説明

Fターム[5E085HH06]の内容

はんだ付け、接着又は永久変形による接続 (10,637) | 製造、加工処理等の方法、及びそのための装置 (1,025) | カシメ加圧、圧縮加工、押圧加工 (398)

Fターム[5E085HH06]の下位に属するFターム

Fターム[5E085HH06]に分類される特許

101 - 120 / 291


【課題】導体に対する十分な接圧を確保することのできる圧着端子の圧着構造を提供する。
【解決手段】導体圧着部11の左右の導体加締片11Bの上半部の前端縁と第1の繋ぎ部13の左右の低背の側板13Bの上端縁との間に、導体加締片11Bから繋ぎ部13への移行を滑らかにするための略三角形状の繋ぎ出し部13Cが設けられており、圧着後の状態における繋ぎ部13の外幅寸法をL1とし、左右の導体加締片11Bの端縁と繋ぎ出し部13Cの結合点の左右間寸法をL2とした場合、(1/2)L1≦L2<L1に設定されている。 (もっと読む)


【課題】相手端子との接続信頼性を向上させる。
【解決手段】芯線61と圧着部25、26との接続部分に液状の防食材が導入され、この防食材が固化することによって接続部分の防食が行われる。端子金具10の首部13における芯線61の前端と接続部11の後端との間には、複数の壁21、22が形成されている。複数の壁21、22がそれぞれ前後で重なりつつ千鳥状に並んで配置されることにより、各壁21、22間に、液状の防食材が接続部11側へ蛇行して流れ得る迂回路23が形成されている。 (もっと読む)


【課題】超小型チョークコイル等の電力系・電波系部品の一部である極細電線と端子との接合方法を提供し、電線に被膜が施されていても確実な導通を得る。
【解決手段】電線3を端子等の母材2に接合するメカニカル接合方法を開示しており、このメカニカル接合方法は、母材2に、溝4を形成する溝形成手順と、電線3を溝4内に設置し固定する設置手順と、溝4の少なくとも一方の側部において、母材2にツール8を圧入してツール8を圧入した付近の母材2が電線3を包み込むように変形して、電線3と母材2を接合する圧入手順とを具備する。電線3に施された被膜の少なくとも一部分を、被膜破壊手段により破壊して電線と母材を電気的に導通させる被膜破壊手順を更に具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】導体加締片のスプリングバックを抑制して、電線と端子を接続する際の電気的接続性能と機械的接続性能の両立を容易に図れるようにした圧着端子を提供する。
【解決手段】端子長手方向の前部に電気接続部11が設けられ、その後部に第1の繋ぎ部12を介して、電線の端末の導体Waに圧着して接続される導体圧着部13が設けられ、さらにその後部に第2の繋ぎ部14を介して被覆加締部15が設けられ、導体圧着部13が、底板13Aと一対の導体加締片13B、13Bとで断面略U字状に形成され、第1の繋ぎ部12と第2の繋ぎ部14が共に、底板12A、14Aと低背の一対の側板12B、14Bとで断面略U字状に形成された圧着端子10において、導体加締片13Bの内面から繋ぎ部12、14の側板12B、14Bの内面にかけての範囲の任意の箇所に突起22が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電線と端子を接続する際の電気的接続性能と機械的接続性能の両立を容易に図れるようにした圧着端子を提供する。
【解決手段】電線の導体Waの端末に圧着して接続される導体圧着部13を有し、導体圧着部が、底板13Aと、底板13Aの左右両側縁から上方に延設されて底板13Aの内面上に配された前記導体Waを包むように加締められる一対の導体加締片13Bとで断面略U字状に形成された圧着端子10において、前記導体圧着部13の底板13Aの内面に突条22が設けられている。 (もっと読む)


【課題】被覆電線端末の圧着端子接続部からの浸水を低コストに防止する。
【解決手段】電線10の端末から露出させた芯線12の複数の素線11が、超音波溶接または抵抗溶接で一体されて芯線溶接部Bとされ、該芯線溶接部Bは芯線の先端まで延在または圧着端子20の芯線バレル24と絶縁被覆バレル25との間の位置に部分的に設けられ、芯線バレル24が芯線12または芯線溶接部Bに加締圧着されると共に圧着端子20の絶縁被覆バレル25が電線10の絶縁被覆層13に加締圧着され、かつ、少なくとも芯線溶接部Bから絶縁被覆バレル25の圧着位置を越えて絶縁被覆層13にかけた部分が止水剤31が封入された熱収縮チューブ30で被覆されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電線と端子金具との間の電気抵抗が低減された端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法を提供する。
【解決手段】複数の素線15からなる芯線13を有する電線11と、電線11から露出する芯線13に圧着されるワイヤーバレル19を有する雌端子金具12と、を備えた端子金具付き電線10の製造方法であって、芯線13の外周面を覆う絶縁被覆14を剥離して芯線13を露出させる工程と、露出した芯線13を一対の治具16,16で挟んで、治具16により芯線13に超音波振動を与える工程と、芯線13のうち、超音波振動が与えられた領域を含む領域に外側から巻き付けるようにしてワイヤーバレル19を圧着する工程と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】電線を簡単に接続することができ、作業性に優れた電線接続用具を提供する。
【解決手段】下記手順で電線を接続する電線接続用具10とする。
(1)両スライドリング44をスリーブ12の中央側にスライドさせた状態で、スリーブ内に両端開口から電線50の導体50aを挿入することにより、スリーブの第2板部34、第3板部36の中央側端部34a、36aと筒体14の内壁との間に導体を挟持する。
(2)両スライドリングをスリーブの開口側にスライドさせ、両スライドリングの小径部44bの内壁でスリーブの第1板部32、第4板部38の突出部分32c、38cを押圧することにより、折曲部32b、38bとスリーブの内壁との間に導体を挟持する。
(3)ストッパー46を、両スライドリングの小径部に装着する。 (もっと読む)


【課題】バリの発生を最小限に抑えることができるとともに、クリンパに圧着端子が張付いたりアンビルからクリンパを引き剥がし難いといったトラブルの発生を回避可能であって、さらに、圧着端子の変形が回避可能な圧着装置を提供する。
【解決手段】拡開した形状の斜面状案内壁22A、22Bを有する一対の脚部と、2つの曲面状圧着壁25A、25Bが窪んだ断面略逆W形状の凹部24と、を設けたクリンパ20と、脚部の斜面状案内壁22A、22B間に嵌入可能に設けられるアンビル30と、を備え、アンビル30上にセットされた圧着端子40の一対の圧着片43A、43Bの間に芯線W1を収容し、クリンパ20とアンビル30とを互いに接近する方向にスライドさせて押圧し、圧着片43A、43Bを内側に押し曲げて電線Wに喰い込むように圧着して加締める圧着装置であって、アンビル30の、斜面状案内壁22A、22Bに臨む上面の左右両端側の縁部にR面33(α)を有する。 (もっと読む)


【課題】貫通穴を空けずに、電線が接続された圧着端子を配線基板表面に固定する電線接続構造を実現する。
【解決手段】電線3の芯線端部15が圧着される第1かしめ部17と、第1かしめ部17に連設され電線3の絶縁被覆部13が圧着される第2かしめ部19とを有してなる電線側圧着端子5を、配線基板11又は他の電線3に接続する電線接続構造1であって、電線3は、第1かしめ部17をかしめ接続する連結された一対の対向部材37、39からなる第3かしめ部40を有する接続用端子7を介して、配線基板11又は他の電線3に固定する。これにより、配線基板11に貫通穴を空けずに、電線側圧着端子5を配線基板11に固定できる。 (もっと読む)


耐腐食性電気的接続構造が、導電性芯線および絶縁性外被を有する導電性ケーブルを有する。導電性端子が、絶縁性外被を越えて延びる芯線のリード線に電気的に接続される。成形ホットメルト封止部は、周囲の電解質から芯線のリード線と端子の境界部分を封止する。例示的な実施形態では、芯線はアルミニウムまたはアルミニウム合金から作製され、端子は銅合金から作製される。 (もっと読む)


【課題】電線接続部に注入した液剤が端子接続部内に侵入するのを防止する。
【解決手段】端子金具Taは、前方から相手側端子が挿入される角筒状の端子接続部10と、オープンバレル状の電線接続部11と、基板部25の両側縁から一対の側板部26を立ち上げ、端子接続部10の後端部と電線接続部11の前端部に連なる連結部12とを備える。電線接続部11には電線22の芯線23が接続され、電線接続部11と芯線23に液剤が注入される。連結部12内の規制壁部27は、端子接続部10から延出した延出部を曲げ加工して形成され、外周縁を基板部25と側板部26の内面に当接させることで液剤が電線接続部11側から端子接続部10側へ侵入するのを規制する。 (もっと読む)


【課題】基板の実装用のフリースペースを広く確保することができ、かつ電線を高い保持力で支持することができる電線端末用固定具を提供すること。
【解決手段】芯線31の外周を絶縁内皮部、編組部、絶縁外皮部の順に被覆して形成されるシールド電線3の端末部を保持して基板41の一方の面47に固定される金属板材からなる電線端末用固定具1であり、金属板材は、シールド電線の延在方向の両側を同じ方向に折り曲げて基板の一方の面と当接させて固着する2つの側板部7,9と、これらの側板部の間に設けられ、シールド電線3の絶縁外皮部及び露出された編組部を圧着して保持する2つのU字状の圧着部11,13とを有し、側板部7,9には、シールド電線3が挿通される電線挿通穴15,19が形成されるものとする。 (もっと読む)


【課題】エナメル被覆電線を電気的及び機械的に十分な接続状態で圧着接続用スリーブに接合することができるヒュージング方法及び圧着接続端子及びそれを用いた回転電機を提供する。
【解決手段】複数本のエナメル被覆電線1を中空の圧着接続用スリーブ4に挿入し、その圧着接続子を加圧すると共に通電加熱して圧着接続用スリーブ4とエナメル被覆電線1を潰しながらエナメル被覆電線1のエナメル被覆を軟化させて圧着接続用スリーブ4から溶出し、エナメル被覆電線1と圧着接続用スリーブ4とを機械的及び電気的に接合するヒュージング方法において、複数本のエナメル被覆電線1を圧着接続用スリーブ4に挿入し、圧着接続用スリーブ4の前記エナメル被覆電線1に直交する断面における径方向の両側を潰す仮加締め工程を行い、仮加締め工程後、エナメル被覆電線1及び圧着接続用スリーブ4に加圧及び通電加熱を行う。 (もっと読む)


【課題】電線の接続部分における接続信頼性を高めることが可能な電線接続スリーブ、ワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】本発明は、両端が開口した筒状をなす電線接続スリーブ10であって、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属板12の一方の面に複数の凹部11を形成し、この一方の面を内側にして金属板12を筒状に形成したものであり、導体21,31が被覆22,32によって覆われてなる電線20,30の導体21,31が両端開口に挿入されて圧着されることにより一対の電線20,30が導通可能に接続される構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】液体の配線内への侵入を抑制できる端子を提供する。
【解決手段】端子10は、心線42を絶縁体43で被覆した被覆線41の端部に取り付けられる。端子10は、端子10の一端において絶縁体43を保持する絶縁体保持部11と、心線42を保持する心線保持部12と、端子10の他端において他の電気回路と接続される接続部13と、心線保持部12と接続部13との間において端子10が曲げられて形成された曲げ部14と、心線保持部12と曲げ部14との間の中間部15とを備える。接続部13は、端子10の最上方に配置されている。中間部15は、曲げ部14に対して上方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】圧縮だけで接続することができ、接続工数が少なくて済むと共に、溝加工が容易で安価であり、クリープ現象の問題や圧縮により導体強度が低下する問題にも十分対応することができる、アルミニウム導体用圧縮接続端子とその接続方法を提供すること。
【解決手段】アルミニウム又はアルミニウムを主成分とするアルミニウム合金からなると共にアルミニウム導体2と接する接触端子3の内面に螺旋状のネジ溝6が形成されており、ネジ溝6の深さが、導体2の直径の1/10以上1/5以下であって、導体2が複数本の素線を撚り合わせた撚線の場合は、更に、前記素線の直径の1/2以上1以下である、アルミニウム導体用圧縮接続端子1。 (もっと読む)


【課題】圧着時のスプリングバックやサーマルショック試験等による導体加締片の擦り合わせ部の開きの問題や導体に対する食い込み不足の問題を有効に防いで、導体圧着部の特に両サイドの接圧を効果的に高める。
【解決手段】導体圧着部12が、底板31とその左右両側縁から上方に延設された一対の導体加締片32,32とで断面略U字状に形成された圧着端子10において、導体加締片の先端部外面に、相手側の導体加締片の先端部外面と擦れ合うことで該相手側の導体加締片の先端部外面が食い込む凹部40が設けられている。 (もっと読む)


【課題】半田の濡れ性の改善により接合強度を向上させた信頼性の高い接続が可能なアルミ電線接続端子を提供する。
【解決手段】本発明のアルミ電線接続端子は、アルミニウム電線のアルミ芯線端部に取り付けられ、他の電線と接続するためのアルミ電線接続端子であって、アルミ芯線端部が圧着されて保持されると共に該保持された状態で半田接合されることにより接続されるアルミ芯線接続部と、アルミ芯線接続部と一体形成されており、他の電線が接続される他電線接続部とを備えたアルミ電線接続端子において、アルミ芯線接続部を、アルミ芯線端部の周面を保持したときに該周面の一部を露出させる3つ爪形状に形成すると共に該爪間に形成される間隔寸法をアルミ電線接続端子の厚み寸法の5倍以下とした。 (もっと読む)


【課題】導体加締片の根元部分の剛性アップを図ることにより、サーマルショック試験後の圧着部形状の戻りの悪さを低減し、導体圧着部の両サイドの接圧を効果的に高める。
【解決手段】電気接続部11の後部に導体圧着部12が設けられ、その後部に被覆加締部13が設けられ、導体圧着部が、底板31とその左右両側縁から上方に延設された一対の導体加締片32,32とで断面略U字状に形成された圧着端子10において、一対の導体加締片32,32の根元部分にそれぞれ、ローレット加工によって他の部分より硬度が高められた帯状の加工硬化部40が設けられている。 (もっと読む)


101 - 120 / 291