説明

Fターム[5G503CA01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 充電制御−電気量検出 (3,777) | 電流 (1,155)

Fターム[5G503CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G503CA01]に分類される特許

121 - 140 / 662


【課題】充電器入力側の上限電力が定められる充電システムにおいて、電力コストを抑制しつつ充電器の性能をより有効活用する。
【解決手段】充電器100は、交流電力から直流電力への変換効率、出力電圧値、および出力電流値を対応付けたマップを有する。バッテリ203の充電開始前、電気自動車200はバッテリ203の充電電圧上限値を充電器100に送り、充電器100は、設定された上限値の交流電力を、充電電圧上限値の電圧で出力される直流電力に変換する場合の変換効率と、充電電圧上限値の出力電圧値とに対応する出力電流値をマップから決定し、この出力電流値と充電器100の出力可能電流値との内の最小値を充電器100の新たな出力可能電流値として電気自動車200に送る。電気自動車200は新たな出力可能電流値以下の充電電流指示値を充電器100に与え、充電器100はこの充電電流指示値に従い交直変換部103を制御する。 (もっと読む)


【課題】直流バスに電力変換器を介さず蓄電部を直結した直流給電システムにおいて、蓄電池の充放電制御を実現可能とする。
【解決手段】直流給電システムは、系統電力40および直流負荷5間に配設された直流バス1と、直流バス1に直結される蓄電部3と、直流バス1および系統電力40の間で電力変換するDC/AC変換器42およびAC/DC変換器44とを備える。DC/AC変換器42は、蓄電部3の充放電電流の検出値が第1の制御目標値になるように電力変換動作を制御する制御部を含む。AC/DC変換器44は、充放電電流の検出値が第2の制御目標値になるように電力変換動作を制御する制御部を含む。第2の制御目標値は、第1の制御目標値よりも小さくなるように、充放電電流の目標値に応じて設定される。 (もっと読む)


【課題】 リチウムイオン二次電池を組電池として使用する場合に、より適正に充電する。
【解決手段】 各リチウムイオンセル2の充電電圧を監視する電圧計4と、各リチウムイオンセル2に設けられ、リチウムイオンセル2を個別に放電させるバランス回路3と、一部のリチウムイオンセル2の充電電圧が適正な充電電圧範囲の下限電圧よりも低く、その他のリチウムイオンセル2の充電電圧が下限電圧以上である状態が所定時間継続した場合に、その他のリチウムイオンセル2の一部に対してバランス回路3を動作させるコントローラ6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 使用目的に応じて複数の蓄電池の充放電を管理する。
【解決手段】 実施形態の複合蓄電池エネルギー管理システムは、運用モード設定手段、評価関数設定手段及び充放電指令値送出手段を備えている。前記運用モード設定手段は、前記蓄電池ユニット群の使用目的に応じた運用モードを設定する。前記評価関数設定手段は、前記設定された運用モードを含む複数の運用モードを重み付け可能として前記各蓄電池ユニットの充放電スケジュールを評価する評価関数を設定する。前記充放電指令値送出手段は、前記設定された評価関数に基づいて、前記各蓄電池ユニットの充放電スケジュールを個別に決定し、当該充放電スケジュールに応じた前記充放電指令値を当該各蓄電池ユニットに送出する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された機器に対して電力を供給する電力供給装置において、一方のバッテリからの出力を遮断するための遮断部を備えた構成であっても、一方のバッテリから他方のバッテリに対して充電を行なうことができるようにする。
【解決手段】電力供給システム1においては、車両に搭載されたモータジェネレータ27等に対して電力を供給する高圧電源12と、車両に搭載されたライト等に対して電力を供給する低圧電源13と、高圧電源12から低圧電源13に対して低圧電源13を充電する電力を供給するためのDCDCコンバータ15と、高圧電源12からの出力を遮断可能なシステムメインリレー14と、を備えている。電子制御ユニット11は、低圧電源13における充電容量の情報を取得し、低圧電源13における充電容量が充電を要する容量である場合に、システムメインリレー14が高圧電源12からの出力を遮断することを禁止する。 (もっと読む)


【課題】非接触充電システムにおいて充電異常が発生した場合に、ユーザが格別の注意を払わなくともその旨を把握できる電子機器、充電システム、及び充電異常通知方法を提供する。
【解決手段】電子機器10は、動作用電力を供給する二次電池130と、外部から電気的非接触の状態で電力を受電する受電部110と、受電した電力によって二次電池130を充電する充電部120と、充電の状態を示す充電状態パラメータを検出する検出部140と、検出部140が検出した充電状態パラメータに基づき、充電の状態が異常であるか否かを判別する異常判別部175と、異常判別部175が充電の状態が異常であると判別した場合に、異常を通知する出力を行う出力部150と、を備える。 (もっと読む)


【課題】充放電の繰り返しなどにより内部抵抗が上昇し、端子電圧が通常の範囲を超えて増加または低下した場合であっても、運転の操作性を損なわずに、できるだけ長期にわたって二次電池を使用し続けることを目的とする。
【解決手段】車載のモータによる回生電力が充電されるバッテリ2の端子電圧に基づいて、モータの回生トルク指令値を制限する。具体的には、バッテリ2の端子電圧が予め設定されている第1閾値を超えた場合に充電継続不可能と判断して回生トルク指令値をゼロに設定し、バッテリ2の端子電圧が第1閾値とバッテリ2の公称電圧との間に設定された第2閾値を超えた場合に、予め設定されている回生トルク指令値の上限値をバッテリ2の劣化度合いに応じて徐々に低下させ、回生トルク指令値を上限値内に制限する。 (もっと読む)


【課題】基準期間内の二次電池の実際の電力性能を低下させることなく、本来の電力性能を超える電力が二次電池に入出力されることを防止する。
【解決手段】バッテリの実入出力電力を制御する制御回路は、バッテリの使用開始から基準期間が経過する時点を基準時点として、バッテリの劣化内部抵抗値Rtypが基準時点の内部抵抗値である基準抵抗値RTよりも小さい場合は、基準時点のバッテリの電力性能である基準電力性能に相当する値を入出力制限値Swに設定し、劣化内部抵抗値Rtypが基準抵抗値RTよりも大きい場合は、本来の電力性能に相当する値を入出力制限値Swに設定し、設定された入出力制限値Swを超えないようにバッテリの実入出力電力を制限する。 (もっと読む)


【課題】外部電源装置からの供給電力により二次電池の充電を行う充電装置及び充電方法において、FETの発熱を抑制し、これにより充電装置や、これを搭載した携帯端末等の電子機器の小型化を可能とする。
【解決手段】
充電装置10は、外部電源装置21からの供給電流により二次電池30の充電を行う。充電装置10は、二次電池30の充電電流が流れるFET11と、FET11のドレイン−ソース間電圧を検出する電圧検出手段16と、FET11に流れる充電電流Ichgを検出する充電電流検出手段18と、充電電流検出手段18で検出された充電電流Ichgと電圧検出手段16で検出されたドレイン−ソース間電圧に基づいてFET11での電力損失を算出する損失算出手段13と、損失算出手段13で算出された電力損失が所定値を超えたときに、充電電流により外部電源装置21の出力電圧が低下するように、外部電源装置21の電流供給能力を低下させる信号を外部電源装置21に出力する制御手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源装置からの供給電流により二次電池を充電する充電装置及び充電方法において、電源装置の電力供給能力(供給電流)が低下した場合でも、充電装置の充電動作が停止したり、誤動作をおこしたりするのを防止し、もって太陽光発電器の発電電力を効率的に充電に利用可能とする。
【解決手段】充電装置10は、電源装置20からの供給電力により二次電池30の充電を行う。充電装置10は、電源装置20から入力される電流の値を検出する入力電流検出手段15と、電源装置20から入力される電流の制限値を設定する入力電流制限値設定手段14と、電源装置か20ら入力される電流を入力電流制限値に制限する入力電流制限手段11とを備える。入力電流制限値設定手段14は、入力電流検出手段15で検出された入力電流値が所定値未満のときは、入力電流検出手段15で検出された入力電流値に応じて入力電流制限値を設定する。 (もっと読む)


【課題】急速充電用のDC/DCコンバータを用いず、救援対象車両のバッテリーに適した充電電流を供給可能であり、低コストかつ小型の車両間充電装置を提供する。
【解決手段】バッテリーBATと、インバータINVと、インバータINVにより駆動される車両駆動用のモータMと、バッテリーBATの管理機能,インバータINVの制御機能,他の救援対象車両102のバッテリーBATへの充電制御機能を備えた制御装置CONTと、を備えた救援車両101により、救援対象車両102のバッテリーBATを充電する車両間充電装置において、モータMの中性点とインバータINVの正負直流母線の一方とから出力される充電電流をバッテリーBATに供給し、かつ、バッテリーBATに充電するための制御信号を制御装置CONTと救援対象車両102との間で送受信する標準化されたコネクタ4s,4r、ケーブル5を備える。 (もっと読む)


【課題】回路構成が大型化することなく、どのような車種においても安定したバッテリ電流を出力することができる車両充電装置を提供する。
【解決手段】この発明による車両充電装置は、外部電源から供給される交流電力を直流電力に変換する電力変換部を備え、前記直流電力により車両に搭載されたバッテリを充電する車両充電装置であって、前記電力変換部のスイッチングを制御する制御部と、前記バッテリを充電するバッテリ電流の発振の有無を判定する電流監視手段とを備え、前記制御部は、前記電流監視手段の判定結果に応じて前記電力変換部のスイッチング周波数を設定するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】電源からの電力を、負荷駆動のために蓄電する蓄電部の充電制御を適切なタイミングで実行し得る充電制御装置を提供する。
【解決手段】電源からの供給電力を蓄電するとともに、蓄電された電力を負荷に供給する蓄電部への充電状態を制御する充電制御装置であって、蓄電部の端子間電圧が所定上限電圧以上であると該蓄電部は充電状態にあると判断し、該蓄電部の端子間電圧が該所定上限電圧より低い所定下限電圧以下であると充電が必要と判断する電圧監視部を備える。負荷が蓄電部からの電力供給によって駆動しているときに該蓄電部内の抵抗成分と負荷電流とに起因して該蓄電部内で生じる電圧降下により該蓄電部の端子間電圧が所定下限電圧以下になることで、電圧監視部が蓄電部の充電が必要と判断すると、電源から蓄電部への充電を行い該蓄電部の端子間電圧を所定上限電圧以上とする。 (もっと読む)


【課題】コイルを介して電力の授受が可能な受電装置及び給電装置を備えた充電システムにおいて、給電装置に対して受電装置の位置がずれた状態で充電を行った場合でも、該受電装置内の電池を効率良く充電可能な構成を実現する。
【解決手段】充電システム(1)は、給電コイル(21)を有する充電器(2)(給電装置)と、受電コイル(13)を有する充電ユニット(10)(受電装置)とを備える。充電器(2)は、給電コイル(21)への通電の周波数を変化させる周波数変更部(43)(受電電圧変更部)と、給電コイル(21)に流れる電流が所定値よりも大きいかどうかを判定する電流判定部(41)と、該電流が前記所定値よりも大きい場合に、受電電圧が電池(12)の最低充電電圧以上で且つ判定時の受電電圧以下になるように、前記周波数を設定する周波数設定部(44)(受電電圧設定部)とを有する。 (もっと読む)


【課題】車両との接続状態を検出するためのコストの低減を図る。
【解決手段】充電制御装置1では、電流検出手段(センサ部11)で検出される電流値に基づいて充電経路と車両EViとが接続状態又は非接続状態の何れであるかを、判定手段(制御部10)が各別に判定している。つまり、従来例のように車両が接続されているか否かを専用
のセンサで検出するのではなく、センサ部11による電流の検出結果を利用しているので、車両EViとの接続状態を検出するためのコストの低減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 充電電圧が異なる車両に対して、適正に対応することができ、それぞれの電圧により車両に対する充電を行うことのできる車両用充電システムを提供する。
【解決手段】 車両1に対応した充電受付情報および設定充電電圧からなる充電情報を記憶するメモリ10と、メモリ10から読み出した充電情報に基づいて車両1に対して充電可能に制御する充電制御部7とを備えた充電制御ユニット6と、車室3に駐車した車両1の電源プラグが接続され電源幹線24から複数の充電電圧の電力が供給されるコンセントと、充電制御部7から送られる充電情報に基づいてコンセントに供給される充電電圧を切り換える電力開閉器23とを備えた車室側充電ユニット14と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】電力網から電力供給される公共固定物、例えば、街灯又はパーキングメータを介し、電動車のバッテリに対し充電するシステムを提供する。
【解決手段】
本システムは、固定物上に設置される修正装置を含み、固定物を車両バッテリ充電ステーションに変換させ、この装置は、電力インタフェースモジュールを含み、それが固定物に電力供給する電力網に接続可能な新型鍵化電力出力コンセントを有する。この充電システムは、鍵化プラグを有する車載車両充電制御システムを含み、このプラグ及び前記電力出力コンセントが相補し、且つこのコンセントに挿入して初めて電力を取り出すことができる。このプラグは、車両充電器電気ケーブルの入力端に位置し、車両充電器電気ケーブルの出力端が車載車両充電制御システムに接続し、且つ充電ステーションアクセスイネーブル装置に挿入される時、初めて充電電流接触器を駆動し、充電電流がコンセントから車両内のバッテリに伝送させる。 (もっと読む)


【課題】 家庭用電源を用いた場合でも、バッテリの充電量を正確に把握することができ、充電の終了制御を適正に行うことのできる車両用充電システムを提供する。
【解決手段】 制御部7と、車室に駐車した車両の電源プラグ8が接続され外部からの電源幹線から電力が供給されるコンセント9と、コンセント9に流れる電流値を測定する電流センサとを備えた充電ユニット6と、電気車両に搭載されたバッテリ21の充電電流を制御する車両充電制御部22と、を備え、車両充電制御部22は、充電電流を制御して充電量情報を充電ユニット6に送るように制御し、充電ユニット6は、電流センサにより充電電流を測定することにより、充電量情報を取得して充電量を把握し、制御部7は、充電量情報に基づいて充電を制御する。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池を搭載した車両において、Li析出を抑制するための制御を実行した上で、回生発電による回収エネルギを確保しつつ車両制動力の瞬間的な変動によって車両運転性が低下しないようにする。
【解決手段】HV−ECU302は、リチウムイオン二次電池であるバッテリ18におけるLi析出を抑制するために、バッテリ18の充放電履歴に基づいて充電電力上限値を調整する。さらに、HV−ECU302は、調整された充電電力上限値の範囲内でブレーキペダル操作に対応した要求制動力に対する、制動装置10による液圧制動力と、第2MG60による回生制動力との分担を決定するブレーキ協調制御を実行する。Li析出を抑制するために充電電力上限値を制限する際における充電電力上限値の制限度合は、制動装置10に液圧を供給するためのブレーキ液圧回路80での液圧制御アクチュエータの累積動作回数の増加に応じて低下される。 (もっと読む)


【課題】長時間スリープ状態が継続した場合でも、ブロック毎の電圧のバラツキを小さく抑えることができる電圧検出装置を提供する。
【解決手段】高圧側回路20には、ブロック50から高圧側回路20に接続される電源ライン55に一端が接続され、他端が接地された暗電流調整用抵抗器25が設けられている。暗電流調整用抵抗器25を取り付けない場合、各電圧検出ユニット10(ユニット1、2…n)に流れる暗電流はばらつく。暗電流の目標値を、これらの暗電流の最大値より少し高めの値に設定し、電圧検出ユニット10毎に、暗電流の増加に見合った分、余計に暗電流が流れるように、暗電流調整用抵抗器25の抵抗値は異なる値に設定される。全ての電圧検出ユニット10において暗電流の値が等しくなる。 (もっと読む)


121 - 140 / 662