説明

Fターム[5G031KS15]の内容

複合操作スイッチ (18,685) | 接点部材 (3,178) | 接点部材の形式 (1,786) | 接触型 (907) | メンブレン型 (397) | ドーム、カップ、円盤型 (362)

Fターム[5G031KS15]に分類される特許

21 - 40 / 362


【課題】 簡単な構造で、薄型化を図ると共に、スピーカで発生した音を確実に且つ良好にケースの外部に放音することができるスピーカの実装構造を提供する。
【解決手段】 上部ケース8内に設けられた回路基板10上に配置された接点シート13に、回路基板10の上下に開放されてスピーカ16が圧入により嵌着するスピーカ嵌着部17を一体に形成した。従って、接点シート13のスピーカ嵌着部17にスピーカ16を圧入によって嵌め込むだけで、スピーカ16の音が漏れないように、簡単にスピーカ16を取り付けることができる。このため、スピーカ部6の構造が簡単で、部品点数も少なく、スピーカ部6の厚みを薄くすることができるほか、スピーカ16の発音時にビビリ音の発生を防いで、スピーカ16の音をスピーカ嵌着部17から確実に且つ良好に上部ケース8の外部に放音させることができる。 (もっと読む)


【課題】 互いに隣接する接点部が同時にオン動作するダブルメークを防ぐことができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 上部ケース14内のスイッチ基板16上に環状に沿ってそれぞれ配置されて上部ケース14の内部から外部に露出した状態でスイッチ動作する複数の接点部25、およびこの複数の接点部25上に連続して配置された環状のキートップ26を有する環状キー部11を備え、上部ケース14の上面における複数の接点部25間の各中間部に位置する箇所に、それぞれ誘導突起部40を設けた。従って、互いに隣接する接点部25の一方から他方に向けて少し離れた中間部付近に対応する箇所のキートップ26を押して傾けた際に、誘導突起部40によって前記一方の接点部25を押し下げる方向に向けてキートップ26を傾けて、互いに隣接する接点部25の一方のみをオン動作させることができる。 (もっと読む)


【課題】キートップと、磁石と、上面にキートップを固着するベースシートと、キートップの下側位置でベースシートの下面に固着するストッパープレートと、を備えキートップの側方移動に磁石が連動し磁束密度の変化を回路基板に設けた磁気センサで検出するポインティングデバイス用キーシートについて、厚み方向に薄型化されまたはスライド操作方向小型化され、操作荷重が低減されたポインティングデバイス用キーシートを提供すること。
【解決手段】磁石14をストッパープレート17に固定し、ベースシート16から接離自在に配置することとした。このため、蛇腹部16b以外の平板部16cでもベースシート16の変形伸縮が可能である。 (もっと読む)


【課題】多方向入力装置の提供。
【解決手段】 磁石部と、前記磁石部を収容し、ユーザーの操作によって多方向に移動される操作部材と、前記操作部材の少なくとも一方側を包囲するように設けられ、弾性力によって前記操作部材を初期の位置に戻すヒンジ部と、を備え、前記操作部材は、少なくとも一部が磁場遮断物質から製作された多方向入力装置。 (もっと読む)


【課題】キートップの外周から光が漏れにくい入力装置用部材を提供する。
【解決手段】表面にて視認されるキートップ5と、キートップ5の裏面側に一端側が固着されると共に、裏面側からキートップ5の外縁を抜けて表面側に出射する光を遮光する遮光フィルム7と、を有し、遮光フィルム7の他端側は、キートップ5に隣接するパネル3あるいは別のキートップ5の裏面側に接するように配置される入力装置用部材2としている。 (もっと読む)


【課題】キートップの外周から光が漏れにくい入力装置用部材を提供する。
【解決手段】押圧操作するためのキートップ5と、キートップ5を支持する作動部11と、キートップ5とキートップ5の裏面側と対向する部材との間に介在する遮光性の弾性部材6と、を有する入力装置用部材2としている。 (もっと読む)


【課題】操作子を、中間部材を要さず、操作子支持体だけで、4点での押し込み操作可能に支持することができて、使用部品点数の削減、コストの低減ができるようにする。
【解決手段】軸部8,9の突出方向と直交する方向の2点においては、操作子3を押し込み操作したときに、操作子3が両側の軸部8,9周りと長孔40,41の内周部とを摺接させて該軸部8,9を中心に回動し、軸部8,9の突出方向の2点においては、操作子3を押し込み操作したときに、操作子3が押し込み側とは反対側における軸部9と長孔41との接触部Sを支点に、押し込み側の軸部8に対する長孔40の余裕長で押し込まれて回動する。かくして、操作子3を操作子支持体7だけで4点での押し込み操作可能に支持できるものであり、従来のもののような中間部材を必要としないので、使用部品点数の削減、コストの低減ができる。 (もっと読む)


【課題】製造コストの上昇を抑制しつつ、外周側の操作部材の回転操作に伴って中央の操作部材が回転することを防止したスイッチモジュールを提供する。
【解決手段】ベース部材10に対して回転移動と押圧移動が可能な第1操作部材20と、第1操作部材20に取り囲まれ、押圧部を有し、ベース部材10に対して押圧移動が可能な第2操作部材30と、入力操作がされる面とは反対側に配置された第1配線基板70と、第1配線基板70と対向配置される第2配線基板80と、を備えたスイッチモジュールにおいて、第2操作部材30に形成された第2スイッチ押圧部31が挿入される貫通孔95aと、第2操作部材30に形成された係合部32と係合する被係合部95bとを有し、第1配線基板70の第1基材71及び第2配線基板80の第2基材81と連続した一つの基材100から構成される第3基材90と、をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】スリープモード期間における低消費電力化を図る。
【解決手段】多方向入力装置PDは入力部100及び静電容量検出ICを具備する。入力部100は、多方向に移動可能な操作体120及び金属体130と、絶縁基板110の面上に同心円状に配設された検出電極142a、144a、環状の検出電極140b及びGND電極150とを有する。静電容量検出ICは、金属体130と検出電極140bの間の静電容量の測定を通じて操作体120の移動の有無を検出する一方、金属体130と検出電極142a、144aとの間の静電容量の各測定を通じて操作体120の移動方向を検出する。初期位置で金属体130の外縁部132の外周端と検出電極142a、144aの内周端との間の平面的な距離R1と、外縁部132の内周端とGND電極150の外周端との間の平面的な距離R2とが略同じである。 (もっと読む)


【課題】長手方向のサイズが小さく、且つ厚さの薄い小型のスイッチモジュールを提供する。
【解決手段】入力操作時に、ベース部材20に対して押圧移動がそれぞれ可能な一対の第1操作部11及び第2操作部12と、両操作部の間に配置される第3操作部13とを有する操作部材10と、操作部材10の下側に設けられ、第1操作部11に押圧される第1接点31と、第2操作部12に押圧される第2接点32と、第3操作部13に押圧されるメタルドーム40を有するメタルドーム接点33と、を含む回路39を備えた単一の配線基板30と、操作部材10と配線基板30との間に設けられ、配線基板30の第1接点31と第2接点32にそれぞれ対向し、これら第1接点31と第2接点32の押圧移動に応じてそれぞれ接触及び離隔が可能な第1導電層62と第2導電層63とを備えたメタルドームシート60と、を有するスイッチモジュール1を提供する。 (もっと読む)


【課題】選択操作部材による選択対象の数が増加しても、操作部の小径化を図りつつ、良好な操作性を確保することができるとともに、組立工数を削減して低コスト化を図ることができるデジタル一眼レフカメラを提供する。
【解決手段】デジタル一眼レフカメラは、回転操作ダイヤル54と、回転操作ダイヤル54の中央部に配置され、周方向の複数の箇所で傾倒操作が可能な選択操作部材52と、選択操作部材52の裏面側に配置され、選択操作部材52を傾倒可能に支持する支持部材64と、を備える。選択操作部材52の裏面側には、傾倒操作時に支持部材64により傾倒方向に案内される腕部52iが形成され、腕部52iには、支持部材64に対して軸方向に係合する係合部52jが形成される。 (もっと読む)


【課題】防水機能を有する薄型レバースイッチユニットを提供する。
【解決手段】上記課題を解決すべく、スイッチユニットは、電気的な接点を回路面に有する基板と、ユーザの操作に伴って回路面に対して平行に移動する突起部を有する操作部材と、接点の周縁部を取り囲んで基板に密着する弾性部材とを備え、弾性部材は、移動する突起部の押圧力を受けて弾性変形する傾斜面を有するドーム部と、ドーム部の内側に設けられ、傾斜面の弾性変形により回路面に垂直に移動し、接点を押圧して導通させる押圧部とを備える。 (もっと読む)


【目的】 本発明の目的は、原点位置用の弾性部材の数量を低減し、低コスト化及び小型化を図った多方向入力装置を提供する。
【構成】 前記装置は、原点位置から基板120に対して略平行にスライド操作可能な操作レバー200と、操作レバー200と共に基板120上をスライド移動可能なスライダ300と、スライダ300の上側に配置された環状のプッシャー400と、天板部131とプッシャー400との間に介在するコイルスプリング500とを備えている。スライダ300の外周縁部には、厚みが外側且つ基板120に向けて暫時低減する傾斜外周面310が、プッシャー400の内周縁部410には、厚みが内側且つ天板部131に向けて暫時低減する傾斜内周面411が設けられている。スプリング500の付勢力により傾斜内周面411が傾斜外周面310を押圧し、スライダ300及び操作レバー200を原点位置で保持する。 (もっと読む)


【課題】多方向への操作が可能であると共に、移動した先でもクリック動作が可能な多方向操作部材およびそれを備える電子機器を提供する。
【解決手段】導電部材13の近接により静電容量を変化させる導電性のセンサ部21,22を有する基板20と、基板20の面に対して略水平に移動可能である操作部10とを有し、操作部10は、基板20側に開口部16を対向させるドーム部14と、開口部16の外周縁から外側へ延出する延出部15とを有すると共に、センサ部21,22と非接触状態の導電部材13を備え、センサ部21,22は、ドーム部14の頂点と押圧方向で重なる位置に設けられた中心センサ部21と、中心センサ部21の外側に設けられる1以上の外周センサ部22と、を有する多方向操作部材4としている。 (もっと読む)


【課題】Oリングによる摩擦力のバラツキを無くし、一定のトルクを安定して供給する。
【解決手段】回転体5の上面とそれに対向する軸受け部材3の裏面でOリング17を挟持するとともに回転体5の上面に同心円形状に複数の溝部5Cを形成し、押し潰されたOリング17が回転体5の上面に吸着しないように構成する。これによって、回転体5はOリング17との間で摩擦力を発生させながら円滑に回転し、一定のトルクを安定して供給でき良好な操作感触を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減及び薄型化を図る。
【解決手段】中央に軸部11aが突設され、その回りに電極パターン23が形成されたベース11と、ベース11上に構成された複数の周辺スイッチ21と、周辺スイッチ21上に配置されたプッシャ14と、円筒部17aの開口部17kが軸部11aに挿通され、フランジ部17bがプッシャ14上に配置された回転体17と、回転体17に取り付けられて電極パターン23と摺接する接点部材15と、カバー18と、円筒部17aに取り付け一体化された操作部材20とよりなる。開口部17kは軸部11aと対向する部分の径が上方に向って拡径され、カバー18の平板部18aと対向するフランジ部17bの面は外周側に向って平板部18aから離れる傾斜面17mとされる。 (もっと読む)


【課題】耐久性、操作性、実用性に優れたポインティングキーを提供すること
【解決手段】操作キートップと、当該操作キートップを上記筐体表面に露出させる孔部を有する囲繞部材と、上記操作キートップ及び上記囲繞部材の下方に位置し、上面に上記操作キートップが固定され、当該操作キートップが周囲方向に変位することを許容すると共に当該変位を復元可能な弾性復帰部を、上記操作キートップの周囲に位置する箇所に有する支持部材と、当該支持部材の下方に位置し、上記操作キートップと上記弾性復帰部との間に位置するリング状磁石部材と、上記リング状磁石部材の変位による磁束密度の変化を検出する磁気センサと、上記操作キートップと上記支持部材との間に介挿されて固定装備されるキートップ支持プレートと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】アナログポインティングキー構造を、耐久性に優れ、しかも操作性が優れたものとする。
【解決手段】ストッパーリング10は、その外周側全周が、突起部22の内周側22aとリング部材50の内径部52とにより周方向に連続して囲まれ、決定キートップを強い力で操作したり、アナログポインティングキー構造を落下させた場合等においても、ストッパプレート10は、突起部22の内周側22aとリング部材50の内径部52とにより形成された円形の内壁面55に衝突するようにした。 (もっと読む)


【課題】変位量を入力可能な安価で操作感のよい入力装置を提供する。
【解決手段】上面に下側電極14,15が配設された基板4と、下側電極14,15の上方に並んで配置された複数の上側電極と、基板4の上に配置され、且つ、上側電極の上に連続して延伸するドーム部6が形成された変形ドーム板7とを有し、ドーム部6は、通常は上方に膨出しており、押下されると延伸方向の一部分が下向きに反転膨出して上側電極を下側電極14,15に圧接する。 (もっと読む)


【課題】2段ドームスイッチ24を反転させるよりも小さい力での入力を検知できるドームスイッチユニット58を少ない不良品率で製造できるようにし、該ドームスイッチユニット58を備えた携帯端末1を提供し、利用者の満足度を向上させる。
【解決手段】2段ドームスイッチ24は、2つの第1接触部24cを第1接点61cから離間させて支持する支持部24bを備え、基板25は、2つの第1接触部24cの両方がそれぞれの第1接点61cに接触しているときに通電してスイッチONとなり、2つの第1接触部24cの1つでも第1接点61cから離間すると非通電となってスイッチOFFとなる構成であるドームスイッチユニット58であることを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 362