説明

Fターム[5G503FA03]の内容

Fターム[5G503FA03]に分類される特許

201 - 220 / 605


【課題】ユーザによる持ち運び及び保管等を容易に行うことができる充電ケーブル及びケーブルを提供する。
【解決手段】充電ケーブル1のケーブル本体2の中途に、略C字型に湾曲した棒状のケーブル巻き付け部5を設けて、充電ケーブル1の未使用時にはケーブル本体2をケーブル巻き付け部5に巻き付けて、ユーザが持ち運び及び保管等を行う。またケーブル巻き付け部5に設けた固定部53にプラグ3を固定した場合に、ケーブル巻き付け部5の両端間の隙間がプラグ3によって閉塞される構成とする。更には、ケーブル巻き付け部5をケーブル本体2に沿って移動可能に設ける構成としてもよく、又は、ケーブル巻き付け部5に制御回路などを内蔵する構成としてもよい。 (もっと読む)


【課題】受電コネクタの盗難を抑制することができる充電インレットを提供する。
【解決手段】インレット5には、車両のバッテリに充電する際に給電プラグと電気的に接続される受電コネクタ20が設けられている。インレット5には、受電コネクタ20に外側から組み付け可能であり、且つカバーモジュール7を受電コネクタに固定するボルト55等が外部に露出しない構造をとる組付機構50を備えた。また、カバーモジュール7には、充電に関する情報を表示するアンサーランプ32と充電インジケータ33とを搭載した。 (もっと読む)


【課題】充電ガンを充電口に挿入して充電を施す際におけるいたずらを防止する充電ポート用カバーの配設構造を提供する。
【解決手段】充電ポート用開口部17に通常充電口21を設けた充電ポート15と、充電ポート用開口部17を覆うと共に開閉可能なリッド7と、リッド7を開いた状態で充電ポート用開口部17とリッド7との開放部分を覆うように取り付けられる充電ポート用カバー35と、を備える充電ポート用カバーの配設構造である。充電ポート用カバー35は、装着状態において、リッド7の前側の開放部分18を覆う前面部37と、リッド7の側方の開放部分16,16を覆う側面部41と、を備え、側面部41の内側に、充電ポート15の内部への侵入を阻止する遮蔽部55を設けている。 (もっと読む)


【課題】コンセントの個数の増減や交換などが容易に行える充電スタンドを提供する。
【解決手段】本実施形態の充電スタンドは、内部にコンセントが収納された箱形の筐体11を有するコンセントユニット10と、起立した状態で設置され、鉛直方向に沿った側面にコンセントユニット10の筐体11が取り付けられるスタンド本体1とを備えている。そして、スタンド本体1が、複数のコンセントユニット10が着脱自在に取付可能な取付手段(スタンド本体1のねじ孔2及び取付具3)を有しているので、コンセントの個数の増減や交換などが容易に行える。 (もっと読む)


【課題】カバーの裏面に設けたロック解除部に対してアクセスしにくくする。
【解決手段】充電時に、車体の充電ポート用開口部17を開放した状態のリッド7に充電ポート用カバー35を装着し、この状態でリッド7を充電ポート用カバー35とともに閉じることで開放部36を塞ぎ、長時間充電時の内部へのいたずらを抑制する。その際使用する充電ポート用カバー35は、ロック機構部45のカバー側ストライカー51を車体側ロック装置34に係合ロックしている。このカバー側ストライカー51と車体側ロック装置34とのロックを解除するロック解除レバー47を、ロック機構部45を間に挟んで充電ケーブル用切欠き43と反対側の前面部37の裏面に設けている。 (もっと読む)


【課題】設備費用が安価で、急速充電が可能な電気自動車の充電システムを提供する。
【解決手段】電気鉄道用の電力供給系統のき電線5からの直流電力で、電気自動車10に搭載された動力用の蓄電装置11を充電する。ここに、き電線5と蓄電装置11とは、充電ステーション2に設けられた給電端子26と電気自動車に取り付けられた受電端子部22とを電気的に接続することにより、接続される。 (もっと読む)


【課題】車輌の充電口に対する充電ケーブルの接続作業を短時間で容易に行うことができる充電ケーブル接続構造及び車輌の充電口を提供する。
【解決手段】ソケット部10を覆う位置及び覆わない位置の間でスライドするスライド内蓋20を設け、スライド内蓋20をバネ33によりソケット部10を覆う位置へ付勢する。スライド内蓋20には充電ケーブルのプラグ部の側部を当接させるソケット受け部22、及びプラグ部の当接位置を定める位置決め凹部23を設ける。ソケット部10を覆わない位置へスライド内蓋20がスライドされた場合に、位置決めされたプラグ部をソケット部10に対向させる。またスライド内蓋20を車輌の上下方向にスライド可能に設け、バネ33にてスライド内蓋20を上方へ付勢する。 (もっと読む)


【課題】大型化することなく、使い勝手の良い送電装置から受電装置へ電力を伝送する電力伝送システム、及び該電力伝送システムに用いる送電装置を提供する。
【解決手段】外部の電源に接続され、磁界を発生させる平板状の第一のコイルを有する送電装置と、電力を伝送される平板状の第二のコイルを有する受電装置とを備える。送電装置は、受電装置に差し込まれている場合には外部のデータ転送装置と受電装置との間でデータ転送することが可能なコネクタとして形成してある。また、受電装置に差し込まれることなく、磁気結合により電力を伝送する。 (もっと読む)


【課題】今日一般的に使用されている携帯電話機充電器は、充電不要時空洞の電話機挿入口から塵等が混入して充電不良を起こしたり、塵除去の折充電器と電話機の接点にある通電コイルを破損したりすることがあるが、これら従来の欠点を除去し正確に充電機能を提供する。
【解決手段】携帯電話機の挿入口に開閉自在の蓋を付けることにより、塵等の混入を防ぎ充電器の故障を防ぐものである。 (もっと読む)


【課題】二次電池や非接触充電用モジュールに形状誤差や寸法誤差が存在しても、二次電池を非接触充電用モジュールに取り付けたときに両者の安定した電気的導通状態を確保することのできる電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック33は、1次側コイルと対向するように配置される2次側コイル40を内蔵した非接触充電用モジュール35と、この非接触充電用モジュール35に着脱可能に取り付けられて2次側コイル40の起電力により充電される二次電池36とを備え、二次電池36および非接触充電用モジュール35にはそれらが取り付け状態であるときに接触して両者を電気的に導通させる接続ピン45およびピン受部63がそれぞれ設けられている。二次電池36が非接触充電用モジュール35に取り付けられたときに、接続ピン45およびピン受部63を押圧状態にて接触させ、それらを電気的導通状態に維持する突起64がピン受部63に設けられる。 (もっと読む)


【課題】電源回路に所定の動作を行わせるための操作部が悪戯などで操作される可能性を低減しつつ、操作部の操作性を向上させた充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置1は、二次電池を備えた電気機器に給電する電源回路と、電源回路に電源ケーブルを介して接続されるとともに電気機器の受電用ソケットに着脱自在に接続される充電プラグと、電気機器の非充電時において表面に設けた収納凹部21に充電プラグの少なくとも一部を収めた状態で充電プラグを保持する装置本体20とを備える。装置本体20に設けられた収納凹部21の内側部には、電源回路の出力をオン/オフする電源スイッチ7の操作ハンドル7aが配置されている。 (もっと読む)


【課題】充電プラグを着脱する作業を容易にしつつ、保持した充電プラグの出っ張り量を低減した充電プラグ保持装置を提供する。
【解決手段】充電器1は、二次電池を備えた電気機器の受電用ソケットに接続されて、外部電源から電気機器に給電するための充電プラグ10を、非充電時に保持する。充電プラグ10には、受電用ソケットとの接続状態を保持するためのロック爪12が設けられている。充電器1の装置本体20には、充電プラグ10の一部を納める収納凹部21が前面に設けられている。この収納凹部21には、充電プラグ10の充電接続部11が挿入される筒状のプラグ保持体22が設けられ、このプラグ保持体22には充電プラグ10のロック爪12に係合する突起25が設けられている。プラグ保持体22は、充電接続部11が挿入された充電プラグ10を、施工状態における前方へ突出する状態と斜め下方に突出する状態との間で回転自在に保持している。 (もっと読む)


【課題】車両のバッテリーから外部へ直流電力を出力する放電システムにおいて、バッテリーの放電時の安全性の向上を図る。
【解決手段】放電システムは、バッテリーユニット101を搭載した電気自動車100と、バッテリーユニット101を放電させる放電装置200とを備える。電気自動車100は、放電装置200が接続されるコネクタ104とバッテリーユニット101との間を接続する電力線110には、開閉器SW1,SW2とスイッチング素子Q1,Q2とが挿入されている。開閉器SW1,SW2は、放電装置200とバッテリーマネジメントユニット102の許可により電力線110を導通させる。スイッチング素子Q1,Q2は、バッテリーユニット101の放電を行う際に、電力線110を流れる電流を調整する。 (もっと読む)


【課題】電動車両との通信機能を有さない普通充電設備によって、通信機能付の電動車両を充電できるようにする。
【解決手段】通信機能付きの第2電気自動車20Bに付属の充電ケーブル30Bと通信機能を有さない普通充電設備10Aの充電ガン12Aとを、充電ガン用アダプタ40を介して電気的に接続する。また、第2電気自動車20Bの充電インレットに、充電ケーブル30Bの充電アウトレット33Bを接続する。そして、充電ガン12A、充電ガン用アダプタ40、及び充電ケーブル30Bを介して第2電気自動車20Bの車載充電器へ単相低圧電源を供給し、車載充電器に接続された駆動用バッテリーを充電する。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電や家庭用燃料電池などの直流配電システムに適し、プラグとコンセントを着脱する際のアークの発弧を防止することが可能な直流接続装置を提供する。
【解決手段】コンセント(第1コネクタ)10は、プラグ(第2コネクタ)20の第1接続端子21,22と接続される第2接続端子11,12と、直流電源2と第2接続端子11の間に直列接続された半導体スイッチ13と、第2接続端子11,12に対する第1接続端子21,22の相対的な位置関係を検出する接続状態検出装置14と、接続状態検出装置14による検出結果に応じて半導体スイッチ13をオン又はオフさせる制御回路15を備え、制御回路15は、第1接続端子21,22と第2接続端子11,12が確実に電気的接続された状態にあるときに、半導体スイッチ13をオン及びオフさせる。 (もっと読む)


【課題】センサに対する磁束の影響を小さくすることのできる非接触給電装置を提供すること。
【解決手段】この非接触給電装置は、電力の供給を受けて交番磁束を発生する1次コイル61を含む1次側送電装置60と、1次コイル61の交番磁束を受けて誘導電流を発生する2次コイル71を含む2次側受電装置70と、筐体頂壁62を検出するためのサーミスタ63とを含む。また、1次コイル61に対応して1次側送電装置60に設けられるポット型磁性体110と、2次コイル71に対応して2次側受電装置70に設けられる平板型磁性体120とを含む。ポット型磁性体110には、1次コイル61および2次コイル71の配列方向に延びる孔114を有する膨出部113が設けられている。この孔114には、筐体頂壁62の温度を検出するサーミスタ63が設けられている。 (もっと読む)


【課題】充電端子において接触位置が集中することに起因する不具合を抑制し、より確実に充電することができる充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置10は、外周部に充電端子21a,21bが設けられた充電電極本体20a,20bが携帯機器1を保持する機器保持部12を備えた筐体11に回動可能に取り付けられており、この充電電極本体20a,20bと連動して歯車23が回動するように構成されている。そして、携帯機器1の装着操作時又は離脱操作時に被押圧部31の変位に応じて作用部32が歯車23に作用したとき、規制部材40は歯車23が一方向に所定量回転することを許容し、充電端子21a,21bが歯車23と連動して回転することで、充電端子21a,21bにおける外部端子3a,3bの接触位置が変化するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 使い勝手が良く、コネクタへの負荷を軽減できる携帯充電器を提供する。
【解決手段】 携帯充電器1は、本体ケース2にその裏面に露出して取付けられた太陽電池31と、この電池で充電される二次電池25と、本体ケース2に着脱される携帯電話51に二次電池25の電力を供給するコネクタ21とを備える。本体ケース2は、長方形の機器載置壁9、側壁6、及び機器載置壁9の長手方向一端部に設けられかつコネクタ21が取付けられたコネクタ取付け部11を備える。この本体ケース2の側壁6間は上方に開放され、機器載置壁9の長手方向他端は開放されている。機器載置壁9は携帯電話51が着脱自在に載置されるフラットな表面を有する。側壁6を機器載置壁9の両側縁に沿って夫々設ける。これら側壁6が機器載置壁9に載置された受止め可能な保持部6dを有していて、この保持部6dを機器載置壁9との間に携帯電話51の側縁を挟むように設けたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】電気機器との接続に際して突出端子で表面を傷付けないようにする。
【解決手段】一端に、装着部2に対して突出する方向に付勢された突出部7を、他端に、電気機器20の装着に連動してスライドするスライド端16aを備えるスライド部16と、スライド端16aのスライドによって傾動すると共に、装着部2に装着される電気機器20の一方の充電端子21に対して電気接続するための第一突出端子3Aを設けた第一傾動部4Aと、第一傾動部4Aとリンクされており、第一傾動部4Aの傾動に応じて略対称な姿勢に傾動する第二突出端子3Bを設けた第二傾動部4Bとを備えており、スライド部16が、電気機器20を装着部2に装着する際に、突出部7が押圧されることで、スライド端16aが第一傾動部4A、及びこれとリンクされた第二傾動部4Bを傾動させ、第一突出端子3A及び第二突出端子3Bを、それぞれ充電端子21に接続するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】充電器に接続されているコードの収納性を向上させた充電器を提供する。
【解決手段】充電器100は、充電器本体102を収納する収納ケース104と、収納ケース104の外周に形成され、充電器本体102に接続される第1コード108を巻き掛けることができる巻き掛け用凹部110と、収納ケース104に設けられ、第1コード108の先端に接続されるプラグ114を収納するプラグ用凹部116とを備える。そして、充電器本体102に接続される第2コード118を収納する、上方向に開口した収納部120を収納ケース104に設ける。 (もっと読む)


201 - 220 / 605