説明

Fターム[5F038CD18]の内容

半導体集積回路 (75,215) | 配電、布線 (8,653) | 配線材料 (706)

Fターム[5F038CD18]の下位に属するFターム

Fターム[5F038CD18]に分類される特許

81 - 100 / 615


【課題】同一チップ上に形成されたインダクタ素子とその上方に位置する配線との間に生じる相互作用を、適切に抑制することを課題とする。
【解決手段】半導体基板1と、半導体基板1上に形成された多層配線層と、を有し、多層配線層は、インダクタ素子10と、インダクタ素子10の上方に形成された配線11A乃至11Cおよび12と、インダクタ素子10とインダクタ上配線11A乃至11Cおよび12との間に形成され、平面視で前記インダクタ素子10を覆う、固定電位を有する遮蔽導体13及び14と、を有する半導体装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】信頼性と性能に優れた電子デバイスを提供する。
【解決手段】表面がシリコン結晶であるベース基板と、シリコン結晶上の一部の領域に形成された3−5族化合物半導体結晶と、3−5族化合物半導体結晶の一部を活性層として含む電子素子と、ベース基板上に形成され、当該電子素子を覆う絶縁膜と、絶縁膜上に形成された電極と、絶縁膜を貫通し、少なくとも一部が絶縁膜上に形成され、電子素子と電極とを電気的に結合する第1の結合配線と、絶縁膜上に形成された受動素子と、絶縁膜を貫通し、少なくとも一部が絶縁膜上に形成され、電子素子と受動素子とを電気的に結合する第2の結合配線とを備える電子デバイスを提供する。 (もっと読む)


【課題】ダイシング時に、アクセサリパターンが剥離することを抑制する。幅の狭いスクライブラインを使用して、1枚の半導体基板から得る半導体チップの個数を増加させる。
【解決手段】半導体装置は、半導体チップと、半導体チップの周囲に接するように設けられ層間絶縁膜とアクセサリとを有するスクライブラインとを有する。アクセサリは、層間絶縁膜上に設けられた層状の第1の部分と、第1の部分から層間絶縁膜の厚み方向の下方に向かって伸長する第2の部分と、を有する。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の製造方法において、ヒューズ層を覆う絶縁膜の膜厚を精度良く調整する。
【解決手段】半導体基板10上にザッピング素子1のヒューズ層12を形成し、ヒューズ層12を覆う第1の絶縁膜13を形成する。第1の絶縁膜13上にはヒューズ層12を覆うエッチングストッパー膜14を形成し、エッチングストッパー膜14を覆う第2の絶縁膜16を形成する。他の工程を経た後、第1のエッチング工程として、ヒューズ層12上で、第2の絶縁膜16をエッチングストッパー膜14に対して選択的にエッチングすることにより、エッチングストッパー膜14の表面を露出させる。次に、第2のエッチング工程として、ヒューズ層12上で、エッチングストッパー膜14を第1の絶縁膜13に対して選択的にエッチングすることにより、第1の絶縁膜13の表面を露出させる。 (もっと読む)


【課題】配線の表皮効果の抑制と低抵抗化を図る。
【解決手段】第1配線部41と、その第1配線部41の周りを被覆する、高融点金属窒化物を含む第2配線部42とを含む配線40aを形成する。このような配線40aにおける第2配線部42は、第1配線部41側から外周に向かって窒素含有率が高くなる部分を有するように形成する。これにより、配線40aにおける表皮効果が抑制されると共に、配線40aの低抵抗化が図られるようになる。 (もっと読む)


【課題】高容量・高精度なMIM静電容量素子を少ない工程で製造する技術を提供する。
【解決手段】第1層間絶縁膜17上に静電容量素子の下部電極21と第2層配線22とを同時に形成した後、第1層間絶縁膜17上に堆積した第2層間絶縁膜24に開口部34を形成する。次に、開口部34内を含む第2層間絶縁膜24上に順次堆積した容量絶縁膜27、第2金属膜および保護金属膜29を順次堆積し、第2層間絶縁膜24上の保護金属膜29、第2金属膜および容量絶縁膜27をCMP法で研磨・除去することによって、開口部34内に容量絶縁膜27、第2金属膜からなる上部電極28および保護金属膜29を残す。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の配線における電気的干渉を低減する。
【解決手段】半導体装置1Aにおける接続パッド12と半田端子23を繋ぐ電流経路となる配線を、半導体基板11を覆う下地絶縁膜14上に形成された下層配線17と、下地絶縁膜14を覆うフィルム材19上に形成された上層配線21とを組み合わせて構成するとともに、半導体基板11から比較的離間した位置に配されて、下層配線17よりも半導体基板11と電気的に干渉しにくくなっている上層配線21の割合を高くするように、上層配線21を下層配線17よりも長く形成することとした。 (もっと読む)


【課題】同一の不純物量の複数のポリシリコン層からなるが、異なる抵抗値を持つ複数の抵抗素子を有する半導体装置を提供すること。
【解決手段】不純物を含んだ第1ポリシリコン層からなる第1抵抗素子10と、第1ポリシリコン層と同一面上に設けられ、第1ポリシリコン層と不純物量が同じ第2ポリシリコン層からなる第2抵抗素子20と、第1抵抗素子10及び第2抵抗素子20を覆って設けられている第1層間絶縁層41と、第1層間絶縁層41上に、第1層間絶縁層41を介して第2抵抗素子20を覆って設けられている第1金属層21と、を備える半導体装置。 (もっと読む)


【課題】使用した配線用マスクを簡単かつ確実に判別でき、確認工数を削減する。
【解決手段】所定の配線パターンと共に両端に端子を備えた抵抗素子の複数41、42、43、を含む抵抗素子領域を形成するための所定配線用マスクを用いたリソグラフィステップと、半導体ウエハ特有の配線パターンと共に特有の配線パターンに応じて抵抗素子の端子間にて直列およびまたは並列接続された接続配線を含む識別領域50を形成するための識別配線51用マスクを用いたリソグラフィステップと、接続配線に接続され露出したパッド19を形成するためのパッド配線用マスクを用いたリソグラフィステップと、を含む。第1配線層および第2配線層の抵抗素子領域および識別領域の組がTEGチップまたはスクライブラインに形成されている。露出したパッドを介して抵抗素子の直列およびまたは並列接続された接続配線の抵抗値を測定するステップを更に含む。 (もっと読む)


【課題】抵抗層で発生する熱が基板の側に伝導しやすい状態で、基板との界面への導電層の形成が抑制できるようにする。
【解決手段】InPからなる基板101と、基板101の上に形成された窒化シリコン層102と、窒化シリコン層102の上に形成された酸化シリコン層103と、WSiNから構成されて酸化シリコン層103の上に形成された抵抗層104と、酸化シリコン層103の上に形成されて抵抗層104に接続された配線105および配線106とを少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】 パッケージに封止される半導体素子は、使用環境によって湿度の影響を受けて、半導体素子の劣化が起こることがある。パッケージに実装することが容易で、半導体素子周囲の湿度・水分量を測定・記録できる湿度センサを得る。
【解決手段】 半導体基板2上に形成した絶縁膜7の上に、水溶性金属の薄膜8を用いた湿度センサ6を形成し、水溶性金属の薄膜8の抵抗を測定する。水溶性金属とは、電位−pH図において、電位がゼロ、pHが7付近で腐食域にある金属を意味する。 (もっと読む)


【課題】金属-絶縁体-金属キャパシタを提供する。
【解決手段】下部電極及び上、下部電極間に介在された誘電体膜を含むキャパシタ。上部電極には第1電圧が印加され、下部電極には第1電圧と異なる第2電圧とが印加される。上部電極に第1電圧を印加するための配線は下部電極の下部レベルまたは同一レベルの配線である。 (もっと読む)


【課題】オーディオ信号処理回路に最適なTaN膜とTa膜との積層膜を使用して、TCR値が小さく、シート抵抗が大きく、実用上必要な膜厚を確保できる高抵抗の高音質抵抗膜及びその製造方法を提供する。
【解決手段】高音質抵抗膜は、窒化タンタル膜2aとタンタル膜2bとの積層膜2からなり、この積層膜全体として、抵抗値温度係数TCRが−50乃至+50ppm/℃であると共に、シート抵抗が100Ω/□以上であり、前記窒化タンタル膜は、半導体装置の製造工程で常温から400℃までの温度で、窒素分圧比を3乃至15%として、2.5kW以下の低パワーで、スパッタリングにより成膜されたものである。前記TaN膜のスパッタリング時の基板温度をTとし、窒素ガス分圧比をmとしたとき、前記基板温度T及び窒素ガス分圧比mは、(2/165)T+(91/33)≦m≦(1/66)T+(155/33)を満たすことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】LCDドライバのチップサイズを縮小させる
【解決手段】シリコン基板上に構成されたLCDドライバDRV1を有する半導体装置であって、LCDドライバDRV1は、ソース出力回路領域RSに配置され、データ信号VDを生じる複数のソース出力セルCS1と、そのデータ信号VDを受けて外部に送信するための複数の出力パッドPD1とを有する。複数の出力パッドPD1はシリコン基板上の行方向に沿って並んで配置され、複数のソース出力セルCS1は行方向に沿って2行N列に並んで配置されている。特に、第1行第N列目に配置するソース出力セルCS1は、第(2N−1)番目の出力パッドPD1に電気的に接続され、第2行第N列目に配置するソース出力セルCS1は、第(2N)番目の出力パッドPD1に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】電気ヒューズに電流を流したときの被切断部の発熱を大きくして、電気ヒューズを切断しやすくする。
【解決手段】半導体装置100は、基板101上に形成された層間絶縁膜108と、層間絶縁膜108中に形成された第1の配線120により構成され、被切断部152を有する電気ヒューズ150と、第1の配線120と同層において、被切断部152の両側方に、それぞれ、被切断部152に沿って延在して形成された第2の配線126および第3の配線128と、を含む。ここで、被切断部152と第2の配線126との間、および被切断部152と第3の配線128との間には、それぞれ、被切断部152に沿って延在して形成されたエアギャップ118が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 従来のポリシリコン層を抵抗層とする抵抗素子は、抵抗素子のシート抵抗を例えば10MΩ/□以上に高くしたい場合、所望のシート抵抗が得られない問題があった。この原因は、製造工程中にポリシリコン層上の絶縁膜が帯電することが考えられ、このため設計値より2桁以上も低い値となってしまっていた。また、同一ウエハ内であっても抵抗素子毎に抵抗層のばらつきが大きくなる問題があった。
【解決手段】 ポリシリコン層を抵抗層とする抵抗素子において、抵抗層を被覆する絶縁膜の上に、保護層を設ける。保護層は金属層であり、抵抗素子の配線層や、電極等の金属層と同一金属層で形成できる。保護層は、ポリシリコン層の曲折部が露出するパターンに設ける。また、保護層に固定電位を印加する。固定電位に応じて、異なるシート抵抗が得られる。 (もっと読む)


【課題】設計基準を遵守しつつ容量値を向上しうる容量素子を有する半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】複数の電極パターンをそれぞれ有し、積み重ねるように配置された複数の配線層と、複数の配線層の間にそれぞれ設けられ、隣接する配線層の複数の電極パターンのそれぞれを電気的に接続する複数のビア部と、複数の配線層及び複数のビア部の間隙に形成された絶縁膜とを有する容量素子を有し、ビア部は、電極パターンの中心に対して、電極パターンの延在方向と交差する方向にずらして配置されており、電極パターンは、ビア部が接続された部分において線幅が太くなっており、隣接する電極パターンとの間の間隔が狭まっている。 (もっと読む)


【課題】スリムな細長の集積回路装置及びこれを含む電子機器の提供。
【解決手段】集積回路装置は、D1方向に沿って配置される第1〜第Nの回路ブロックCB1〜CBNと、CB1〜CBNのD2方向側に設けられる第1のインターフェース領域12と、CB1〜CBNのD4方向側に設けられる第2のインターフェース領域14を含む。回路ブロックCB1〜CBNはデータドライバブロックDBとそれ以外の回路ブロックを含み、第1のインターフェース領域12、回路ブロックCB1〜CBN、第2のインターフェース領域14のD2方向での幅を、各々、W1、WB、W2とした場合、集積回路装置のD2方向での幅WはW1+WB+W2≦W<W1+2×WB+W2となる。 (もっと読む)


【課題】誘電損を回避でき、挿入損失を小さくすることが可能なスパイラルインダクタを提供する
【解決手段】接地導体を設けた半絶縁性の基板2と、この基板2上に形成された誘電体膜3と、それぞれこの誘電体膜3上に形成された複数の支持体4と、これらの支持体4によって支持され、基板2上でスパイラル形状の導体パターンを有し、一方の端部7aから入力された信号を他方の端部7bへ通過させるマイクロストリップライン導体5と、を備え、このマイクロストリップライン導体5は、それぞれ導体パターンの形状に沿って設けられた複数の支持体4によってパターン裏面を支持される架橋構造を有する。 (もっと読む)


【課題】パッド電極が設けられる層間絶縁膜に低誘電率膜を用いた場合にも、該層間絶縁膜の破壊及び界面剥離を発生させず、高い接続信頼性を確保できるようにする。
【解決手段】半導体基板1の上方に、層間絶縁膜11、21等を介在させて形成された外部接続用電極を備えている。外部接続用電極は、上面を露出するパッドメタル層8と、該パッドメタル層8と半導体基板1との間に形成された第1のメタル層2と、層間絶縁膜21を貫通してパッドメタル層8と第1のメタル層2とを電気的に接続し、且つ、層間絶縁膜21に形成された少なくとも2つの第1のビア22とを有している。第1のビア22同士の最大の間隔bは、パッドメタル層8の幅寸法aよりも大きい。 (もっと読む)


81 - 100 / 615