説明

Fターム[5E319GG03]の内容

印刷回路に対する電気部品等の電気的接続 (35,455) | 目的、効果 (6,986) | はんだ付け性の改良 (1,926)

Fターム[5E319GG03]に分類される特許

401 - 420 / 1,926


【課題】実装される電子部品との接続性の向上を図りうる配線基板を提供する。
【解決手段】めっきにより形成された接続パッド38及び配線層18a〜18cと、樹脂からなる絶縁層20,20a,20bとが積層された配線基板において、接続パッド38を最外層の絶縁層20中に設け、この最外層の絶縁層20の表面に露出すると共に表面から窪んだ曲面状の第1の面38aと、この第1の面38aの反対側の第2の面とを有した構成とする。また絶縁層を、接続パッド38の第2の面を露出させるビアホール20Xを有した構成とする。また、配線層18aをビアホール20X内及び最外層の絶縁層20の表面に対し反対側の面に形成されたシード層と、このシード層上に形成された銅めっき層とにより構成し、最外層の絶縁層20中で第2の面と接続させる。 (もっと読む)


【課題】計算量の軽減に伴う解析精度の下落を防ぎつつ、リフロー炉内でのプリント基板及び該プリント基板に搭載される部品の温度を解析できる温度解析プログラム、温度解析装置及び温度解析方法を提供することを目的とする。
【解決手段】プリント基板と部品とのリフロー炉内での温度をコンピュータに解析させる温度解析プログラムであって、選択された第一の部品をプリント基板に配置した簡易モデルを作成するステップ、第一の部品に基づき簡易モデルに格子を設定するステップ、第一の部品以外の第二の部品がプリント基板に搭載される位置を取得するステップ、取得した第二の部品の位置に相当する部品存在格子に部品存在格子の大きさに基づいた仮想部品を追加して仮想モデルを作成するステップ、仮想モデルに対して解析を行うステップを実行させることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子部品のリード端子とバスバーとを確実に半田付けすると共に、合成樹脂材の成形不良が抑制された回路構成体を提供する。
【解決手段】回路構成体10は、表面22及び裏面23を有するバスバー13を合成樹脂材14でモールド成形してなる回路基板11に電子部品12を実装してなり、電子部品12のリード端子15はバスバー13に形成された挿通孔16に挿通された状態で裏側開口部18から露出するバスバー13とフロー半田付けされており、バスバー13の裏面23と、裏側開口部18の内壁面とのなす角度は、30°以上70°以下とされている。 (もっと読む)


【課題】ハンダ付けによる実装強度が高い実装部品を提供することを課題とする。
【解決手段】回路基板8上に形成したパッド9に底面がハンダ付けされる実装部品1の脚部7の側面に、底面には開口しないように側方に開口し、好ましくは脚部7を貫通する補助穴10を、同一の脚部7に複数設け、溶融したハンダSを受け入れるようにし、さらに好ましくは、補助穴10より高い位置に、ハンダSのフラックスFを受け入れるトラップ穴11を設ける。 (もっと読む)


【課題】断面が互いに異なる複数種類の端子をコネクタが有し、各端子が貫通孔壁面のランドにはんだ付けされた電子装置において、はんだペーストの脱落が抑制されつつ端子とランドの接続信頼性が確保されたものを提供する。
【解決手段】所定厚さの金属板を打ち抜いて形成され、断面が互いに異なる複数種類の端子と、該複数種類の端子の挿入部がそれぞれ挿入される貫通孔とが、基板表面に沿う方向であって金属板の板厚方向及び該板厚方向に垂直な方向の少なくとも一方において、断面が異なる任意の2種類の第1端子及び第2端子の挿入部の幅をそれぞれW1,W2、これら第1端子及び第2端子の挿入部がそれぞれ挿入される第1貫通孔及び第2貫通孔のランドを含む孔径をD1,D2とすると、W1<W2、D1<D2、及びW2−W1>D2−D1、の関係を満たすように形成されている。 (もっと読む)


【課題】印刷により基板上に導電膜を形成した後、この導電膜の上に電子部品を搭載し、導電膜を介して基板と電子部品とを接続してなる電子装置の製造方法において、1枚の所定板厚のマスクを用いて、同一基板内において部品搭載箇所で印刷膜厚を変える。
【解決手段】マスク10において、第2の導電膜52を形成する第2の穴12におけるマスク10の上面側の開口部における対向する縁部に、当該開口部の一部を横断するブリッジ12aを設け、ブリッジ12aの厚さをマスク10の上面と同一面を起点として第2の穴12の深さ方向の途中までとし、第2の穴12におけるマスク10の上面側の開口部のうちブリッジ12aで遮蔽されていない部位から、導電性接続材料40を第2の穴12に充填することにより、第2の導電膜52として、ブリッジ12aが位置する部位ではそれ以外の部位に比べてブリッジ12aの厚さ分、凹んで薄くなっている膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】 実装基板の電子部品の実装密度が高くても、噴流ノズル表面の酸化膜が電子部品の半田付け部位に付着することを軽減する半田噴流装置を提供する。
【解決手段】 リード部10aを有する電子部品10を載置し、相対的に移動しながらリード部10を電気接続する基板11と、流動する熱溶融半田1を収納する外壁4を有する半田槽と、半田槽の基板11側に先端部3bが突出して収納され、内部が空洞の円筒形の噴流ノズル3と、噴流ノズル3の外側表面に設けられ、先端部3bから始まり途中で終了する互いに近接して設けられた細長の複数の溝3aと、噴流ノズル3の内部に圧送して熱溶融半田1を先端部3bからリード部10aまで噴き上げさせる流速調整手段7と、熱溶融半田1の酸化反応で生じた酸化物1aを含み、噴き上げられた熱溶融半田1を半田槽に還流させる噴流ノズル3と半田槽の外壁との間に設けられた隙間とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、実装時の部品の倒れを防止しつつ、熱容量の大きい部品についても半田の濡れ上がり性を十分に向上させることを目的とするものである。
【解決手段】リード端子2b,2cが挿入され半田付けされる実装用スルーホール3a,3bの近傍には、非実装用スルーホール4a,4b,5a,5bが設けられている。実装用スルーホール3a,3bと非実装用スルーホール4a,4b,5a,5bとは、接続用スルーホール6a,6b,7a,7bにより繋がっている。接続用スルーホール6a,6b,7a,7bの幅寸法w1は、実装用スルーホール3a,3b、非実装用スルーホール4a,4b,5a,5bの径D1よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】二部材を接合する際における作業性の低下を抑制しつつ、二部材を接合した後のはんだを再加熱した場合に、はんだの溶融を抑制すること。
【解決手段】第1はんだ6Hは、Pbを含まないPbフリーはんだである。第1はんだ6Hは、少なくともSnを含む第1金属6HAと、少なくともNi−Fe合金を含む第2金属6HBと、を含む。第1金属6HA及び第2金属6HBは、いずれも粒状である。第2金属6HBの平均粒子径は、3μm以上50μm以下である。第2金属6HBの割合は、第1はんだ6Hの全質量に対して5質量%以上30質量%以下である。 (もっと読む)


【課題】電解研磨と比べて、複雑な形状や微小な部品、は開口部の大小による研磨量の偏りがなく、均一した研磨量が得られるレーザ加工によるメタルマスクの化学研磨方法を得る。
【解決手段】ステンレス薄板2にレーザビームを照射して複数の開口部3を貫通形成し、開口部内面や開口部エッジに溶融酸化物4が付着され、開口部周囲表面に酸化膜が形成されたレーザ加工によりメタルマスク1を得る工程と、レーザ加工により得られたメタルマスクを化学研磨処理することにより、開口部内面や開口部エッジに付着している溶融酸化物、及び開口部周囲表面に形成されている酸化膜を化学研磨する化学研磨処理工程とを備え、化学研磨処理工程は、開口部エッジに付着している溶融酸化物(バリ)除去の際、溶解し過ぎて開口部エッジに丸みを帯びさせることなく、開口部エッジを略直角に保ちながらバリを除去する。 (もっと読む)


【課題】半田ボールの表面酸化と損傷を発生させないで半田ボールを計量して供給する半田ボールの計量装置と、半田ボールの表面酸化と損傷が少ない半田ボール配置装置を提供する。
【解決手段】半田ボールの計量装置は、半田ボールを貯留する貯留部1と計量する計量部2と気体供給装置からなる。貯留部は、不活性ガス雰囲気中に大量の半田ボールを貯留し且つ計量部と連通部を有し、計量部は、貯留部から上部流路を通り重力で落下した半田ボールを一時貯留する計量キャビティ10に連通した気体供給流路へ気体供給装置から加圧気体を吐出して、計量キャビティに一時貯留された半田ボールを吹き飛ばして下部流路11を通り計量部出口13から排出する。ボール配置装置は、この計量装置を用いて振込まれた半田ボールを間欠的にヘッドに供給し、マスクに配設された開口を通して半田ボールを基板電極に配列させる。 (もっと読む)


【課題】VOCの量を減らした、または、用いない液状のフラックスには、アルコールよりも蒸発しにくい水を用いているため、従来のフラックスでのプリヒート温度では、噴流はんだ槽投入前に水分を完全に除去することができず、従来のはんだ付け実績を用いることができない。
【解決手段】基板8のスルーホールのランド12b及び部品装着面10のランド12aにプラズマ1を照射し、このスルーホール9のはんだ付け面11にメタルマスク14を設置し、メタルマスク14を介してはんだペースト15をはんだディスペンサ16で塗布した後、基板8のはんだ付け面11の反対面である部品装着面10から挿入部品17を装着し、基板8を噴流はんだ槽20にてはんだ付けを行うフローはんだ付け方法を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】はんだが溶融一体化してリフロープロセスによる部品実装が可能であり、且つ室温での保存安定性が良好な導電性の熱硬化性樹脂組成物およびその製造方法を提供する。
【解決手段】熱硬化性樹脂組成物は、融点が240℃以下のはんだ粒子、熱硬化性樹脂バインダー、及びフラックス成分を含み、フラックス成分が三価以上のカルボン酸を含有する。融点が240℃以下のはんだ粒子、熱硬化性樹脂バインダーの一部又は全部、及びフラックス成分を混合した後、熱硬化性樹脂バインダーの残余及び硬化剤を添加して混合することにより熱硬化性樹脂組成物を製造する。 (もっと読む)


【課題】接続信頼性の高い実装体を製造する。
【解決手段】基板の電極および電子部品の電極の少なくとも一方の表面に半田が設けられており、基板、絶縁性接着層、および電子部品をこの順で積層させる積層段階と、基板に対して電子部品を押圧することにより、絶縁性接着層を貫通させて電子部品の電極と基板の電極とを接触させる押圧段階と、絶縁性接着層を第1の温度に加熱することにより、絶縁性接着層を熱硬化させる熱硬化段階と、半田を第2の温度に加熱することにより、基板の電極と電子部品の電極との間に、半田を含む金属結合層を形成する金属結合段階とを備える。 (もっと読む)


【課題】印刷品質を維持しつつ、廃棄はんだ量を最小限に抑えた情報処理装置及びクリームはんだの管理供給方法を提供する。
【解決手段】クリームはんだの識別情報と当該クリームはんだの使用履歴情報とを取得するクリームはんだ情報取得部222と、クリームはんだの使用履歴情報とクリームはんだの区分とが対応付けられた区分テーブル212Tに基づいて、クリームはんだ情報取得部222によって取得した識別情報に対応するクリームはんだの区分を決定する区分決定部224と、クリームはんだが印刷される基板について、基板の印刷難易度を取得する印刷難易度取得部226と、印刷難易度取得部226によって取得した基板の印刷難易度に応じて、クリームはんだ印刷機に供給するクリームはんだの区分を選択する区分選択部227とを備える。 (もっと読む)


【課題】 部品内蔵基板において、内蔵された電子部品の下側の封止樹脂層に隙間が形成されないようにし、はんだフラッシュ現象の発生を防ぐ。
【解決手段】 平面上に隣接して配置された第1のランド電極3aおよび第2のランド電極3bと、第1のランド電極3aに第1の導電性接合材4aを介して接合される第1の端子電極1aと、第2のランド電極3bに第2の導電性接合剤4bを介して接合される第2の端子電極1bを備えた電子部品1と、封止樹脂層5とを含んで部品内蔵基板を構成し、第1の導電性接合材4aの接合高さを、第2の導電性接合材4bの接合高さよりも高くして、電子部品1が傾斜をもって実装されるようにした。 (もっと読む)


【課題】Snを主成分とした鉛フリーはんだに於て、はんだ接合部の表面にSnウィスカが発生することを抑制するフラックスを提供する。
【解決手段】有機酸及びアミン化合物の一方又は両方を活性剤成分として含有し、かつ、ハロゲン化合物を含有しない。 (もっと読む)


【課題】熱硬化性フラックスの保存安定性の不良原因を排除し、半田酸化膜の除去能力を確保することができる電子部品の半田付け方法を提供する。
【解決手段】電子部品3の半田バンプ3aを基板9の電極9aに半田付けするに際し、半田バンプ3aまたは電極9aにそれぞれ個別に供給され半田接合過程において接触して混合される端子接合材12と電極接合材17との組み合わせを、エポキシ樹脂を主成分とする第1接合材と少なくともエポキシ樹脂を硬化させる硬化作用を有する活性剤および半田粒子を含む第2接合材との組み合わせ、または半田粒子を混合したビヒクルを主成分とする第1接合材と少なくともエポキシ樹脂およびこのエポキシ樹脂を硬化させる硬化作用を有する活性剤を含む第2接合材との組み合わせとする。これにより活性作用を確保しつつ保存期間中でのエポキシ樹脂の硬化の進行を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】低いインピーダンスで接地するとともに確実に回路基板を固定する。
【解決手段】ビス等によりシャーシ等の支持体に電気的かつ機械的に取り付けるための取付け孔51と、ビス等の頭の外径の位置より内側の位置に取付け孔51の一部を取り囲むように形成されたランド52とを有する回路基板50であって、ランド52は、少なくとも一方の位置に隙間55を有し、隙間55から外径53を超えて延伸する延伸部56を有し、さらに延伸部56の先に半田溜57を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】はんだダムの形成精度を向上させ、あるいは緻密なはんだダムを形成する装置を提供する。
【解決手段】はんだダム形成装置10aは、電子部品のリード1にはんだダム4を形成するはんだダム形成装置10aであって、スリット1022が形成されているマスク部材102と、このマスク部材102のスリット1022を介して電子部品のリード1に無機化合物からなるはんだダムをスパッタリングにより付着させるスパッタ手段101とを備える。 (もっと読む)


401 - 420 / 1,926