説明

Fターム[5H180FF04]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 車載の位置センサを持つもの (4,762)

Fターム[5H180FF04]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 4,762


【課題】通報を受けた施設側において当該施設と通報元の車両との位置関係を容易に把握することができなかった。
【解決手段】通報指示を取得し、地図情報を取得し、自車両の現在位置を示す自車位置情報を取得し、前記通報指示と前記地図情報とに基づいて、通報対象施設の位置情報と通信用宛先情報とを含む施設情報を設定し、前記通報対象施設の位置情報と前記自車位置情報とに基づいて、前記通報対象施設と前記自車両との位置関係を示す情報を生成し、前記通信用宛先情報を用いて、前記位置関係を示す情報を前記通報対象施設に送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、道路区画線の検出に適した撮像方向に変更することができる、道路区画線検出装置の提供を目的とする。
【解決手段】車両が走行する道路上の道路区画線を検出する道路区画線検出装置であって、前記車両の前方を撮像するフロントカメラ14と、前記車両の後方を撮像するバックカメラ12と、フロントカメラ14及び/又はバックカメラ12の撮像方向の照度を検出する明るさ検出部17と、明るさ検出部17の検出結果に応じて、前記道路区画線を検出するために使用するカメラをフロントカメラ14とバックカメラ12のいずれかに切り替えるカメラ切替部18と、を備えることを特徴とする、道路区画線検出装置。 (もっと読む)


【課題】自車両にとって必要な交通情報を他車両から受信することができる車載電子装置を提供する。
【解決手段】交通情報を取得する対象地域を設定し(ステップS10)、設定された対象地域の交通情報を有しているか否かを、自車両との間で車々間通信が可能な他車両に問い合わせる(ステップS30)。この問い合わせに対して他車両から返信された問い合わせ結果に基づいて、対象地域の交通情報を他車両が有しているか否かを判定する(ステップS40)。対象地域の交通情報を他車両が有している場合は、その他車両に対象地域の交通情報を要求し(ステップS50)、要求に応じて他車両から送信される対象地域の交通情報を取得する(ステップS60)。 (もっと読む)


【課題】オフルート状態に陥った状況にあっても、ナビゲーションの空白期間をできるだけ少ない時間とすることが可能なナビゲーション装置を得ることにある。
【解決手段】自車位置決定手段と案内ルート探索手段とを備えたナビゲーション装置であって、案内ルートRoに沿った走行を困難とする障害事情の有無を判定する障害事情判定手段と、障害事情が存在すると判定された場合に、目的地までの新たな案内ルートRnを探索するオフルート予備対策手段と、障害事情判定を行う障害事情判定位置Eを決定する障害事情判定位置決定手段と、を備え、障害事情判定位置決定手段は、自車位置より走行前進側にある案内ルートRoにおける最初の進路変更地点Cから障害事情判定位置Eまでの距離Yを、周囲走行体情報あるいは自車走行情報の何れか一種以上に基づいて可変決定し、障害事情判定手段は、障害事情判定位置Eにおいて障害事情判定を行う。 (もっと読む)


【課題】曖昧な検索エリアの設定を容易に行えるようにすること。
【解決手段】本実施の形態のナビゲーション装置は、ディスプレイに表示した地図上において、ユーザが手書きで検索エリアを指定することができる。そのため、ナビゲーション装置は、「このあたり」というユーザの曖昧な指定によって検索エリアを設定することができる。ナビゲーション装置は、ユーザが設定した検索エリアに存在する検索対象物の検索データを他の検索データから絞り込んで検索を行うことにより、ユーザが意図する検索対象物のヒット率を向上させ、更に検索時間の短縮を図ることができる。また、ナビゲーション装置は、検索エリアを包含する周囲のエリアまで検索エリアを拡張する機能を備えることも可能であり、これによって、検索エリアの指定の曖昧さから派生する検索対象漏れを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ポータブルナビゲーションデバイスを手元に配置してカーオーディオ装置の操作を可能とする。
【解決手段】経路の設定に用いる入力部15を有するポータブルナビゲーション装置10と、音楽を再生するスピーカ25を備える車載用電子機器20と、を備えるナビゲーションシステム1である。ポータブルナビゲーション装置10及び車載用電子機器20には互いを接続するインターフェース19a,29aが設けられ、車載用電子機器20はポータブルナビゲーション装置10の入力部15の操作に従って音楽の再生又は停止を行う。 (もっと読む)


【課題】音声案内を用いて運転者にとって有益な交通情報を確実に案内する交通情報案内装置を提供する。
【解決手段】誘導経路や走行履歴や道路形状に基づいて、車両が走行する予定の走行予定道路を特定し、特定された走行予定道路の交通情報の表示が変化した場合に、車内カメラ20により運転者55の顔の向きや視線方向を検出し、運転者55がディスプレイ15を所定時間以上視認していない状態が継続していると判定された場合に、表示が変化した交通情報を音声により案内するように構成する。 (もっと読む)


【課題】車両が定速走行しており、定速走行速度が変化するときに車両の速度が変わるタイミングの目安をユーザに報知する車速制御装置を提供する。
【解決手段】車両が、法定速度変化地点より500mの位置になると、自車位置周辺の地図20とともに、法定速度変化地点周辺の拡大地図30a,30bが分割画面として表示される。中央の拡大地図30aには、自車位置マーク21とともに法定速度変化地点31と法定速度変化地点までの距離を示したインジケータ32aとが表示される。左側の拡大地図30bには、自車位置マーク21とともに法定速度変化地点31と加速開始地点33と速度変化グラフ34aとが表示される。車両が法定速度変化地点より50mの位置になると、拡大地図は、拡大地図30a,30bに比べて縮尺率の大きい拡大地図30c,30dに更新される。 (もっと読む)


【課題】有料道路の走行中に割引の適用の有無を運転者に案内する。
【解決手段】高速道路等の有料道路において、割引対象となる条件(対象時間帯、走行距離等)を記憶しておき、次のインターチェンジ(IC)を通過した場合に割引が適用されなくなる場合には、その旨の案内を行う。例えば、「次が通勤割引が適用される最後のICです」、又は、「次のICを通過すると通勤割引が適用されなくなります」等の案内を音声と画面表示により行う。次のICの通過により、割引が適用される最後のICの出口手前で、その旨を運転者に案内することで、運転者は割引適用の有無を認識することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ定義の複数の特定地点に立ち寄って目的地まで案内するについて、案内経路の設定を、迅速により行い得るようにする。
【解決手段】カーナビゲーション装置1は、制御装置2と、位置検出器3と、地図データベース4と、表示装置5と、スピーカ5aと、外部メモリ10などを備えて構成される。外部メモリ10は、特定地点を記憶すると共に、グループ内経路を記憶する。制御装置2は、複数の特定地点を任意のグループに属させ、当該グループに開始点と終点とを設定し、当該開始点及び終点の間の経路を計算する。さらに、出発地から前記開始点までの第1の経路、終点から目的地までの第2の経路を夫々計算し、これら第1の経路及び第2の経路と、前記外部メモリ10に記憶されたグループ内経路を合わせて特定地点経由経路を設定する。 (もっと読む)


【課題】 GPS等の絶対位置測定方法を用いることなく、複数台の車両の中からリンク対象となる車両を特定する車両特定システム及び車両特定方法を提供する。
【解決手段】 リンク対象車両Ctを探索する探索車両Cmが検知したリンク対象車両Ctを含む車両群Cxの状態と、リンク対象車両Ctが検知したリンク対象車両Ctの状態とを比較し、車両群Cxの中からリンク対象車両Ctを特定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯電話など無線通信機能を有する表示装置において、その機能の利点をさらに生かした表示装置を提供する。
【解決手段】電話回線とは別の無線通信手段により、表示部における図や地図などの表示に関する情報を外部通信機器との間で交換することで、互いの表示内容が共有されていることを確認しながら通話する。具体的には、表示が同一であるか否かに関する情報を交換する。互いの表示部では、自分で取得した自分の位置と相手から受信した相手の位置が同一の地図上で表示される。両位置を表示するのに適切な地図がない状態になったときはこれを相手に通知する。地図に表示されている内容についても同じかどうか相互に確認する。 (もっと読む)


【課題】 周辺監視センサで直接検知することができない領域における車両等の存在を推定することが可能な周囲環境推定装置を提供する。
【解決手段】 周囲環境推定装置1は、他車両を検知する周辺監視センサ10、車両が走行することのできない走行不可領域情報を取得するカーナビゲーションシステム11、他車両に搭載されている周辺監視センサ10の検知可能領域情報や検知結果を無線通信により取得する車々間通信機14、及び、自車両周辺の車両の存在を推定するECU20を備えている。ECU20は、受信された他車両に搭載されている周辺監視センサ10の検知可能領域と、自車両に搭載されている周辺監視センサ10の検知可能領域と、走行不可領域とによって囲まれた不感閉領域が形成されるときに、該不感閉領域に対する車両の出入りを継続的に管理することにより、周辺監視センサ10で直接検知することができない不感閉領域内の車両の台数を推定する。 (もっと読む)


【課題】他車両の位置を正確に求めることができる車載電子装置を提供する。
【解決手段】他車両から送信される他車両情報を取得し(ステップS100)、取得した他車両情報に含まれる他車位置情報を、その他車両情報に含まれる他車位置の検出時刻情報および他車速度情報に基づいて補正する(ステップS140)。さらに、他車両から予測情報が送信された場合は、その他車両の予測情報を取得し(ステップS120)、取得した予測情報に基づいて、他車両の運動状態の変化を予測する(ステップS130)。この予測結果に基づいて他車位置情報を補正する。 (もっと読む)


【課題】移動中であっても、ユーザの番組選択に寄与できる形態でテレビジョン放送の番組情報を提示できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地上デジタル放送を受信するチューナ3と、番組の視聴率をリアルタイムで更新して提供するサーバ20との間で通信を行う通信部5と、通信部がサーバから受信した視聴率情報を取得する制御部33と、チューナで受信された信号から番組情報を抽出し、該抽出した番組情報に、制御部で取得された視聴率情報を含めた映像信号を生成する映像信号処理部10と、映像信号処理部で生成された映像信号に基づき、リアルタイムで更新される視聴率情報が含まれる番組情報を表示する表示部11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】無駄な通信を低減するとともに車両停車中に短時間で操作情報の通信を行うことができる携帯端末および車載情報端末を提供する。
【解決手段】車両に搭載されたナビゲーション装置を操作可能な携帯電話において、前記車両が走行中か否かを判定するステップS05を備え、ステップS05にて走行中と判定された場合は、ナビゲーション装置への入力に関する操作を禁止するステップS06とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ナビセンサ14(GPSセンサ)による現在地測位不調期間では、Gセンサ15の出力に基づき現在地を測位するポータブルナビゲーション装置10において、現在地の精度を改善する。
【解決手段】ナビセンサ14の検出信号をカルマンフィルタにより処理して、該検出信号中の白色性ノイズを除去して、最適推定加速度を抽出する。最適推定加速度に基づき、移動量を算出する。ナビセンサ14による測位正常期間の所定の現在地を始点に設定し、該始点からの移動量に基づき現在地を測位する。 (もっと読む)


【課題】所属している船舶保有グループの船舶だけでなく、他のグループの船舶の位置、移動方向を予測でき、同時に各船舶保有グループごとの独自情報も付加することができて、各保有グループごとの船舶の運航管理を可能とする。
【解決手段】各船舶には、GPS測位装置等と、パソコンおよび海図データと、データ通信端末を配置して、各船舶のパソコンと管理センターのコンピュータシステムとを相互にデータ通信可能に連絡すると共に、各船舶からは位置のデータ、時刻のデータ、方向のデータを管理センターのコンピュータシステムに送信する。管理センターには、海図データを備えたコンピュータシステムを配置し、各船舶保有グループには、それぞれパソコンおよび海図データとネットワーク機器を配置し、当該保有グループに所属する各船舶の位置のデータ、時刻のデータ、方向のデータを管理センターのコンピュータシステムから受信可能な船舶運航管理システム。 (もっと読む)


【課題】自分の位置と相手の位置を同一の地図上に表示する際に使いやすい位置表示装置を提供する。
【解決手段】自分の位置情報だけでなく相手の位置情報に基づいても地図の方向を決定できるようにし、相手の視点から見た地図を表示することができるようにする。位置情報から地図の向きが決められないときは北方を上にする。自分と相手のいずれの位置情報により地図の向きを決めるか任意に選択できる。また、相手に送る写真を撮影するときは自動的に相手の位置情報に基づいて地図の方向を決め、この地図の進行方向に合わせて写真を撮れば相手の視点から見た風景が撮影できるようにする。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転特性に応じて安全装置の作動し易さ、し難さを変更する。
【解決手段】道路データに基づき自車両の進行方向に存在するカーブ形状を認識するカーブ認識部14と、認識したカーブの形状に基づき該カーブを適正に通過可能な適正車両状態を設定する適正車両状態設定部15と、車両状態検出部13が検出した車両状態と適正車両状態設定部15が設定した適正車両状態とを比較する比較部16と、自車両の車両状態が適正車両状態にないときに自車両の安全装置18を作動させる作動部17と、カーブに対する作動部17の作動頻度を算出する作動頻度算出部19aと、作動部17の作動頻度に基づいて運転者の運転特性を学習する運転特性学習部19と、を備え、作動部17は学習した運転者の運転特性に基づいて安全装置18の作動内容を変更する。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 4,762