説明

Fターム[5G206QS08]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 表示 (1,316) | 視覚以外の表示 (110) | 聴覚(ビープ、発音) (24)

Fターム[5G206QS08]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】指や手足が上手く使えない高齢者、要介護者、手術後の患者等であっても、簡単かつ確実に、スイッチのオン・オフができ、かつスイッチの作動時のクリック感がはっきりわかる自己復帰スイッチを提供する
【解決手段】袋状シートが被せられた可撓性を有する凹形状の長材を、ほぼ中央で折り曲げた逆U字形の自己復帰本体部と、前記自己復帰本体部の両端を固定する台座とを備えた自己復帰スイッチにおいて、前記凹形状の長材の内側底面の所定の位置に設けられた第1の電極と、前記袋状シートの内側表面であって前記第1の電極と対向する位置に第2の電極を設ける。 (もっと読む)


【課題】 より簡単な構成で簡単な操作によりかな文字やアルファベットを含む情報を入力することができるとともに、視覚を必要とせずに出力された情報をより容易に認識することができる情報入出力装置1を提供する。
【解決手段】 情報入出力装置1は、十字方向の所定位置にそれぞれ配置される4つの出力キーと、4つの入力キーと、を備える情報入出力装置1であって、出力キーは、突出状態と、非突出状態とに制御可能であるとともに、所定位置に保持される第1の態様、中心から見て左側方向に保持される第2の態様、中心から離反する方向に保持される第3の態様、及び中心から見て右側方向に保持される第4の態様に制御可能であり、突出状態及び非突出状態の組み合わせにより母音を示すとともに、第2の態様、第3の態様、及び第4の態様のいずれかの態様に制御することにより子音を示すことにより情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】主に車両に搭載され各種被制御機器の制御に使用されるステアリングスイッチおよび車両用操作システムに関し、操作性の良いものを提供することを目的とする。
【解決手段】プッシュスイッチ3A〜3Eなどの第二検知体がOFFになってからの第一所定時間TM1は、他の電極1A〜1Eなどの第一検知体を検知しても制御回路22は他の第一検知体に対応する音声信号S4を出力しないよう構成したもので、第二検知体確定後の第一検知体の意図しない操作での不要な音声信号S4の再生による煩わしさを低減し、操作性の良い車両用操作システム35およびこれに適したステアリングスイッチ30を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】改良された品質および性能を有するステアリングホイールのためのスイッチングシステムまたはセンサシステムと、より正確に取り付けられ、可変出力を供給するホーンシステムとを提供する。
【解決手段】ステアリングホイール20上に組み付けるためのセンサ26が、ステアリングホイール20の基材上に装着された圧力感知要素を含む。圧力感知要素は、圧力が加えられると、電気信号を制御器に供給するように構成される。制御器は、電気信号に基づいて命令を車両システムに供給する。圧力感知要素は、要素に加えられる圧力の大きさまたは種類に基づく可変抵抗および可変容量のうちの少なくとも一方を有する。電気信号は、可変抵抗および可変容量のうちの少なくとも一方に基づく。 (もっと読む)


【課題】操作者が操作スイッチに対応する動作部及びその動作を容易に認識することができる動作制御装置及びこれを用いる動作制御方法を提供する。
【解決手段】操作スイッチ3と、所定の動作を行う動作部4と、操作スイッチ3からの信号により動作部4を作動させる制御部5とを備える動作制御装置であり、操作スイッチ3は、手指の接触又は所定値以下の操作力によって作動する第1スイッチ7と、所定値を超える操作力によって作動する第2スイッチ8とを備え、制御部5は、第1スイッチ7からの信号により、動作部4a、4b等に対し所定の動作を操作者に感知させるための予備動作を行わせ、第2スイッチ8からの信号により、動作部4a、4b等に所定の動作を行わせる。第1スイッチ7としてタッチスイッチ、第2スイッチ8としてプッシュスイッチやスライドスイッチ等を用いることができる。 (もっと読む)


【課題】押圧荷重に応じた複数段階の入力を、操作者の操作ごとに異なる押圧力にて受け付けることができる入力装置を提供する。
【解決手段】押圧荷重に応じて複数段階の入力を受け付ける入力装置10は、押圧による入力の押圧荷重を検出する荷重検出部40と、この荷重検出部40が第1段階の入力を受け付ける第1の荷重基準を満たす押圧荷重を検出する毎に、第2段階の入力を受け付ける第2の荷重基準を設定するように制御する制御部20と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルからキー入力操作を行う際の入力時に、指先に違和感が無く確かに入力したことの感触が得られるようにする。
【解決手段】タッチスイッチ付表示装置1は、表示面を有する表示装置5と、表示面の上に設置され、情報を入力するためのタッチ部4を備えたタッチパネル2と、タッチパネル2の、情報を入力する側の表面に設置された透光性シート3とを備える。透光性シート3は、タッチ部4に対応する領域が、タッチパネル2の側とは反対側に膨出する膨出部6を備え、この膨出部6は、押下したときにタッチパネル2の側に変形する弾性材料から形成した。 (もっと読む)


【課題】実行可能な機能が割り付けられたステアリングスイッチの機能内容を、カスタマイズされた音声情報に基づいて容易に機能確認できるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】車両10のステアリングコラム20に回転可能に支持されたステアリング30の一部に設けられ、押下動作によりスイッチ動作する第1クリック位置、および、さらに押下されてスイッチ動作する第2クリック位置を有するステアリングスイッチ100と、ステアリングスイッチ100の第2クリック位置の押下動作による実行可能な機能を割り付けると共に、第1クリック位置または第2クリック位置における押下動作時に報知する音声情報を作成するカスタマイズ部201と、第1クリック位置または第2クリック位置における押下動作時に音声情報を報知する報知部(スピーカ320)と、を有して構成する。 (もっと読む)


【課題】実行可能な機能が割り付けられたステアリングスイッチの機能内容を、視線移動することなく容易に確認できるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】車両10のステアリングコラム20に回転可能に支持されたステアリング30の一部に設けられ、押下動作によりスイッチ動作する第1クリック位置、および、さらに押下されてスイッチ動作する第2クリック位置を有するステアリングスイッチ100と、ステアリングスイッチ100の第2クリック位置の押下動作による実行可能な機能を割り付ける機能割付部201と、第1クリック位置における押下動作時に機能割付部201によりステアリングスイッチ100に割り付けられた実行可能な機能の内容を報知して機能確認を行なうための報知部(コラム上ディスプレイ300、スピーカ320)と、を有して構成する。 (もっと読む)


ドームシート、キーパッド及びドームシートの製造方法が開示される。キーパッドは、トップシートを有するドームシート、ボトムシート及びドームを備える。ドームシートは、接触層に装着された際にスイッチ構成を形成する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを利用して、誤動作なく段階的な信号の発生を可能としたボタンスイッチの提供。
【解決手段】タッチパッドの表面に弾性を有する保護シートを備えたボタンスイッチであって、前記保護シートのスイッチ部は、周辺部よりも肉厚である、例えば、保護シートの表面に凸部を形成したり、保護シートのタッチパッド側面のスイッチ部周辺に凹部を形成したり、タッチパッドと保護シートとの間に保護シートよりも剛性があり、スイッチ部周辺を開口した保護プレートを配置したりした、ことを特徴とするボタンスイッチ。 (もっと読む)


【課題】 車両用ホーン装置において、運転者の意思をホーン出力によって確実に伝えるのに有効な技術を提供する。
【解決手段】 本発明にかかるステアリング装置100は、エアバッグモジュール110のモジュールカバー116における押圧操作によって第1ホーンユニットを所定のホーン出力態様で作動させる一方、ステアリングホイール101の中間領域104における衝撃付与操作によって生じる振動を振動センサ220が検出し、検出したこの振動に基づいて第2ホーンユニットを第1ホーンユニットとは異なるホーン出力態様で作動させる構成のホーン装置を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが発話した音声の入力を受け付ける装置において、外部のノイズの影響を受け難くする。
【解決手段】車載用装置の操作ボタン100に、上面部に開口部112が形成された筐体110と、筐体110に形成された開口部112に配置され、ユーザからの押下を受け付ける操作部材120と、筐体110に収容されていると共に、操作部材120に接続されていて、操作部材120が押下されるとON状態になるスイッチ本体200と、筐体110に収容されているマイク300と、を設ける。操作部材120は、ユーザから押下される操作面120aに、ユーザが発話した音声を通過させるための孔121が形成され、マイク300は、孔121を通過した音声を集音し車載用装置に出力する。スイッチ本体200は、ON状態になると、マイク300から出力された音声を利用する処理を指示する信号を車載用装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】より小さなスペースにスイッチやインジケータを配置できるようにする。
【解決手段】車載オーディオ装置1のエスカッション41に、インジケータ3の一部を露出させて埋設し、露出した発光面31をエスカッション41内に押し込む方向に移動可能として、このインジケータ3が押し込まれたことを検出するスイッチ14を配設し、さらに、インジケータ3に向けて光を照射するLED発光部13を設けた。 (もっと読む)


【課題】 調理時間等の調理条件を入力する操作パネルを備えたものにおいて、操作パネルのデザイン性や操作性を向上する事を目的とするものである。
【解決手段】 調理器本体の適所に操作パネルを配置し、この操作パネルに静電容量の変化により入力操作を検出する複数のタッチキーを配置したものにおいて、操作パネルを半透明な材料で形成すると共に、操作パネルの裏面にタッチキーを印刷し、かつ操作パネルの裏面に照明ランプを配置して照明ランプの消灯時には前面よりタッチキーが見えない構成とし、照明ランプの点滅を制御する制御手段を設け、この制御手段を、何れかのタッチキーが操作されると照明ランプを点灯する様に構成して成る。 (もっと読む)


【課題】乗員の胸部などが強く当たっても、変形荷重の最大値が許容値を超えることのないホーンスイッチ機構を備えたステアリングホイールを提供する。
【解決手段】エアバッグ装置4が装着されたホーンプレート3aの下部に係止手段3eを設けて、この係止手段3eをステアリングホイール本体1の下部に係脱自在に係止すると共に、ホーンプレート3aの上部を、固着手段6により付勢手段3dを介してステアリングホイール本体1に上下動自在に取付けたもので、車両の衝突時、乗員の胸部などがステアリングホイール本体1の下部に強く当たると、その衝撃によりステアリングホイール本体1の下部スポークが変形する際、ホーンプレート3aの係止手段3eがステアリングホイール本体1より離脱するため、ステアリングホイール本体1の変形荷重の最大値が許容値を超えることがない。 (もっと読む)


【課題】小型化を図りつつ発生する振動の大きさを確保する上で有利なアクチュエータ、タッチパネルディスプレイ装置並びに電子機器を提供する。
【解決手段】アクチュエータ10は、振動板12と、ハウジング14と、コイル16と、マグネット18と、ヨーク19と、スプリング20と、カバー21と、重量増加部Wとを含んで構成されている。重量増加部材WMはマグネット18の貫通孔1802に収容され固定されている。コイル16のリード部16Bに外部装置から所定の電気信号(電流信号)を供給すると、コイル16による磁界とマグネット18の磁界との磁気相互作用により、コイル16と移動体25の双方が前記軸心方向に相対的に振動することで、振動板12が前記厚さ方向に振動し音響が発生し、同時に、移動体25が前記軸心方向に振動することでその振動はハウジング14に伝達され、ハウジング14が振動する。 (もっと読む)


【課題】従来からの要求事項を公平に満たす、特にエレベータで使用する制御パネルを開発する。
【解決手段】エレベータ用の制御パネル(10)であり、制御パネル(10)は、押圧により動作を誘発するために少なくとも1つの感圧作用領域(16)を有する。制御パネル(10)は天板(11)、基板(12)および圧電素子(13)を備える積層構造を有する。天板(11)には標示部(17)を備えて、作用領域(16)を画定している。圧電素子(13)は天板(11)と基板(12)の間の標示部(17)の範囲に取り付けられ、作用領域(16)の範囲内を押すことにより力が圧電素子(13)に作用して、圧電素子(13)が電子回路に電気的出力信号を出力する。電子回路は肯定応答電気信号を発生し、肯定応答として制御パネル(10)において認識可能な変化を生成する。 (もっと読む)


【課題】 消費電力を低減することができるとともに、点灯動作に対して顧客の不要な注意を喚起してしまうのをなくすことができるワイヤレス送信器を提供する。
【解決手段】 ワイヤレス送信器は、押釦部材の操作にともないスイッチ部がオン状態とされた場合に光源部を点灯させた後、段階的に照度を低くして消灯させるように制御する。これにより、ワイヤレス送信器は、所定の操作がなされるまで点灯させ続けることなく、徐々に消灯させることができる。 (もっと読む)


【課題】スピーカーとタッチパネルとの両機能を必要とする電子機器の小型化/薄型化を実現させるスピーカーとタッチパネルとを提供する。
【解決手段】本発明はフィルムスピーカーをタッチパネルに一体化させる。そのスピーカー兼用タッチパネルでは第1支持基板と第2支持基板とが所定の間隔を隔てて対向する。第2支持基板に面した第1支持基板の表面は第1透明電極で覆われ、第1支持基板に面した第2支持基板の表面は第2透明電極で覆われ、第1透明電極と第2透明電極との中間には第3透明電極が形成されている。第3透明電極は、第1透明電極とは媒質層を隔てて対向し、第2透明電極とは圧電層を隔てて対向する。圧電層は第2透明電極と第3透明電極との間の電圧に応じて振動する。媒質層は外部からの圧力に応じて弾性変形して第1透明電極と第3透明電極とを互いに接触させ、圧電層の振動に共鳴して音に変換する。 (もっと読む)


1 - 20 / 24