説明

Fターム[5F038AC14]の内容

半導体集積回路 (75,215) | キャパシタ (4,915) | キャパシタ誘電体 (1,951) | 誘電体 (1,871)

Fターム[5F038AC14]の下位に属するFターム

Fターム[5F038AC14]に分類される特許

41 - 60 / 295


【課題】MIMキャパシタの耐圧を高めることが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板上に形成される下部電極層と、この下部電極層上に積層される誘電体層22と、この誘電体層上に積層される上部電極層23とで構成されるMIMキャパシタと、このMIMキャパシタの上部電極層に対して、接続角度が90度より大きくなるように線幅を広くして接続される第1の配線層パターン12と、前記MIMキャパシタの下部電極層に対して、接続角度が90度より大きくなるように線幅を広くして接続される第2の配線層パターン13a、13bと、を有する。 (もっと読む)


【課題】VCOに含まれるスパイラルインダクタとMOSバラクタを接続する配線に付加される寄生インダクタ、および/または寄生容量を低減することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】LCタンクVCOは、第1および第2のスパイラルインダクタL1,L2と、第1および第2のMOSバラクタC1,C2とを備える。第1および第2のMOSバラクタC1,C2は、半導体基板に垂直な方向から見たときに、第1のスパイラルインダクタL1と第2のスパイラルインダクタL2の間の領域に配置される。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で製造安定性に優れた容量素子を提供する。
【解決手段】半導体装置100は、下部電極102、SiCN膜107および上部電極113からなる容量素子を備えた装置である。半導体基板上の絶縁膜101中に溝が設けられ、溝中に下部電極102が埋設されている。下部電極102は、第一下部電極103と第二下部電極105の二つの領域を有し、これらが絶縁膜101によって分離されている。 (もっと読む)


【課題】体格の増大が抑制された半導体装置を提供する。
【解決手段】絶縁分離トレンチによって半導体基板が複数の素子形成領域に区画され、各素子形成領域に少なくとも1つの電子素子が形成された半導体装置であって、半導体基板の厚さ方向に垂直な平面方向において、1本の絶縁分離トレンチを介して、2つの素子形成領域が互いに隣接するように、絶縁分離トレンチの平面方向に沿う形状が、格子状となっている。 (もっと読む)


【課題】V−G間SSOノイズだけでなく、S−G間SSOノイズも低減することができる半導体装置10を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置10は、出力回路12毎に受信回路15の入力容量34と所定の関係を有する容量の近傍オンチップバイパスキャパシタ23を、所定の配線抵抗となるように設け、それぞれの出力回路12について容量および配線抵抗が所定の関係となる遠方オンチップバイパスキャパシタ24を、複数の出力回路12に共通に設ける。 (もっと読む)


【課題】MOSトランジスタ、容量素子を有する半導体装置の製造コストを削減できる製造方法を提供する。
【解決手段】MOSトランジスタのゲート電極が第1のポリシリコン膜から成り、容量が第1のポリシリコン膜と容量膜と第2のポリシリコン膜から成り、ノーマリーオフトランジスタと容量下部電極の低抵抗化を同時に行い、N型MOSトランジスタと容量上部電極の低抵抗化を同時に行うことを特徴とする半導体回路装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】高周波動作向けの半導体装置を高性能化させる。
【解決手段】シリコン基板S1上に形成された抵抗素子TDR1および不揮発性メモリNVM1を有する半導体装置であって、不揮発性メモリNVM1は、シリコン基板S1上に埋め込み酸化層BOX1を介して配置されたシリコン層SOI1に形成されている。特に、抵抗素子TDR1と不揮発性メモリNVM1とは互いに電気的に接続され、不揮発性メモリNVM1のオン状態またはオフ状態により、抵抗素子TDR1の導通状態または非導通状態が切り替わる。 (もっと読む)


デカップリングコンデンサは、反対極性のウェル(102、104)内に形成された一対のMOSコンデンサ(106,108)を含む。各MOSコンデンサは、1組のウェル接続部および高ドーズ注入部(110、112、114、116)を有し、これにより、蓄積バイアスまたは空乏バイアス下における高周波性能が可能となる。各MOSコンデンサの上側導体は、他方MOSコンデンサのウェル接続部へと電気的に接続され、論理トランジスタウェルによって連続してバイアスされる。前記MOSコンデンサのウェル接続部および/または高ドーズ注入部は、ドーパント極性について非対称性を示す。 (もっと読む)


【課題】ノイズが高周波である場合においても、多層配線層を介してデジタル回路とアナログ回路の間でノイズが伝播することを抑制する。
【解決手段】回路分離領域40は第1回路領域20と第2回路領域30の間に位置している。回路分離領域40には複数の第1導体及び複数の第1ビアが設けられている。複数の第1導体は、電源ライン110より下層に設けられ、電源ライン110に対向しており、かつ繰り返し配置されている。複数の第1ビアは多層配線層の中に、複数の第1導体それぞれごとに設けられており、各第1導体を電源ライン110に接続している。 (もっと読む)


【課題】トレンチ型絶縁ゲート半導体素子と多結晶シリコンダイオードを同一チップ上に形成して性能を高める。
【解決手段】本発明では、半導体基板上の半導体層の主面に形成されたトレンチ型絶縁ゲート半導体素子のトレンチ溝の外側には、トレンチ溝に連なる多結晶シリコン層を形成する。また、トレンチ溝の外側には、前記トレンチ溝に連なる多結晶シリコン層とは別の多結晶シリコン層が形成され、この多結晶シリコン層には多結晶シリコンダイオードが形成され、そして、この多結晶シリコンダイオードが形成された多結晶シリコン層の膜厚が、前記トレンチ溝に連なる多結晶シリコン層の膜厚よりも薄くなるように形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】寄生容量が低減し、ラッチアップ耐性が向上したスイッチング装置を提供する。
【解決手段】半導体層と、前記半導体層の表面に選択的に形成され、ソース領域とドレイン領域とが表面に選択的に形成された第1のウェル領域と、前記半導体層と前記第1のウェル領域との間に形成された第2のウェル領域と、前記ソース領域と前記ドレイン領域との間の電流経路を制御する制御電極と、前記ソース領域に接続された、第1の入出力端子と、前記ドレイン領域に接続された、第2の入出力端子と、前記第1の入出力端子と前記第2のウェル領域との間に接続された第1の容量素子と、前記第1の容量素子とグランド電位との間に接続された第2の容量素子と、を備えたことを特徴とするスイッチング装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】設計基準を遵守しつつ容量値を向上しうる容量素子を有する半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】複数の電極パターンをそれぞれ有し、積み重ねるように配置された複数の配線層と、複数の配線層の間にそれぞれ設けられ、隣接する配線層の複数の電極パターンのそれぞれを電気的に接続する複数のビア部と、複数の配線層及び複数のビア部の間隙に形成された絶縁膜とを有する容量素子を有し、ビア部は、電極パターンの中心に対して、電極パターンの延在方向と交差する方向にずらして配置されており、電極パターンは、ビア部が接続された部分において線幅が太くなっており、隣接する電極パターンとの間の間隔が狭まっている。 (もっと読む)


【課題】シリコン半導体の原理は解明されていることが多いが、酸化物半導体の原理は不明な部分が未だに多いため、酸化物半導体の評価方法も確立されていなかった。そこで、新たなたな酸化物半導体の評価方法を提供することを課題とする。
【解決手段】キャリア密度の量を評価するとともに水素濃度の量も評価する。具体的にはMOSキャパシタ(ダイオード又はトライオード)を作製し、当該MOSキャパシタのCV特性を取得する。そして、取得したCV特性からキャリア密度を見積もる。 (もっと読む)


【課題】アナログ処理の特性の向上を図れる集積回路装置及び電子機器等の提供。
【解決手段】集積回路装置は、信号が入力されるパッドPANTと、パッドPANTを介して入力される信号についてのアナログ処理を行うアナログ回路と、アナログ回路の信号入力ノードとパッドPANTとの間に設けられるキャパシターCAを含む。パッドPANTとキャパシターCAの一端とが、最上層金属層ALEで形成されるパッド配線LNPにより接続される。 (もっと読む)


【課題】効果的に不純物がドーピングされた多結晶シリコン膜をキャパシタの電極として使用した有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の実施例による有機発光表示装置は、基板本体、前記基板本体上の同一層に形成された半導体層及び第1キャパシタ電極、前記半導体層及び前記第1キャパシタ電極上に形成されたゲート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜を間において前記半導体層上に形成されたゲート電極、そして前記ゲート絶縁膜を間において前記第1キャパシタ電極上に形成されて、前記ゲート電極と同一層に形成された第2キャパシタ電極を含む。そして、前記第1キャパシタ電極及び前記半導体層は、各々不純物がドーピングされた多結晶シリコン膜を含み、前記第2キャパシタ電極は前記ゲート電極より相対的に厚さが薄い。 (もっと読む)


【課題】 高電圧の生成効率を向上し、消費電力を削減する。
【解決手段】 昇圧回路は、第1ノードおよび第2ノードの間に第3ノードを介して直列に接続された第1および第2キャパシタと、第4ノードおよび第5ノードの間に第6ノードを介して直列に接続された第3および第4キャパシタと、第4ノードが第1レベルに設定されているときに、第3ノードを電源線に接続する第1スイッチと、第1ノードが第1レベルに設定されているときに、第6ノードを電源線に接続する第2スイッチと、第6ノードの電荷を第2ノードに転送する第3スイッチと、第3ノードの電荷を第5ノードに転送する第4スイッチと、第2ノードを電圧線に接続する第5スイッチと、第5ノードを電圧線に接続する第6スイッチとを有する。 (もっと読む)


【課題】商品の意匠性を低下させないICタグ等を形成することができる薄膜集積回路装置を提供する。
【解決手段】透明基板1上に少なくともTFT素子Aと容量素子B及び/又は抵抗素子Cとを有し、TFT素子Aを構成するゲート電極2A、ゲート絶縁膜3A、半導体膜4、ソース電極6S及びドレイン電極6Dがいずれも透明膜であり、容量素子Cを構成する誘電体膜3Bが前記ゲート絶縁膜3Aと同一材料であり、その誘電体膜3Bを積層方向Zに挟む一方の第1電極2Bが前記ゲート電極2Aと同一材料で、他方の第2電極6Bが前記ソース電極6S及びドレイン電極6Dと同一材料であり、抵抗素子Cを構成する抵抗体膜4Cが前記半導体膜4と同一材料であり、その抵抗体膜4Cを面内方向Xに挟む第3電極6Eと第4電極6Fが前記ソース電極6S及びドレイン電極6Fと同一材料であるようにした薄膜集積回路装置10Aを提供する。 (もっと読む)


【課題】多くのマスク数を必要とせずに、電極材料やMIMスタック層数の制限が少なくすることのできるスタック型MIMキャパシタおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】
スタック型MIMキャパシタ10のMIM電極13A,13Bには、MIM電極13Aの層の表面に小空孔15と大空孔16の2種類の空孔が、表面上において2次元に形成される。さらに、半導体基板11上に形成された保護膜12上に、異なる形状を持つMIM電極13A,13Bを交互に重ね、誘電体膜14を挟んでスタック型MIM構造を形成する。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の面積を大きくすることなくデカップリング容量を確保する。
【解決手段】機能ブロック12がPMOS領域14とNMOS領域16とに分割され、PMOS領域14には複数のP型のMOS−FET18、NMOS領域16には複数のN型のMOS−FET20が配置され、P型のMOS−FET18とN型のMOS−FET20とがそれぞれ対向して配置されており、P型のMOS−FET18及びN型のMOS−FET20が配置されていないPMOS領域14の空領域にデカップリング容量としてP型のMOS容量22を、NMOS領域16の空領域にN型のMOS容量24を、空領域の形状に応じた形状で形成して配置する。 (もっと読む)


【課題】高耐圧の半導体装置であって、パルス的に変化する高基準電位のOFF直後においてもデッドタイムが発生しない、安価な半導体装置を提供する。
【解決手段】n個(n≧2)のMOSトランジスタ素子Tr〜Tr12が、GND側を第1段、電源側を第n段として、順次直列接続されてなり、第1段を除いた各段のMOSトランジスタ素子Tr〜Tr12におけるゲート端子が、直列接続された各段の抵抗素子R〜R12の間に、それぞれ、順次接続されてなり、第1段を除いた少なくとも中央より低段のMOSトランジスタ素子Tr〜Trにおけるゲート端子が、直列接続された各段の容量素子C〜C12の間に、容量素子側をアノードとしゲート端子側をカソードとしたダイオード素子A〜Aを介して、それぞれ、順次接続されてなる半導体装置22とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 295