説明

Fターム[5G307EA01]の内容

非絶縁導体 (12,077) | 素線形状(断面) (193) |  (128)

Fターム[5G307EA01]に分類される特許

81 - 100 / 128


【課題】柔軟性に優れた絶縁電線を提供すること。また他の課題は、この絶縁電線を用いたワイヤーハーネスを提供すること。
【解決手段】絶縁電線は、複数の素線を撚り合わせて構成された中心撚線と、中心撚線の外周に複数の素線を撚り合わせて構成された撚線層とからなる導体の外周に、絶縁層を設けて構成される。この導体の撚線層の撚りピッチは、√(導体の断面積)の値の20倍以下であることが好ましい。また、撚線層は、中心撚線および撚線層を構成する全素線本数の合計に対して、50%以上の素線を含んでいると良い。そして、この絶縁電線をワイヤーハーネスの電線束中に使用する。 (もっと読む)


【課題】捻回伝播を抑制することができる絶縁電線を提供すること。また他の課題は、この絶縁電線を用いたワイヤーハーネスを提供すること。
【解決手段】絶縁電線は、複数の素線を撚り合わせて構成された中心撚線と、中心撚線の外周に複数の素線を撚り合わせて構成された撚線層とからなる導体の外周に、絶縁層を設けて構成される。この導体の撚線層の撚りピッチは、√(導体の断面積)の値の15倍以上であることが好ましい。また、撚線層は、中心撚線および撚線層を構成する全素線本数の合計に対して、50%以上の素線を含んでいると良い。そして、この絶縁電線をワイヤーハーネスの電線束中に使用する。 (もっと読む)


導電体のためのコア。コアは内核コア要素、中核クラッド要素および外核クラッド要素を含む。内核要素は第1樹脂基質内の複数のガラス系ストランド構材を含む。中核クラッド要素は内核コア要素を取り囲み、第2樹脂基質内の複数の炭素ストランド構材を含む。外核クラッド要素は中核クラッド要素を取り込み、第3樹脂基質内の複数のガラス系ストランド構材を含む。第1樹脂基質および第2樹脂基質は境界で実質的に互いに独立している。導電体も製造方法も同様に公開される。
(もっと読む)


【課題】軽量・細径化に伴う強度低下を改善するとともに、耐食性とリサイクル性に優れる電線導体および絶縁電線を提供すること。
【解決手段】純銅よりなる第一素線と、銅合金よりなる第二素線とを撚り合わせて電線導体を構成する。このとき第一素線の断面積は、電線導体全体の断面積に対して10〜90%の範囲内にあることが好ましい。このような電線導体を構成する銅合金としては、Cu−Ni−Si合金や、Sn、Ag、MgまたはZnを含有する銅合金などを例示することができる。電線導体は、円形圧縮されていても良い。また、電線導体の外周を絶縁体で被覆してなる絶縁電線とする。 (もっと読む)


複合(例えば、アルミニウムマトリクス複合)心線の架空送電用導体耐張サブセクション、及び別の異なる心線の架空送電用導体耐張サブセクションを有する、引留鉄塔間の架空送電線。
(もっと読む)


【課題】本発明は、図1によるケーブルの製造において用いられるものと同一のツールで製造することができる、小型で、かつ軽量であり、良好な機械的強度を有する、新規な電力ケーブルまたは電気制御ケーブル構造を提供する。
【解決手段】本発明は、撚られた導体を形成するように撚られた複数のストランドを含むタイプの、2mm以下の断面直径を有する電気制御ケーブル(1’)に関する。撚られた導体の特定のストランド(20)だけが、例えば、銅のような電気伝導性材料であり、残りのストランド(40)は、ポリイミド、高強度ポリエステル、またはポリエーテルイミドなどの非導電性材料である。 (もっと読む)


【課題】架空送電線1に流れる電流が小さく、架空送電線1の外周に巻き付けた低キュリー点磁性線材2の発熱量が少ない時でも、着雪を抑制できる難着雪電線を提供する。
【解決手段】架空送電線1の外周に低キュリー点磁性線材2を巻き付け、さらに架空送電線1及び磁性線材2の表面にグリース3を塗布する。グリース3は磁性線材2の間の谷間を埋めるように塗布する。グリース3としてはポリマー系グリースを用いる。磁性線材2の発熱量が少ない時でも、グリース3が効率よく温められ、着雪を抑制できる。グリースの代わりにパラフィンを用いてもよい。 (もっと読む)


【課題】抗張力が高く切れ難く、軽量で、半田付けが不要な導電性高強力コード、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】(A)金属めっき処理を施した複数本の高引張強度有機繊維と複数本の合成繊維又は炭素繊維と、を撚り合わせてなる撚線、(B)金属めっき処理を施した複数本の高引張強度有機繊維と、金属めっき処理を施していない複数本の合成繊維又は炭素繊維と、を撚り合わせてなる撚線、(C)銅線の外側に、金属めっき処理を施した高引張強度有機繊維を複数本撚り合せてなる撚線、又は、(D)金属めっき処理を施した高引張強度有機繊維を複数本撚り合わせてなる撚線からなることを特徴とする導電性高強力コード;又は、前記(A)〜(D)から選ばれる撚線に樹脂を含浸、硬化させてなることを特徴とする導電性高強力コード。前記の(A)〜(D)から選ばれる撚線に樹脂を含浸、硬化させることを特徴とする導電性高強力コードの製造方法。 (もっと読む)


【課題】導電率98%IACS以上、伸び率15%以上を満たし、かつ、生産性を低下させることなく、耐屈曲性を向上させた耐屈曲性ケーブル用導体及びその製造方法並びにその導体を用いた耐屈曲性ケーブルを提供するものである。
【解決手段】本発明に係る耐屈曲性ケーブル用導体は、単一組成の銅又は銅合金で構成されるものであり、最終線径近くまで伸線し、焼鈍して導体線材を作製し、その導体線材に、最終線径まで、かつ、破断時の伸び率が15%以上となるように冷間加工を施して、最終線材の表面部を中央部より硬く形成したものである。 (もっと読む)


【課題】引張強度、破断伸び、耐衝撃性、導電性、耐疲労特性に優れる電線導体およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】Si0.3〜1.2質量%と、Mg/Si=0.8〜1.8の範囲となるMgとを含有し、残部が実質的にAlおよび不可避的不純物よりなるアルミニウム合金素線を複数本撚り合わせてなり、引張強度が240MPa以上、破断伸びが10%以上、吸収衝撃エネルギーが8J/m以上、導電率が40%IACS以上である電線導体とする。また、上記組成となるアルミニウム合金素線を複数本撚り合わせて撚線とした後、この撚線を溶体化処理し、急冷してさらに時効熱処理することを含む製造方法とする。溶体化処理温度は500〜580℃、時効熱処理温度は150〜220℃が好ましく、溶体化処理時の加熱は、高周波加熱によることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】安価な炭素原料を使用して、適度の温度で単層(single-wall)カーボンナノチューブ類から多量の連続した巨視的炭素繊維を高収率、単一工程で製造する方法を提供することである。
【解決手段】単層カーボンナノチューブおよび無定形炭素汚染物質を含む混合物の精製法が開示される。該方法は、無定形炭素を除くのに十分な酸化条件下で該混合物を加熱した後、少なくとも約80重量%の単層カーボンナノチューブを含む生成物を回収する工程を包含する。長さが約5ないし500nmの管状炭素分子の製造法も開示される。該方法は、単層ナノチューブ含有材料を切断して長さが5−500nmの範囲の管状炭素分子混合物を作り、そして実質的に等しい長さの分子の一部を単離する工程を包含する。このナノチューブは、単数又は複数で送電ケーブル、太陽電池、電池に、アンテナ、モレキュラーエレクトロニクス、プローブおよびマニプレーターとして、ならびに複合材料に用いることができる。 (もっと読む)


【課題】耐屈曲性及び耐振動性に優れるとともに軽量化が図られた、特に、自動車用配線として好適な電線導体と、該電線導体を使用した絶縁電線を提供すること。
【解決手段】繊維芯2を中心として、その外周に導体素線3を配置して撚線4とした電線導体において、上記導体素線3の撚り幅Lが、撚線4における層芯径Rの8倍以上22倍以下であることを特徴とする電線導体。上記導体素線3は上記繊維芯2を完全に覆うようにして配置されていることを特徴とする電線導体。上記電線導体の外周に、絶縁体5を被覆したことを特徴とする絶縁電線1。上記絶縁体5が、フッ素樹脂であることを特徴とする絶縁電線1。自動車用配線に使用されることを特徴とする上記絶縁電線1。 (もっと読む)


【課題】細径の導体断面積においても従来同様の引張り強度を維持した自動車用電線を提供する。
【解決手段】銅合金を固溶強化及び/又は加工硬化した硬銅合金からなる自動車電線用素線であり、前記銅合金は純銅に0.25〜0.35重量%の錫を含み得るもので、前記固溶強化の過程は連続鋳造による0.25〜0.40重量%の錫の添加であり、前記加工硬化は数式1で示される伸線加工歪εが7〜9であることを特徴とする自動車電線用素線及びこの素線を用い任意で圧縮加工、通電アニール処理をした自動車用低圧電線。
【数1】
(もっと読む)


【課題】架空送電線に付着した雪を全体的に融かすのではなく、架空送電線に付着した雪を分断して、落雪の大きさを小さくすることで、落雪被害を防止する落雪被害防止架空送電線を提供する。
【解決手段】架空送電線5に、その長手方向に間隔をあけて、融雪リング1を取り付ける。融雪リング1は、強磁性体リング2の内周面に断熱層を設けたものからなる。強磁性体リング2と架空送電線5の間に断熱層が介在するため、強磁性体リングで発生した熱が架空送電線に吸収され難くなる。強磁性体リングの温度が効率よく上昇し、降雪時に、リングを取り付けた部分だけは確実に雪が融け、架空送電線の着雪が長手方向に分断される。融雪リング取付け間隔Dを、落雪があっても線下の構造物に被害を及ぼさない程度(例えば50cm以下)に小さくしておくことにより、落雪による被害を防止できる。 (もっと読む)


【課題】複数層で構成される撚線導体であって、撚線導体の外形形状が略真円形状となる撚線導体を提供する。
【解決手段】素線2、6、7を複数層3、5に配列し、各素線2、6、7は隣接する全ての素線2、6、7と接触するようにして形成された撚線導体1であって、その最外層5を、太径線6と細径線7で形成し、細径線7と太径線6との直径d、dが異なるものとし、最外層5の周方向に前記太径線6を複数本配設し、前記隣り合う太径線6、6間に、前記細径線7、7を周方向に2本配設する。 (もっと読む)


【課題】端子挿入性、端子固着力、加工性に優れる自動車用電線導体を提供すること。
【解決手段】Mg:0.2質量%以上0.65質量%以下、Ag:0.2質量%以上1.0質量%未満、Sn:0.2質量%以上0.75質量%以下、および、Zn:0.2質量%以上1.0質量%未満、から選択されるいずれか1種を含有し、残部が実質的にCuおよび不可避的不純物よりなる銅合金が、99%以上の冷間加工度で伸線加工されてなる引張強度600MPa以上、縦弾性係数110GPa以上、導電率60%IACS以上の硬質素線を複数本撚り合わせてなる自動車用電線導体とする。前記銅合金は、Oを150ppm以上400ppm以下含有することが好ましい。電線導体の断面積は、0.03mm以上0.22mm以下であることが好ましい。電線導体は円形圧縮加工されていると良い。 (もっと読む)


【課題】19心の素線から構成される撚線導体であって、該素線を圧縮加工することなく、撚線導体の外形形状が略真円形状となる撚線導体を提供する。
【解決手段】直径が異なる3種類の素線で構成される19心の撚線導体1であって、中心線11と内層1Aを構成する素線は中径線3であり、外層1Bを構成する素線として、中径線3よりも細い6心の細径線2と、中径線3よりも太い6心の太径線4を用いて、これらを周方向に交互に配置するとともに、6心の細径線2を、その中心が、中心線11の中心と、内層1Aを構成する6心の中径線3の中心とを結んだ延長線上に位置するように配設し、内層を構成する中径線における隣接する中径線の外面同士で形成される谷間部5に太径線4を配設し、各素線は、隣接する全ての素線と接触し、中心線11の中心から細径線2の最外縁端までの距離と、中心線11の中心から太径線4の最外縁端までの距離とを等しくする撚線導体。 (もっと読む)


【課題】亜鉛の含有量が従来の目標管理レベルを越えても実用上十分な特性が維持でき、再利用が可能な電気用アルミニウム、それを利用した電線、及びアルミ線の再利用方法を提供する。
【解決手段】Si:0.10質量%以下、Fe:0.25質量%以下、Cu:0.005質量%以下、Mn:0.005質量%以下、TiとVの合計:0.005質量%以下、Zn:0.01質量%より大きく0.05質量%以下の成分を含み、残部がアルミニウム及び不可避不純物の成分比率からなる電気用アルミニウムを用いて硬アルミ素線5a,5bとし、1本の円形断面形状の亜鉛めっき鋼線1aの外周に、同様な亜鉛めっき鋼線1bを6本撚り合わせた鋼心部3と、鋼心部3の外周に10本の円形断面形状の硬アルミ素線5aを撚り合わせ、さらに硬アルミ素線5aの外周に16本の同様な硬アルミ素線5bを撚り合わせたアルミ部7とで構成して鋼心アルミ撚線10とする。 (もっと読む)


【課題】難着雪リングを取り付けた電線や、電線の表面に撥水性塗料を塗布した電線といった従来の難着雪電線の課題であった、降雪により電線自体が回転して電線上に筒状に着雪してしまうという問題や、長期間の使用により電線表面が汚れてしまい、難着雪効果が低下してしまうという課題を解決し、難着雪効果に優れる電線を提供する。
【解決手段】無機コロイド分散液を塗布、乾燥して形成される無機物層を最外層に有することを特徴とする難着雪電線。 (もっと読む)


【課題】コロナ放電及びコロナ騒音を効果的に防止した低コロナ電線を提供すること。
【解決手段】複数本の撚り合わせた素線により構成され、内部にポリブテンからなる耐水性液状ポリマーを基材として含むグリスを充填する。グリスに含まれるポリブテンとして、40℃における動粘度が30〜50000mm2/s、100℃における動粘度が20〜1000mm2/sであるものを用いる。また、グリスは、ポリブテンからなる耐水性液状ポリマー100質量部に対し、増ちょう剤を5〜50質量部及び酸化防止剤を0.01〜10質量部配合したものとすることができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 128