説明

Fターム[5E344DD16]の内容

プリント板の組合せ (18,658) | 接続方法 (2,551) | 前・後処理の特定されたもの (606) | 仮固定 (369) | 基板間の接着 (341)

Fターム[5E344DD16]に分類される特許

21 - 40 / 341


【課題】 本発明の課題は、基板と基板がそれぞれ備える端子間の電気的な接続を安定的に行うことができ、さらに生産性に優れる、これら基板と基板が接合された基板/基板接合体を得ることができる電子部品の製造方法および電子部品を提供することにある。
【解決手段】 上記課題は、第1の基板/第2の基板積層体を加熱することにより、金属箔を溶融し、第1の基板の第1の端子と前記第2の基板の第2の端子との間に金属箔を凝集させた後、固化させることにより接合部を形成するとともに、前記第1の端子、第2の端子並びに接合部の周縁に樹脂組成物からなる補強部を形成させることにより達成することができる。 (もっと読む)


【課題】狭隘な溝内に形成された電極に対して、フレキシブル基板の接続部を容易に、かつ確実に導通可能に接続したフレキシブル基板の実装構造、液滴吐出ヘッドを提供する。
【解決手段】フレキシブル基板500は、一端側が溝部に入り込み、端子部512で圧電素子300の上電極膜(電極)80と電気的に接続される。フレキシブル基板500の端子部512には、このフレキシブル基板500の下面500Aに形成されている配線パターン(導電部)510の延長方向に対して略直角な、フレキシブル基板500の幅方向に沿って山折して屈折させた屈折部513が形成されている。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル基板の端子部と接続部品の電極とを、絶縁性樹脂を用いて低コストに、かつ確実に導通可能に接合する。
【解決手段】フレキシブル基板500の端子部512における上電極膜(電極)80の一面80aと対向する接合面512aは、上電極膜80の一面80aに対して略平行に広がり、接合材層85を介して上電極膜80に接着される平坦部513を備えている。また、この接合面512aには、平坦部513に隣接して形成され、平坦部513から上電極膜80の一面80aに向けて突出し、この上電極膜80の一面80aに対して接合材層85を介さずに直接接する凸部514を備えている。この凸部514によって、フレキシブル基板500の下面500Aに形成されている配線パターン(導電部)510と、上電極膜(電極)80とが電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】電子機器の高機能化及び小型化の要求に伴う、電子材料における端子間の狭ピッチ化にも対応可能な端子間の接続方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法、接続端子の形成方法等を提供する。
【解決手段】樹脂組成物120と、半田箔又は錫箔から選ばれる金属箔110とから構成される積層構造を有する導電接続材料100を介して対向する端子11,21間を電気的に接続する方法において、導電接続材料100を対向する端子11,21間に配置する配置工程と、金属箔110の融点以上の温度で導電接続材料100を加熱するとともに超音波を印加する加熱印加工程と、樹脂組成物120を凝固または硬化させる凝固、硬化工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】高密度に構成され、かつ配線の接続性が良好な電子装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1及び第2の接続パターンがそれぞれ両面に設けられた第1の基板と、異方性導電材料を介して前記第1の接続パターンと接続している第3の接続パターンを有する第2の基板と、異方性導電材料を介して前記第2の接続パターンと接続している第4の接続パターンを有する第3の基板と、を有し、前記第1、第2、第3及び第4の接続パターンは、同ピッチ、同形状及び同パターン本数のパターンを有しており、及び前記第1、第2かつ第3の基板の法線方向からみたとき該パターンが重なり合っている、電子装置。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル配線基板の板状体への実装において、タクトを損なわずに複数のフレキシブル配線基板の熱伸びを一定にできる実装方法を提供することを目的とする。
【解決手段】圧着の直前にステージ15の温度を測定(S6)し、測定温度から板状体8へフレキシブル配線基板10を熱圧着した後のフレキシブル配線基板10の熱伸びを予測(S7)し、伸び補正量に基づいて制御パラメータを修正(S8)して次回の熱圧着(S3)を実行する。 (もっと読む)


【課題】接続時の端子間の接続不良を解消して良好な導電接続状態を確保するとともに、端子の微細ピッチ化やプリント基板の省スペース化を図ることが可能な回路基板、接続構造体を提供する。
【解決手段】ベース基板30と、ベース基板30の上に互いに平行に延在して複数配置された第1端子40と、を有し、複数の第1端子40の上面に、それぞれの第1端子40の延在方向に対して斜めに交差する溝41が形成されている。 (もっと読む)


【課題】接続時の端子間の接触不良を解消して良好な導電接続状態を確保するとともに、端子の微細ピッチ化やプリント基板の省スペース化を図ることができ、さらに端子どうしの接点となる箇所が容易に判別可能な回路基板、接続構造体、及び接続構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】ベース基板30と、ベース基板30の上に設けられた3段以上の多段形状を有する第1端子40と、を有し、第1端子40は、ベース基板30の上に配置された第1の段41と、第1の段41の上に配置されるとともに平面視において第1の段41よりも面積が小さい第2の段42と、第2の段42の上に配置されるとともに平面視において第2の段42よりも面積が小さい第3の段43と、を有する。 (もっと読む)


【課題】基板の反りを許容しつつ、基板同士を確実に電気接続できるピンヘッダーを提供する。
【解決手段】
ピンヘッダー1は、第1基板80と第2基板90とを所定間隔をおいて略平行な状態に保持しつつ電気的に接続するために用いられるものであって、第1基板80に形成された貫通孔83に挿入される第1端子部22、および第2基板90に形成された第2導電パッド92に当接される第2端子部23を備えた複数のピン部材2と、複数のピン部材2に対応した複数の嵌合穴3aが形成され、複数のピン部材2を複数の嵌合穴3aにそれぞれ嵌合させて第1端子部22および第2端子部23を外方に突出させた状態で保持するベース部材3と、ピン部材2における第2端子部23にリング状に巻き付けられた半田リボン4とを有して構成される。 (もっと読む)


【課題】手作業によっても比較的容易に、且つ、正確にチップ搭載配線基板(COF)4を液晶パネル1に取り付ける。
【解決手段】COF4を液晶パネル1に熱圧着する前の状態において、COF4上の第1位置決めマーク43の一部分が、第1の方向(A方向)において、液晶パネル1の第2位置決めマーク13にオーバーラップし、且つ、第2位置決めマーク13よりもはみ出すように形成する。そして、2つの第1位置決めマーク43の第2位置決めマーク13からのはみ出し量がほぼ均等になるように、COF4を液晶パネル1の上に載置し、その状態で、第1の方向におけるCOFの中央部から両側に向かって熱圧着を行う。 (もっと読む)


【課題】電気機器用基板における電極端子の配設領域又は突出基板部分を大きくすることなく、複数の突出基板部分の夫々に設けてある配線端子の全部を対応する電極端子に電気的に接続し易いフレキシブル配線基板を提供する。
【解決手段】配線基板10の周縁に沿って間隔を隔てた位置から複数の突出基板部分12が延設され、電気機器用基板に設けてある複数の電極端子の夫々に対して電気的に接続される配線端子15,16が、突出基板部分の夫々に設けられているフレキシブル配線基板であって、突出基板部分どうしの間の位置において、配線基板に、突出基板部分どうしの間の周縁13aに至る切り込み部18が形成されている。 (もっと読む)


【課題】実装工程における半田接合性の低下を抑制し、信頼性の高い実装を実現することの可能な回路モジュールを提供する。
【解決手段】少なくとも、主表面である第1の面10Aに素子チップ20を搭載するとともに、前記第1の面10Aと異なる第2の面10Bを有する回路基板10を具備し、前記回路基板が、前記第2の面で、半田層30を介して実装基板100に接続されており、前記第2の面は、配線導体層を具備する電気的接続領域R1と、前記電気的接続領域R1と離間して設けられ、配線導体層を具備しないで物理的接続のみを行う物理的接続領域R2とを具備し、前記第2の面と、前記実装基板100との間が半田層を介して固着される回路モジュール1を提供する。 (もっと読む)


【課題】耐熱性の低い配線板を採用して配線板接続体の製造コストを低減できる配線板接続体の製造方法及びこれに用いる配線体の提供。
【解決手段】第1の配線板8の第1の電極を含む接続領域に、熱硬化性樹脂と硬化剤の一方を含む第1の接着層103を形成する第1の接着層形成工程と、第2の配線板10の第2の電極11b,12bを含む接続領域に、熱硬化性樹脂と硬化剤の他方を含む第2の接着層102を形成する第2の接着層形成工程と、第1の電極と第2の電極を対向させると共に第1の接着層と第2の接着層を対接させて、第1の配線板と第2の配線板を位置決めする位置決め工程と、所定温度において、第1の配線板と第2の配線板の間で、第1の接着層と第2の接着層を挟圧することにより熱硬化性樹脂と硬化剤を反応させて、第1の電極と第2の電極を導通させるとともに、第1の配線板と第2の配線板とを接着する接続工程を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】複数のECU基板を収容するECU集中収容箱において、ECU基板を薄くかつ小型化する。
【解決手段】1つのボックス内に複数のECU基板と共通回路基板とを収容し、前記共通回路基板に、電源線、通信線および前記各ECU基板で制御される電装品と接続したワイヤハーネスと接続するコネクタと、共通回路基板と各ECUとを接続する複数のECU接続用コネクタを並設し、かつ、前記電源線に接続する電源回路、前記通信線に接続する通信回路、前記ワイヤハーネスと接続する入出力回路および、前記ECU接続用コネクタの実装間隔長の1/2を基準値として該基準値以上の部品を搭載する一方、前記複数のECU基板に実装する電気電子部品は高さ寸法を前記基準値未満としている。 (もっと読む)


【課題】一方の配線板と他方の配線板とを、導電性接着剤を介在させて、従来よりも低温かつ短時間で熱圧着することができる配線板接合体等を提供する。
【解決手段】フレキシブルプリント配線板である第1の配線板10と第2の配線板20とが、導電性接着剤30を挟んで接続された配線板接続体50、を製造するとき、第2の配線板に、第1の配線板と固着させるための粘着部21fを形成する工程と、第1の配線板と第2の配線板との間に導電性接着剤30を挟んで、熱圧着する工程とを備え、その熱圧着工程では、フレキシブルプリント配線板10を押し込んで導電性接着剤30を押しのけて、相手側の配線板と、粘着部21fにより固着させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】配線基板間からの接着剤のはみ出しによる液晶ディスプレイ等の部品へのダメージを、保護シートを用いることなく阻止することができる基板接続構造を提供する。
【解決手段】フレキシブル配線基板10の接続端子部13の先端部に対応する硬質配線基板20の位置に、フレキシブル配線基板10の配線パターン12の方向と直交する方向を長手方向とする貫通孔25を設けて、フレキシブル配線基板10と硬質配線基板20との熱圧着時に配線基板間からはみ出た余剰の接着剤30を流し込むようにした。これにより、余剰の接着剤30の基板上方への突出を低く抑えることが可能となり、熱圧着部24の直上にある液晶ディスプレイ等の部品へのダメージを阻止できる。 (もっと読む)


【課題】輪状に曲げた配線基板に別の1枚の配線基板を接続してなる配線構造を製造するに際し、その製造を容易かつ安定的に行わせる。
【解決手段】液滴吐出装置1が、液滴を吐出する複数のノズルから液滴を吐出するための圧力を選択的に付与する圧力付与手段8を有した液滴吐出ヘッド2と、圧力付与手段8に接続され、可撓性を有する第1配線基板10と、第1配線基板10に接続される第2配線基板11とを備え、第1配線基板10は圧力付与手段8から互いに反対側に延在する一対の延在部13を有し、一対の延在部13はそれぞれの先端部同士を互いに向き合わせるようにして曲げられ、第2配線基板11はそれぞれの先端部を跨ぐようにして一対の延在部13に接続されている。液滴吐出装置1は、一対の延在部13の先端部の各々を互いに向き合う状態で位置決めし、かつ第2配線基板11を一対の延在部13に対して位置決めする位置決め手段24を更に備えている。 (もっと読む)


【課題】小型の機械的部品に内蔵でき、配線自由度の高い小型化,高放熱,高信頼性の機電一体型電子制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】制御信号発生部品と、前記制御信号発生部品の制御信号によって制御される被制御部品とを接続する角型配線材とを備え、導電性筐体内に設置される機電一体型電子制御装置において、少なくとも前記配線材は、固定穴を有し、固定穴を含む表面が絶縁被覆され、前記固定穴は導電性筐体に絶縁性を保ち、かつ機械的に固定できる事を特徴とする機電一体型電子制御装置。 (もっと読む)


【課題】電子部品内部の電子デバイスへの水分の浸透を防止することができ、強度及び靭性に優れ、フラックス洗浄が不要なカチオン硬化性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】カチオン硬化性樹脂組成物は、エポキシ樹脂、カチオン硬化開始剤、融点が160℃以下のはんだ粒子、及び式(1)HOCO−C(R)(R)−Y−X又は式(2)HOCO−C(R)(R)−Y−C(R)(R)−Xで示される化合物であるフラックス成分が含有されている。 (もっと読む)


【課題】 製造コストの低減等を図る。
【解決手段】 スルーホール9、9、・・・の開口縁に形成されたパッド部10b、10b、・・・を有する多層基板3と、ベース基板6と該ベース基板上に設けられ半田8、8、・・・が接合された金属パッド7、7、・・・とを有する回路基板5とを設け、スルーホールと金属パッドを位置合わせした状態で加熱光線100をスルーホールを通して半田に照射し該半田を溶融してスルーホールの開口縁に形成されたパッド部と回路基板の金属パッドとを接合するようにした。 (もっと読む)


21 - 40 / 341