説明

Fターム[5F140CD09]の内容

Fターム[5F140CD09]に分類される特許

41 - 60 / 186


【課題】LDMOSトランジスタのオフ時における耐圧を高めること。
【解決手段】LDMOSトランジスタ300は、P型基板301の表面に形成されたN型ドリフト領域302と、N型ドリフト領域302の表面上のフィールド酸化膜303と、N型ドリフト領域302の表面上にフィールド酸化膜303に隣接して配置されたN+型ドレイン領域304と、P型基板301の表面上のN+型ソース領域305と、P型基板301のフィールド酸化膜303とN+型ソース領域305との間の表面を覆うゲート電極306とを備える。ゲート電極306はP型基板301の表面と絶縁体により分離されている。フローティング電極307は、ゲート電極306及びN型ドリフト領域302とそれぞれ容量結合するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】蛇行した形状に形成されたリセス部を備えることにより、オン抵抗を低減することができる電界効果トランジスタを提供することを目的とする。
【解決手段】電界効果トランジスタ1は、チャネル層11と、チャネル層11とヘテロ接合を構成するキャリア供給層12と、キャリア供給層12の表面から掘り下げて形成されたリセス部13と、リセス部13に沿って形成された第1絶縁層31と、第1絶縁層31の上に形成された第1ゲート電極23と、リセス部13に対してチャネル長方向の一方側に形成されたソース電極21と、リセス部13に対してチャネル長方向の他方側に形成されたドレイン電極22とを備える。リセス部13は、ソース電極21とドレイン電極22とが平面視で平行に対向するチャネル長の範囲内において、蛇行しながらチャネル長方向と交差する方向に延長されている。 (もっと読む)


【課題】 スイッチング速度の低下やオン抵抗の増大を抑制しつつ、オフ耐圧を改善可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】
半導体層11および12は、基板10上に形成され、第1の電極101、第2の電極102および絶縁膜14は、それぞれ、半導体層11および12上に形成され、絶縁膜14は、第1の電極101と第2の電極102との間に配置され、フィールドプレート電極17Aおよび17Bは、複数であり、かつ、絶縁膜14上に点在し、第1の電極101および第2の電極102は、半導体層11および12を介して電気的に接続されており、前記第1の電極と前記第2の電極との間の電圧印加時における電流の方向と垂直方向の各フィールドプレート電極の長さ、および、前記電流の方向と垂直方向に隣接する各フィールドプレート電極間の距離が、それぞれ、第1の電極101と第2の電極102との間の距離以下であることを特徴とする半導体装置。 (もっと読む)


【課題】スイッチング応答速度が速い高耐圧トランジスタ、および電力損失および誤動作を抑制した駆動回路を提供すること。
【解決手段】高耐圧半導体装置は、p-型シリコン基板100上に設けられ、かつp-ウエル領域102に囲まれたn-型領域101と、ドレイン電極120と接続されるドレインn+領域103と、ドレインn+領域103と離れて設けられ、かつドレインn+領域103を囲むpベース領域105と、pベース領域105内に形成されたソースn+領域114と、を備える。また、n-型領域101を貫通し、かつシリコン基板100に達するp-領域131が設けられている。n-型領域101は、p-領域131により、n-型領域101aとn-型領域101bに分離されている。n-型領域101aは、ドレインn+領域103を備えている。n-型領域101bは、フローティング電位を有する。 (もっと読む)


【課題】高電圧を印加しても壊れにくい電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】電界効果トランジスタは、基板1、チャネル層3及びバリア層4と、バリア層4上にこの順で離間して設けられたソース電極6、ゲート電極7およびドレイン電極8とを備え、ソース電極6の直下に第1のn型不純物拡散領域12が設けられ、ドレイン電極8の直下に第2のn型不純物拡散領域13が設けられ、第2のn型不純物拡散領域の下側の前記チャネル層3および第2のn型不純物拡散領域の前記ゲート電極側の前記チャネル層3および前記バリア層4に第3のn型不純物拡散領域15が設けられる。第3のn型不純物拡散領域15は第2のn型不純物拡散領域13よりも低いn型不純物濃度を有し、ゲート電極とドレイン電極との間に電圧が印加されたときバリア層4およびチャネル層3においてその絶縁破壊強度を超える電界集中が生じることを抑制する。 (もっと読む)


【課題】 ゲートとドレインの間で生じる電界集中を緩和する半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明によれば,半導体基板上にゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、前記半導体基板上に前記ゲート絶縁膜を介して形成され、かつ、第1のゲート電極の側面に絶縁性のスペーサを介して配置された第2のゲート電極と、第1及び第2のゲート電極を挟むように前記半導体基板上に形成されたソース領域及びドレイン領域と、第1のゲート電極下方における前記半導体基板の一部の領域を挟むように形成され、第2のゲート電極及び前記ソース領域及びドレイン領域と重なるように形成された電界緩和領域と、を備える半導体装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極の下部からゲート電極の形成されていない基板上の領域に斜め方向のイオン注入を行って形成される不純物拡散領域を有する半導体装置において、半導体装置のサイズを従来に比して縮小化することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】N型半導体層13の表面に形成されるP型のベース領域21と、ベース領域21内に形成されるP+型ソース領域22およびN+型ソース領域23を有するソース領域と、N型半導体層13の表面にベース領域21から離れて形成されるN+型のドレイン領域26と、ソース領域とドレイン領域26との間にゲート絶縁膜41を介して形成されるゲート電極42と、ドレイン領域26からゲート電極42の下部にかけて、ドレイン領域26に隣接して形成されるN型のドリフト領域と、を備え、ゲート電極42とゲート絶縁膜41との積層体のソース領域側側面の高さが、ドレイン領域側側面の高さよりも高く形成される。 (もっと読む)


【課題】耐圧特性を改善した半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板に形成された第1電極と、該第1電極の周囲に形成された環形状の第2電極と、該第1電極及び該第2電極に接続された抵抗体とを備える。前記抵抗体は、前記第1電極の周囲に渦巻き形状に配置されると共に、前記第2電極近傍の外周側の渦巻きの間隔が、前記第1電極に接続する内周側の渦巻きの間隔よりも広く配置されている。 (もっと読む)


【課題】短チャネル化を可能とし、オン抵抗と寄生容量の低減を図った絶縁ゲート型炭化珪素ラテラル電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】ドリフト領域(5)表面の一部に電界緩和領域(9)を設け、ソース領域(3)とドリフト領域(5)との間に凹部(リセス)(8)を形成したリセスゲート構造を有し、凹部(リセス)(8)底面の両端部近傍にソース領域(3)、ドリフト領域(5)の薄い領域(3a、5a)を設ける。 (もっと読む)


【課題】半導体装置内の電界集中を緩和し、高耐圧化を図る。
【解決手段】n-層110の一側にはMOSFETのチャネル領域となるpウェル111が、他側にはn+ドレイン領域118が形成される。n-層110の上方には、第1絶縁膜LAおよび第2絶縁膜LBを介して複数の第2フローティングフィールドプレートFBが形成される。その上には第3絶縁膜LCを介して、複数の第3フローティングフィールドプレートFCが形成される。n+ドレイン領域118の上に接続したドレイン電極119は、第1絶縁膜LA上に延びる第1ドレイン電極部DAを有する。 (もっと読む)


【課題】ハイサイド素子として用いても誤動作が少なく、かつ耐圧を高く維持することのできる半導体装置を提供する。
【解決手段】主表面を有する半導体基板SUBの内部には、p-エピタキシャル領域EP1が形成されている。p-エピタキシャル領域EP1の主表面側には、p-エピタキシャル領域EP2が形成されている。p-エピタキシャル領域EP2の主表面側には、n型ドリフト領域DRIとp型ボディ領域BOとが形成されている。p-エピタキシャル領域EP1とp-エピタキシャル領域EP2との間には、これらの領域を電気的に分離するためにフローティング電位のn+埋め込み領域NBが形成されている。n+埋め込み領域NBとp-エピタキシャル領域EP2との間には、p-エピタキシャル領域EP2よりも高いp型不純物濃度を有するp+埋め込み領域PBが形成されている。 (もっと読む)


【課題】インパクトイオン化現象によって発生した電子・正孔を効率よく吸収することが可能で正常な動作特性と高い信頼性を実現する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置20は、基板21に対して順次積層されたバッファ層22、下地化合物半導体層23f(下地化合物半導体層23)、インパクトイオン制御層24、下地化合物半導体層23s(下地化合物半導体層23)、チャネル画定化合物半導体層26f(チャネル画定化合物半導体層26)、チャネル画定化合物半導体層26s(チャネル画定化合物半導体層26)、AlGaN(窒化アルミニウムガリウム)層28、GaN(窒化ガリウム)層29を備えている。インパクトイオン制御層24は、下地化合物半導体層23の積層範囲(積層範囲の厚さTst)内に積層されてインパクトイオン化現象の発生位置を制御する。 (もっと読む)


【課題】所望の耐圧の半導体装置を容易に得ることが可能な技術を提供する。
【解決手段】p-半導体基板1上にはエピタキシャル層であるn-半導体層2が設けられている。n-半導体層の内部には、n-半導体層2の上面からp-半導体基板1との界面にかけて、nMOS領域202を区分するp不純物領域3が設けられている。nMOS領202のn-半導体層2に形成されたMOSトランジスタ102は、nMOS領域202内のn-半導体層2の上面内に設けられたn+不純物領域12と、n+不純物領域12に電気的に接続されたドレイン電極24とを有している。n-半導体層2のうち少なくとp不純物領域3とn+不純物領域12との間のn-半導体層2の上面内にはn拡散領域70が設けられている。 (もっと読む)


【課題】構造が複雑なフィールドプレート構造を用いずに、ゲート電極端での電界集中を緩和することができる半導体素子を提供する。
【解決手段】MOSFET10は、基板上にバッファ層を介して形成されたp−GaN層14と、ゲート絶縁膜15と、ゲート電極20と、ソース電極と、ドレイン電極17とを有する。ゲート電極20は、ゲート電圧を印加するための電極で、ドーパントが高濃度にドーピングされたポリシリコンを用いた第1の領域(ゲート電極1)21と、高抵抗のポリシリコンを用いた第2の領域(ゲート電極2)22とを有する。両ゲート電極21、22間に抵抗勾配部23がある。第2の領域22では緩やかに電位が変化する電位勾配30ができる。これにより、ゲート電極端31において、電圧の微分である電界がピーク32で示すように小さくなり、ゲート電極端31での電界集中を緩和することができる。 (もっと読む)


【課題】微細なMOS素子と共存する。
【解決手段】支持基板5と、埋込シリコン酸化膜6と、第1高濃度不純物層9及び低不純物濃度層とからなる活性層15、とで構成されるSOI基板を適用した誘電体分離型半導体集積装置10において、高耐圧半導体素子形成領域を囲んで形成される素子分離領域は、多重溝100と、多重溝の側壁に設けた第1酸化膜105と、第1酸化膜と隣接して多重溝側壁に沿って形成された第2高濃度不純物層110と、第2高濃度不純物層の略上部にLOCOS酸化膜50を介して配設された低抵抗層P2と、前記低抵抗層に積層された第2酸化膜70,75,80と、を備えて構成され、低抵抗層は、第2高濃度不純物層、あるいはドレイン電極と略同電位であり、第2酸化膜の表面でエミッタ電極が前記高耐圧半導体素子形成領域から隣接領域へ引き出されている。 (もっと読む)


【課題】 低いオン抵抗を維持しつつ、従来構成よりも更に耐圧低下を抑制したLDMOSトランジスタ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 P型基板1上に形成された、N型ウェル2と、ウェル2内に形成されたP型ボディ領域6と、ウェル2内においてボディ領域6よりも深い位置に形成されたP型の埋め込み拡散領域4と、ボディ領域6内に形成されたN型のソース領域9と、ウェル2内において、素子分離領域を介してボディ領域6と離間して形成したN型のドリフト領域7と、ドリフト領域7内に形成されたN型のドレイン領域10と、少なくとも前記ボディ領域9の一部上方、及びボディ領域9とドレイン領域10に挟まれた位置におけるウェル領域2の上方にわたってゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極7と、有し、ドリフト領域7並びにドレイン領域10が、ボディ領域6を取り囲むようにリング状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】内部回路の誤動作を誘発させない保護回路を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】P型Si基板101と、ESD保護素子1Aと、被保護素子1Bとを備えた半導体装置1であって、ESD保護素子1Aは、ソースN型拡散領域107Aと、P型Si基板101内においてソースN型拡散領域107Aを覆い、ソースN型拡散領域107Aの下方から少なくともゲート電極106Aの下方の一部まで形成され、P型Si基板101の基本領域よりもP型不純物濃度が高い高濃度P型拡散領域103とを備え、被保護素子1Bは、ドレインN型拡散領域108Bと、P型Si基板101内においてドレインN型拡散領域108Bと接する低濃度P型拡散領域104とを備え、ESD保護素子1Aのドレイン電極112Aと被保護素子1Bのドレイン電極112Bとが接続され、高濃度P型拡散領域103は、低濃度P型拡散領域104よりもP型不純物濃度が高い。 (もっと読む)


【課題】電界集中が発生しにくく、信頼性の高い耐圧構造を有する半導体装置を提供すること。
【解決手段】p基板10の表面層にNwell層9を形成し、Nwell層9の表面層にn形の高電位領域8、p形の低電位領域12およびPoffset領域14を形成し、p基板10の表面側には、絶縁酸化膜18を介して、第1導電形薄膜層4と第2導電形薄膜層5の繰り返しからなる渦巻き状薄膜層6を複数形成し、p基板10の裏面側には、裏面側電極11を形成する。この構造において、低電位側電極3を基準にして、高電位側電極2に正電位VS を印加すると、渦巻き状の薄膜層6の高電位側電極2と接続する端にも電位VS が印加され、この渦巻き状の薄膜層には均一な電位分布が形成される。 (もっと読む)


【課題】素子サイズの拡大を伴うことなくゲート−ドレイン間(又はゲートソース間)耐圧を確保できる半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】基板表面のドレイン側又はソース側の少なくとも一方にLOCOS膜を形成する工程と、基板表面に、LOCOS膜に接続されたゲート酸化膜を形成する工程と、ゲート酸化膜とLOCOS膜を覆う導電膜の形成工程と、導電膜の端部がLOCOS膜の上に位置するように導電膜をエッチングするゲート電極の形成工程と、ゲート電極の端部とエッチング端面が揃うようにLOCOS膜とゲート酸化膜をエッチングして、基板表面のLOCOS膜を除去した部分に凹部を形成する工程と、ゲート電極の側壁を覆い、その底面が凹部の底面と接するようにサイドウォールスペーサを形成する工程と、基板表面のゲート電極とサイドウォールスペーサを挟む位置に不純物を添加して、ドレイン及びソース領域の形成工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】低オン抵抗・高耐圧で動作可能なGaN系化合物半導体デバイスを提供する。
【解決手段】基板上に形成されたバッファ層、チャネル層と、前記チャネル層上に形成され、ドリフト層と、前記ドリフト層上に配置されたソース電極およびドレイン電極と、ドリフト層に形成されたリセス部の内表面および前記ドリフト層の表面に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成されたフィールドプレート部を有するゲート電極とを備えたGaN系電界効果トランジスタにおいて、前記ドリフト層は、前記リセス部と前記ドレイン電極との間に、シートキャリア密度が5×1013cm−2以上、1×1014cm−2以下のn型GaN系化合物半導体からなる電界緩和領域を有し、前記ドリフト層の前記電界緩和領域上に形成された前記絶縁膜の厚さが300nm以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 186