説明

Fターム[5H180CC12]の内容

交通制御システム (133,182) | 検出手段 (15,986) | 電波を利用するもの (4,855)

Fターム[5H180CC12]に分類される特許

221 - 240 / 4,855


【課題】交通標識の認識精度を向上する。
【解決手段】交通標識認識装置200は、道路を走行しながら径時的に撮影された複数の撮影画像を取得し、第1の撮影画像を解析して交通標識候補領域を認識し、第1の撮影画像において、交通標識候補領域の外形に沿って外周領域を設定し、第1の撮影画像と、第1の撮影画像とは異なる時間に撮影された第2の撮影画像とを比較して、第1の撮影画像と第2の撮影画像との間における交通標識候補領域の動きベクトルを求め、第1の撮影画像と第2の撮影画像との間における外周領域の動きベクトルを求め、交通標識候補領域の動きベクトルと外周領域の動きベクトルとの違いに基づいて、交通標識候補領域が認識対象の交通標識を被写体とする交通標識領域であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】GPS測位不能な電車乗車時でも現在走行している場所がどの駅とどの駅の間に位置しているのかを検出する位置検出装置を実現する。
【解決手段】本装置を携行したユーザが乗車する電車が発車すると、発車時刻と乗車駅名とに基づき時刻表経路検索データベース110を参照して乗車中の電車の路線名を検索すると共に、検索された路線における乗車駅以降の各停車駅毎の駅間距離を取得する。そして、走行中に計測される加速度データに基づきユーザが乗車する電車の移動距離(駅からの移動距離)を算出して地図表示し、発車した電車が駅に停車する毎に、発車駅から停車駅までの距離を時刻表経路検索データベース110から得られる駅間距離に書き換えて位置検出の誤差を補正する。この結果、GPS測位不能な電車乗車時でも現在走行している場所がどの駅とどの駅の間に位置しているのかを検出できる。 (もっと読む)


【課題】運転者の操作の煩雑化を防止して快適な運転フィーリングを実現することができる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】本発明による運転支援装置1は、車両の車速を検出する車速検出手段2aと、車両と先行車両との車間距離を検出する車間距離検出手段2bと、車間距離を車速で除して算出された車間時間を設定車間時間に制御する車両制御手段2cと、自宅周辺情報を取得する取得手段2dと、車両が自宅周辺情報の範囲に進入した場合に、自宅周辺情報が含む駐車場に車両を駐車させるにあたって適切な停止位置に停車していると仮想される仮想先行車両と車両との仮想車間距離を検出する仮想車間距離検出手段2eと、設定車間時間を車速と仮想車間距離に基づいて決定される目標車間時間に置換する置換手段2fを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の安全を十分に確保することができる車両制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明による車両制御装置1は、車両の前方の障害物との距離を検出する第一検出手段と、車両の右折又は左折の開始及び終了を検出する右左折検出手段5aと、車両の前方の所定領域を設定する所定領域設定手段5bと、右左折検出手段5aが車両の右折又は左折の開始を検出した場合に、第一検出手段が所定領域に指向するように、第一検出手段の車両の車体の前方に対する第一角度θ1を制御する第一角度制御手段5cとを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
地形図から得られない情報を容易に取得した上で、地形図から得られない情報を地図データに反映させることを可能とする地図データ作成システム及び地図データ作成方法を提供する。
【解決手段】
地図データ作成システムは、歩行者又は車両が通行する道路の配置を少なくとも含む地図を構成する地図データを作成する。地図データ作成システムは、歩行者が携帯する携帯情報端末200から、歩行者の位置を示す歩行者位置情報を受信する第1受信部110と、車両に設けられた車載情報端末300から、車両の位置を示す車両位置情報を受信する第2受信部130と、歩行者位置情報及び車両位置情報に基づいて、道路の配置を補足する情報である補足情報を特定する特定部150と、補足情報に基づいて、地図データを作成する作成部160とを備える。 (もっと読む)


【課題】安全性を確保しつつ走行時間の短縮が実現でき、車両乗員の快適性を向上させ得る走行制御目標生成装置を提供する。
【解決手段】走行制御目標生成装置1は、車両の走行状態変化速度を用いて走行制御目標を生成する。走行制御目標生成装置1は、車両の進行方向に沿った所定領域内に存在する可動障害物を検出する可動障害物検出手段と、可動障害物検出手段によって検出された可動障害物との接触が起こり得るか否かを判定する接触可否判定手段と、接触可否判定手段によって可動障害物との接触が起こり得ないと判定されたときは、接触が起こり得ると判定されたときよりも走行状態変化速度が大きくなる走行制御目標で制御する。 (もっと読む)


【課題】個人のプライバシーを損なうことなく、携帯端末装置に他の携帯端末装置の位置情報を提供できる通信方法を提供する。
【解決手段】携帯電話装置41 から携帯電話装置42 に位置情報要求を送信し、携帯電話装置42 において、携帯電話装置41 への位置情報の送信が許諾されている場合に、携帯電話装置42 から41 にGPS用衛星群3を用いて得た携帯電話装置42 の位置情報を送信する。携帯電話装置41 は、受信した位置情報に応じて携帯電話装置42 の位置を地図上で特定した表示画面を出力する。 (もっと読む)


【課題】ロックアウト機能により応答信号の受信効率が低下することを防止する。
【解決手段】地上局において磁方位ごとにロックアウト覆域の距離範囲を予めデータベース化する。これにより、磁方位単位で行う1回の送受信(1スイープ)ごとに、地上局においてロックアウト覆域の距離範囲を認識することが可能になる。これをもとに、1スイープ毎にSLOのPR値を容易に可変することが可能になり、重複覆域でない距離の割合が大きい場合には、PR値を大きくしてロックアウトオーバライドのオールコール質問を送信する。 (もっと読む)


【課題】レーダビームの上下方向の軸ずれ量を算出することができるレーダ装置を提供する。
【解決手段】レーダ装置1は、レーダ3と、このレーダ3が接続されたECU2とを備えている。ECU2は、レーダ3によって検出された自車両の上方又は下方の正面に存在する物標の中から静止構造物を検出する。そして、ECU2は、検出された静止構造物Tの自車両Mに対する相対的な移動方向と自車両の進行方向とが成す上下方向の角度に基づいて、自車両の上下方向に対するレーダビームのずれ角Δθ(軸ずれ量)を算出する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、比較的低速で低高度を飛行する航空機が、飛行中前方に現れる障害物の近接を、アクティブな手段や一般的な光学的方法によらないで、パッシブな手段により簡便にかつ軽量な検出要素によって検知するセンサを得ようとするものである。
【解決手段】本発明の航空機用障害物検知システムは、狭帯域の共振特性を有するビームアンテナと、該ビームアンテナの共振状態変化をモニターする手段とを航空機に搭載し、前記モニター手段によって共振状態変化をモニターし、飛行中の航空機前方にある金属製構造物の近接を検知するようにした。 (もっと読む)


【課題】送信要求の出力理由に応じて異なる交通情報を送信することが不可能であった。
【解決手段】ユーザの操作により行われる指示に応じてあるいは自動的に行われる指示に応じて出力された交通情報の送信要求を取得し、前記送信要求の出力理由を判定し、通信部を制御して、前記出力理由が前記ユーザの操作により行われる指示である場合と前記自動的に行われる指示である場合とで異なる領域についての交通情報を送信させる。 (もっと読む)


【課題】運転支援情報を出力するか否かを適正に判定する。
【解決手段】運転支援装置1は、運転支援情報を受け付けると共に、受け付けられた運転支援情報毎に、該運転支援情報を出力する旨の要求がされている期間である出力期間を受け付ける受付部11と、受け付けられた出力期間の内、少なくも一部が重複している複数の運転支援情報が有るか否かを判定する重複判定部12と、出力期間の重複している複数の運転支援情報が有ると判定された場合に、前記複数の運転支援情報のそれぞれに含まれ、前記運転者に対して実行することが促される操作である要求操作に基づいて、前記複数の運転支援情報の中から出力を禁止する運転支援情報を決定する出力調整部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動体が複数の移動先にまたがって移動する場合に、移動先をどういう順番で巡るのが最も早いか、および、その場合の到着予測時刻を表示することにより、ユーザにとって利便性の高い表示様態での旅程の提示を行う。
【解決手段】車両の過去の走行経路のリンクID等が日時と対応付けられて移動履歴情報として蓄積する移動履歴蓄積部109と、移動履歴情報の中から少なくとも1つの移動系列を抽出し、抽出した移動系列に含まれる拠点場所以外の複数の到着地の順序を入れ替えた移動系列を生成する移動系列抽出部112と、移動系列抽出部112により抽出および生成された移動系列の到着地それぞれの到着予測時刻を算出する旅程算出部113と、到着予測時刻を移動系列ごとに表示するための表示情報を生成する表示処理部114とを備える。 (もっと読む)


【課題】ETCによる制限速度の超過取締システムに対応することで、交通事故を防止できる道路交通情報受信装置を提供する。
【解決手段】位置登録データメモリ150の中にETCの設置位置150bを登録し、CPUが、GPSモジュールから受信した自車の現在の位置情報およびETCの設置位置情報と現在の車速が高速道路の制限速度近傍であることから自車がETCの設置された高速道路に入ったことを検知し、自車が高速道路に入ったことを検知したら自車の平均速度の計算を開始し、平均速度の計算結果、平均速度がETCの設置されている高速道路の制限速度を超過したら減速を促す警告をする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、より短い情報処理時間で移動体の周辺状況を監視し得る周辺監視装置および該方法を提供する。
【解決手段】本発明の周辺監視装置1は、移動体周囲の時系列画像を取得する撮影カメラ2と、前記時系列画像に基づいて所定の点に対する2次元オプティカルフローを求める2次元オプティカルフロー算出部21と、この2次元オプティカルフローに基づいて、前記移動体と衝突する可能性のある画像内の点または領域を候補領域として抽出する候補領域抽出部22と、この候補領域に対し、前記移動体と前記候補領域に写し出されている物体までの距離を取得する距離情報取得部23と、この候補領域に対し、距離情報取得部23で取得した距離に基づいて、移動体と候補領域に写し出されている物体とが衝突するか否かを判定する衝突有無判定部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】 統合手段により複数の物体候補を一つに纏めたグループが二つに分離するとき、正しいトラッキングが行われるようにする。
【解決手段】 物体候補位置検出手段M2が物体候補の位置を検出すると、統合手段M3が予め定められた結合領域内に検出された複数の物体候補を一つのグループに纏める。統合情報記憶手段M7に記憶した物体候補の相対位置が変化して単一のグループが複数のグループに分離した場合には、トラッキング手段M5は、走行車線推定手段M8で推定した自車が走行する走行車線上に分離前グループを構成していた物体候補の何れかが引き続き検知されているか否かを判定するとともに、引き続き検知されていると判定された場合には、その物体候補を含む分離後グループと分離前グループとの間に連続性があると判定するので、自車線に検知されていたグループが他車線に分離されたグループに誤って関連付けられて不適切な車両制御が行われるのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】介入制御により確実に障害物を回避できる範囲において、可能な限り運転者による操作を尊重して運転者の違和感を低減することができる運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転支援装置1のECU2は、障害物検出部22と、制御進路算出部23と、判断部24と、介入制御実行部25とを備えている。障害物検出部22は、自車両周辺の障害物領域を検出する。制御進路算出部23は、運転者による操作を所定の時間許可した後に介入制御が実行された場合に自車両が取り得る介入制御進路を算出する。判断部24は、障害物検出部22から送出された障害物領域及び制御進路算出部23から送出された介入制御進路から、障害物領域に対して重複しない介入制御進路が所定数以下であるか否かを判断する。介入制御実行部25は、介入制御進路が所定数である場合に、介入制御進路に沿った介入制御を実行させる。 (もっと読む)


【課題】受信装置本体を車内に水平に固定しても天井から逆に固定しても、表示される画面は水平部位時の画像となるように表示させて運転者に見易くした。
【解決手段】道路交通情報の受信装置本体であって、GPSモジュールから位置および速度データを受信し位置登録データメモリから現在位置に対応した道路交通情報およびリモートコントロール装置からの信号を得て制御を行うCPUと、道路交通情報を視覚的に報知する表示装置と、を備えた道路交通情報の受信装置本体と、受信装置本体を車内の任意の位置に固定する支持装置と、を備えた受信装置において、表示装置の位置状態を自動的に計測する加速度センサを受信装置本体内に設け、加速度センサの計測結果から表示画像を標準表示と逆転表示と右90度回転表示と左90度回転表示を自動的に選定するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、運転者が未検出となったり、運転者の顔向き状態が正常であっても、横向き状態であると誤検出を行ったりするような検出異常発生状態を検出でき、信頼性の高い運転者状態検出装置を提供することを目的とする。
【解決手段】運転者の顔向きを撮像により検出する第1の運転者状態検出手段10と、
該第1の運転者状態検出手段による人物未検出の状態又は前記顔向きが横向きである検出状態が所定時間継続したときに、前記第1の運転者状態検出手段による顔向き検出が正常に行われていない検出異常状態であることを判定する検出異常判定手段20と、
該検出異常判定手段により前記第1の運転者状態検出手段が前記検出異常状態にあると判定されたときに、前記第1の運転状態検出手段と異なる位置から前記運転者の姿勢を検出する第2の運転者状態検出手段40と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ACC装置の機能を活用することで、精度の高い交通情報提供装置を実現することを目的としている。
【解決手段】このため、交通情報提供車両と交通情報提供センタとを備えた交通情報提供装置において、交通情報提供車両は、
(1)設定された速度による定速走行と、車間距離を維持するための追従走行とを制御する制御手段を備え、
(2)制御手段が作動状態かつ高速道路の走行速度に設定された場合で、実際の車両速度と設定された速度との差が、設定速度差以上ある場合には、交通情報提供車両が走行する道路の前方が渋滞中であるとの情報を交通情報提供センタに送信する送信手段を備えている。 (もっと読む)


221 - 240 / 4,855