説明

Fターム[5G064DA03]の内容

給配電網の遠方監視・制御 (10,618) | 用途 (1,738) | 電力系統 (698) | 送電網、配電網 (460)

Fターム[5G064DA03]に分類される特許

21 - 40 / 460


【課題】雷サージから電気機器を保護するだけでなく、エリア内で発生した雷の規模を検出する。
【解決手段】基地局管理エリア1内に配置された各基地局BS〜BSの制御装置10〜10は、サージ電圧が印加された際に、外部インタフェースにより雷サージから基地局BS内の装置を保護するだけでなく、複数のヒューズを用いて検出したサージ電圧の値をサーバ20に送信する。サーバ20は、所定時間内に各制御装置10〜10から受信したサージ電圧の値に基づいて、基地局管理エリア1内全体で発生した落雷の規模を判別して表示する。 (もっと読む)


【課題】
電力供給の制限・遮断が望ましくない需要家への電力供給を担保し、かつ、広域の地域に対する電力遮断操作による需要応答を、迅速かつ効率的に行うことを課題とする。
【解決手段】
上記の課題を解決するために、本発明では、電力供給の遮断が望ましくない需要家の配電系統上における位置を、配電系統上における計量器や区間開閉器などの配電設備の相互接続関係情報に基づいて算出し、さらに配電系統上に存在する配電用変電所、フィーダ、区間開閉器、柱上変圧器、計量器などの配電設備についてそれぞれの電力供給遮断可否を判定し、前記判定情報に基づき電力供給の遮断制御を実行することで、迅速かつ効率的な需要応答を実現する。 (もっと読む)


【課題】電力デマンド制御の効率性と公平性とを確保することができる電力デマンド制御装置を提供する。
【解決手段】複数の負荷設備を第1群と第2群とに選別する選別手段と、複数の負荷設備の目標電力を設定する設定手段と、複数の負荷設備の使用電力量の合計値が目標電力を超えないように所定の周期毎に複数の負荷設備への電力供給を制御する際に、第2群の負荷設備への電力供給の遮断よりも第1群の負荷設備への電力供給の遮断を優先し、第2群の負荷設備の電力供給を遮断する場合は、第2群の負荷設備の各々への電力供給を順番に遮断する制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】電力系統における潮流変動を抑制し効率よく需給制御を行う。
【解決手段】電力設備に付設された情報処理装置10は、自身と通信可能な情報処理装置10の数を自通信可能装置数として記憶し、他の情報処理装置10の自通信可能装置数を記憶し、後者の最大値が前者よりも大きい場合はその最大値を送信してきた情報処理装置10を地域要求量送信先装置として記憶し、自身を地域要求量送信先装置としている情報処理装置10を地域要求量送信元装置とし、自通信可能装置数から地域要求量送信元装置の数を減じた値をパラメータとし、地域要求量送信先装置を記憶していない場合は、他の情報処理装置10のパラメータのうち最大値を送信してきた情報処理装置10を、地域要求量送信先装置とする。情報処理装置10は地域要求量に基づき自電力設備の電力制御を行う。 (もっと読む)


【課題】戸に設置された電力メータから無線で通知される停電情報の取得および管理を行う停電情報管理システムを提供する。
【解決手段】停電情報をサーバが受信すると、保持している設備情報から、そのメータの引込柱の情報を取得し、引込柱毎に停電件数をカウントアップする。その値が閾値に達したとき、引込柱の停電が発生した可能性が高いと判断する。その引込柱のエリア内の停電情報を受信していないメータに対して停電情報の要求を行う。このように要求することで、引込柱が原因で停電が発生しているか否かを判断することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】スイッチギヤ盤内の主回路充電部を容易に把握できるようにする。
【解決手段】本実施形態に係る現場監視端末は、スイッチギヤ盤内の主回路導体を表す設計情報を入力する入出力インタフェース部14と、前記設計情報をもとにスイッチギヤ盤の立体的な主回路導体構成情報を作成する立体画像作成部121と、前記スイッチギヤ盤内の機器の状態を示す情報を登録するタッチパネル11と、前記登録された情報に基づいて前記登録された情報に基づいて、前記スイッチギヤ盤内の主回路導体の充電部を判別可能に表示する主回路充電部表示部122とを具備するものである。 (もっと読む)


【課題】複数の電力供給装置からの逆潮流電力量を売電するための管理を行うことが可能な通信装置及び通信方法を提供する。
【解決手段】通信装置は、複数の電力供給装置を備える需要家に設けられ、需要家から電力系統に逆潮流された逆潮流電力量を管理する外部装置と通信する。通信装置は、需要家から外部装置に逆潮流された総逆潮流電力量を取得する逆潮流取得部と、総逆潮流電力量に基づいて、複数の電力供給装置それぞれから電力系統に逆潮流される逆潮流電力量を決定する決定部と、外部装置に複数の電力供給装置それぞれの逆潮流電力量を通知する通知部とを備える。 (もっと読む)


【課題】RC直列回路の時定数を精度良く調整可能な制御装置を提供する。
【解決手段】電源線に接続されるRC直列回路と、電源線における複数の遮断器及び機器が電源線に接続される夫々のノードの全ての位置より上流側に流れる第1電流を測定する第1測定部と、RC直列回路と電源線との間を流れる第2電流を測定する第2測定部と、複数の遮断器のうち何れか一の遮断器が遮断されるときに、電源線から一の遮断器に流れる制御電流の電流値を算出する算出装置が、第1及び第2電流の電流値に基づいて制御電流の電流値を算出できるよう、第1測定部が設けられる位置より上流側の電源線の電圧レベルを変化させた際の第1及び第2電流に基づいて、RC直列回路の時定数を機器の時定数に一致させるべくRC直列回路を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、分散型電源の大量導入といった需要家側での発電手段の増加に伴う余剰電力対策が必要となる状況下において、余剰電力を流通させるための手段やインセンティブを管理する電力管理システムを提供する。
【解決手段】本発明にかかる電力管理システムは、需要家側に設けられ、発電電力を供給する発電手段101と、需要家側に設けられ、発電電力及び外部電力の少なくとも一方を消費するエンドデバイス102と、サービサー側に設けられ、発電電力のうちエンドデバイス102において消費されず余剰となった余剰電力を蓄電する蓄電手段113と、外部電力を需要家に供給するための配電網A109と、余剰電力を需要家から蓄電手段113に供給するための配電網B110と、需要家側の情報に基づいて、需要家の、配電網A109及び配電網B110に対する接続状態を制御する制御装置115とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置品種を少なくすることができると共にネットワークの構成変更を容易に行うことができる配電系の通信経路制御装置を提供する。
【解決手段】可変ポート41cにおける受信信号の有無及び波長を確認する。受信信号がある場合には、可変ポート41cで受信していない波長の信号で発光する。次に、可変ポート41cで送信信号と同一波長の信号を受信したか否かを判定する。可変ポート41cで送信信号と同一波長でない信号を受信した場合には、可変ポート41cから出力すべき光の送信波長を、発光した信号波長に決定し、当該信号波長が決定された結果を可変ポート41cの送信波長信号情報として設定する。 (もっと読む)


【課題】電力会社において、人口統計データに基づく消費者の属性に応じて消費期間を識別する。
【解決手段】複数のタイプの電気デバイスが測定場所105で使用される期間に関連するデータを受信し、データベース内にそのデータを保存するステップと、その測定場所105と人口統計データを関連付け、その関連付けられた人口統計データをデータベース内で保存するステップと、測定場所105に関連する人口統計タイプを定義するステップと、それらのタイプの電気デバイスが測定場所105で使用される期間に関連するデータおよび測定場所105に関連する人口統計データを処理して、それらのタイプの電気デバイスが測定場所105に関連する人口統計タイプと同様の人口統計タイプによって使用される期間を定義するステップと、それらのタイプの電気デバイスのうちの少なくとも1つの電気デバイスが使用され得る代替期間を識別するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】電力システム用の制御システムを提供する。
【解決手段】制御システム116は、1つまたは複数の電気自動車112を追跡把握し、前記電気自動車のバッテリ充電データを受信するための無線通信システム120を含む。本制御システムはまた、電力システムの負荷を検知するための負荷センサ124を含む。本制御システムは、電気自動車のバッテリ充電データおよび電力システムの負荷データに基づいて1つまたは複数の保護素子118を動作させるためのコントローラ122をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】電力設備の遠隔制御システムは、前記電力設備に一方通行的に電力の需要調整の依頼をしており、前記電力設備の保有者に対して見做し量で貢献料を提供しているため、前記電力設備の保有者は、妥当な貢献料を得ることが保証されない。
【解決手段】電力系統の系統運用サーバおよび前記電力系統に系統連系して電力消費または蓄電を行う単数または複数の電力設備と通信網を介して接続され、前記電力設備の電力の需給バランスを調整する電力設備制御システムにおいて、前記電力設備の以後の電力需要から電力の需要計画を作成し、前記需要計画に基づいて前記系統運用サーバの運用状況から前記電力設備に対して電力需要を調整するよう需要調整依頼の情報を送信し、前記需要調整依頼に基づいて前記電力設備内で行われた需要調整の観測情報である需要調整結果を受信し、前記需要調整結果から前記電力設備が前記需要調整を行うことにより得られた貢献度を求める。 (もっと読む)


【課題】 電力系統における制御所の制御システムや電気所などのオシロ装置と協働し、これらから必要な各種情報を取得し、これら各種情報に基づいて電力系統に発生した瞬時電圧低下事故の原因が変圧器の突入電流発生か否かを判定可能な故障原因判定方法およびその判定システムを提供する。
【解決手段】 本発明の故障原因判定システムおよび判定方法は、電力系統において制御所システムおよび拠点オシロ装置と協働して変圧器投入時に発生する故障の原因を判定するものであって、これらから遮断器情報、遮断器指令情報、変圧器故障情報、オシロ起動情報および瞬時電圧低下情報を取得し、変圧器故障、励磁突入電流の発生および励磁突入電流発生の可能性の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】臨時系統での運用時においても、送電線の途中に遮断器を介して接続された発電設備の安定的な運転を継続し得る電力系統の監視制御システムを提供する。
【解決手段】それぞれ保護リレー2A,2Bにより動作される遮断器4A,4Bを備えた変電所A,Bと、送電線1の途中に遮断器8を介して接続される発電機Eと、遮断器4Aが切状態となったとき遮断器8を切状態とする転送遮断装置7とを有する電力系統の監視制御システムにおいて、監視制御手段11は、変電所Bから変電所Aに向かって電力を供給する臨時系統での運用に際し、遮断器4Bを入状態、遮断器4Aを切状態、転送遮断装置7を不使用モードとし、さらに発電機Eによる発電電力を送電線1に供給させる一方、送電線1で発生した故障13を保護リレー2Bが検出して遮断器4Bが切状態になった場合には、転送遮断装置7を使用モードとして遮断器8が切状態とされるように制御する。 (もっと読む)


【課題】監視制御ネットワークに異常が発生している最中に配電系統で地絡事故や短絡事故等が発生した場合における配電系統の復旧の迅速化を図ることが可能な配電系統監視制御システムおよび監視制御サーバを得る。
【解決手段】監視制御サーバ9と、自動検針サーバ7と、監視制御ネットワーク8と、自動検針ネットワーク6とを含む配電系統監視制御システムに適用され、監視制御ネットワーク8の異常を検出する異常検出部と、第1の伝送経路Dを第2の伝送経路Eへ切り替える経路切替部と、開閉器5a、5b等から出力された監視情報A2および送信要求信号Cに応じて検針メータから出力された計測情報(監視情報A3)を取り込み、この監視情報A2および計測情報に基づいて配電系統の状況を把握する電力状況把握部とを備える。 (もっと読む)


【課題】マイクログリッドと電力系統との連系点での電力平滑化を適切に実現する。
【解決手段】本発明のマイクログリッドの制御装置は、各発電設備(GEN#1〜#N)の発電電力を取得する手段と、取得した各発電設備の発電電力を合算した総発電電力(T_org)を算出する手段と、算出した総発電電力を平滑化してグリッド連系点での平滑化目標電力(T)を算出する手段と、算出した平滑化目標電力と算出した総発電電力との差分である総充放電電力指令値(ΔT)を算出する手段と、算出した総充放電電力指令値を複数の分散型電源設備それぞれの蓄電設備(BAT#1〜#N)に分担させるように蓄電設備それぞれに対する分担電力指令値(x_1〜x_n)を算出する手段と、算出した分担電力指令値を各蓄電設備に送信する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の実施形態では、プロセスバスを用いた電力系統保護制御システムにおいてトリップ指令出力の試験を実施可能な電力系統保護制御システム、試験方法、保護制御装置、およびマージングユニットを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の実施形態は、計器用変成器により計測された電気量を電気量情報としてプロセスバスに出力するマージングユニットと、前記プロセスバスに接続され、前記マージングユニットから出力された電気量情報に基づいて前記制御対象を保護制御する保護制御装置と、を備える電力系統保護制御システムに関する。
さらに、試験電気量情報を前記プロセスバスを介して前記保護制御装置に出力する試験用装置を備え、前記保護制御装置は、前記試験電気量情報に基づいて前記制御対象を制御すると判断した場合に試験制御指令を前記プロセスバスに出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーティリティネットワークに関し、より具体的には、ユーティリティネットワークにおける構成要素の動作を向上させる。
【解決手段】コンピューティングデバイスが、複数の制御可能な構成要素の第1の制御可能な構成要素が、それらの制御可能な構成要素に関連する動作条件に少なくとも部分的に基づいて、或る作動をさせられるのに不適格であると判定する。第1の制御可能な構成要素が、その作動をさせられるのに不適格であることを表す無視標識が、コンピューティングデバイスによって第1の制御可能な構成要素に関連付けられる。動作向上アルゴリズムが、コンピューティングデバイスによって実行されて、制御可能な構成要素の所望される動作が決定される。第1の制御可能な構成要素は、無視標識に基づいて、動作向上アルゴリズムから除外される。 (もっと読む)


【課題】電力会社による配電線の電圧変動対策に係る負担を低減し、配電線の電圧を適正な範囲に保つことを可能にする電圧制御システムを提供する。
【解決手段】配電線101の複数区間中の1つで高圧受電する需要家に設置され、使用された電力量を測定すると共に通信機能を持つ電力量計21と、需要家の負荷側に接続され、高圧受電している配電線の区間の電圧を調整する電力用コンデンサ24と、需要家側に設置され、電力量計からの制御指令により、電力用コンデンサを負荷側に接続するか、または、負荷側に接続されている電力用コンデンサを切り離す開閉部と、電力会社側に設置され、高圧受電している配電線の区間の電圧に応じて、電力用コンデンサを接続するか切り離すかの制御指令を電力量計に送信する処理装置30とを備え、電力量計は、処理装置から制御指令を通信機能により受信すると、この制御指令を開閉部に中継する。 (もっと読む)


21 - 40 / 460