説明

Fターム[5H031KK08]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 温度調整手段 (2,611) | 温度調整用媒体、送風口、排気口を持つもの (1,366)

Fターム[5H031KK08]に分類される特許

161 - 180 / 1,366


【課題】組電池における単電池の放熱性能を低下を防止するとともに接続体の温度上昇を防止して、組電池のサイクル寿命性能を向上させる。
【解決手段】概略直方体形状をなす複数の単電池2を起立した状態で所定方向に密接配置し、それら単電池2の端子23A、23B間を接続体4によって接続して構成される組電池100であって、隣接する単電池2の電槽21の少なくとも一方の外側面に起立方向に沿って延びる突出部211が形成されており、接続体4が、突出部211により隣接する単電池2の間に形成される放熱空間Sの上部に位置することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電動車両の暖機装置において、電動車両の動力源であるバッテリの電力消費を抑えつつ、バッテリの加温と車両の室内の暖房を行うことにある。
【解決手段】制御手段(33)は、バッテリ(2)の温度が基準温度未満であって第一流体を用いてバッテリ(2)を前記基準温度以上に加温できない若しくは空調装置(6)の作動要求が検出されて所望の温度の温風が得られないと判断された場合の少なくともいずれか一方が成立した場合に、第一ヒータ(16)若しくは第二ヒータ(21)の必要作動時間の短いどちらか一方を作動して第一流体若しくは第二流体を加温し、この加温した第一流体若しくは第二流体をバッテリ(2)若しくは空調装置(6)に供給させる。 (もっと読む)


【課題】熱電変換ユニットによるバッテリ冷却時に熱電変換ユニットから放熱される熱を有効利用することができるバッテリの温度調整装置の提供にある。
【解決手段】バッテリ13と、熱電変換素子を有する熱電変換ユニットと、蓄熱体Mを有する蓄熱ユニット25とを備えたバッテリ温度調整装置であって、熱電変換ユニットは、熱電変換素子の一面側に形成された第1熱面部23と、熱電変換素子の他面側に形成された第2熱面部24とを有し、第1熱面部23にはバッテリ13が熱的に連結され、第2熱面部24には蓄熱ユニット25が熱的に連結されている。 (もっと読む)


【課題】モータに電力を供給する車両用電池を効果的に冷却する、
【解決手段】車両10が走行中は第一循環路310に冷却液を循環させモータ駆動機構100を冷却しているが、車両10が停止中は第二循環路350に流路を切り替え、第二循環路350に冷却液を循環させ電池パック200を冷却するので、停車中の電他パック200が効果的に冷却される。 (もっと読む)


【課題】圧力損失の発生を軽減して均一な電池の冷却を図る。
【解決手段】電池パックは、複数の電池セル1と、複数の電池セル1を所定の隙間で互いに積層状態に配置した状態で、各電池セル1同士の間に配置される絶縁性のセパレータ10と、を備える電池パックであって、セパレータ10は、冷却気体を通過させるための気体通路を複数条設けており、気体通路は、冷却空気の入口及び出口を、電池セル1を積層した電池ブロックの側面側に開口しており、さらにセパレータ10は、気体通路の少なくとも入口部分の流路断面が中央部分と比べて大きくなるように、電池ブロックの側面側の両端部に肉厚が薄い薄肉領域を形成している。これにより、入口及び出口近傍で冷却気体をよりスムーズに案内、排出でき、この部分における冷却気体の圧力損失を低減して入口側と出口側とで圧力差を低減し、冷却能力を一定に近付けることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の電池モジュールを直列に接続してなる電池システムにおいて、その出力電圧を、高価な充放電制御装置を用いることなく、簡便に調整することが可能な電池システムを提供する。
【解決手段】単位電池を複数積層してなる第1電池モジュールBと、第1電池モジュールに直列接続され、単位電池を複数積層してなる電池モジュールの正極端子11と負極端子12の間に電気を取り出すための接続端子21を設けた第2電池モジュールB’と、単位電池における、第1および第2電池モジュールの積層方向に互いに対向して設けられた正極板と負極板との間を短絡させる短絡部材71とを備えた電池システムであって、短絡部材により短絡された単位電池の数に応じて第2電池モジュールから電気を取り出すための端子を選択することにより電池システムの出力電圧が調整可能であるメンテナンスを考慮した電池システム。 (もっと読む)


【課題】エネルギの消費を抑制し、ケース体内に配置される対象物の温度を調整する温度調整構造を提供する。
【解決手段】温度調整構造20では、電池モジュール12の温度よりもケース体21の外部の空気温度が低い場合、電池モジュール12近傍のケース体21内の暖かい空気は上昇し、ケース体21周りの冷たい空気が通路体22内を降りて、最下開口41からケース体21内に流れる。また、電池モジュール12温度よりもケース体21の外部の空気温度が高い場合、ケース体21内の空気温度は電池モジュール12温度とほぼ等しくなり、ケース体21のまわりの暖かい空気はケース体21内に降りてこないので、ケース体21内の冷たい空気は動かない。したがってエネルギが消費することなく、ケース体21の内部に収容される電池モジュール12の温度を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】温度センサを確実に固定するとともに、固定のためのスペースを小さくすることができる電池電源装置の提供。
【解決手段】冷却風取り入れ口300を有する冷却風通路304が形成され、温度センサ用貫通孔302a,303aが複数形成された筐体部材3aを有する筐体と、冷却風通路304に配置された複数のセル2と、複数の温度センサ用貫通孔302a,303a毎に筐体外側から挿入され、筐体内に挿入されるセンサ部(先端部401および胴部402)および筐体部材3aから外部に突出するヘッド部403を有する複数の温度センサ4a,4bと、を備え、温度センサ用貫通孔302a,303aに挿入されたヘッド部403の側面を囲むように設けられた壁面3024,3034を筐体部材3aに形成し、少なくとも壁面3024,3034とヘッド部403との隙間を埋めるように接着剤7を設けた。 (もっと読む)


【課題】車両のバッテリシステムにおいて、バッテリの発生ガスが車両の客室内に流入するのを防止することにある。
【解決手段】空調システム(2)は温調用ダクト(4)とのガス流通を遮断する遮断ダンパ(8)を備える一方、バッテリパック(3)を金属ケース(14)と樹脂カバー(15)とを最中合せにより密閉して設けるとともに、樹脂カバー(15)は内部容積の増大方向に変形可能な脆弱部(18)を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリーセルの作動寿命を向上させるバッテリーシステムを提供する。
【解決手段】バッテリーセル20と、バッテリーセル20に隣接して配置された熱交換器50と、バッテリーセル20と熱交換器50を含んで相互カップリングされた第1及び第2フレーム部と、熱交換器50に冷媒流体を供給し、熱交換器50から冷媒流体を返してもらう流体供給部60と、電圧センサー70と電流センサー80のそれぞれの検出値から計算されるバッテリーセル20の抵抗レベルに基づいて、増加した所望の力がバッテリーセル20の少なくとも何れか一方の側壁に加えられるように、流体供給部60が熱交換器50に供給される冷媒流体の圧力レベルを増加させるようにする制御信号を発生するように構成されたマイクロプロセッサー90と、を含む。バッテリーセル20内の活物質間の距離が減少して、活物質間のイオン伝達効率が向上する。 (もっと読む)


【課題】組電池を構成する扁平状の二次電池を、その幅方向における温度差の発生を抑制して冷却する。
【解決手段】複数の扁平状の二次電池11が互いに平行に配置された組電池10において、二次電池11を冷却する冷却媒体が流れる冷却媒体流路14の一部に二次電池11を収容する複数の収容部12が平行に設けられている。複数の収容部12の入口側に設けられた冷却媒体流入部16には、収容部12における冷却媒体流路14を流れる冷却媒体の流速が二次電池11の幅方向の中央部で最大で、幅方向の端部側ほど小さくなるようにする形状の導入ガイド壁17が設けられている。 (もっと読む)


【課題】専用の換気用ファンを設けることなく、ボックス内に配置される電気部品の冷却性能を向上させる事が可能な、電気自動車の冷却装置を提供する。
【解決手段】電気自動車の冷却装置において、車両の下部に配置したボックス19の空気排出口21にこのボックス19内に延びる排気ダクト30を設け、冷却ダクト24の空気出口部に連結したファンケース27の空気吐出口28と排気ダクト30の空気取入口とを空気の流れに沿う方向に所定の隙間を隔てて対向させ、かつファンケース27の空気吐出口を排気ダクト30の空気取入口を含む平面に投影した場合、ファンケース27の空気吐出口を排気ダクト30の空気取入口の内側に開口させるとともにファンケース27の空気吐出口と排気ダクト30の空気取入口との間に空気の流れに対して交差する方向の所定の隙間を形成した。 (もっと読む)


【課題】高温環境下でも冷却能力がすぐれ、かつ、電池モジュールを複数配列された電池パックシステムにおいてモジュール交換が容易な電池モジュール構造を提供する。
【解決手段】複数の平板状の二次電池を有するモジュール構造であって、モジュール筺体の任意の一面に、該筺体内部の上部に空間を残し、奥行き方向に貫通する複数個の溝を平行に設け、該溝と該溝の間の該筺体内部に該平板状の電池を配したことを特徴とするモジュール構造。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能な電池を冷却または加温するための構造を提供する。
【解決手段】電池ユニット200は、電池12、および電池12と熱交換する液状の熱交換媒体150を収容する収容部110と、熱交換媒体150を加熱または冷却するペルチェ素子30とを備える。電池ユニット200は、収容部110に配置され、一方の面に熱交換媒体150が接触し、他方の面にペルチェ素子30が接触する伝熱板120をさらに備える。収容部110は、収容部110を貫通する開口112aを有し、伝熱板120は、開口112aを閉塞している。ペルチェ素子30の少なくとも一部分は、開口112a内に配置されている。 (もっと読む)


【課題】電池温度を制御する熱交換器の冷熱特性および温熱特性にヒステリシス特性をもたせることにより、温冷切替え付近の温度差が小さい状態であっても、安定した温度制御が可能でかつ電池の温度を的確に調整する。
【解決手段】電池温調システムは、電池の温度を検出する温度検出手段と、電池の温度を熱伝達により変化させる熱交換手段と、温度検出手段の検出温度に応じて熱交換手段を温度制御して電池の温度を調整する温度制御手段、を備える。温度制御手段は、温度上昇の立ち上り特性と立ち下り特性がそれぞれ異なるヒステリシス特性をもって、電池の温度を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡単に配管できる冷却パイプでもって、角形電池を効率よく冷却する。
【解決手段】バッテリシステムは、厚さよりも幅の広い複数の角形電池が電池ホルダーでもって積層状態に固定されてなる電池ブロックと、この電池ブロックの角形電池を冷却する冷却パイプと、この冷却パイプに冷媒を供給する冷媒供給機からなる。電池ブロックは2列に配列され、2列の電池ブロックの間に冷却パイプを配管して、この冷却パイプを電池ブロックの表面に熱結合状態に配設して、冷却パイプに循環される冷媒で角形電池を冷却する。 (もっと読む)


【課題】異常が発生した際にガスが特定部位で放出される構成を電池セルに設けなくても、電池セルからの放出ガスが冷媒通路へ流入することを防止することが可能な組電池を提供すること。
【解決手段】電池モジュール2の電池ケース20には、それぞれ第1壁部21に開口部213が形成され、第2壁部22に開口部223が形成されており、XX方向で隣り合う電池ケース20の開口部213同士が連通するように電池ケース20同士が接続され、YY方向で隣り合う電池ケース20の開口部223同士が連通するように電池ケース20同士が接続されて、組電池が構成される。これにより、複数の電池ケース20の周囲に電池ケース20内の電池セル10を冷却する冷却風を流通する冷却風通路80が形成され、複数の電池ケース20の内部に排煙通路90が形成される。 (もっと読む)


【課題】小型化し、部品点数が削減でき、低コストの電池集合体を提供すること。
【解決手段】平板状の冷却基板12を挟み、冷却基板12の両面にそれぞれ単電池16を組み付けて電池集合体10を構成した。冷却基板12は、冷媒による冷却方式が好ましく、冷却基板12の両面を冷却面とする。単電池16は、単電池16の一面に正負両端子が設けられており、端子面19に対向した面(「端子逆面21」とする。)を、冷却基板12との熱伝達面として形成し、端子面19を電池集合体10の外方に向けて配置し、端子逆面21を冷却基板12に近接させた。 (もっと読む)


【課題】冷却または加温の効率を向上させた構造を提供する。
【解決手段】電池ユニット200は、電池12、および電池12と熱交換する液状の熱交換媒体150を収容する収容部110と、収容部110の下面側に配置され、熱交換媒体150を加熱する加熱部130と、収容部110の上面側に配置され、熱交換媒体150を冷却する冷却部120とを備える。加熱部130は、電池12より下方に配置されている。冷却部120は、電池12より上方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】電池パックを温度調整する際に外部から投入するエネルギ量の増大を抑制しつつ、各組電池の温度を調整可能な電池温度調整装置を提供する。
【解決手段】充放電可能な電池セル100aを複数直列に接続した複数のモジュールM1〜M3を並列に接続して構成される電池パック100に適用され、複数のモジュールM1〜M3の温度を調整する電池温度調整装置であって、複数のモジュールM1〜M3のうち、一部の組電池が有する熱を他の組電池に移動させる熱移動手段を備える。これによれば、複数のモジュールM1〜M3のうち、一部の組電池が有する熱を有効活用して、他の組電池の温度を調整することができるので、外部から投入するエネルギ量の増大を抑制しつつ、各モジュールM1〜M3の温度を調整することが可能となる。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,366