説明

Fターム[5F051FA04]の内容

光起電力装置 (50,037) | 電極 (10,689) | 材料 (6,507) | 透明電極 (3,650) | ITO (1,521)

Fターム[5F051FA04]に分類される特許

121 - 140 / 1,521


【課題】きわめて高いバリア性能を達成できる。尚且つ、透明性を有しロール・トゥー・ロールに適応可能なため安価で折曲耐性、耐傷性などの必要な生産適性を有するバリアフィルムとその製造方法を提供することにあり、更に、該バリアフィルムを基板として、用いた有機光電変換素子を提供すること。
【解決手段】基材上に、少なくとも1層のケイ素原子および酸素原子を含有するバリア層と、該バリア層上にオーバーコート層とを有するバリアフィルムであって、該バリア層がポリシラザンからなる層を処理することにより形成された層であり、かつ、該オーバーコート層が数平均粒径1〜200nmの無機ナノ粒子を有することを特徴とするバリアフィルム。 (もっと読む)


【課題】高い光閉じ込め効果を有する太陽電池を、簡単にかつ安価に製造する。
【解決手段】太陽電池は、基板上(1)に背面電極層(2)を形成するステップと、背面電極層(2)上に光電変換層(3)を形成するステップと、光電変換層(3)の上面に複数の開口(5)を有するパターン膜を形成するステップと、このパターン膜を介して異方性エッチングを行い、開口(5)下の光電変換層(3)に縦長の第1の孔部(5a)を形成するステップと、第1の孔部(5a)の形成後に、パターン膜を介して等方性エッチングを行って、第1の孔部(5a)下方に、最大幅が第1の孔部(5a)の開口幅よりも大きい湾曲した側面を有する第2の孔部(5b)を形成するステップと、パターン膜を除去して光電変換層(3)上に透明導電被膜(4)を形成するとともに第1、第2の孔部中に透明導電被膜を埋め込むステップとによって製造される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、光電変換セルを形成後に、光電変換セルの出力特性を低下させることなく複数の領域に分離した光電変換装置の製造方法を提供する。
【解決手段】第1の電極、光電変換層、第2の電極を順に積層し、光電変換素子を形成する第1の工程と、光電変換層、第2の電極を除去し、第1のスリットを形成する第2の工程と、第1のスリットと重なる領域において第1の電極を除去して第2のスリットを形成し、光電変換素子を複数の領域に分割する第3の工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】太陽電池システムとしての薄膜化および出力回路などの太陽電池ユニットを搭載する部分のスペースの効率化を図ることによって様々な機器に搭載することが可能な太陽電池システムを提供すること。
【解決手段】電源回路システムSは、太陽電池ユニット100を支持するとともに当該太陽電池ユニット100によって生成された電源電圧Vの出力制御を行う出力回路を有するフレキシブルプリント基板(FPC)200を有しており、このFPC200のベース210の上面であって太陽電池ユニット100が積層される第1基板面に積層される上部配線パターン220が太陽電池ユニット100の一方の電極層として機能する。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で逆電子移動が防止され、発電効率が著しく改善された色素増感型太陽電池を提供することを目的とする。
【解決手段】基材、および上記基材上に形成された第1電極層を有する色素増感型太陽電池用基材と、上記色素増感型太陽電池用基材に対向するように配置され、電極としての機能を備える対電極基材と、上記色素増感型太陽電池用基材および上記対電極基材の間に形成された電解質層と、上記色素増感型太陽電池用基材または上記対電極基材のいずれか一方に積層され、かつ上記電解質層と接するように形成されており、表面に色素増感剤が担持された金属酸化物半導体微粒子を含む多孔質層と、を有する色素増感型太陽電池であって、上記電解質層と上記多孔質層の幅が異なっており、かつ前記シール材が上記電解質層および多孔質層の端部を覆い、さらに上記多孔質層が積層された基材の表面に上記電解質層が接しないように形成されていることを特徴とする色素増感型太陽電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】高い曲線因子、開放電圧及び光電変換効率を有し、かつ耐久性に優れた有機光電変換素子と、それを構成要素として組み込んだ太陽電池及び光センサアレイを提供する。
【解決手段】陰極、陽極、及びp型半導体材料とn型半導体材料が混合されたバルクヘテロジャンクション層を有する有機光電変換素子であって、該陰極と陽極の間に、下記一般式(1)で表される部分構造を有する化合物を含有する層を有することを特徴とする有機光電変換素子。
【化1】
(もっと読む)


【課題】ソーラーシステム機能と広告機能とを同時に併用して成る広告具を提供する。
【解決手段】広告媒体Q1、Q2、Q3に太陽電池モジュール2を組み込んで成り、さらに具体的には、広告媒体Q1、Q2、Q3の任意の被着面に貼着可能としたラッピングシート状の広告具本体1に、フィルム型に形成された太陽電池モジュール2を貼着して成るものとする。 (もっと読む)


【課題】導電性高分子膜、及び固体電解コンデンサなどの電子デバイスに用いられる導電性高分子膜の導電性の向上を目的とする。
【解決手段】本発明の導電性高分子膜は、導電性高分子のモノマーと、酸化剤と、添加剤とを含む重合液を用いて形成される導電性高分子膜である。添加剤として、ドーパントと塩基性物質からなる塩を用いる。本発明の電子デバイスとしての固体電解コンデンサは、導電性高分子層3として、前記導電性高分子膜を用いる。 (もっと読む)


【課題】p型材料とn型材料の組み合わせにかかわらず容易に形成することができる、ナノメートルオーダーのpn接合界面を有するバルクヘテロ接合型の有機薄膜を備える光電変換効率に優れた太陽電池を提供すること。
【解決手段】第1の電極および第2の電極と、該電極間に、p型またはn型のメソポーラス有機シリカとn型またはp型の材料とがバルクヘテロ接合している有機薄膜とを備えることを特徴とする太陽電池。 (もっと読む)


【課題】例えば太陽電池等の光電変換装置において、比較的簡易な構成で、光電変換効率を向上させる。
【解決手段】光電変換装置は、一対の第1電極(110)及び第2電極(120)と、第1及び第2電極間に設けられ、光を吸収する光吸収層(200)と、光吸収層及び第1電極間に設けられ、格子欠陥及び不純物の少なくとも一方を含む半導体又は絶縁体を含んでなり、光吸収層に光が吸収されることにより励起されたキャリアを光吸収層側から第1電極側へ透過させるための特定のエネルギー準位(ESCL)が格子欠陥及び不純物の少なくとも一方に起因して形成されたエネルギー選択性コンタクト部(160)とを備える。 (もっと読む)


【課題】溶剤を用いたウェットプロセスによることなく、発電特性に優れた有機薄膜太陽電池を得ることができる有機薄膜太陽電池の製造方法を提供する。
【解決手段】電極1,2間に有機光電変換層3を備えて形成される有機薄膜太陽電池を製造する方法に関する。表面に電極1,2を設けた2枚の基板4,5間に、有機光電変換層3となる有機材料6を配置する工程と、有機材料6を加熱して融解させる工程と、2枚の基板4,5の電極1,2間で融解した有機材料6を大気圧よりも大きな圧力で加圧する工程と、加圧状態を保ったまま有機材料6を加熱温度よりも低い温度に冷却する工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】曲線因子及び変換効率が良好で、しかもコスト性にも優れた光電変換素子を提供する。
【解決手段】半導体電極と、当該半導体電極と電解質層を介して対峙する対向電極とを有する光電変換素子において、前記対向電極が、少なくともカーボン粉末を担持した炭素質層で構成されていることを特徴とする。前記対向電極は、樹脂を溶解させた溶液にカーボン粉末を分散させ、この分散液を支持体の塗布し、前記樹脂を加熱分解することによって得ることができる。 (もっと読む)


【課題】半導体層の低温での塗布形成が可能であり、また半導体層と可撓性の電極基材との密着力が高く、半導体層に生じる亀裂を効果的に低減することができる色素増感型太陽電池、及び太陽電池モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】電極基材と、該電極基材上に形成され、増感色素を細孔表面に担持させた多孔質半導体粒子、及びアミノ基を含む多糖類又はその誘導体を含む半導体層と、該半導体層に対向して配置された対極基材と、電極基材及び対極基材の間に形成され、酸化還元対を含む電解質層とから構成される色素増感型太陽電池を提供する。 (もっと読む)


【課題】高い光電変換効率を有し、かつ耐久性を有する有機光電変換素子、低温かつ大気圧下でp−i−n積層構造を有するバルクへテロジャンクション型の有機光電変換素子の製造方法、この有機光電変換素子を用いた太陽電池及び光アレイセンサを提供することにある。
【解決手段】陰極、陽極、及びp型半導体材料とn型半導体材料が混合されたバルクへテロジャンクション層を有する有機光電変換素子であって、前記陰極と陽極の間に、2座以上で金属と配位可能な配位子部分を分子内に2以上有する化合物(a)と、2価以上の金属イオン(b)とを含有し、前記化合物(a)と金属イオン(b)の配位によって形成された架橋構造を有する有機層を有することを特徴とする有機光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】2以上の物質の組成比率を高精度に調整して、CIGS膜などの薄膜を形成する。
【解決手段】多源蒸着薄膜の組成制御方法では、チャンバ11内に第1物質(Se)を供給して加熱した状態において、同じ成膜工程においてチャンバ11内へ供給される2以上の物質(Ga,In)の組成比率を、チャンバ11内に配設された振動子25の付着物による発振周波数の変化に基づいて検出することにより制御し、異なる成膜工程において多段的にチャンバ11内へ供給される2以上の物質(Ga,InとCuと)の組成比率を、チャンバ11内に配設された計測板33の付着物の膜厚を光の薄膜干渉により検出することにより制御する。 (もっと読む)


【課題】金等の高価な材料を使用しないで、変換効率の高い新たな有機薄膜太陽電池を提供することを目的とする。
【解決手段】有機薄膜太陽電池であって、太陽光に対して透明な基板10と、前記基板上に設けられた透明な電極20と、前記電極上に設けられたポリ3,4−エチレンジオキシチフェン(PEDOT):ポリスチレン・スルホン酸(PSS)複合薄膜30と、前記複合薄膜上に設けられたポリヘキシルチオフィンとフラーレン誘導体による複合光起電力薄膜層40と、前記複合光起電力薄膜層上に設けられたパラジウム金属薄膜層50と、前記パラジウム金属薄膜層上に設けられた半絶縁層60と、前記半絶縁層上に設けられた電極70と、を備えた有機薄膜太陽電池。 (もっと読む)


【課題】結晶シリコン系太陽電池において、光電変換層への光の取り込み量を多くすることで光電変換効率の向上をはかる。
【解決手段】厚みが200μm以下の一導電型単結晶シリコン基板を用い、前記基板の一面にp型シリコン系薄膜層を有し、前記基板と前記p型シリコン系薄膜層の間に実質的に真正なシリコン系薄膜層を備え、前記基板の他面にn型シリコン系薄膜層を有し、前記基板と前記n型シリコン系薄膜層の間に実質的に真正なシリコン系薄膜層を備え、前記p型およびn型シリコン系薄膜層上に透明電極を備え、さらに前記透明電極上に集電極、その上に保護層を設けた結晶シリコン系太陽電池であって、上記透明電極は導電性酸化物層を含んでおり、上記導電性酸化物には水素がドーピングされており、そのキャリア濃度が2×2021cm-3以上であり、且つ上記透明電極の抵抗率が2×10-4Ω・cm以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率の高い光起電力素子を提供すること。
【解決手段】特定の構造を有する電子供与性有機材料を含む光起電力素子用材料、および、これを用いた光起電力素子。 (もっと読む)


【課題】ヨウ素を実質的に含まなくても高い開放電圧を有し、高いエネルギー変換効率を達成することができるゲル状ないし固体状の光電変換素子用電解質ならびにその電解質を用いた光電変換素子および色素増感太陽電池の提供。
【解決手段】イオン性液体(A)およびカーボンブラック(B)を含有し、
前記カーボンブラック(B)の窒素吸着比表面積が90m2/g以上であり、
前記カーボンブラック(B)が、JIS Z8802規定のpH測定方法により測定したpHが7〜13を示すカーボンブラックであり、
前記カーボンブラック(B)の含有量が、前記イオン性液体(A)100質量部に対して10〜50質量部である光電変換素子用電解質。 (もっと読む)


【課題】簡便かつ安価に製造することができ、しかも、幅広い光エネルギー吸収帯を有する有機太陽電池の提供。
【解決手段】導電性基板、導電層、p型半導体として、親水性基を有する金属フタロシアニンおよびナノダイヤモンドを含む層、n型半導体として、フラーレンを含む層、および金属電極層をこの順で備える、太陽電池。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,521