説明

Fターム[5H043AA05]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 目的、用途 (9,079) | 小型化・省スペース化・軽量化 (604)

Fターム[5H043AA05]の下位に属するFターム

厚み低減 (34)

Fターム[5H043AA05]に分類される特許

41 - 60 / 570


【課題】 実装基板上での占有面積が小さく、実装が容易で、信頼性の高いリード端子付電気化学セルの提供。
【解決手段】 回路基板への実装時に回路基板面と対向して配置される側のセル面に設置されるリード端子Aが電気化学セルの外周が内接する四角形より小さく且つその略内側に設置され、回路基板面と反対側に配置されるセル面に設置されるもう一方のリード端子Bが前記内接四角形の略対角線方向に配置されると共にその回路基板への接続部が前記内接四角形もしくはその相似拡大四角形の角部に位置し且つ前記対角線に垂直な底辺を有する垂直二等辺三角形もしくはその中に入る形状とすることにより、基板上に占めるリード端子付電気化学セルの実効占有設置面積を減少・縮小する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルを効率的に配置し、接続スペースを減らすとともに組み立て作業の効率化を図る。
【解決手段】第1の電池セルおよび第2の電池セルの正極端子および負極端子が同一の側に電池セルの所定の面と同一の高さに設けられ、第1の電池セルおよび第2の電池セルのそれぞれの所定の面が重ね合わせられることにより、第1の電池セルおよび第2の電池セルの正極端子同士および負極端子同士が互いに隣接する。したがって、第1の電池セルおよび第2の電池セルの正極端子同士および負極端子同士を直接的に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】集電体の切れが抑制され、エネルギー密度の向上を図ることが可能な非水電解質電池を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、外装部材1と、外装部材1内に収容され、正極3及び負極4を含む電極群2とを備えた非水電解質電池が提供される。少なくとも正極3または負極4の一方は、第1の電極部と、第2の電極部とを有する。第1の電極部は、第1の金属基板と、第1の金属基板の少なくとも一部に形成された活物質含有部とを含む。第2の電極部は、第2の金属基板と、第2の金属基板の少なくとも一部に形成された活物質含有部とを含む。第1の金属基板は、第2の金属基板よりも引張り強度が大きい。第1の電極部の一部は、第2の電極部の一部よりも電極群のより外側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】レイアウトの自由度を向上させることができ、レイアウト変更に伴う大型化を防止することができる組電池用接続制御体を提供する。
【解決手段】複数個の単位セル2を直列接続して所望の電圧を出力する組電池3に用いられて複数個の単位セル2を直列接続するとともに出力電圧を制御する組電池用接続制御体1であって、複数個の単位セル2上に載置されバスバー収容部14と基板収容部15とを備えたケース本体12からなるバスバープレート11と、バスバー収容部14に収容され隣接する単位セル2同士をそれぞれ接続する接続バスバー31と、基板収容部15に収容されて複数個の単位セル2の各電圧検知結果に基づいて出力電圧を制御する制御基板51と、バスバー収容部14とバスバー収容部14上に基板収容部15を折り重ね可能に基板収容部15をバスバー収容部14に連結するヒンジ13とで形成されている。 (もっと読む)


【課題】サーミスタ素子を小型化する。
【解決手段】複数の単電池を第1の方向に積層した電池群と、前記電池群を挟む位置に配置される一対のエンドプレートと、前記電池群のうち端子が位置する側の端子設置面に沿って設けられ、前記一対のエンドプレートを互いに連結することにより前記電池群を拘束する拘束部材と、前記端子と前記拘束部材とに挟まれた領域に位置し、前記端子設置面に接触するサーミスタ素子が接続されたフレキシブルフラットケーブルと、を有することを特徴とする組電池。 (もっと読む)


【課題】電極群を構成し易く、小型で高容量の円筒形リチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極と負極と、前記正極と前記負極の間に配するセパレータと、非水電解液とを備え、巻芯を用いて巻回してなる電極群を有する円筒形リチウムイオン二次電池において、前記電極群は最外周の曲率半径が、2.0mm以下であり、前記正極および前記負極は、集電体の両面に活物質を含む合剤を形成することにより構成されており、前記電極群の最内周部には前記負極が配置され、前記最内周部の前記負極の巻回の内側は合剤が形成されておらず、曲率半径が0.2mm〜0.6mmであり、前記正極は、巻回の内側に形成された合剤の活物質量が、巻回の外側に形成された合剤の活物質量に対し40%以上、91%以下であることを特徴とする円筒形リチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】車両用電池の端子電極が回転するのを抑制することを目的とする。
【解決手段】発電要素を収容する有底筒状のケースと、前記ケースの蓋体と、台座部とこの台座部から延びる突状部とを備え、他の電池との接続に用いられる端子電極と、前記蓋体と前記端子電極との間に介在する絶縁性のフレームと、を有し、前記フレームには、該フレームの一部が窪んだ端子回り止め部が形成されており、前記端子回り止め部には前記端子電極の前記台座部が係合していることを特徴とする車両用電池。 (もっと読む)


【課題】電気的接続が可能であり、組立工程を容易に行うことができ、必要に応じて接続部材を自由に取り付け及び取り外しできる特殊な構造に構築されている、二次バッテリー用の接続部材を提供する。
【解決手段】下側バッテリーセルの電極端子の外周区域に沿って表面接触様式で電気的に接触する外周接触部分110と、及び上側バッテリーセルの電極端子または該バッテリーパックの側壁の中央区域と接触する中央接触部分160と、を包含する、2個以上の円筒形二次バッテリーを包含するバッテリーパック中で電気的接続を物理的接触様式で達成するための二次バッテリー用接続部材。 (もっと読む)


【課題】 バッテリの組み立てを容易にし、組み立て工程の自動化を可能にする。
【解決手段】 電子機器と電気的に接続するための複数の端子と、複数の端子が配置される複数の端子配置溝と、複数の端子配置溝の両端側に位置する端子配置溝にそれぞれ隣接して配置され、電子機器に装着される際に電子機器の案内片と嵌合する第1及び第2の案内溝を備え、複数の端子配置溝の両端側にそれぞれ位置する端子配置溝と当該それぞれの端子配置溝に隣接する案内溝との間隔を、互いに隣接する端子配置溝間の間隔よりも小さくした。 (もっと読む)


【課題】電池配線モジュールを小型化する。
【解決手段】電池配線モジュール20は、正極および負極の電極端子12A,12Bを有する複数の単電池11の隣り合う電極端子12A,12B間を接続する複数の接続部材21と、各接続部材21を保持する複数の保持部24と、接続部材21に重ねられる平板部38を有し、電線W1に接続された電圧検知端子37と、電圧検知端子37に接続された電線Wが通される電線通し部36と、を備え、電線W1の電圧検知端子37からの引き出し方向X1は、隣り合う単電池11の並び方向と直交する方向Yに対して傾斜した方向であり、平板部38は、短辺38Sと長辺38Lが周方向に交互に配されてなる長方形状とされ、短辺38Sの寸法は、平板部38に圧接される座面12Dの直径と同じ寸法、あるいはこれよりも大きめの寸法とされている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】筐体内に異常時に高温ガスを放出する排気弁を備えた複数の二次電池と、前記高温ガスを外部に排出する排気経路を持つ電池モジュールにおいて、電池から発生した高温ガスが排気経路を流通する際の圧力損失を低減することにより、排気経路の空間体積を小さくすることが可能で、体積エネルギー密度の高い電池モジュールを提供する。
【解決手段】記二次電池の排気弁は、独立した接続経路で、排気経路と接続口にて接続されており、排気経路内には、二次電池の一方の端子のいくつかを、外部リードにより並列に接続する接続板が設置され、接続板は、外部リードと、ガス整流部にて接続口を覆っており、ガス整流部は、高温ガス排出時に変形することにより、高温ガスを一方向に誘導する整流板となることを特徴とする電池モジュール。 (もっと読む)


【課題】小型化と強度向上とを図ることのでき、更にバッテリへの装着作業時間を短縮させることができるバッテリ直付けヒューズユニット、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】バッテリポストに連結されるバッテリ端子10のエレメント接続板部12にねじ止めされるバッテリ接続板部21を備えるヒューズエレメント20を収容する樹脂製のヒューズハウジング30は、エレメント接続板部12とバッテリ接続板部21とをねじ部材により締結して一体化したバッテリ端子10とヒューズエレメント20に対してインサート成形を実施することで、エレメント接続板部12とバッテリ接続板部21とを収容する結合部収容部31を一体形成する。 (もっと読む)


【課題】 簡単に利用できる蓄電セルを提供する。
【解決手段】 第1のリード線接続用端子部材5が接続された第1の接続用端子部21を備えた第1の端子金具3を缶11の缶本体13の底部13aに固定する。第2のリード線接続用端子部材9が接続された第2の接続用端子部27を備えた第2の端子金具7を缶11の蓋体15に固定する。第1の端子金具3及び第2の端子金具7は、第1の接続用端子部21及び第2の接続用端子部27が缶本体13の外周面11aとの間に間隔を開けて且つ外周面11aに沿って延びるようにそれぞれ構成する。 (もっと読む)


【課題】リードの枚数を少なくしながら、能率よく接続して製造コストを低減する。
【解決手段】パック電池は、素電池30と、無通電タイプのブレーカ40と、このブレーカ40と素電池30とにリード36を介して接続してなる回路基板35とを備える。ブレーカ32は、絶縁ケース2と外装金属板3とからなる外装ケース1の収納スペース20に、固定接点5を有する固定接点金属板4と、可動接点7を有する可動接点金属板6と、バイメタル8とヒーター9を内蔵している。外装金属板3と固定接点金属板4は対向する位置にあって絶縁ケース2に固定している。外装金属板3は、可動接点金属板6の非可動部分6Bに積層されて絶縁ケース2に固定され、外側面を露出させる露出端子43を上面に設けている。露出端子43は回路基板35に接続しているリード36に溶接され、固定接点金属板4は直接に、あるいはリード37を介して素電池30に溶接している。 (もっと読む)


【課題】バッテリ救援端子部を備えた電気接続箱において、小型化を図ることが可能な電気接続箱を提供する。
【解決手段】自動車のエンジンルームに配置される電気接続箱1Aは、自動車のラゲージルームに配置されるバッテリと電源ケーブルを介して電気的に接続されるバスバ6と、バスバ6が取り付けられる合成樹脂製の保持部材11と、バッテリジャンプを行う際にブースターケーブルが接続されるバッテリ救援端子部4と、を備えている。バッテリ救援端子部4は、一端がバスバ6に電気接続され他端が自由端とされた電線2と、該電線2の他端に設けられた端子3と、で構成されている。また、保持部材11には、端子3を収容することが可能な端子収容部12が設けられている。 (もっと読む)


【課題】複数の組電池を接続した電池モジュールにおいて、組電池の電気接続部の容積を低減して電池モジュールのエネルギー密度を高めること、および組電池同士の電気接続を容易に行えるようにすること。
【解決手段】複数の素電池を配列した第1の組電池と、複数の素電池を配列した第2の組電池と、第1の組電池の集電板と第2の組電池の集電板とを電気接続するバスバーを備え、第1の組電池及び第2の組電池は、複数の素電池が配置されて、端部に素電池同士の隙間を有し、バスバーが、第1の組電池の隙間および第2の組電池の隙間の少なくとも一方に配置されているので、組電池同士の電気接続部がコンパクトになり、電池モジュールのエネルギー密度が高まる。 (もっと読む)


【課題】良好な生産性を有しかつ小型化が容易である積層型電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】負極130、セパレータ170、正極150、セパレータ180が順次積層されてなる積層体120を有する積層型電池100であり、正極150における積層方向に位置する少なくとも一方の面は、樹脂部材が接合された部位を有し、セパレータ170,180は、前記少なくとも一方の面に面する側に、樹脂部材に接合された部位を有する。 (もっと読む)


【課題】扁平形電池及び基板を有する電池ユニットにおいて、該扁平形電池と基板との接続構造に工夫を凝らして、該電池と基板との電気的な接続を確保しつつ電池ユニットの小型化を図れるような構成を得る。
【解決手段】電池ユニット(1)は、有底筒状の正極缶(10)(外装缶)と正極缶(10)の開口側を覆う有底筒状の負極缶(20)(封口缶)とを有する扁平形電池(2)と、負極缶(20)の平面部(21)に対して固定され、回路部品(62)が実装された回路基板(61)(基板)と、扁平形電池(2)と回路基板(61)との間に配置され、該扁平形電池(2)と回路基板(61)とを電気的に接続する電池側正極端子(82)(接続部材)とを備える。電池側正極端子(82)を、扁平形電池(2)及び回路基板(61)の積層方向に弾性変形可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】柱状の電池同士を電気的に絶縁しつつ該電池を保持可能な電池ホルダにおいて、製造コストを増大させることなく且つ短納期で、保持する電池の数の変化に対応可能な構成を得る。
【解決手段】電池ホルダ(1)は、柱状の電池を収納可能なように、筒軸方向に延びる筒状に形成された本体部(10)と、本体部(10)の側面に形成されていて、該本体部(10)を筒軸(L)が互いに平行になるように複数並べた状態で、隣り合う本体部(10)同士を接続する接続部(20)とを有する。 (もっと読む)


【課題】配線モジュール側検知端子を小型化することが可能な電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子13A,13Bと単電池11の状態を検知するための電池側検知端子14とを有する複数の単電池11の隣り合う電極端子13A,13B間を接続する接続部材21が樹脂プロテクタ32に保持されてなる電池配線モジュール20であって、平板状の平板部26と電線W1の端末部に接続される電線接続部28とを備えた電圧検知端子25を備え、樹脂プロテクタ32は、電池側検知端子14を電圧検知端子25の平板部26に接触可能とする開口部42を有し、電圧検知端子25は、平板部26の平面とは異なる面に延出された被係止部31を有し、被係止部31は、樹脂プロテクタ32に設けられた第1係止部43に係止される。 (もっと読む)


41 - 60 / 570