説明

Fターム[5G503CA01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 充電制御−電気量検出 (3,777) | 電流 (1,155)

Fターム[5G503CA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G503CA01]に分類される特許

61 - 80 / 662


【課題】スイッチ回路に過電流が流れた時、保護を掛けてスイッチ回路が破壊される事を防止できるセルバランス装置及びバッテリシステムを提供する。
【解決手段】セルバランス装置を、直列に接続された複数の蓄電器の接続点または両端が接続される複数の蓄電器接続端子と、電圧保持装置が接続される電圧保持装置接続端子と、複数の蓄電器接続端子と電圧保持装置の間に設けられた複数の第一のスイッチ回路と、同期信号を受信する受信端子と、同期信号を送信する送信端子と、同期信号に基づいて複数の第一のスイッチ回路のオンオフを制御する制御回路と、第一のスイッチ回路に流れる過電流を検出する過電流検出回路で構成した。
こうしてスイッチ回路に過電流が流れた時、過電流を検出してスイッチ回路をオフさせることができ、スイッチ回路が破壊される事を防止できる。 (もっと読む)


【課題】上位コントローラからの有効電力指令からエネルギー蓄積要素の満充電制御モードを電力平準化装置にて自動判別し、エネルギー蓄積要素の充放電がゼロになるよう直接充放電電流を制御できる技術を提供する。
【解決手段】電力平準化装置は、商用電力系統と重要負荷及び分散型電源とを接続するスイッチと、これらの接続ラインに接続される電力変換器と、電力変換器に接続されるエネルギー蓄積要素と、上記接続ラインの電圧を検出する電圧検出部と、重要負荷と電力変換器及びエネルギー蓄積要素の各電流を検出する第1、第2、第3の電流検出部と、上記各検出部からの各検出値と、上位コントローラからの有効及び無効電力指令に基づいて上記電力変換器を制御する制御装置とを備え、制御装置は、上記有効電力指令の絶対値がゼロ近くの基準値未満では、第3電流検出部からの検出値がゼロとなるように上記電力変換器を制御する。 (もっと読む)


【課題】ハイレート劣化解消の機会を従来より多く得ることの可能な車両用電源システムを提供する。
【解決手段】車両用電源システム10は、二次電池14と、充放電可能な補助電源16と、前記二次電池14と前記補助電源16との間の電力変換を行う電力変換器18、20と、を備えている。さらに車両用電源システム10は、前記二次電池14に対するハイレート劣化戻し条件が成立したときに、前記二次電池14を放電させて前記補助電源16に電力を送る強制放電または前記補助電源16から電力を供給して前記二次電池14を充電させる強制充電を行うように前記電力変換器18を制御する制御部12を備えている。 (もっと読む)


【課題】二次電池のSOCおよび電池温度の組合せに従った学習領域毎に学習された直流抵抗および拡散係数のパラメータ変化率に基づいて、二次電池の劣化を適切に評価する。
【解決手段】変化率マップ141は、直流抵抗のパラメータ変化率のオンライン学習値grlを学習領域毎に記憶する。変化率マップ142は、拡散係数のパラメータ変化率のオンライン学習値gdlを学習領域毎に記憶する。変化率マップ141,142に記憶されたオンライン学習値が反映された電池モデル125を用いて、二次電池が所定のパターン電流に従って充放電したときの電圧挙動をシミュレーションするための仮想試験が実行される。劣化指標算出部250は、学習領域毎に実行された仮想試験の結果に基づいて、二次電池の劣化指標値Pdgを算出する。 (もっと読む)


【課題】サイズ及び重量を低減できる安価な電力変換システムを提供する。
【解決手段】直流電力を供給する第1電源1と、第1電源からの直流電力の流路を開閉する第1接触器8と、第1接触器の閉成により第1電源から第1接触器を介して供給される直流電力で充電される第2電源2と、第2電源からの直流電力の流路を開閉する第2接触器9と、第2接触器の閉成により第2電源と該第2接触器を介して直列に接続される第3電源3と、第1電源から直流電力の供給が受けられる場合、該直流電力を所定電圧に変換して第1負荷を駆動し、第1電源から直流電力の供給が受けられない場合、第2接触器の閉成により直列接続された第2電源及び第3電源の各々の出力を合算した直流電力を所定電圧に変換して第1負荷を駆動する第1電力変換装置4を備える。 (もっと読む)


【課題】大電流を消費することなく、二次電池セルの内部抵抗からバッテリの劣化を判定する。
【解決手段】車両の駆動装置は、車両を直接駆動するモータと、高電圧の第1の蓄電装置と、第1の蓄電装置の充放電状態を監視する蓄電制御装置と、モータにAC電力として供給するDC−AC電力変換装置と、車両に備えられた複数の補機と、複数の補機の駆動のためにDC電力を供給する低電圧の第2の蓄電装置と、第1の蓄電装置のDC電力を変換して第2の蓄電装置に供給するDC−DC電力変換装置と、車両全体の制御を行う車両制御装置とを備え、車両制御装置は、第1の蓄電装置の劣化度が判定可能な状態か判断する劣化判定部と、複数の補機から1つ以上の補機を選択する補機選択部と、劣化判定部が第1の蓄電装置の劣化度を判定可能と判断した場合に、補機選択部が選択した補機を駆動して第1の蓄電装置の劣化度を推定する劣化推定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の蓄電池に直接充電電流を流すとともに充電料金をより安価にすることができる電気自動車充電装置及び電気自動車充電システム。
【解決手段】
センタ装置300と電気自動車100と電気自動車内の蓄電池部を充電する充電装置200とが電力線800で接続され、センタ装置は、発電量と使用電力量との情報を取得する情報取得手段302と、情報取得手段により取得された情報に基づいて電気自動車内の蓄電池部への充電電流の遮断又は電流減少を判断する判断手段304と、判断手段により判断された充電電流の遮断又は電流減少を通信により指示する送信手段302とを備え、充電装置は、送信手段からの指示を受信する受信手段203と、受信手段の指示に基づいて電気自動車内の蓄電池部への充電電流を遮断又は電流減少させる電流制限手段204とを備える。 (もっと読む)


【課題】 車両使用時における電池の使用状況に応じた外部充電の充電条件で充電し得る二次電池の充電システムを提供する。
【解決手段】 車両100に搭載される二次電池の充電システムCS1は、電池1と、この電流値Iを検知する電流検知装置130と、車両外の外部電源XVを用いて電池に外部充電を行う充電装置140と、前回の外部充電以降、新たな外部充電の開始までの期間TMにおいて、期間内の各時点での電流値を用いて、平均放電電流値IDから平均充電電流値ICを差し引いた、期間についての差引後平均放電電流値IFを取得する取得手段120,S13と、差引後平均放電電流値に基づいて、新たな外部充電における充電条件を決定する決定手段120,S20とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリマネジメントシステムとして、直列のバッテリモジュールに一意のアドレスを設定する。
【解決手段】装置は、第1バッテリモジュールを含む。この第1バッテリモジュールは、第2バッテリモジュールが第1バッテリモジュールに連結されるとき、第1ターミナルからバッテリの第2ターミナルへの第1電流路を、バッテリの開閉するスイッチと、第1電流路と異なる第2電流路の電流を感知する電流センサと、スイッチの状態を制御し、スイッチを開閉するローカル制御部を有する。そして、スイッチを閉じると第1電流路は閉じ、ローカル制御部は、第2電流路で感知された電流を検出して、第2電流路で検出された電流に少なくとも部分的に基づいて識別子を受信し、格納する。 (もっと読む)


【課題】鉄道用電力変換装置搭載の整流装置によるバッテリ充電動作において、整流装置出力電圧とバッテリ間の電圧差が大きい場合、充電電流が過大となり、バッテリのメンテナンス周期が短くなり、バッテリ寿命が短くなる。
【解決手段】整流装置出力電流と出力電圧から整流装置出力電圧を演算する方法に加えて、充電電流を検出する検出器を設置して充電電流から整流装置出力電圧を演算し、整流装置出力電圧とバッテリ電圧の差を小さくすることで、バッテリ充電電流を一定の電流以下に制御する。負荷変動等による外部環境の変化に左右されず、バッテリを一定の電流以下で充電することができ、バッテリの寿命に影響を与えない。 (もっと読む)


【課題】複数台のモード1装置及びモード2装置をなるべく平等に充電する。
【解決手段】充電システムは、制御装置40により制御される充電器50−1〜50−nに接続された複数台のモード1装置(例えば、モード1車両)10及びモード2装置(例えば、モード2車両)20に対し、電源電流を平均充電電流ε及び充電電流δに配分して充電する。モード1車両10は、平均充電電流εを受電してバッテリ15を充電する。モード2車両20は、可変の充電電流δを受電してバッテリ25を充電する。制御装置40は、モード2車両20の充電電流δ及びモード1車両10の充電許可台数ζを算出し、モード2車両20の充電に対しては、充電電流δを設定し、モード1車両10の充電に対しては、同時に充電する車両台数を充電許可台数ζに制限し、モード1車両10の接続台数γに対して時間をずらせた平均充電電流εの供給の切り替えを制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の二次電池セルを備える電池パックにおいて、電解液の移動に伴うサイクル特性の劣化を抑制する。
【解決手段】外部負荷2に接続され、1個の二次電池セル12又は直列に接続された複数の二次電池セル12を含む電池ブロック11の複数個が並列に接続した組電池10と、各電池ブロック11と外部負荷2との接続を個別にON又はOFFにする放電制御部13とを備える電池パック1において、放電制御部13は、組電池10から外部負荷2への放電時に、電池ブロック11の少なくとも1個と外部負荷2との接続を所定期間ずつ順次OFFにして休止させるとともに、電池ブロック11のその他と外部負荷2との接続をONにする。 (もっと読む)


【課題】小型・軽量に構成できると共に、電気自動車用バッテリーの充電に必要十分な高出力の直流電源を得ることができる電気自動車用バッテリー充電装置を提供する。
【解決手段】走行用エンジン2の駆動力を受けて動作する発電機10は、ロータに永久磁石と電磁石をタンデム型に設けて、永久磁石による磁界と電磁石による磁界がステータのステータコイルに各々独立して作用する小型・軽量・高出力のもので、その制御を行う発電機制御部20は、発電機10の出力が既定値より低ければ界磁コイルに順方向電流を流して永久磁石による磁界と同じ向きの磁界を発生させ、発電機10の出力が既定値より高ければ界磁コイルに逆方向電流を流して永久磁石による磁界と逆向きの磁界を発生させることで既定値の交流と成し、この交流出力を整流することで、電気自動車EVのバッテリー41を急速充電するのに必要な安定した直流電源を生成する。 (もっと読む)


【課題】充電器動作モードの移行をスムースに切替える。
【解決手段】この出願で、二つの異なるモードでバッテリを充電する、柔軟なデュアル・モード・バッテリ充電器が提供される。本充電器はアダプタ電圧とバッテリ電圧との差に依存して動作し、これら二つのモードの間でスムースな移行を行い、充電電流は本移行の間は比較的一定に保持される。低バッテリ・レベルでは、本デュアル・モード・バッテリ充電器はLDO充電器としてバッテリを充電し、バッテリ電圧がアダプタ電圧に非常に近い場合には、本充電器はその動作モードをLDOモードからブースト・モードに移行し、ブースト充電器としてバッテリを充電する。この柔軟なバッテリ充電器は、LDO充電器およびブースト充電器の動作を制御するため、一つの共通制御回路を使用する。一つの動作モードから他の動作モードへの切替動作はスムースである。 (もっと読む)


【課題】二次電池の充放電経路を流れる過電流の状態推移を連続的に監視する。
【解決手段】複数の電池セルが直列に接続された二次電池の充放電経路に設けられ、充放電経路を導通及び遮断するスイッチ(2,3)と、充放電経路を流れる電流を検出する電流検出ユニット(8)と、電流検出ユニットで検出された電流の時間積分値を得る積分ユニット(4,6,7)と、電流検出ユニットにより検出された充放電経路を流れる電流が閾値電流を上回り、且つ積分ユニットにより得られた時間積分値が閾値時間積分値を上回ったときに、充放電経路を遮断するようスイッチを制御する制御ユニット(8)と、を備える、二次電池の保護システム。 (もっと読む)


【課題】取り扱う情報量の肥大化を抑制可能な電池状態監視装置を提供する。
【解決手段】電池状態監視装置における監視ユニットU1〜Unの通信部22に、マイコン3側へ送信するデジタル信号の送信ビット数を、予め定めた基準ビット数、および当該基準ビット数よりも低い低ビット数のうち、いずれかを設定する送信ビット数設定部22aを設ける。また、マイコン3および監視ユニットU1〜Unのいずれかに、送信ビット数設定部22aにて設定する送信ビット数を決定する手段(送信ビット数決定部23、またはビット数決定手段3b)を設ける。当該送信ビット数を決定する手段は、監視する組電池1の電池状態が正常である場合に、送信ビット数を低ビット数に決定し、監視する組電池1の電池状態が異常となる場合に、送信ビット数を基準ビット数に決定する。 (もっと読む)


【課題】電源装置の電流駆動能力を低減する。
【解決手段】電源装置(12)は、メモリ装置(11)に電源電圧(VPS)を供給する。蓄電装置(13)は、メモリ装置(11)および電源装置(12)の各々に電気的に接続される。また、蓄電装置(11)の入出力電流量は、調整可能である。制御装置(14)は、メモリ装置(11)の消費電流の予測量に応じて蓄電装置(13)の入出力電流量を制御する。 (もっと読む)


【課題】充電電力の無駄を防止し、劣化の進行を抑制すること。
【解決手段】充電システム10は、一つの態様において、組電池2と、充電器3と、制御部5とを有する。組電池2は、複数の蓄電池1が直列に接続されることで形成される。充電器3は、組電池2を形成する複数の蓄電池1各々を充電する。制御部5は、充電器3により充電される蓄電池1ごとの電圧値各々を監視し、満充電電圧となった蓄電池1があるとの監視結果が得られた場合に、充電器3から蓄電池1各々に供給する電力である充電電流を減少させるように充電器3を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、CPUなどの電池を電源として動作する負荷回路の動作条件に過大な制約を加えることなく低温時の電池温度を上昇させることができる充電制御回路を提供する。
【解決手段】ACアダプタ13から供給される電力を入力とし、電池セル19に対する充電電流I2と、電池セル19を電源として動作する負荷回路22に対する負荷電流I1とを制御して出力する充電制御回路11であって、充電電流I2と負荷電流I1とを制御するためのMOSFET14、15と、電池セル19の温度が所定の温度より低い場合にMOSFET14、15によって消費される電力を増加させるようにMOSFET14、15を制御する充電制御部16とを備えている。 (もっと読む)


【課題】メインバッテリを構成する複数の電池セルのそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えつつ、走行距離の低下を抑えることが可能なセルバランス装置を提供することを目的とする。
【解決手段】電池モジュール19−1〜19−nのそれぞれの出力電圧の平均電圧よりも高い電圧を出力する電池モジュール19から平均電圧よりも低い電圧を出力する電池モジュール19へ電流を流すことにより電池モジュール19−1〜19−nのそれぞれの出力電圧を均等化するセルバランス回路4と、メインバッテリ2から供給される直流電力を交流電力に変換する直流/交流変換回路5とを備えてセルバランス装置1を構成し、直流/交流変換回路5において直流電力を交流電力に変換させる際、発電機3からセルバランス回路4を介して電池モジュール19−1〜19−nにそれぞれ電流を流す。 (もっと読む)


61 - 80 / 662