説明

Fターム[5F048BB15]の内容

MOSIC、バイポーラ・MOSIC (97,815) | ゲート (19,021) | 閾値制御 (2,521) | 閾値電圧が異なる複数MOS (1,778)

Fターム[5F048BB15]の下位に属するFターム

Fターム[5F048BB15]に分類される特許

61 - 80 / 334


低寄生抵抗であるチャネル歪みされたマルチゲートトランジスタとその製造方法に係る。ゲートを連結したチャネル側壁の高さがHsiである半導体フィンのチャネル領域の上にゲートスタックを形成されてよく、ゲートスタックに隣接する半導体フィンのソース/ドレイン領域内に、エッチングレートを制御するドーパントを注入してよい。ドーピングされたフィン領域をエッチングして、半導体フィンの、略Hsiに等しい厚みを除去して、ゲートスタックの一部の下にある半導体基板の部分を露呈させるソース/ドレイン延長キャビティを形成してよい。露呈した半導体基板の上に材料を成長させて、再成長したソース/ドレイン・フィン領域を形成して、ソース/ドレイン延長キャビティを充填して、ゲートスタックからの長さを、チャネルの長さに実質的に平行な方向に離れる方向に延ばしてよい。 (もっと読む)


【課題】Geを含む半導体で構成されるチャネル領域を有するP型FETにおいて、逆短チャネル特性の発生を抑制しつつ、短チャネル特性を改善する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板100上に形成されたP型FETを備えている。P型FETは、半導体基板100上に形成され、Geを含有する第1の半導体層103と、第1の半導体層103上に形成され、第1の半導体層103よりも低濃度のGeを含有する第2の半導体層104と、第2の半導体層104上にゲート絶縁膜107aを間に挟んで形成されたゲート電極110aと、第2の半導体層104のうちゲート電極110aの両側方に位置する部分に形成されたp型エクステンション領域111aと、第1の半導体層103内に設けられ、且つp型エクステンション領域111aの下に形成されたn型不純物領域152とを有している。 (もっと読む)


【課題】SiGe等の半導体膜が形成された領域と、酸化シリコン膜から成るゲート絶縁膜が形成された領域とが同一基板上に形成される際に、ゲート絶縁膜を精度良く形成する。
【解決手段】基板10を熱酸化することにより、第1素子領域101及び第2素子領域201に、第1ゲート絶縁膜110及び第2ゲート絶縁膜210を形成し、かつ第3素子領域301及び第4素子領域401それぞれに位置する基板10に熱酸化膜を形成する。次いで、第4素子領域401に位置する熱酸化膜を除去する。次いで、第4素子領域401に位置する基板10上に半導体膜414を成膜する。次いで、第3素子領域301に位置する熱酸化膜を除去する。次いで、第4素子領域401に位置する半導体膜414上、及び第3素子領域301に位置する基板10上に第3ゲート絶縁膜310及び第4ゲート絶縁膜410を形成する。 (もっと読む)


【課題】製造工程増加を抑制しつつ、閾値電圧の異なる複数のトランジスタ(FET)を同一基板上に有する半導体装置を実現する。
【解決手段】半導体装置は同一導電型の第1及び第2FETを有する。第1FETは、基板1上の第1ゲート電極13L、その側方の第1サイドウォール15L、第1ゲート電極13L両側の第1活性領域1Lの第1エクステンション領域17Lを備える。第2FETは、基板1上の第2ゲート電極13H、その側方の第2サイドウォール15H、第2ゲート電極13H両側の第2活性領域1Hの第2エクステンション領域17Hを備える。ゲート長方向に関し、第1エクステンション領域17Lと第1ゲート電極13Lとの重なりは、第2エクステンション領域17Hと第2ゲート電極13Hとの重なりよりも長い。第1ゲート電極13Lと第1サイドウォール15Lとの距離は、第2ゲート電極13Hと第2サイドウォール15Hとの距離より短い。 (もっと読む)


【課題】待機電力の低減を実現する半導体装置の提供を、目的の一とする。
【解決手段】酸化物半導体を活性層として有するトランジスタをスイッチング素子として用い、該スイッチング素子で、集積回路を構成する回路への電源電圧の供給を制御する。具体的には、回路が動作状態のときに上記スイッチング素子により、当該回路への電源電圧の供給を行い、回路が停止状態のときに上記スイッチング素子により、当該回路への電源電圧の供給を停止する。また、電源電圧が供給される回路は、半導体を用いて形成されるトランジスタ、ダイオード、容量素子、抵抗素子、インダクタンスなどの、集積回路を構成する最小単位の半導体素子を、単数または複数有する。そして、上記半導体素子が有する半導体は、結晶性を有するシリコン(結晶性シリコン)、具体的には、微結晶シリコン、多結晶シリコン、単結晶シリコンを含む。 (もっと読む)


【課題】MOSFETのSPICEコーナーモデルの作成方法に関し、電気特性のバラツキの方向が逆方向となる場合のコーナーモデルの作成方法を提供する。
【解決手段】N種類のMOSFETから2種類のMOSFETを取り出す任意の組合せに関し、2種類のMOSFETのバラツキの方向が逆方向の場合のバラツキの大きさの比率Xの表を用意し(S11〜13)、2種類のMOSFETの組合せが指定された場合、比率Xの表から、指定された組合せに対応する比率Xの値を読み出し(S14)、比率Xの値を、2種類のMOSFETのうちの第1のMOSFETのFAST側コーナーと第2のMOSFETのSLOW側コーナーに適用した第1のコーナーモデルと、比率Xの値を、第1のMOSFETのSLOW側コーナーと第2のMOSFETのFAST側コーナーに適用した第2のコーナーモデルと、の2種類の逆方向バラツキのコーナーモデルを構成する(S15)。 (もっと読む)


【課題】サージ放電用のMOSトランジスタの駆動能力を向上できる静電気放電保護回路を提供する。
【解決手段】この静電気放電保護回路によれば、静電気検知部3は、電源端子1とGND端子2との間に上限電圧Vmaxを超える電圧が発生したときに、第1のゲート制御部4を通電状態にして、第1の配線11からNMOSトランジスタ7のゲートへ電流を流す。これにより、ゲート電圧が上昇してNMOSトランジスタ7がオンすることでサージ電圧が放電し、第1の配線11の電圧が下降する。一方、電源端子1とGND端子2との間の電圧が上限電圧Vmax以下のときに第1のゲート制御部4を非通電状態にするので、NMOSトランジスタ7のゲートから第1のゲート制御部4を経由して第1の配線11へ電流が逆流することを防止でき、NMOSトランジスタ7のゲート電圧の降下を防止できる。 (もっと読む)


【課題】アバランシェ耐量のマージンが小さいスイッチング素子のジャンクション又はチャネルの温度が上昇した場合であっても、過電圧を印加されたときの降伏によってスイッチング素子が破壊されるのを防止することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】縦型のMOSFETからなる保護トランジスタ20は、半導体基板2の一面にゲート電極23及びソース電極22を、他面にドレイン電極21を形成してある。出力トランジスタ10が形成された半導体基板1の一面に存するソース電極12と、半導体基板2の一面とを導電性の接着剤6で接着して、ソース電極12にソース電極22及びゲート電極23を電気的に接続し、熱的に密結合させる。ドレイン電極11,21同士はリード線32で接続する。高温の場合、保護トランジスタ20は、閾値が0V以下に低下してオンし、出力トランジスタのアバランシェ電流の一部又は全部を分担する。 (もっと読む)


幅広い電子デバイスのアレイ及びシステムにおける電力消費を低減する一式の新たな構造及び方法が提供される。これらの構造及び方法のうちの一部は、大部分が既存のバルクCMOSのプロセスフロー及び製造技術を再利用することで実現され、半導体産業及びより広いエレクトロニクス産業がコスト及びリスクを伴って代替技術へ切り替わることを回避可能にする。これらの構造及び方法のうちの一部は、深空乏化チャネル(DDC)設計に関係し、CMOSベースのデバイスが従来のバルクCMOSと比較して低減されたσVTを有することと、チャネル領域にドーパントを有するFETの閾値電圧VTがより一層正確に設定されることとを可能にする。DDC設計はまた、従来のバルクCMOSトランジスタと比較して強いボディ効果を有することができ、それにより、DDCトランジスタにおける電力消費の有意義な動的制御が可能になる。
(もっと読む)


【課題】デュアルメタルゲートプロセスを用いることなく、p型MISトランジスタ及びn型MISトランジスタ双方の特性を向上した半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、p型半導体領域10Aの上に順次形成された第1の界面シリコン酸化膜105、アルミニウムを含む第1のゲート絶縁膜106A及び第1のゲート電極119Aと、n型半導体領域10Bの上に順次形成された第2の界面シリコン酸化膜105、実効仕事関数を低下させる効果を有する元素を含む第2のゲート絶縁膜106B及び第2のゲート電極119Aとを備えている。第1のゲート絶縁膜106Aの上部におけるアルミニウムの濃度は、1×1020/cm3以上である。第2のゲート絶縁膜106Bの上部におけるアルミニウムの濃度は、1×1019/cm3以下である。第1の界面シリコン酸化膜105の膜厚と第2の界面シリコン酸化膜105の膜厚との差は0.2nm以下である。 (もっと読む)


【課題】電力変換効率をより向上させる半導体装置を提供する。
【解決手段】第1のゲート配線に接続する第1のゲート電極および第1の閾値電圧を有する第1のスイッチング素子と、前記第1の閾値電圧よりも絶対値が大きい第2の閾値電圧を有し、第1のゲート配線の単位長さあたりの抵抗よりも大きい抵抗を有する第2のゲート配線に接続する第2のゲート電極を有する第2のスイッチング素子と、を備えたことを特徴とする半導体装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】同一ウェル領域にしきい値の異なる絶縁ゲート電界効果トランジスタが形成された半導体集積回路を提供する。
【解決手段】第1抵抗を有する第1領域14a、14b、14cと第1抵抗より高い第2抵抗を有する第2領域15a、15bとが連接してなる第2導電型のウェル領域13と、第1領域14b、14cに形成された絶縁ゲート電界効果トランジスタ16、17と、を具備する。ウェル領域13の一端からウェル領域13の他端に通電し、電圧降下によりウェル領域13内に電圧分布を生じさせる。 (もっと読む)


【課題】トランジスターの閾値電圧のバラツキを低減できるようにした半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁層上の半導体層にトランジスターを形成する半導体装置の製造方法であって、前記半導体層に素子分離層を形成する工程と、前記半導体層に素子分離層が形成された後で、前記素子分離層に隣接する前記半導体層の素子領域に不純物をイオン注入する工程と、前記不純物がイオン注入された後で、前記素子領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、を含み、前記不純物をイオン注入する工程では、同一種類の前記不純物を同一の加速エネルギーで複数回イオン注入する。 (もっと読む)


【課題】
電子デバイスにおける電力消費を低減するシステム及び方法が開示される。この構造及び方法は、大部分が、バルクCMOSのプロセスフロー及び製造技術を再利用することによって実現され得る。この構造及び方法は、深空乏化チャネル(DDC)設計に関係し、CMOSベースのデバイスが従来のバルクCMOSと比較して低減されたσVTを有することを可能にするとともに、チャネル領域にドーパントを有するFETの閾値電圧VTがより正確に設定されることを可能にする。DDC設計はまた、従来のバルクCMOSトランジスタと比較して強いボディ効果を有し、それにより、電力制御の有意義な動的制御が可能になる。
(もっと読む)


【課題】ソース・ドレイン領域の大きさの違いに起因する特性のばらつきを抑制できる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ソース・ドレイン領域が小さいトランジスタAのゲート電極29aの両側には例えば幅が38nmのサイドウォール32aを配置する。また、ソース・ドレイン領域が大きいトランジスタBのゲート電極29bの両側には、サイドウォール32aと同じ幅のサイドウォール32bに加えて、例えば幅が5nmのサイドウォール33bを配置する。これにより、熱処理する際にソース・ドレイン領域の大きさの違いによるゲート電極の下方への過剰な不純物の拡散が回避でき、所定の特性を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】順方向基板バイアス電圧をかけたときの、Vthの異なるトランジスタの速度の向上率をほぼ均等にすることのできる半導体集積回路を提供する。
【解決手段】低VthのPMOSトランジスタが形成されるNウェル領域(WN)11へは、基板バイアス供給部VP1から基板バイアスVbsP1を供給し、高VthのPMOSトランジスタが形成されるNウェル領域(WN)12−1、12−2、12−3へは、基板バイアス供給部VP2から基板バイアスVbsP2を供給する。 (もっと読む)


【課題】素子の特性や信頼性を向上させることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】Hfを含む高誘電率ゲート絶縁膜3上にゲート電極13、14を有する相補型電界効果型トランジスタにおいて、ゲート電極13、14の少なくともゲート絶縁膜3に接する部分は、Ni組成が40%を超えない結晶化したNiシリサイドを主成分とし、pチャネル上のゲート電極14に含まれるNiシリサイドとゲート絶縁膜3との界面にB、Al、Ga、In、Tlの中の少なくともひとつの元素を含み、且つ、nチャネル上のゲート電極13に含まれるNiシリサイドとゲート絶縁膜3との界面にN、P、As、Sb、Biの中の少なくともひとつの元素を含む半導体装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極の仕事関数で本質的にしきい値電圧が決定されるFINFETにおいて、ゲート電極の材料を変えることなく、FINFETのしきい値電圧を調整することができる技術を提供する。
【解決手段】基板層1Sと、基板層1S上に形成された埋め込み絶縁層BOXと、埋め込み絶縁層BOX上に形成されたシリコン層からなるSOI基板上にFINFETが形成されている。このとき、基板層1S内に埋め込み絶縁層BOXと接触する第1半導体領域FSR1が形成されている。そして、SOI基板のシリコン層を加工してフィンFIN1が形成されている。このとき、フィンFIN1のフィン幅に対するフィン高さの比が1以上2以下になるように形成されており、かつ、第1半導体領域FSR1に電圧を印加することができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置及びその製造方法に関し、高誘電率膜を用いた相補型トランジスタの実効仕事関数を調整して適切なしきい値電圧を実現する際に、エッチング工程数を低減するとともに、エッチングダメージの発生を回避する。
【解決手段】 nチャネル絶縁ゲートトランジスタのSiOより誘電率の高い第1のゲート絶縁膜と第1金属ゲート電極との間にアルミニウム膜を設けるとともに、pチャネル絶縁ゲートトランジスタのSiOより誘電率の高い第2ゲート絶縁膜と第2金属ゲート電極との間に酸化アルミニウム膜を設ける。 (もっと読む)


【課題】回路特性の向上が可能な、有機トランジスタよりなる論理回路を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、ドライバトランジスタ(PTD)とロードトランジスタ(PTL)を有する論理回路を含む半導体装置であって、ドライバトランジスタの能動層は、第1のp型有機半導体層(5D)からなり、ロードトランジスタの能動層は、第2のp型有機半導体層(5L)からなり、ロードトランジスタの閾値電圧(VthL)はドライバトランジスタの閾値電圧(VthD)よりも高い。p型有機半導体(5D,5L)の膜厚を変えることにより、閾値を変化させる。p型有機半導体(5D,5L)の材料を変えることにより、閾値を変化させる。第1のp型有機半導体層(5D)にドナーを含ませる。第2のp型有機半導体層(5L)にアクセプターを含ませる。かかる構成により、論理回路の特性を向上させることができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 334