説明

Fターム[5H043LA21]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 数値限定、大小、範囲の特定 (3,872) | 位置(中央、周辺、上部、下部) (1,243)

Fターム[5H043LA21]に分類される特許

121 - 140 / 1,243


【課題】電池を落下させる等の振動および衝撃を加えた場合でも安全性を確保できる非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】正極板2および負極板3は、それぞれ、芯体箔12、17上に活物質を含む合剤が塗布された塗布部を有するとともに、正極板2および負極板3の少なくとも一方の内周側端部には芯体箔12、17上に活物質を含む合剤が塗布されていない未塗布部14、19とを有し、正極板2および負極板3の少なくとも一方の内周側端部に設けた未塗布部14、19の少なくとも下端部を覆うように絶縁テープ15、20が貼付することにより、電極間短絡を防止し安全性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上させつつ、電池性能の低下を抑制することが可能な非水系二次電池を提供する。
【解決手段】このリチウムイオン二次電池(非水系二次電池)は、樹脂層13の両面上に導電層14が形成された多層構造を有する正極集電体11とこの正極集電体11上に形成された正極活物質層12とを含む正極10と、導電性材料から構成され、正極集電体11を厚み方向に貫通する貫通部材80と、正極10と電気的に接続されるタブ電極41とを備えている。上記正極10は、複数積層されている。また、貫通部材80の表面には、凹凸83が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電極に接合される集電部材と電池缶に接合される接続部材を接合する際の位置ずれを無くし、電池缶と接続部材との接合力の信頼性を向上する。
【解決手段】負極集電部材20には、中央部に軸芯15を挿通する円形の開口部21が形成され、開口部21の周縁部に鍔部22が形成されている。負極接続部材30の外周側壁31の内周面を負極集電部材20の鍔部22の外周面に嵌合すると、負極接続部材30は、負極集電部材20に対して、二次元的に移動不能となる。このため、負極接続部材30は、負極集電部材20に対して適切に位置決めされ、この結果、電池缶の缶底に対しても適切に位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】電池内部で温度を制御し、電池全体の温度分布を均一化できる構造を有するリチウムイオン電池を得ること。
【解決手段】リチウムイオン電池1は、冷却媒体Cが流れる冷却流路9の流路途中に配置されるものであり、電池容器5内で充放電部2に接続される一対の接続部4a、4bのうち、冷却流路9の上流側に発熱量の多い接続部4aを配置し、冷却流路9の下流側に発熱量の少ない接続部4bを配置する。これにより、下流側でのセル温度上昇を抑え、セル全体の温度分布を均一化する。 (もっと読む)


【課題】耐振性、耐衝撃性に優れる二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、扁平形の捲回電極群と、缶体と、蓋と、蓋に設けられた正負極外部端子と、正負極と正負極外部端子とを接続する正負極集電体120,130とを備え、電極群両端部の正負極積層部は2つの束状接続部に分離され、正負極集電体120,130は、束状電極接続部に接合される主板123,133と主板123,133から屈曲して延在するリブ板124,134とを有する一対の接合板127,137と、蓋の内面に沿う取付板121,131と、取付板121,131の側方から缶体底面に向かって延在する一対の接続板122,132と、一対の接続板122,132と一対の接合板127,137とを結合する一対の結合板125,135とを備え、結合板125,135は接続板122,132の一端から電極群の厚み方向中心に向かうように傾斜しつつ缶体の底面に向かって延在している。 (もっと読む)


【課題】構成部材の種類を減らすと共に確実にロックができる電池セルの接続構造を提供する。
【解決手段】第1の電池セル100の電極端子110と第2の電池セル100の電極端子110とが、導電性材料により形成された同一構成の二つの接続部材200により接続されており、各接続部材を、それぞれ、貫通孔210が嵌まった軸部112を中心に回動させると、当該接続部材の長孔230に嵌る軸部が相対的に当該長孔に沿って当該長孔の外端232まで移動することで当該軸部が接続部材から外れると共に、突出方向からみて当該接続部材の貫通孔に、当該貫通孔が嵌る軸部の外縁112aと当該軸部から延びる先端部113の外縁113aとが収まるように構成した電池セルの接続構造である。 (もっと読む)


【課題】構造の複雑化を抑制しつつ、電圧検出線とパワーケーブルの接続端子との接触を回避すること。
【解決手段】直列接続される複数の電池の隣接する電池間の正極と負極との間を接続する複数の第1バスバ13と、複数の電池の総正極及び総負極にそれぞれ接続される第2バスバ15を保持する樹脂製のバスバモジュール17と、このバスバモジュールに沿って形成され、第1バスバにそれぞれ接続された電圧検出線21を収容する配線路33と、第2バスバに接続されるパワーケーブル25の接続端子23が収容される端子収容部49を備え、各電圧検出線の配線路と少なくとも一方のパワーケーブルの接続端子とが交差する構造を有するバスバモジュール構造体であり、バスバモジュールと一体形成され、ヒンジ45を介して折り返されたときに配線路と交差するカバー部材43を備え、カバー部材が折り返されたときに配線路と対向する側の面の裏側の面に端子収容部を形成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でかつ省スペース化を図った上でバッテリ端子の位置決めができるようにする。
【解決手段】バッテリ10には円形断面をなすバッテリポスト12が台座13上に立設されており、バッテリ端子20の略環状をなすポスト接続部21が、バッテリポスト12に嵌合されたのち縮径するように締め付けられることによって、バッテリ端子20がバッテリポスト12に固定される。バッテリポスト12の台座13と、バッテリ端子20のポスト接続部21との間には、同ポスト接続部21がバッテリポスト12に嵌合された形態において互いに係合してポスト接続部21がバッテリポスト12の軸線回りに回動することを規制する係合部16と被係合部31とからなる位置決め機構Aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】異種金属同士の接合性に優れるリード部材と、固相接合に用いる金型の寿命の低下を抑制できて生産性に優れるリード部の製造方法を提供する。
【解決手段】リード部材10は、Alを主体とするAl部材11と、Al部材11の一端側に接合されてAl部材11と異なる金属を主体とする相手部材12とを具え、両部材11、12のいずれか一方が電極に電気的に接続される。リード部材10は、Al部材11と相手部材12との重複箇所13を具える。重複箇所13は、凹型の圧接痕16が形成されて、両部材11、12が固相接合された接合領域13jと、この接合領域13j周辺において両部材11、12が対面している周辺領域13rとを有している。接合領域13jの界面は、両部材11、12の各構成材料から構成されている。周辺領域13rの界面には、表面処理により形成されたAlの化合物からなる表面処理層が存在しない。 (もっと読む)


【課題】平板状の正極と負極とをセパレータを介して積層した電池要素をラミネート外装材で覆い封口する構造の積層型二次電池において、重ね合わせて直列に接続して組電池とする場合においても接続に不具合の生じない積層型二次電池を提供する。
【解決手段】正極と負極とをセパレータを介して積層した略長方形の平面形状を有する電池要素をラミネート材で外装し、正極タブと負極タブが対向する辺から引き出された積層型二次電池において、正極タブ14および負極タブ15がそれぞれの引き出し辺の中心線11に対し同じ側に引き出される。 (もっと読む)


【課題】複数の電池によって構成される電池ユニットが収納される電池ケースにおいて、電池パックの出力性能に影響を与えることなく電池ケース内での電池の移動を規制可能な構成を、コンパクト且つ低コストな構成によって実現する。
【解決手段】電池ケース(2)は、筒状の側壁部(22)を備えている。側壁部(22)は、軸線同士が互いに平行になるように柱状の複数の電池(11)が積層された電池ユニット(3)を、該軸線が底面部(21)に対して平行な状態で収納可能な収納空間(24)を形成する。側壁部(22)のうち電池(11)の軸線方向端部と対向する側壁部(22)の内面に、該電池(11)の軸線方向端部に対応する位置に、突出端部が電池(11)の軸線に対して直交する平面上に位置するように、収納空間(24)の内方に向かって突出する複数のリブ(23)(突出部)を側壁部(22)の内面と一体形成する。 (もっと読む)


【課題】電池において、箔状部材で発電要素を構成する場合でも、耐衝撃,耐振動性能を可及的に向上させる。
【解決手段】夫々活物質を塗布した長尺の箔状正極板及び箔状負極板を、セパレータを挟んだ状態で、芯材11周りで巻回した状態の発電要素3が備えられた電池において、前記芯材11は、扁平形状に形成され、前記芯材11における、扁平面の法線方向視で、前記扁平面の中央に対して互いに反対側に位置する一対の端部の夫々に導電体部分が形成され、一対の前記導電体部分のうちの一方が、前記箔状正極板における活物質を塗布していない未塗工部と接合され、他方が、前記箔状負極板における活物質を塗布していない未塗工部3bと接合されている。 (もっと読む)


【課題】発電要素に接続される正・負極の集電板の一方に周縁部において接合され、中央部において電池缶に接合される接続リード板の接合の信頼性を向上する。
【解決手段】接続リード板50は、中央部の電池缶取付部51を、周縁部に中央部から立ち上げられた集電板取付部52を有する。電池缶取付部51は電池缶2の底部2cに接合され、集電板取付部52は発電要素20に接合された負極集電板21に接合されている。接続リード板50の集電板取付部52には、3つの接合部位51a1〜52a3が形成され、接続リード板50は、各接合部位51a1〜52a3により囲まれる領域内に軸芯25の中心Oが含まれる平面位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】箔状部材で発電要素を構成する場合に、発電要素の電気配線における接触不良の発生を可及的に抑制する。
【解決手段】芯材11周りで箔状正極板等を巻回した発電要素3が備えられた電池において、芯材11は、扁平面の法線方向視で端縁が互いに略平行となる一対の端部を有する扁平形状に形成され、芯材11における前記一対の端部の夫々に備えられた導電体部分4a,6aが、夫々、電池筐体BCの外方側に配置された電極端子5,7と電気的に接続され、導電体部分4a,6aのうちの一方に、箔状正極板の長手方向端部に配置されている正極側の未塗工部が接合され、導電体部分4a,6aのうちの他方に、箔状負極板の長手方向端部に配置されている負極側の未塗工部が接合され、箔状正極板、箔状負極板及びセパレータが、一対の前記導電体部4a,6a分間に架け渡される向きで、一対の前記導電体部分4a,6a周りに巻回されている。 (もっと読む)


【課題】電池の内圧が異常に上昇した場合に電池の内部のガスを外部に放出する経路を確保し、安全性に優れた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極集電部104は、平面部121に正極タブ群405を電気的に接続してあり、かつ、正極端子109を電気的に接続してあり、負極集電部105は、平面部121に負極タブ群を電気的に接続してあり、かつ、負極端子110を電気的に接続してあり、正極集電部104及び負極集電部105のうち少なくとも一方の平面部121は、捲回群102の捲回軸方向に沿う方向に配置してあり、捲回軸方向に沿う方向に配置してある平面部121を有する正極集電部104又は負極集電部105を覆う部位にガス放出弁108を設けた非水電解質電池100を用いる。 (もっと読む)


【課題】バスバーと電池セルの正・負極端子との接合が効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】
ケース側板250には、位置決め孔172、173が形成され、溶接装置500には、位置決めピン511、521が固定されたフレーム501に溶接アーチ504が取り付けられている。電池セル140が収納されたケース本体110上にケース側板250を配置し、ケース側板250にバスバー150を取り付ける。溶接装置500の位置決めピン511、521をケース側板250の位置決め孔172、173に嵌合し、溶接トーチ504をx、y、z方向に移動して、バスバー150を電池セル140の正・負極端子140a、140bに溶接する。 (もっと読む)


【課題】接合部の変形や、隣接する電池の電極端子と短絡する虞がなく、取り扱いが容易で、電池パックの小型化を可能とする角形二次電池を得ること。
【解決手段】角形二次電池1は、電池ケース2の蓋体3に絶縁部材30、40を介して電極端子10、20が支持されている。角形二次電池1の電極端子10、20は、蓋体3の上面に対向して平行に延在する接合部13、23を有する。そして、絶縁部材30、40は、蓋体3の上面と接合部13、23との間に介在されて接合部13、23を支持する絶縁台座部32、42を有する。 (もっと読む)


【課題】連結部材と端子を容易且つ安定的に固定することができる電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による電池モジュールは、第1端子および第2端子を有する複数の2次電池と、前記複数の2次電池を電気的に連結する連結部材と、を備え、前記連結部材には前記第1端子に向かって突出する接続突起が形成され、前記第1端子には前記接続突起を前記第1端子側に加圧する加圧部が形成される。 (もっと読む)


【課題】電池から電流を取り出す部材と電池との接続を確実に確保するとともに内部抵抗を低く抑えた組電池を提供する。
【解決手段】複数の素電池10a,10bと、素電池を電気的に並列に接続する接続部材とを備え、素電池は柱状であって、上面に第1の極を備え、下面に第2の極を備えており、接続部材は、第1の極同士を接続する第1部材20と、第2の極同士を接続する第2部材30とを備えており、第2部材は、第1の金属からなる帯状部32と、該帯状部の側辺の一部から素電池の側面に沿って延びる導電部34とを備え、帯状部の一方の面には、素電池が下面において接触しているとともに第2の極と帯状部とが電気的に接続されており、帯状部の他方の面には、第1の金属よりも電気抵抗が低い第2の金属からなる通電アシスト部36が固定されて電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】電極と集電接続体との抵抗溶接を適切に行うことができる電気化学装置を提供する。
【解決手段】アルミニウム箔表面の一部に活物質層15が形成された正極14を備え、正極14の活物質層15が形成されていない未形成部14aが積層するように発電要素が形成された非水電解質二次電池であって、未形成部14aのアルミニウム箔には複数の貫通孔24が設けられており、貫通孔24が設けられた未形成部14aの積層部分と集電接続板2とが抵抗溶接されている。貫通孔24を設けて未形成部14aの積層部分の積層方向の抵抗値を高くすることで、抵抗溶接の際にジュール熱を発生させて、未形成部14aの積層部分と集電接続板2とを適切に接合することができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,243