説明

Fターム[5G355AA01]の内容

端末部処理 (1,297) | ケーブルの種類 (370) | 電力ケーブル (242)

Fターム[5G355AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G355AA01]に分類される特許

21 - 40 / 67


【課題】ケーブル保持力の向上を図ることが可能な、また、大型化防止や作業性向上に配慮することが可能なケーブル固定構造及び方法を提供する。
【解決手段】挿入筒部23の内側の空間28に複数の電線24を挿入しつつ複数の電線24とシース25との内側に挿入筒部23を挿入し、そして、予めケーブル21に装着しておいた金属スリーブ22を挿入筒部23の位置にスライドさせ、この後に金属スリーブ22に加締めを施すと、この時、シース25は金属スリーブ22の凸部26と挿入筒部23の凹部29とにより挟み込まれる。これにより、シース25は保持され抜けが生じなくなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電力または通信ケーブルの接続部において両側の外装鉄線の端部を迅速且つ容易に連結できるようにするケーブルの外装鉄線連結装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態によるケーブルの外装鉄線連結装置は、上記ケーブルが貫通できる中空の円筒状連結具200を具備し、上記円筒状連結具200の外周面には、その両側端面から長手方向に延びる複数の挿入溝210が形成され、上記外装鉄線50の端部が上記両側の挿入溝210に長手方向に挿入されるか、上記外装鉄線50の外周が上記円筒状連結具200の半径方向の内側に圧入されて上記挿入溝210に嵌め込まれ得る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ケーブルへのカバーの取り付け、取り外しが容易にできるモールドケースを提供する。
【解決手段】本発明の樹脂注入用モールドケースは、その一態様において、分割面で互いを嵌合させたときに内部に空間を構成する一対のカバーを有する、ケーブルを保護するための樹脂注入用モールドケースであって、一方のカバーは、ケースの外表面側に設けられ、他方のカバー側に突出する係止片を含む第1の嵌合部を有し、他方のカバーは、樹脂を注入するための注入口と、カバーの外表面側に設けられ、係止片と嵌合する係止枠を含む第2の嵌合部とを有し、第2の嵌合部は上面と底面とに開口する開口部を有し、上カバーと下カバーとが嵌合したときに、第1の嵌合部と第2の嵌合部との間に、側方に開口する解除スリットを形成する。 (もっと読む)


【課題】電線内での水分の進行を止めることができる電線の止水構造およびそれを備えた船舶用推進機を提供すること。
【解決手段】電線の止水構造は、第1被覆電線1aと、第2被覆電線1bとを含む。第1被覆電線1aは、第1芯線20、および第1芯線20を被覆する第1絶縁被覆21を有する。また、第2被覆電線1bは、第2芯線20、および第2芯線20を被覆する第2絶縁被覆21を有する。電線の止水構造は、さらに、第1芯線20の一端部が電気的に接続された第1端子71、第2芯線20の一端部が電気的に接続された第2端子72、および第1端子71と第2端子72とを電気的に接続する接続配線部73を有する配線部材と、第1芯線20の一端部、第1芯線20の一端部近傍に位置する第1絶縁被覆21の端部、第2芯線20の一端部、第2芯線20の一端部近傍に位置する第2絶縁被覆21の端部、および配線部材を隙間なく覆う絶縁体8とを含む。 (もっと読む)


【課題】健全な防食層を備えると共に、接続部絶縁層における脱油が抑制されたソリッドケーブルの中間接続構造を提供する。
【解決手段】ソリッドケーブル1の導体10同士を接続する導体接続部20と、導体接続部20の外周に絶縁材を巻回して形成された接続部絶縁層21と、接続部絶縁層21の外周に形成された金属シース22と、金属シース22の外周に形成された防食層23とを備える。接続部絶縁層21には、絶縁油が含浸されている。防食層23は、低融点層を備え、この低融点層は、ケーブル油浸絶縁層11の外周に配されるケーブル防食層13よりも低融点の材料からなる。特に、防食層23は、低融点層とこの低融点層よりも融点の高い外側層とを備えること構成とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】複数のホースバンドル要素が連結されて形成されるホースバンドルに電気ラインを設ける。
【解決手段】二つのホースバンドル要素を接続するためのホースバンドル継手10は、フランジ担体12を有する。フランジ担体には、二つの接続側面14,16を有し、ここに流体用のホース、および電気ライン用のホース54a,54bが固定される。ホース54a,54b内にそれぞれ収容される第1の電気ラインと第2の電気ラインの間にプラグ形式の接続部50が設けられる。このプラグ形式の接続部50を受ける受け要素20がフランジ担体12に形成されている。 (もっと読む)


【課題】ラック設置型機器のケーブル終端処理を容易にするための方法および装置を提供する。
【解決手段】例えば配線盤、ケーブル終端処理ストリップおよびターミナルブロック、ならびに、ケーブル終端処理ブロックまたは光ファイバー終端処理機器に装着されたプリント回路基板などの1つ以上のケーブル末端機器を含む、機器ラックまたはキャビネットの内側に設置された機器に対するケーブルの終端処理を容易にするための方法および装置。本発明の方法および装置は、ラック設置型機器へのケーブル終端処理を容易かつ楽にすることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 比較的小さい力で確実かつ容易にケーブル分岐具を被覆するカバーの着脱を行うことを目的とする。
【解決手段】 本発明のケーブル分岐カバー着脱装置300は、ラック304を有するレール部302と、ケーブル分岐具100のカバー104を把持するカバー把持部340と、ケーブル200を固定することによりケーブルをレール部と略平行に固定するケーブル固定部320と、レール部のラックと噛合するピニオンおよび外力を受けてピニオンを回転させる駆動入力軸314を含む移動部310とを備え、カバー把持部は、駆動入力軸と連結しており、駆動入力軸を回転させることによりカバー把持部がレール部に対して相対的に移動し、カバーをケーブル分岐具に対してスライドさせることによりカバーをケーブル分岐具に着脱することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】編組端末処理の効率化を図ることが可能なシールド電線、及び編組端末処理装置を提供する。
【解決手段】シールド電線1の編組端末処理装置20は、電線2を被覆した編組5の先端部5aを保持する第1保持部50と、編組5の中央部側の部分5dを保持する第2保持部26と、先端部5aと中央部側の部分5dとを互いに寄せることで編組5が二重に重ねられた重なり部5bを形成する編組寄せ部55と、重なり部5bを、先端部5aを内側に位置付けた漏斗状の形状に癖付けする癖付け部34と、を有している。また、癖付けされた重なり部5bは、一対の環状の金具で挟まれる。 (もっと読む)


【課題】シールドシェルにシールド電線のシールド編組を接続するシールド接続について、より信頼性の高い接続をなせるようにし、しかも接続構造の寸法増大を招かずに済み、さらにシールド接続の作業性を高めることができるようにする。
【解決手段】円筒状の接続受け部5が設けられたシールドシェル1に対し接続受け部を介してシールド電線のシールド編組8をその端末部11で接続するについて、シールド編組の端末部を接続受け部に覆い被せるとともに、帯状の加締部材12を接続受け部に被覆の端末部に沿ってリング状に曲げることで形成される加締リング13により接続受け部に被覆の端末部を加締めるようにしている。 (もっと読む)


【課題】導線をクランプばねで挟み込む接続作業を、1人の作業者が容易かつ迅速に行なうことができる導体接続クランプを提供する。
【解決手段】棒状の金属片からなる差込金具2をハウジング3の導体挿入口4の近傍に設けられた金具挿入口5から差し込み、該差込金具2がクランプばね6と金具挿入口5内の案内側壁7との間に介在された構成とすることにより、クランプばね6が弾性力に抗して押圧変形されることによって該クランプばね6のクランプ口6aと金属導体8の差込口8aとを連通状態にした。 (もっと読む)


【課題】導体を切断することなく導体圧縮接続部を解体できる導体圧縮接続部の解体方法を提供する。
【解決手段】導体を圧縮接続したスリーブ3を、長手方向の中間部で切断する工程、切断されたスリーブ3にV溝形成刃5をその刃先と導体1との間に薄肉部3aが残るように圧入して第一のV溝6Aを形成する工程、スリーブ3の第一のV溝から周方向に略120°離れた位置に同様にして第二のV溝6Bを形成する工程、スリーブ3の第一及び第二のV溝6A、6Bから周方向に略120°離れた位置に同様にして第三のV溝6Cを形成する工程を経る。第三のV溝6Cを形成すると3本のV溝6A〜6Cの底の薄肉部3a〜3bに割れが入るので、スリーブ3を周方向に3つに分割して取り除く。 (もっと読む)


【課題】熱衝撃環境下での使用に際しても、基板の配線パターンと電線との接続部が剥離することがなく、耐熱衝撃特性、取扱い性の向上を図った電線加工品を提供する。
【解決手段】単線または複数本の撚線からなる中心導体を有する電線3,6,7と、その電線3,6,7を電気的に接続する配線パターン4を有する基板5とを備えた電線加工品において、電線3,6,7の中心導体の端部をアーク電極で溶融させて球状端末部を形成した後、これを圧延加工して扁平な圧延部6a,7a,8aを形成し、その圧延部6a,7a,8aを基板5の配線パターン4に位置させ、圧延部6a,7a,8aと配線パターン4とをレーザ溶接によって接続したものである。 (もっと読む)


【課題】高温雰囲気下で使用しても機器との信頼性の高い接続を行うことができるオレフィン系共重合体ゴム絶縁ケーブル端末部を得る。
【解決手段】ケーブル端末のオレフィン系共重合体ゴムからなる絶縁体12外周に、シリコーンゴムからなる端末被覆部13をモールド成形してなるケーブル端末部であって、ケーブル絶縁体12上にシリコーン変性オレフィン系共重合体ゴムからなる層14を設け、その上にシリコーンゴムからなる端末被覆部13を形成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な部材、用具で簡単かつ確実にケーブルまたは電線の接続を行うことができ、かつ、ケーブルまたは電線の接続部を小さくすることが可能なケーブルまたは電線の接続技術を提供する。
【解決手段】一対のケーブル30、32の端部から突出させた芯線34、36同士を接続した後、一方のケーブルの外周面端部から他方のケーブルの外周面端部にかけて平板状フィルムまたはシート10を直接的または間接的に巻き付けて固定することにより、両ケーブルの端部間に上記平板状フィルムまたはシートからなる筒状体48を形成し、次いで上記筒状体の内部に樹脂52を充填する。 (もっと読む)


【課題】テープのめくれや損傷を防ぎ、拡径保持部材の引き抜き作業を確実に行うことができ、ケーブルの導体同士の接続部分の絶縁不良を防ぐことができるケーブルの接続部の処理方法を提供する。
【解決手段】帯状部材をスパイラル状に巻いて形成された拡径保持部材99を、拡径保持部材99の端部から抜き取り方向Tに沿って引き抜くことで常温収縮チューブ40を縮径させて常温収縮チューブ40により複数のケーブルの導体同士の接続部を絶縁被覆するケーブルの接続部160の絶縁処理を行う際に、拡径保持部材99は、抜き取り方向Tに対して順に引き抜けるように形成されており、接続部160は周囲を覆うように形成されるテープ層100を有し、テープ層100の重なりから生じる凸部199が拡径保持部材99の抜き取り方向Tに対して反対側に位置するようにテープ層100を形成する。 (もっと読む)


【課題】 主に電線同士をスリーブ接続する際に、前記各電線およびスリーブをそれぞれ把持してこれらを確実に接続できる簡単な構造の電線接続用保持具を提供する。
【解決手段】 スリーブの所定の位置をその管軸方向に直角に把持可能な幅狭のスリーブ把持部と、前記スリーブ把持部を挟んでその両側に配置され、前記スリーブ管軸方向両端の電線挿通口の軸線のそれぞれに略平行に前記各電線を把持可能な2つの電線把持部と、専用工具によって前記スリーブを塑性変形するのに支障のない位置で前記スリーブ把持部および前記各電線把持部を相互に連結する連結機構部とを備えてなることを特徴とする電線接続用保持具。連結機構部は、スリーブ把持部アームと、1対の電線把持部アームと、これらを相互に接続する連結部材とから構成され、1対の電線把持部アームはスリーブ把持部アームに対して回動可能または平行移動可能とされている。 (もっと読む)


【課題】組付作業性、解体作業が良好で良品撤去が可能であり再組立作業も容易な超電導ケーブルの接続構造を提供する。
【解決手段】超電導導体を有するケーブルコアを二重の断熱管2,3内に収納して内側断熱管2内に冷却媒体を流通させると共に、内側断熱管2と外側断熱管3の間に真空層を形成して超電導導体を超電導状態に冷却するように構成された超電導ケーブル同士を接続するための超電導ケーブルの接続構造1であって、超電導ケーブル同士の接続部全体を覆うために超電導ケーブルの外側断熱管3に対して着脱自在に取り付けられる外側ケース4と、該外側ケース4と外側断熱管3との間に真空状態を形成するために該外側ケース4の端部と外側断熱管3との間に設けられるリング状の弾性パッキン5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単にコストをかけずに電線の止水を行なえるようにすること。
【解決手段】被覆電線Wを挟むようにキャップ10A、10Bを合体させ、合体に伴ってキャップ10A、10Bの内部に設けた切刃部12A、12Bで被覆電線Wの絶縁被覆Waの一部を裂いて中の芯線Wbを露出させ、その状態で外部から直接加熱または超音波加熱を施すことでキャップ10A、10B内のホットメルト15を溶融させて、露出した芯線Wb間にホットメルト15を浸透させて止水する。 (もっと読む)


【課題】複数本の導電線同士を容易に導通接続させることができるとともに、また、再利用可能に取り外してその導通接続を容易に解消することのできる電線接続構造を実現することにより、例えば、主電線に複数本の電線を適宜導通接続して分岐させる一方、その主電線を切断などすることなく、再利用可能にその分岐接続を解消することのできる電線接続装置を提供すること。
【解決手段】引下電線107と引込電線108の導電線107a、108aを導通接続する電線接続装置10であって、ボルト12のネジ部に開口する開口部内に差し込んだ導電線毎にそのボルトに螺合するナット16、17により直接圧接接続させて引下電線と引込電線を導通接続させる。 (もっと読む)


21 - 40 / 67