説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

5,021 - 5,040 / 8,868


【課題】ナビゲーション装置の表示装置に、目的地周辺の有効範囲に気象情報を表示させ、目的地の気象を事前に確認することができるようにする。また、目的地の天候が希望にそぐわない場合には、代替となる目的地の候補を提示する
【解決手段】任意の時刻の気象情報を外部のサーバや他の車両から取得して、表示装置に表示される地図に、有効範囲を示し、その気象情報を重畳して表示する。また、ユーザは地図上またはジャンル別目的地データから目的地と、ユーザの所望する気象条件を指定する。指定された目的地が到着予想時刻において、ユーザの所望しない気象条件であった場合、目的地ジャンル、車両の位置が近いという条件等に基づいて代替目的地の候補を抽出して提示する。 (もっと読む)


【課題】ガスは目的地からガス補給所までの間に切れてしまい、車両が動かなくなる可能性があること。
【解決手段】車両が出発時における燃料の残量で出発地Sから目的地Gに到達できる場合、燃料補給地点ES1が目的地Gを中心とし到達可能距離dを半径とする範囲に存在すれば、出発地Sから目的地Gに至る最短経路が出力される。他方、燃料補給地点ES1が目的地Gを中心とし到達可能距離dを半径とする範囲に存在しなければ、燃料補給地点ES2を経由して出発地Sから目的地Gに至る補給経路が表示される。ここで、到達可能距離dとは、ある車両が目的地Gへの到達時における燃料の残量で到達可能な距離である。 (もっと読む)


【課題】固定画像として表示する道路地図の範囲を指定した後、違和感なく固定画像を表示しながら道路地図のスクロールを始めることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】自車位置マーク21の周りを囲うように指で描いて、固定画像として表示する道路地図20の範囲を指定する。指定された範囲は固定画像41として記憶される。記憶された固定画像41は、範囲が指定されたときと位置を変えずに、道路地図20とともに表示モニタ16に表示される。また、固定画像41は、道路地図20がスクロールされてもその位置を変えない。 (もっと読む)


【課題】カメラ等を用いた前方認識装置2の出力情報に基く運転支援を、前方の道路形状により見通しが悪くても、安全に実行できる車両の運転支援装置を実現すること。
【解決手段】ナビゲーション装置1と、車両周辺の状況を撮影し特定の対象物までの距離と相対速度を算出できるカメラ等を用いた前方認識装置2と、車両走行状態を取得する車両に搭載されているセンサ群とを備え、前記ナビ装置1または前記カメラ等を用いた前方認識装置2から得られた走行環境情報によって、前記カメラ等を用いた前方認識装置の出力情報を基にした運転支援制御を継続するか中断するかを判定する。もし、それらセンサ群の情報により視認性が悪いと判断した場合は前記前方認識装置の出力情報を基にした運転支援制御を中断する。 (もっと読む)


【課題】車間制御を行う際の制御対象を正しく決定する。
【解決手段】自車両の進行方向の検知領域内に存在する物体との距離および相対速度を検出するレーダ装置15と、自車両の走行軌跡を推定する自車軌跡推定部31と、レーダ装置15の検出結果および自車軌跡推定部31の推定結果に基づいて自車両の制御対象とすべき物体を決定する制御対象決定部34と、目標車間距離を算出する目標車間距離算出手段と、運転者の走行制御開始意思を検出する走行制御開始意思検出部33と、運転者の走行制御開始意思が検出された場合にレーダ装置15により検出された物体との距離および目標車間距離に基づき走行制御を行う車両制御部37と、を備えた走行制御装置1において、レーダ装置15により検出された物体が静止物もしくは自車走行速度よりも所定値以上低い走行速度で移動する物体と判定されたときには該物体を制御対象としない。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置で目的地の設定を簡単に行う。
【解決手段】GPS搭載デジタルカメラ10で目的地を撮像する。デジタルカメラ10にセットされたメモリカード38に、撮像が行われた位置を示す撮像位置データ50を付加した画像ファイル40を記録する。メモリカード38をカーナビゲーション装置60にセットする。撮像位置抽出部86は、目的地に対応する画像ファイル40から撮像位置データ50を抽出する。ルート検索部80は、地図データ記憶部74に記憶されている道路地図データと、現在地位置データ算出部70及びGPSアンテナ72により取得される現在地位置データと、目的地位置を示す撮像位置データ50とに基づき、現在地から目的地までのルート検索を行う。目的地の住所や電話番号の入力が不要になるので、カーナビゲーション装置60で目的地の設定を簡単に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】更新すべき道路情報についての地域的な範囲が無限大に広がることを防止し、更新が必要な道路情報を的確に更新して経路探索をすることが可能な経路探索システムを提供する。
【解決手段】最新の道路データを提供するサーバ装置において、道路が敷設されている地域をメッシュMに区分し、各メッシュMに対してその地域を代表する代表地点Xを定める。サーバ装置内には、全ての代表地点X相互間を移動する際の経路を網羅的に予め探索した結果を蓄積記憶しておく。カーナビゲーションシステムにおいて探索された結果とサーバ装置に蓄積されている代表地点間経路とが異なっているとき、当該代表地点間経路を示す道路データを用いてカーナビゲーションシステムに蓄積されている道路データを更新する。 (もっと読む)


【課題】 距離計によって現在位置を計測しながら導水路などの点検を行う巡視作業において、効率的かつ確実な点検を行うための巡視支援システムを提供することを目的としている。
【解決手段】 基準点からの距離を計測する距離計測手段10と、基準点からの距離に応じて特定地点をあらかじめ記録した記憶手段26と、前記距離計測手段10によって計測した距離と前記特定地点とを比較する比較手段27と、前記比較手段27の判断結果に応じて前記特定地点に関する情報を報知する出力手段22、23、24とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】運転者に車両の運転が困難な緊急異常状態が発生した場合においても、自車両を安全に停車させることが可能となるように制御する車両制御装置を提供する。
【解決手段】CPU41は、スピーカ16を介して呼びかけを行っても、マイク18を介して運転者の応答が無い場合には、運転者の意識が無いと判定する(S1〜S2:YES)。そして、CPU41は、地図情報DB25に格納されるナビ地図情報と自車位置データから、車両2が一番左側の車線を走行している場合には(S5:YES)、車両ECU71を介してブレーキランプや左側方向指示器のランプ類を点滅点灯する等して、周囲の他車両に対して、車両2に緊急異常状態が発生して緊急停車する旨をアピールしながら、車両ECU71を介してブレーキ73、エンジン74、変速機75やステアリング駆動部76を駆動制御して当該車両2を道路の左側端縁に緊急停車させる(S6〜S8)。 (もっと読む)


【課題】自律航法による歩行者用の経路案内装置において、精度の高い経路案内を実施し得る歩行者用の経路案内装置を提供すること。
【解決手段】歩行者用の経路案内装置1は、互いに直交する3軸方向の磁界強度を計測する3基の磁気センシング手段62と、3軸方向の加速度を計測する3基の加速度センシング手段63と、鉛直方向を検出する鉛直方向検出手段22と、鉛直方向に生じた鉛直加速度を検出する第1の加速度検出手段231と、前進加速度を検出する第2の加速度検出手段232と、歩行進行方位を検出する方位検出手段21と、経路情報を計算する経路情報計算手段29とを備えている。経路情報計算手段29は、歩行進行方位を基準とした相対的な進路方向を計算する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの行動を適切に把握することが可能な車両用スケジュール管理装置を提供すること。
【解決手段】ユーザーによる情報入力が可能な情報入力手段と、自車両の現在位置を取得する現在位置取得手段と、施設の位置を含む地図情報が記憶された地図情報記憶手段と、所定条件を満たす場合に、情報入力手段を用いて施設の利用目的を入力するようにユーザーに要求する入力要求手段と、入力要求手段による入力要求の結果としてユーザーにより前記情報入力手段を用いて入力された施設の利用目的を施設と対応付けて記憶する施設情報記憶手段と、を備える車両用スケジュール管理装置であって、所定条件は、現在位置取得手段により取得された自車両の現在位置が、地図情報に含まれる施設の位置から所定距離以内となることであることを特徴とする車両用スケジュール管理装置。 (もっと読む)


エンドユーザは、地図誤りに対する訂正を直接装置上に入力できる。装置は、訂正の外部処理なしで訂正を使用できる。従って、エンドユーザは、単にウェブリンクを介して誤りを地図メーカに報告して、その地図メーカが誤りを検証し、地図を更新し且つ更新データをエンドユーザに供給することを待つ必要がない。それが完了するのにかかる周期は、数ヶ月及び時には数年である。ナビゲーション装置は、訂正を迅速に使用できる。エンドユーザは、他のエンドユーザと訂正を共有でき、また訂正を集約し、検査し且つ配信する共有リモートサーバとも訂正を共有できる。
(もっと読む)


【課題】マッチング処理及びセンサ補正の各要求精度を満たし、従来技術に比較して高い精度で車両の現在位置を測定する。
【解決手段】ナビゲーション装置10は、信頼性判定器13と、位置計算器16と、速度計算器15と、センサ部2と、マッチング部4とを備える。信頼性判定器13は、複数のGPS衛星からの各受信無線信号が基準レベルVref1よりも高いとき、当該受信無線信号が位置計算に使用可能と判定し、各受信無線信号が基準レベルVref2よりも高いとき、当該受信無線信号が速度計算に使用可能と判定する。位置計算器16は、位置計算に使用可能と判定された受信無線信号を用いて位置を算出し、速度計算器15は、速度計算に使用可能と判定された受信無線信号を用いて速度を算出する。マッチング部4は、所定の地図データと、センサ部2により算出された速度ベクトルと、位置計算器16により算出された位置とに基づいて、現在位置を算出する。 (もっと読む)


【課題】道路地図データをより有用な内容に逐次更新することができる道路地図更新システム用の車両側装置を提供する。
【解決手段】新規道路判定手段112により、走行中の道路が新規道路であるか否かを判定して、新規道路である場合の走行軌跡と、新規道路を走行中に車載カメラ14によって撮像した車両周囲の画像とを地図管理装置へ送信する。地図管理装置は、走行軌跡から新規道路の形状を決定することができる。また、画像を解析することにより、新規道路のより詳細な情報および新規道路の周辺にどのような施設が存在するかも決定することができる。これら画像解析から得られる情報も含めてセンタ側道路地図データを更新しているので、センタ側道路地図データがより有用なものとなる。また、画像データを送信するのは、その画像データが天候情報に基づいて地図更新に使用可能と判定できた場合に限られるので、データを送信する回数が減少する。 (もっと読む)


【課題】人の集まる場所の周辺を車輌が走行する場合に運転支援内容を変更してより積極的な運転支援を行う運転支援装置を提供すること。
【解決手段】運転者による運転操作を支援する運転支援手段8、9、10を備える運転支援装置100は、自車位置を認識する自車位置認識手段11と、人の集まる場所に係る地域情報を取得する地域情報取得手段12と、地域情報取得手段12が取得した地域情報に基づいて自車位置認識手段11により認識した自車位置が注意を必要とする位置であるか否かを判定する注意要否判定手段13と、注意要否判定手段13による判定結果に基づいて運転支援手段8、9、10の運転支援特性を変更する運転支援特性制御手段14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作者が必要とする情報を安全かつ簡単に提供すること。
【解決手段】移動体が移動を開始した場合には、第1の取得部101および第2の取得部102によってそれぞれ該当する画像情報を取得し、取得された画像情報および地図情報を用いて、当該地図情報の中から移動体の周囲の画像情報に対して同一性を有する地図情報を抽出部106によって抽出し、抽出された地図情報の中から移動体の周囲の画像情報における操作者の視点の位置に一致する対象物を選択部107によって選択する。そして、選択された対象物に関する情報を出力部108によって出力する。 (もっと読む)


【課題】路上センサによって取得されたリンクデータに異常が含まれていた場合、異常が検出されたリンクを、プローブデータを優先してアップロードの対象とするリンクとし、信頼性の高い交通情報の提供サービスを行う。
【解決手段】交通情報提供装置1において、路上センサ2から取得したセンサデータと主成分分析により生成される基準パターンとを内積演算することにより生成される基準パターンの含有率が所定の値に満たないときに、路上センサ2から取得したリンクデータを異常とみなしてプローブデータ優先リンクとして出力し、車載端末5において、そのリンクのプローブデータを積極的にアップロードするとともに画面に交通情報を表示する構成とした。 (もっと読む)


地図訂正データを編成する方法及び装置が記述される。この装置は、地図訂正データを受信するステップ、前記地図訂正データの検査するステップ、前記地図訂正データを少なくとも1つのカテゴリに分類するステップ、及び、前記地図訂正データを格納するステップとを有する。
(もっと読む)


【課題】危険個所や障害物等を表示して運転者に知らせると同時に、運転者にそれら危険個所等を確実に視認させる。
【解決手段】HDD12に危険個所等をその位置情報と共に記憶しておき、その個所に近づいた時に画像で捉える。そして運転者が危険個所等を見る視線方向にその存在を知らせる文字、記号等をウインドウシールドディスプレイ9を使用して表示する。運転者がその表示された文字、記号等を呼称したか否かを音声認識装置10が音声認識して確認するか、対応する確認用スイッチ31のオン操作の有無により確認し、何れもが確認されなかった場合は運転者に警告を発する。 (もっと読む)


【課題】同じ表示モニタにおいて異なる映像を視聴している運転席のユーザと助手席のユーザに対してコミュニケーションを促すナビゲーション装置
を提供する。
【解決手段】
ユーザは、予め地図30上の位置62を指定した後、メモ61を登録する。メモを登録した後、運転席側から見える表示画面には自車位置周辺を表示した地図画面を、助手席側から見える表示画面には地上デジタル放送を表示する。登録した位置から所定距離以内に車両が接近すると、運転席側から見える表示画面にメモ61を表示する。一方、助手席側から見える表示画面にも、地上デジタル放送の映像64と重ねて、メモ61を表示する。このようにして、運転席のユーザと助手席のユーザとに共通の話題を提供できる。 (もっと読む)


5,021 - 5,040 / 8,868