説明

Fターム[5F051CB21]の内容

光起電力装置 (50,037) | アモルファス以外の製造法 (5,187) | エッチング法 (399)

Fターム[5F051CB21]の下位に属するFターム

Fターム[5F051CB21]に分類される特許

121 - 140 / 297


【課題】粒子の凝集を起こすことなく、安定的に単層粒子層のエッチングマスクを形成して、このマスクを用いてエッチングを行うことのできる基板の粗面化方法を得る。
【解決手段】基板1上に第1の粘着層2を形成する第1の工程(a)と、第1の粘着層2上に耐エッチング性の粒子3を乾式で被着させる第2の工程(b)と、転圧用ローラ4を用いて粒子3を第1の粘着層2上に加圧する第3の工程(c)と、最下層の単層粒子層3aを残して粒子3を除去する第4の工程(d)と、最下層の粒子層3aをマスクとして基板1をエッチングする第5の工程(e)と、基板1から第1の粘着層2を除去するとともに、最下層の粒子層3aを除去する第6の工程(f)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】金属材料および半導体材料のうち少なくともいずれかを一方を含有材料の融液から直接基板の主面上に作製されるシートの厚さの分布を低減する。
【解決手段】本シート製造方法は、一方の主面100mに複数の凸部100pを有する基板の主面100mを金属材料および半導体材料のうち少なくともいずれか一方を含有する材料の融液に接触させ、材料の固相を主面100m上で凸部100pを起点として成長させることにより、材料を主成分とするシートを得るシート製造方法であって、基板100の一部分の凸部101pの熱抵抗値が基板100の他の部分の凸部104pの熱抵抗値に比べて大きいことを特徴とする (もっと読む)


【課題】 入射した太陽光を効率良く光電変換する事の出来る、太陽電池を提供する。
【解決手段】 p型及びn型を有するシリコンの表面を粗化する工程と、多角形を有する孔を作成する工程と多孔質層を形成する工程とを2工程以上を組み合わせて作成された太陽電池。 (もっと読む)


【課題】p−n接合を含むシリコン基材を含む光起電力素子を製造するための方法を提供する。
【解決手段】有機シラン、アミノシラン及びそれらの混合物からなる群より選択される前駆体を含む組成物を化学気相成長させることにより、シリコン基材の少なくとも一方の表面上に非晶質炭化ケイ素の反射防止コーティングを形成する工程を含み、該非晶質炭化ケイ素の反射防止コーティングが、式Sivxuyzによって表される膜であって、式中、v+x+u+y+z=100%、vが1〜35原子%、xが5〜80原子%、uが0〜50原子%、yが10〜50原子%、及びzが0〜15原子%である、p−n接合を含むシリコン基材を含む光起電力素子を製造するための方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】裏面の面積が大きくなった場合でも出力の低下を有効に抑止することができる太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】半導体基板の受光面の反対側にある裏面にp+層とn+層とが形成されている太陽電池セルであって、p+層およびn+層上にフィンガー電極が形成されており、フィンガー電極に交差するバスバー電極の少なくとも1本が太陽電池セルの裏面の内部に形成されている太陽電池セルである。また、半導体基板の受光面の反対側にある裏面にp+層とn+層とが形成されている太陽電池セルが複数組み合わされてなる太陽電池モジュールであって、p+層およびn+層上にフィンガー電極が形成され、フィンガー電極に交差するバスバー電極の少なくとも1本が太陽電池モジュールの裏面の内部に形成されている太陽電池モジュールである。 (もっと読む)


【課題】 作製時における第2導電型の半導体部の削れの発生を低減することで、優れた変換効率を示す光電変換装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 球状の第1導電型の結晶半導体粒子に対して、凸部の先端が曲面状に形成された凹凸構造を前記結晶半導体粒子の表面に形成し、次に、前記結晶半導体粒子を導電性基板の一主面に押圧して接合し、次に、前記結晶半導体粒子の上部が露出するように、前記導電性基板の一主面の前記結晶半導体粒子間に絶縁層を形成し、次に、前記結晶半導体粒子の上部及び前記絶縁層上に透光性導電層を形成して光電変換装置を製造する。 (もっと読む)


【課題】メタモルフィック層を含む多接合ソーラーセル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】上部サブセル、中間サブセル及び下部サブセルを含む多接合ソーラーセルを製造する方法であって、半導体材料のエピタキシャル成長のために第1基板を準備し、第1バンドギャップを有する第1ソーラーサブセルを基板上に形成し、第1バンドギャップより小さい第2バンドギャップを有する第2ソーラーサブセルを第1ソーラーサブセルの上に形成し、貫通転位を防止するために第2サブセルの上にバリア層を形成し、第2バンドギャップより大きな第3バンドギャップを有するグレーディング中間層をバリア層の上に形成し、第2バンドギャップより小さい第4バンドギャップを有する第3ソーラーサブセルであって、第2サブセルに対して格子不整合している第3サブセルをグレーディング中間層の上に形成するステップを含む方法が、開示される。 (もっと読む)


【課題】太陽電池の裏面上にp側、n側の両電極の取出構造を有する太陽電池において、貫通孔内におけるリークや短絡の発生を抑制することにより向上した光電変換効率を得ることのできる太陽電池及び太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】
太陽電池10において、スルーホール26は、受光面に設けられた第1の開口26aと、裏面に設けられた第2の開口26bとを有しており、受光面と平行な投影面上において、第1の開口26a内には、第1のTCO薄膜24が形成され、第2の開口26b内には、第2のTCO薄膜25が形成されており、第1の開口26aと第2の開口26bとは互いに重なっておらず、第1のTCO薄膜24と第2のTCO薄膜25とは電気的に絶縁されている。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールを構成する太陽電池セルの裏面の面積が大きくなった場合でも出力の低下を有効に抑止することができる太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】電気的に接続されている複数の太陽電池セル20、21、22を含む太陽電池モジュールであって、太陽電池セル20、21、22の裏面にp+層とn+層とが形成されており、p+層上に形成されているフィンガーp電極11に交差するバスバーp電極13とn+層上に形成されているフィンガーn電極12に交差するバスバーn電極14とからなるバスバー電極のうち少なくとも1本が太陽電池セル20、21、22の裏面の内部に形成されている太陽電池モジュールである。 (もっと読む)


【課題】FF(Fill Factor)値が大きく、安価に製造することができる太陽電池セルおよびこれを用いた太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】半導体基板1の一面にp電極6とn電極5とがそれぞれ点状に複数形成されている太陽電池ウエハ17と、絶縁性基板16の一面にp配線14とn配線15とが互いに電気的に絶縁されて形成されている配線基板と、を含み、太陽電池ウエハ17の一面上に配線基板18の一面が設置されて、p電極6がp配線14によって電気的に接続され、n電極5がn配線15によって電気的に接続されている太陽電池セルとこれを用いた太陽電池モジュールである。 (もっと読む)


【課題】電気エネルギへの変換効率の向上が図られる化合物太陽電池とその製造方法を提供する。
【解決手段】GaAs基板1の表面に、エピタキシャル成長法によってトップセルTとなる各層が形成される。そのトップセルT上にボトムセルBとなる各層が形成される。次に、ボトムセルBの表面に裏面電極9が形成される。次に、ワックスによりガラス板と裏面電極とが張り合わされる。次に、ガラス基板に支持されたGaAs基板1をアルカリ溶液に浸漬することによって、GaAs基板1が除去される。その後、トップセルTの表面に表面電極が形成される。最後に、ガラス基板13が裏面電極から分離される。 (もっと読む)


【課題】
太陽電池グレードのシリコン基板を使用して、良好な裏面電界層となるシート抵抗値を持つ太陽電池セルを提供すること。
【解決手段】
シリコン太陽電池セルにおいて、片面受光太陽電池であって、ボロンを拡散して形成される裏面電界層のシート抵抗値が8Ω/□以上50Ω/□以下であることを特徴とする。また、両面受光太陽電池であって、ボロンを拡散して形成される裏面電界層のシート抵抗値が13Ω/□以上50Ω/□以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安価な配線部材を用いて隣接する光電変換素子間の接続が可能な光電変換素子を提供する。
【解決手段】本発明の光電変換素子は、第1導電型の第1半導体層と、第1半導体層の裏面側に配置され且つ第1半導体層に電気的に接続された第1電極と、第1半導体層に接触し且つ少なくとも一部が第1半導体層の受光面側に配置された第2導電型の第2半導体層と、第2半導体層の受光面側に第2半導体層に電気的に接続されるように設けられた受光面電極と、第1半導体層の裏面側に配置され第1半導体層と電気的に分離され且つ第2半導体層に電気的に接続された第2電極と、第1半導体層を貫通し第1半導体層と電気的に分離され且つ前記受光面電極と第2電極とを電気的に接続する貫通接続部とを備える光電変換素子であって、第1電極と第2電極は、前記光電変換素子の中心を通る中心軸から等距離の位置に配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】多重量子井戸層を透過した光を再度第3の半導体層により吸収させて効率を向上させ、かつ、多重量子井戸層における層数を減らすことを可能にすることで界面における再結合を抑制し、エネルギー変換効率を向上させる。
【解決手段】障壁層33と、障壁層33よりもバンドギャップの小さな井戸層34とを複数層交互に積層して多重量子井戸層28を構成する。受光面側とは反対側の端に位置する障壁層33に隣接させて、障壁層33よりもバンドギャップが小さく、井戸層34よりも厚さの大きな第3の半導体層を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡略かつ低コストの工程で太陽電池を製造し得る方法を提供する。
【解決手段】太陽電池の製造方法において、シリコン基板の一主面に第1導電型不純物層とその上のマスク層を形成し、そのマスク層と第1導電型不純物層とをエッチングし得るエッチングペーストのパターンをマスク層上に塗布し、そのエッチングペーストパターンの領域においてマスク層と第1導電型不純物層とをエッチング除去してシリコン基板の一部領域を露出させるようにシリコン基板を加熱処理し、シリコン基板の露出された一部領域に第2導電型不純物層を形成し、そしてマスク層を除去する工程を含むことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】複数の光電変換層の間に導電性を有する中間層を備える場合にも、背面電極と中間層との電気的短絡を抑制することが可能な光起電力装置を提供する。
【解決手段】この光起電力装置1は、光電変換層4の表面上に導電性を有する中間層5を介して形成された光電変換層6と、少なくとも中間層5を切断するように形成された開溝部10aと、開溝部10a内の少なくとも中間層5の切断部を覆い、かつ、光電変換層6の上面上に沿って延びるように形成された絶縁部材8と、光電変換層4、中間層5、光電変換層6および絶縁部材8を貫通するとともに、基板側電極3aの表面を露出するように形成された開溝部10bと、基板側電極3aと光電変換層6とを電気的に接続する背面電極9と、背面電極9を電気的に分離するための開溝部10cとを備えている。また、絶縁部材8は、少なくとも開溝部10bの開溝部3cと反対側の領域まで延びるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】薄板の端部の損傷部を除去し薄板が薄くなることによる強度低下を軽減した薄板の処理方法。
【解決手段】端面付近に損傷部を有する金属材料および半導体材料の少なくともどちらか一方を含む薄板の処理方法であって、前記薄板の端面付近をエッチング液等の処理液に浸漬し、その後エッチング液を洗浄することで前記損傷部を除去する薄板処理方法及び薄板の処理装置。 (もっと読む)


裏面誘電体パッシベーションと、局所裏面電界を伴う裏面コンタクトと、を備える薄いシリコン太陽電池が説明される。詳細には、太陽電池は、50から500マイクロメートルの厚さを有する結晶シリコンウエハから作成されてよい。裏面コンタクトの形成時における変形からシリコンウエハを保護するために、シリコンウエハの少なくとも裏面にバリア層及び誘電体層が貼り付けられる。誘電体層に、少なくとも1つの開口が形成される。開口内に尚且つ誘電体層上に、裏面電界を提供するアルミニウムコンタクトが形成される。アルミニウムコンタクトは、原子百分率1から12%のシリコンを有するアルミニウムペーストをスクリーン印刷し、次いで摂氏750で熱処理を行うことによって貼り付けられてよい。
(もっと読む)


太陽電池について説明する。前面と裏面とを有する基板上に太陽電池が作製される。基板は、第1の全体的厚みを有する第1の領域と第2の全体的厚みを有する第2の領域とを前面に有する。第2の全体的厚みは第1の全体的厚みよりも大きい。基板の裏面には、複数の交互するn型及びp型ドープ領域が配置される。 (もっと読む)


【課題】 結晶半導体粒子が接合された導電性基板を有する光電変換装置でありながら前記導電性基板の反りを抑制し、高変換効率で信頼性の高い光電変換装置を提供する。
【解決手段】 光電変換装置は、導電性基板1の一主面に複数個の第1導電型の結晶半導体粒子2が下部を接合されており、結晶半導体粒子2間には絶縁物質3が介在するとともに、結晶半導体粒子1の上部には第2導電型の半導体層4及び透光性導体層5が設けられた光電変換装置であって、結晶半導体粒子2を構成する半導体元素が結晶半導体粒子2の接合位置において導電性基板1の他主面側に拡散している。 (もっと読む)


121 - 140 / 297