説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

4,021 - 4,040 / 8,868


【課題】視覚障害者などの歩行者が車両の接近を確実に認識して、車両との接触を回避可能とする接近警告装置。
【解決手段】人工網膜装置12は、CCDカメラ14の映像からエッジ検出、輪郭生成を行い、CCDカメラの映像に応じたイメージが得られるように振動ピン26による刺激パターンを設定する。また、接近警告処理装置40は、車両36の車両用情報送信装置38から送信される位置情報を受信し、GPSユニット48によって取得した位置情報を比較することにより、人工網膜装置の装着者に接近する対象車両36Aを設定し、対象車両が装着者に接近すると、対象車両の接近を警告する刺激パターンを設定する。また、対象車両が極めて接近したときには、退避方向を示す刺激パターンを設定し、振動ピンを駆動する。これにより、退避方向を確実に認識して、対象車両との接触を回避することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】個々の測位システムを意識することなく、他から提供される情報も含めて検索可能とすることのできる情報取得システム提供する。
【解決手段】領域を特定する領域位置情報を受信する情報受信手段、前記領域位置情報を用いて領域関連情報収集サーバから前記領域内の情報を取得し外部に送信する情報取得手段を備える。また、前記情報受信手段は、領域内の固有の位置を特定する領域固有位置情報を加えて受信し、前記情報取得手段は、該固有位置情報も加えて前記領域関連情報収集サーバへ送信することで、前記領域内の情報を取得し外部に送信する。 (もっと読む)


【目的】時差による時刻表示の切り替わりをユーザが容易に識別できるようにする「ナビゲーション装置及びその経路案内方法」を提供することである。
【構成】誘導経路に沿って目的地に向けて車両を案内するナビゲーション装置の経路案内方法であり、車両位置より前方に存在する誘導経路上の交差点あるいは経由点の情報を、前記車両位置から近い順に複数個表示すると共に、各地点の到達予想時刻を合わせて表示する第1ステップ、前記隣接する2地点間に時差変更点が存在するか判定する第2ステップ、存在する場合、車両位置より遠い方の地点の前記到達予想時刻が時差変更されていることを認識できるように表示する第3ステップを備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザが知った道路の更新に関する情報を、ナビゲーション装置で利用する地図データに適切に反映させるための技術を提供する。
【解決手段】表示部に表示された地図編集画面200上に道路を描画するための操作を受け付け、この受け付けた操作に基づき当該地図編集画面200上に道路を描画する。そして、地図編集画面200上に描画された道路に応じて、地図データ格納部に格納されている地図データを修正する。また、ユーザからの描画によって地図データに追加された道路上を車両が走行した場合、当該道路通行時における走行軌跡に基づいて、当該道路の位置及び形状を補正する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望の地点を容易に選択することができること。
【解決手段】本発明に係る地図中ランドマークの選択方法は、紙面11中の位置を示す座標値へ変換可能なパターン15と重ねて、地図12中にランドマーク14が印刷された地図印刷媒体2を電子ペンにより読み取り、読み取った紙面11中の位置を示す読取座標値を生成するステップと、地図印刷媒体2に印刷されたランドマーク14に関する情報を、それぞれの地図印刷媒体2における印刷色およびそれぞれの地図印刷媒体2における印刷位置若しくは実際の所在地と対応づけて記憶する記憶手段46から、読取座標値を基準とした所定の抽出範囲8内の印刷位置若しくは実際の所在地および読取色と適合する印刷色に対応付けられたランドマーク14に関する情報を抽出するステップと、を有するものである。 (もっと読む)


【課題】運転者の覚醒状態を維持して、安全運転を効果的に支援することのできる覚醒支援装置、覚醒支援方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】車両110を運転する運転者の覚醒を支援する覚醒支援装置20において、眠気検出装置10から運転者の眠気が所定のレベル以上にあることを示す眠気検出信号S1の入力があった場合、記憶装置25に記憶された検索情報に基づいて、楽曲配信サーバ30から運転者の好みの楽曲であって、記録媒体に記録されていない楽曲の試聴データを取得し、制御部21により当該試聴データを楽曲再生部27により再生させるように制御させる構成とする。 (もっと読む)


【課題】適正なタイミングで最新の交通情報を取得する「ナビゲーション装置及び交通情報取得方法」を提供する。
【解決手段】現在位置301-一般道311-インターチェンジA-高速道321-…-目的地302を辿る推奨ルートが設定されている場合(a)、現在位置301が、次に通過する予定のインターチェンジであるインターチェンジAに至るまでの所要走行時間が推定値がT以内となる位置まで進んだならば、交通情報サーバから新たな交通情報を取得し、取得した交通情報に基づいて新たな推奨ルートを設定する(b)。ただし、その位置と高速道路入口Aとの間に経由地351が設定されている場合には、交通情報サーバからの新たな交通情報の取得や推奨ルートの更新は行
わずに(c)、その後、経由地351を通過した時点で、交通情報サーバからの新たな交通情報の取得と推奨ルートの更新を行う(d)。 (もっと読む)


【課題】多様な駐車形態に対応可能な運転支援装置を提供する。
【解決手段】運転者の運転操作により、車両の目標とする駐車位置の周辺の任意の地点から駐車位置まで車両を移動させながら障害物検知装置によって検知した障害物の位置を不揮発性のメモリに記憶し、次回以降、同じ駐車位置に車両を駐車させる場合には、不揮発性メモリの記憶する障害物の位置を用いて、車両を駐車位置へ移動する際の駐車支援を行う。 (もっと読む)


【課題】車両側の条件を考慮した経路探索を簡単な操作で行うことができる経路探索装置を提供する。
【解決手段】ノード及び道路リンクにより定義された地図データを取得する地図データ取得部11、11a、12と、この地図データ取得部で取得された地図データに含まれる、車両側の条件によって通行の可否が決まる特定道路に対応する道路リンクを考慮して目的地までの経路を車両側の条件が設定される前に探索する経路探索部130と、この経路探索部で探索された経路を出力する出力部110、2とを備えている。 (もっと読む)


【課題】検索対象である所定地点の名称のうち、冒頭からの文字列が一致する一群の所定地点を非表示とし、当該所定地点の名称において共通する前記文字列を表示可能な情報検索装置を提供する。
【解決手段】所定地点検出手段22は、所定地点の名称のうち、冒頭から同じ文字列を含む一群の当該所定地点を検出する。文字列表示手段24は、所定地点検出部21により検出された一群の所定地点を非表示とし、代わりに当該一群の所定地点の名称に共通する文字列を表示部7に表示する。再表示手段25は、文字列表示手段24により非表示とした一群の所定地点を表示部7に再び読み出す。 (もっと読む)


【課題】緊急放送受信時に、現在地周辺の避難場所や推奨避難経路などを検索して、最適な避難場所、現在位置からその避難場所までの最適経路を素早く案内する。
【解決手段】ナビゲーション装置10は、地図データベース111、道路データベース112、避難場所データベース114、緊急時動作制御手段107、経路記憶手段116を備え、放送受信手段102が緊急放送を受信した場合、緊急時動作制御手段107は緊急時動作モードを作動し、測位手段105により測位した現在位置情報が経路記憶手段116に記憶された地点の場合は経路記憶手段116に記憶された避難場所と経路を、また、現在位置が地点と異なる場合は避難場所データベース114を参照し、現在位置から最短で到達できる避難場所および当該避難場所までの避難経路を探索して表示手段103に地図情報とともに避難経路を表示する。 (もっと読む)


【課題】運転者が、容易に、道路標識に示されている正しいタイミングで交差点を曲がることができる車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】交差点を曲がることができるタイミングを示す道路標識が交差点またはその付近に設けられている地域において用いられる車両用ナビゲーション装置において、交差点を曲がることができるタイミングをその交差点の位置と対応付けて記憶しておき、車両の現在位置が予定走行経路において曲がるべき交差点の所定距離手前となり(S20がYES)、その交差点を曲がることができるタイミングが記憶されている場合(S30がYES)には、その交差点を曲がるべきことに加えて、曲がることができるタイミングをスピーカを用いて運転者に報知する(S50)。 (もっと読む)


【課題】移動体が移動する際に、移動体の位置や移動状態と統一感や完結感のある楽曲を提供する。
【解決手段】楽曲データ記憶手段に記憶された楽曲データから、出発地から目的地までの移動ルートを複数の移動区間に分けた各移動区間毎に再生するべき楽曲データが定義された再生シーケンスデータであって、少なくとも目的地到達直前に再生するべき楽曲であるエンディング曲が定義された再生シーケンスデータを記憶するシーケンスデータ記憶手段と、楽曲を再生する楽曲再生手段と、移動体の位置情報を取得する位置情報取得手段と、取得した位置情報に基づいて、移動区間が切り換わったことを検知した場合に、再生シーケンスデータに定義されている再生するべき楽曲データを楽曲データ記憶手段から読み出して楽曲再生手段に該楽曲データを再生させるとともに、エンディング曲の再生終了と移動体の目的地到達が一致するように再生させる制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】車両が盗難に遭った場合、車両の現在位置を特定、追跡するためには、車両側に監視センタ等と通信を行うための通信手段が必要となり、機器コストおよび運用コストを要していた。
【解決手段】高速道路通行料金の自動収受などに使われるETC車載装置(DSRC通信装置)と路側通信手段を用い、盗難車両と路側とで路車間通信を行って、特別な通信装置の追加の必要なく、既存通信インフラのみで盗難車両の現在位置を特定、追跡することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】住所表示のためのデータ量増加を抑制する。
【解決手段】従来のカーナビゲーション装置では、住所を表示するためのポリゴンデータを利用することで車両の現在位置近傍の住所を表示している。これに対して本実施の形態のカーナビゲーション装置1では、算出された車両の現在位置のリンク上の位置に基づいて、車両の現在位置近傍の住所を表示モニタ14に表示させるように構成した。これにより、住所を表示させるためのデータの容量を小さくでき、住所表示の処理を迅速化できる。特に、車両の現在位置近傍の住所を街区番号まで表示させようとすると、ポリゴンデータではデータ容量が多くなり過ぎて、住所表示の処理速度が低下してしまうが、本実施の形態のカーナビゲーション装置1では、迅速に住所を表示できるので、処理速度低下による違和感をユーザに与えることがない。 (もっと読む)


【課題】路車間通信と車々間通信の両者の問題点をなくして、通信の提供できる範囲をより広く、通信をより安定にして、道路交通の安全性と利用者の利便性を高めること。
【解決手段】道路側部に設けられ狭域の通信領域を有する複数の路側通信機1と前記通信領域を通過しつつ走行する車両に搭載された車載側通信機2とを備え、路車間通信および車々間通信を連携させて無線通信を成し得るように構成された路車間及び車々間通信システムであって、前記路側通信機1および前記車載側通信機2は、前記路車間通信及び車々間通信のいづれの場合でも、それぞれ第1および第2の二つの無線チャネルを介して相互通信可能に構成され、且つ前記車載側通信機2は、一方から他方へのチャネル切換えに際しては、当該通信中の無線チャネルで通信相手にチャネル切換えを通知した後に当該チャネル切換えを実行するように構成したこと。 (もっと読む)


【課題】移動体通信装置に記憶された情報を使ってナビゲーションを支援する。
【解決手段】ナビゲーション装置100は移動体通信装置150と無線通信により接続される。記憶部106は地図DB131を記憶する。制御部107は移動体通信装置150から電話帳データ132と移動体通信装置150による発着信の履歴データ133とを取得して記憶部106に記憶する。電話帳データ132と履歴データ133にはそれぞれ相手の電話番号とナビゲーションの目的地に設定可能な場所情報とが対応づけて記憶される。制御部107は電話帳データ132又は履歴データ133に対応づけられた場所情報が示す位置を目的地に選択する旨の指示入力を受け付ける。制御部107は選択された電話帳データ132又は履歴データ133に対応づけられた場所情報が示す位置をナビゲーションの目的地に設定する。 (もっと読む)


【課題】運転者が一々指示を出さなくても、車載型世話実行装置40の方から運転者に気配りして、運転者の望む処置を自発的に行う。
【解決手段】気持ち察知手段42は、センサ41が検出する各種状況に基づき、運転者の常識的気持ちを察知する。処置実行手段43は、気持ち察知手段42が察知した気持ちに応える処置を実行する。 (もっと読む)


【課題】所定の場合に車両の速度を所定車速まで強制的に低下させて歩行者の保護を図ること。
【解決手段】本発明による車両制御装置は、特定の歩行者が携帯する携帯型発信機から該携帯型発信機の位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段により取得された前記携帯型発信機の位置情報に基づいて、前記携帯型発信機の位置に対して所定距離内に車両が接近した場合に、該車両の速度を所定車速まで強制的に低下させる車速低下手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】今までにない新たな種類のキーによって目的地の設定を実現する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、走行履歴記憶処理によって自車両の通過位置およびその通過位置の通過時期等を逐次記録する。そして、検索対象時期の入力を受け付けると(210)、受け付けた当該検索対象時期およびその近傍の時期における自車両の通過位置群を、走行履歴記憶処理の記録結果に基づいて特定し(220)、特定した当該通過位置群またはその近傍にある複数のPOIの名称および存在位置等の属性情報を、地図データから抽出する(230)。そして更に、抽出した当該複数の抽出POIの名称を画像表示装置に表示させ、かつ、ユーザによる当該複数の抽出POIのうち1つを当該目的地として確定する処理を受け付けることで、当該目的地を決定する(240、250)。 (もっと読む)


4,021 - 4,040 / 8,868