説明

Fターム[5H029AK18]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 正極活物質 (16,705) | 二種類以上の活物質(正極) (647)

Fターム[5H029AK18]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AK18]に分類される特許

181 - 200 / 596


【課題】 高容量正極を用いて初回充放電での不可逆容量によるエネルギー密度の低下を最小限に抑えた高エネルギー密度を有する非水系電解質リチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】 SiおよびSi酸化物およびCから選択される少なくとも1種以上からなる負極の活物質1固有の初回不可逆容量によって消費される正極の活物質4を、より高容量な一般式Li3-xxN(MはCo、Ni、Cuから選ばれる1種以上の遷移金属であり、0≦x≦0.8)で表されるリチウム含有複合窒化物にし、初回放電以降の充放電に利用されない正極の活物質4の重さを低減することで、高エネルギー密度をもつ非水系電解質リチウムイオン二次電池を得る。 (もっと読む)


【課題】内部短絡を抑制・防止することが可能な双極型二次電池を提供する。
【解決手段】集電体11の表裏面に正極層12および負極層13を形成した双極型電極10を用い、セパレータ14を介して正極層12および負極層13が向い合わせたときに正極層12および負極層13に存在している凸部12aおよび13aの位置が互いに異なることを特徴とする双極型二次電池。 (もっと読む)


【課題】優れた電池性能と高い安全性とを持ち合わせた難燃性のリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】正極と負極、前記正極と負極との間に設けたセパレータ、及びリチウム塩を含む非水電解液とからなり、前記非水電解液がビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンをアニオン成分として含むイオン液体を溶媒として用いたリチウム二次電池において、負極がSi−Cコンポジットを負極活物質として含有するものとする。 (もっと読む)


リチウム・ニッケル・コバルト酸化物(及びそのアルミニウム置換複合物)とリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物との混合組合せである正電極材料が、提供される。比容量が高く、熱安定特性が優れた非水電解質リチウム二次電池も提供される。 (もっと読む)


【課題】金属箔集電体に較べて軽量であるとともに、双極型電極内の正極層と負極層との間の液絡を防ぐことができる集電体を用いた双極型電極を提供する。
【解決手段】導電性を有する樹脂層2a〜2cを含む集電体11と、前記集電体11の一方の面に電気的に結合した正極層13と、前記集電体11の他方の面に電気的に結合した負極層15とからなる双極型電極16であって、前記集電体11は、前記樹脂層2a〜2cより薄い金属層1a、1bを含み、前記金属層1aは、前記樹脂層2a、2bにより挟まれ、前記金属層1bは、前記樹脂層2b、2cにより挟まれた構造を有する。 (もっと読む)


【課題】固溶体系の正極と充放電曲線が平坦でない負極を使った電池を複数直列接続したリチウムイオン電池システムでも、サイクル特性のよい高容量の電池システムを提供する。
【解決手段】 主要正極活物質が、一般式:xLiMO・(1−x)LiNO(ここで、xは、0<x<1を満たす数であり、Mは、平均酸化状態が3+である1種類以上の遷移金属であり、Nは、平均酸化状態が4+である1種類以上の遷移金属である。)で表されるリチウムイオン電池を複数直列接続したリチウムイオン電池システムにおいて、少なくとも1つの電池10aが、正極12と負極15から電子的に絶縁された第3電極25を備え、この第3電極25を参照電極として、該第3電極25を備えた電池10aの正極12の電位が該第3電極に対し所定の電位範囲となるように、直列接続されたリチウムイオン電池システム全体に同じ電流を流して充放電前処理をしてなることを特徴とするリチウムイオン電池システム。 (もっと読む)


【課題】高容量かつ高サイクル特性かつ高い安全性を有する非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】オリビン型リン酸鉄リチウムとリチウム銅酸化物を含む正極4と、炭素質物相、前記炭素質物相中に分散されたシリコン相及び前記炭素質物相中に分散されたシリコン酸化物相を含む複合体粒子を含有する負極6と、非水電解質とを具備し、かつ下記(1)式を満足することを特徴とする非水電解質二次電池。
C1<Ca<C2 (1)
但し、C1は前記正極を4.1Vvs.Li/Li+の電位まで充電したときの前記正極の面積当たりの初回充電容量(Ah/m2)、C2は前記正極を4.25Vvs.Li/Li+の電位まで充電したときの前記正極の面積当たりの初回充電容量(Ah/m2)、Caは前記負極を0.03Vvs.Li/Li+まで充電した際の前記負極の面積当たりの初回充電容量(Ah/m2)である。 (もっと読む)


【課題】コバルト化合物層が均質にかつ緻密にニッケルコバルト複合水酸化物粒子の表面を被覆している正極活物質用前駆体を得ること。
【解決手段】本発明の正極活物質用前駆体は、ニッケルコバルト複合水酸化物粒子の表面が非晶質部分を含むナトリウム含有コバルト化合物層で被覆されているものからなる。この正極活物質用前駆体はニッケルコバルト複合水酸化物粒子の表面が水酸化コバルト層で被覆された粒子を、水酸化ナトリウム水溶液を噴霧しながら酸素含有雰囲気中で熱処理することにより作製し得る。また、この正極活物質用前駆体をリチウム塩と混合した後に焼成すると、本発明の正極活物質材料が得られる。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池のサイクル寿命を長期化するための充放電制御装置を提供する。
【解決手段】電気を充放電可能な正極、負極、リチウムイオンを含む電解液からなるリチウム二次電池と、前記リチウム二次電池の電圧を検出する電圧検出手段と、前記リチウム二次電池に充放電する電流を検出する電流検出手段とを有するリチウム二次電池の充放電制御装置であって、放電終了時の時間(t=0)のリチウム二次電池の電圧V0を前記電圧検出手段で測定し、V0≦3.6Vの場合、次の充電までの前記リチウム二次電池が充放電されていない休止時間中において、時間t1経過時のリチウム二次電池の電圧V1を前記電圧検出手段で測定し、この電圧変化がV1−V0≧0.2Vであれば、3Vの定電圧放電を1時間以上おこなうことを管理するコントローラと3Vの定電圧放電をおこなう放電手段を備える。 (もっと読む)


【課題】金属集電箔に較べて軽量であると共に、集電体の電子伝導性を確保する上で必要となる導電材、特に金属粉等の導電性フィラーを保持させても任意の形状をとることのできる集電体、とりわけ双極型二次電池用に適した集電体を提供する。
【解決手段】骨格となる有機構造体1と、導電材2とを有し、該有機構造体1が、多孔質の構造体であって、膜厚方向に多数の連通する空孔を有する構造であり、該空孔の中に導電性フィラー2aと結着高分子(バインダ)2bからなる導電材2が充填されることで、少なくとも膜厚方向の電子伝導性が発現されてなる集電体である。 (もっと読む)


セパレータにより分離され、リチウム塩の有機極性溶媒内の非水系溶液からなる電解物質とともに容器に納められた、少なくとも2つの3次元電極を有するリチウム蓄電池であって、少なくとも2つの電極はそれぞれ最小厚み0.5mmを有し、少なくとも1つの電極は、導電性要素とアクティブマテリアルとの均一な圧縮された混合物を有し、電解物質の存在する中でリチウムを吸収し抽出することができ、ここにおいて圧縮された電極の気孔率は25−90%であり、アクティブマテリアルは壁の厚さ10ミクロンの中空の球面の形状、又は最大寸法20ミクロンの集合体又は団粒の形状を有し、
セパレータは、開いた気孔を有し気孔率30−95%の高度に多孔性の電気的に絶縁性のセラミック材料からなる、ことを特徴とするリチウム蓄電池。 (もっと読む)


【課題】双極型電池のサイクル特性を向上させる手段を提供する。
【解決手段】導電性を有する樹脂層を含む集電体と、前記樹脂層上に形成され、活物質を含む活物質層と、を有し、前記活物質の一部が樹脂層に取り込まれている、電極。 (もっと読む)


【課題】集電体の電極取出し部に歪が少ない非水電解質電池用の電極を提供する。
【解決手段】リチウム二次電池用の電極Eは、活物質の圧粉成形体20を集電体1の両面に配置した後、両圧粉成形体20の間に集電体1を挟んだ状態で加熱し、圧粉成形体20を集電体1と一体に焼結して活物質層(焼結体)2を形成することで作製されている。集電体1は、複数の金属線110を間隔をあけて並列することで形成されており、活物質層2から露出する電極取出し部11が金属線110の各端部(線状片)で構成されている。他方、活物質層2に表面が覆われる活物質層形成部12は、複数の金属線110と交差するように配された連結部材120により金属線110同士が連結されており、格子状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 高温条件下においても非水電解液が電極と反応するのを抑制して、電池容量が低下するのを防止し、長期にわたって良好な電池特性が得られる非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】 正極と負極とセパレータと非水電解液とを備えた非水電解液二次電池おいて、その非水電解液として、非水系溶媒に電解質のリチウム塩が含有されると共に、この非水系溶媒にCH3COOCH2CH3−x(式中、xは2又は3である。)で示されるフッ素化鎖状カルボン酸エステルと、金属リチウムとリチウムイオンとの平衡電位を基準として+1.0〜3.0Vの範囲で分解される被膜形成化合物とを含む二次電池用非水電解液を用いた。 (もっと読む)


【課題】高い作動電圧及び高い電流密度を得ることができ、かつ、固体であることによって安全性に優れたコイン型リチウム二次電池の提供を目的とする。
【解決手段】コイン型リチウム二次電池1aは、正極21、固体電解質22及び負極23を有する、二つの電池素子2の積層された電池素子ユニットと、この電池素子ユニットの正極21と対面し、第一電極端子を兼ねる金属製ケース3aと、電池素子ユニットの負極23と対面し、第二電極端子を兼ねる金属製封口板4と、金属製ケース3aと金属製封口板4とを絶縁するガスケット5aと、各電池素子2における、集電体231と負極23との接触面圧、負極23と固体電解質22との接触面圧、及び、固体電解質22と正極21との接触面圧を高めるばね6とを備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性を示し、かつ過充電防止などの安全性に優れるリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】コバルトまたはニッケルとリチウムとを含有する複合金属酸化物からなる正極、リチウム金属、リチウム合金もしくはリチウムを吸蔵、放出可能な材料からなる負極を備えたリチウム二次電池の非水電解液を、その非水溶媒が鎖状カーボネートと二種類以上の環状カーボネートとを含むように調製し、そして非水電解液を、電解液に対して合計含有量が0.1〜10質量%のシクロヘキシルベンゼン及びtert−アルキルベンゼン誘導体を含有するように調製する。 (もっと読む)


【課題】高い充放電効率と高い安全性を電池に付与することが可能な電池用非水電解液を提供する。
【解決手段】下記一般式(I):
(NPR12)n ・・・ (I)
[式中、R1は、それぞれ独立してフッ素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し;nは3〜4を表す]で表される環状ホスファゼン化合物と、非水溶媒と、下記一般式(II):


[式中、R2は、それぞれ独立して水素、メチル基又はメトキシ基である]で表されるアニリン誘導体と、支持塩とを含むことを特徴とする電池用非水電解液である。 (もっと読む)


【課題】層状構造を有し、遷移金属の主成分がニッケル及びマンガンの2元素から構成されるリチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質として用いた非水電解質二次電池において、出力特性に優れ、かつ低コストな非水電解質二次電池を得る。
【解決手段】正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、正極活物質が、層状構造を有し、一般式Li1+x(NiMnCo)O2+α(x+a+b+c=1,0.7≦a+b,0<x≦0.1,0≦c/(a+b)<0.35,0.7≦a/b≦2.0,−0.1≦α≦0.1)で表わされるリチウム含有遷移金属複合酸化物であり、かつ非水電解質に、オキサレート錯体をアニオンとするリチウム塩が含まれていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】より実用的な全固体リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、Li−La−Zr系セラミックスを含有する固体電解質と、を備える、全固体リチウム二次電池とする。 (もっと読む)


【課題】エンジンを備えた車両でも良好に電力を供給できるリチウムイオン二次電池を搭載した車両を提供する。
【解決手段】正極および負極間にLi、P、Sを主成分として含有する硫化物系ガラスの微粒子にて構成した固体電解質を備えたリチウムイオン二次電池を電池セルとして直列や並列に適宜複数接続して電池ユニット120を構成する。電池ユニット120を、エンジンルーム101と車内空間102とを区画する区画構造材と同様の形状に形成し、エンジンルーム101と車内空間102とを区画する位置に配設する。エンジン110の熱負荷でも安定した特性で、良好な走行および車両設計の自由度の向上を提供できる。 (もっと読む)


181 - 200 / 596