状のプラグ差し込み口4の初期挿入位置に挿入した後、終端位置まで回転させてコンセント3のコンタクト5に接続するプラグの連結構造であって、
前記プラグ1は終端回転位置においてコンセント3に係止して抜け止めされるとともに、
コンセント3には、施錠状態において終端位置にあるプラグ1の初期挿入位置への回転を規制する施錠部6が設けられるプラグの連結構造 (もっと読む)


【課題】ICディバイス(電気部品)を押圧する部分の退避量(回動量)をより、大きくでき、色々なタイプの電気部品に対応できる電気部品用ソケットを提供する。
【解決手段】ICパッケージ11が収容されるソケット本体12と、該ソケット本体12に収容されたICパッケージ11の端子部11cに電気的に接続されて、配線基板との間を電気的に接続するコンタクトピン13と、ソケット本体12に収容されたICパッケージ11を押さえるラッチ機構14とを備えたICソケット10において、ラッチ機構14は、ソケット本体12に第1回動軸21を介して回動自在に配設されたレバー部材22と、このレバー部材22に第2回動軸23を介して回動自在に配設され、ICパッケージ11を押圧する押圧部材24とを有し、ソケット本体12には、「案内部」としての軸部12bが設けられ、押圧部材24には軸部12bが摺動して「被案内部」としての長孔24cが形成され、レバー部材22の回動量(θ1)より、押圧部材24の回動量(θ2)を大きくしたICソケット10。 (もっと読む)


【課題】光モジュールとケージとの係合状態を解除したときに光モジュールをケージから容易かつ確実に抜き取る。
【解決手段】光通信を行うための素子が内部に設けられたケース7と、ケース7が収容されるケージ3に係合されるロック部材16と、ロック部材16を回動可能に支持する支軸17と、ロック部材16をケージ3に係合させる回動方向にロック部材16を付勢するコイルばね18と、を備える。ロック部材16は、ケージ3に設けられたロック穴27aに係合されるロック部26aと、ロック部16aとロック穴27aとの係合状態を解除するためのロック解除部材20が当接する当接部16bと、を有する。そして、ロック解除部材20によって係合状態が解除されたときにロック解除部材20がケース7に係合される。 (もっと読む)


【課題】施錠されていることを認識しやすくして、施錠状態での引き抜き操作を防止できる充電用コネクタを提供する。
【解決手段】コネクタケース本体23に収容されて中央部が軸支されたレバー44と、レバー44の一端部に一体に形成された係止爪45bと、レバー44の他端部に配設された解除ボタン46aと、を備え、二次電池側コネクタと完全嵌合されるときに、係止爪45bが二次電池側コネクタに設けられた係止突起19に係止するとともに、解除ボタン46aが押下されたときに、係止爪45bと係止突起19との係止が解除される充電用コネクタBにおいて、錠装置101と、錠装置101が施錠状態のときに解除ボタン46aの押下を禁止する禁止位置に移動され且つ錠装置101が解錠状態のときに解除ボタン46aの押下を許容する許容位置に移動される操作規制部材102と、を備えた施錠手段100を備えている。 (もっと読む)


【課題】離脱の際の作業性を良くすることが可能なコネクタを提供する。
【解決手段】ロック部材27,36は、少なくとも一方のロック部材36がロック解除方向に変位することで互いの係止が解除されて一対のコネクタ10,20のロックを解除するようになっており、また、一対のコネクタ10,20には、この一対のコネクタ10,20の嵌合途中においては待機位置に保持されるとともに、一対のコネクタ10,20の正規嵌合状態においては検知位置への移動を許容される検知部材50が備えられ、検知部材50には、同検知部材50が検知位置から待機位置側へ移動するのに伴い少なくとも一方のロック部材36に当接することで同ロック部材36をロック解除方向に変位させるロック解除部55が設けられている。 (もっと読む)


81 - 100 / 195