説明

Fターム[5H050CB11]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 負極活物質 (28,985) | 金属又は合金(負極) (9,073)

Fターム[5H050CB11]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CB11]に分類される特許

481 - 500 / 4,112


【課題】金属集電体、正極活物質、および負極活物質に対して十分な密着性を有しかつ電気化学的に安定で電気化学セルが膨れにくく、従来の静電気容量・内部抵抗を維持しながら、特に二次電池のサイクル特性を向上させることができる電気化学セル用水性ペーストを提供する。
【解決手段】本発明の電気化学セル用水性ペーストは、オレフィン系共重合体(aa)を含む電気化学セル用水分散体(A)、活物質(B)および導電助剤(C)を含有し、前記オレフィン系共重合体(aa)は、酸価が1.5mg−KOH/g以上200mg−KOH/g未満である特定の酸変性ポリオレフィン(a)に、ポリオレフィン(a)に含まれる酸に対して、リチウム換算で15〜100モル%のリチウム化合物を添加して得られた、ポリオレフィン(a)に含まれる酸の少なくとも一部が塩である。 (もっと読む)


【課題】 正極をリチウム源として、第三極を設けることなく、簡便、安全かつ短時間で目的の量をプレドープすることができるとともに、サイクル特性が向上し、更にエネルギー密度の低下を抑制可能なリチウムイオン蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】リチウム含有化合物であってリチウムイオンを脱挿入可能な正極活物質を有する正極と、リチウムイオンを脱挿入可能な負極活物質を有する負極と、を備え、
前記正極活物質からリチウムイオンを脱離した後再挿入できない容量である正極活物質の不可逆容量が、前記負極活物質においてリチウムイオンを可逆的に脱挿入する容量である負極活物質の使用容量の6%〜40%であることを特徴とするリチウムイオン蓄電デバイスが得られた。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池の放電容量を向上させることが可能な活物質の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る活物質の製造方法は、リチウム源とリン酸源とバナジウム源と水とを含む混合液を加圧下で150〜190℃に加熱して、混合液中に前駆体を生成させ、且つ前駆体を含む混合液のpHを6〜8に調整する第一工程と、第一工程後に、前駆体を425〜650℃に加熱して活物質を生成させる第二工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、耐熱性・耐酸化性を悪化することなく、高いイオン伝導性を付与し、充放電の繰り返しや、発熱による高温環境下にあっても高放電容量を保持した非水系二次電池を提供することが可能な非水二次電池電極用バインダー樹脂組成物を提供することにある。
【解決手段】エチレン性不飽和単量体を重合してなり、特定構造のラクトン類開環骨格の構造単位を有する重合体(A)を含む非水二次電池電極用バインダー樹脂組成物により解決される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、電極材料の厚みを50μmより厚くしても電極材料に不都合なひび割れが生じない大容量の非水電解質二次電池、その電極および製造方法を提供することを目的としている。
【解決手段】電極材料に、活物質粒子の平均粒径の2倍以上の平均粒径を有するヒビ割れ防止剤を含ませる。 (もっと読む)


【課題】放電容量及びエネルギー密度を高めることが可能なリチウムイオン二次電池及びその作製方法を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、正極及び負極の間に設けられる電解質とを有するリチウムイオン二次電池であって、正極は、正極集電体と、正極集電体上に設けられる正極活物質層とを有し、該正極活物質層は、グラフェンと、リチウム含有複合酸化物とを交互に有する。リチウム含有複合酸化物は、扁平形状を有する単結晶粒であり、扁平形状を有する単結晶粒は、b軸方向の長さがa軸方向及びc軸方向の長さより短い。また、リチウム含有複合酸化物は、単結晶粒のb軸方向が、正極集電体の表面と交差するように、正極集電体上に設けられる。 (もっと読む)


【課題】高放電レートでの十分な放電容量を得られる活物質、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及び活物質の製造方法を提供する。
【解決手段】LiVOPO粉と、第一炭素粉と、第二炭素粉と、を含む活物質である。第一炭素粉のラマンスペクトルにおける2700cm−1付近に観察される2Dバンドピーク高さに対する、第一炭素粉のラマンスペクトルにおける1580cm−1付近に観察されるGバンドピーク高さの比をA1とし、第二炭素粉のラマンスペクトルにおける2700cm−1付近に観察される2Dバンドピーク高さに対する、第二炭素粉のラマンスペクトルにおける1580cm−1付近に観察されるGバンドピーク高さの比をA2とした時に、0.05≦A1/A2≦0.5を満たす。 (もっと読む)


【課題】放電レート特性に優れたLiVOPO系活物質粒子等を提供することを目的とする。
【解決手段】10〜200nmの厚みを有する板状の複数の一次粒子30aを備え、複数の一次粒子30aが50〜500nmの厚みを有する板状の二次粒子30bを形成し、複数の一次粒子30aはLiVOPO粒子である、活物質粒子30を提供する。 (もっと読む)


【課題】 高い放電電圧を持ち、放電容量が高く、且つ、サイクル特性に優れた非水不電解質二次電池用正極活物質粒子粉末前駆体、及びその製造方法、ならびに非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 少なくともLi及びNi、Mnを含有するスピネル型構造を有する化合物からなる正極活物質粒子粉末であり、該正極活物質粒子粉末のX線回折にてFd−3mで指数付けしたときに、各ピーク位置2θ(10〜90度)に対しする半価幅Bとしたとき、横軸にsinθ、縦軸にBcosθとしたグラフにおける最小二乗法による直線の傾きが3.0×10−4〜20.0×10−4の範囲であることを特徴とする正極活物質粒子粉末によって達成される。 (もっと読む)


【課題】基材に対して良好に塗布膜を塗布することができる塗布装置、および、この塗布装置を組み込んだ塗布膜形成システムを提供する。
【解決手段】ノズル11の第1回転角θ1は、膜厚測定部19により取得された塗布済膜の形状に応じて演算される。そして、塗布開始期間におけるノズル11の姿勢が第1回転角演算部93cにより演算された第1回転角θ1となるように、第1駆動制御部93aがノズル11を揺動させた状態で、塗布膜7が基材5上に形成される。これにより、塗布開始期間における塗布膜7は、「かすれ」や「盛り上がり」等の発生が抑制され、均一な膜厚とされる。 (もっと読む)


【課題】人体と環境に対する悪影響が少なく、集電体との密着性に優れ、充放電の繰り返しや、発熱による高温環境下にあっても高放電容量を保持する非水系二次電池を製造することが可能な非水二次電池電極用バインダー樹脂組成物の提供。
【解決手段】ラジカル重合可能なエチレン性不飽和単量体(A)及びポリアミド樹脂(B)を含む混合物を界面活性剤、重合開始剤、及び水を必須成分とする水性媒体中で重合してなる樹脂組成物であって、当該(A)及び(B)の混合物を界面活性剤及び水の存在下にて強制乳化し乳化物の平均粒子径を2μm以下とした後に重合してなる事を特徴とする非水二次電池電極用バインダー樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】高容量で間欠サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、正極と負極との間に配置されたセパレータと、非水溶媒とそれに溶解した電解質塩とを含む非水電解質と、を有する非水電解質二次電池において、負極活物質がケイ素粒子及び/又はケイ素合金粒子からなり、非水溶媒がメチル−3,3,3−トリフルオロプロピオネートと4−フルオロエチレンカーボネートとを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】出力特性およびサイクル耐久性をより高める。
【解決手段】リチウム二次電池10は、正極活物質を含む正極合材層12を集電体11に形成した正極シート13を備えている。この正極合材層12は、リチウム含有酸化物を含む正極活物質と炭素材料とを含有しており、密度が2.0g/cm3以上であり水銀圧入
法で測定した細孔分布において全細孔容積に対する積算容積が20%となる細孔径が0.3μm以上である。また、正極合材層12は、水銀圧入法で測定した細孔分布において0.5μm以上10μm以下の細孔径の体積が全細孔容積に対して40%以上であり、且つ0.5μm以上10μm以下の範囲に最大頻度細孔径があることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】シリコン等の金属材料を負極活物質として用いた蓄電デバイスにおいて、高いサイクル特性を維持しつつ、短時間での初回充電完了を実現すること。
【解決手段】
正極と、合金系負極と、前記負極にリチウムイオンをプレドープするためのリチウムイオン供給源と、を備えるリチウムイオン蓄電デバイスの製造方法であって、前記負極へのプレドープを低充電レートで行うプレドープ工程と、前記プレドープ工程後、初回充電を前記プレドープ時よりも高い充電レートで行う初回充電工程と、を有するリチウムイオン蓄電デバイスの製造方法を提供する。プレドープ後の初回充電を高充電レートで行い、サイクル特性の向上を図りつつ、初回充電を高い充電レートで行うことで、初回充電完了時間の短縮化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 リチウム二次電池における、充放電容量、耐久性及びレート特性をよりいっそう向上させること。
【解決手段】 本発明の正極活物質粉末は、粒径が2d(dはレーザ回折法による体積基準の粒度分布におけるモード径)より大きな粒子の体積割合が全体の5%以下であり、粒径が0.5dより小さな粒子の体積割合が全体の5〜35%であり、粒径が0.5dより大きな粒子のうちの40面積%以上が単一粒子である。 (もっと読む)


【課題】基材の一方の主面に塗布膜が形成されている場合において、他方の主面に良好に塗布膜を形成することができる塗布装置、および、この塗布装置を組み込んだ塗布膜形成システムを提供する。
【解決手段】塗布処理部10は、活物質の第1塗布膜6が形成された状態で、基材5の第2主面5bに活物質の塗布液を塗布する。塗布処理部10は、主として、ノズル11と、位置検出部13と、駆動部15と、を備えている。ノズル11は、バックアップローラ12と対向する位置に配置されている。位置検出部13は、いわゆる2次元レーザ変位計により構成されたセンサである。位置検出部13は、長手方向に沿った基材5の搬送経路8において、ノズル11の吐出位置PDより上流側の検出位置PSに配置されている。駆動部15は、ノズル11を前後左右上下に移動させることによって、バックアップローラ12に対する吐出口11aの位置を調整する。 (もっと読む)


【課題】従来に比し、充放電を繰り返したときの放電容量が大きいナトリウム二次電池に用いることのできる電極を提供する。
【解決手段】スズ(Sn)粉末を電極活物質として含有するナトリウム二次電池用電極。
特にポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリル酸(PAA)、ポリアクリル酸ナトリウム(PAANa)、カルボキシメチルセルロース(CMC)からなる群より選ばれる1種以上の電極形成剤を含有することにより、より電極性能を高めたナトリウム二次電池を提供できる。 (もっと読む)


【課題】簡便で、製造コストを低減できる、リチウム含有酸化物を作製する。
【解決手段】一般式LiMPO(Mは、Fe(II),Mn(II),Co(II),Ni(II)の一以上)で表されるリチウム含有複合酸化物の作製方法であって、Li及びPを含む溶液を形成した後、Li及びPを含む溶液を、M(Mは、Fe(II),Mn(II),Co(II),Ni(II)の一以上)を含む溶液に滴下して混合液を形成し、当該混合液を用いた水熱法により、一般式LiMPO(Mは、Fe(II),Mn(II),Co(II),Ni(II)の一以上)で表される単結晶粒のリチウム含有複合酸化物を作製する。 (もっと読む)


【課題】 サイクル特性に優れた活物質、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及び活物質の製造方法を提供すること。
【解決手段】 LiVOPO粒子と、高分子化合物膜と、を含み、高分子化合物膜は、LiVOPO粒子の表面を覆っており、25℃での引っ張り弾性係数が0.5GPa以上である、活物質。 (もっと読む)


【課題】製造プロセスを追加することなく簡便にプレドープを実施し、安全性を損なうことなく、エネルギー密度向上とサイクル特性向上を達成すること。
【解決手段】
リチウム含有化合物を含む正極活物質を有する正極18と、合金系負極活物質を有する負極12と、を備えたリチウムイオン蓄電デバイス10の製造方法であって、1サイクル目の充電電位を2サイクル目以降の充電電位よりも高くした。既存の活物質材料、すなわち、プレドープを行うための特別な製造過程を施していない活物質材料を用いて充電電位をコントロールするのみで正極から負極12へプレドープを行うことができる。従って、プレドープのために第3極を設けることなく、製造コストを低減させつつ安全にプレドープを行うことができ、エネルギー密度の低下も抑制できる。さらに、充電電位をコントロールすることで、サイクル特性の劣化を防止することができる。 (もっと読む)


481 - 500 / 4,112