説明

Fターム[5H180FF11]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 配車・経路案内、運行・走行指令 (9,590)

Fターム[5H180FF11]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF11]に分類される特許

541 - 560 / 660


【課題】実態に即して最適な隊列編成走行を行える車載用隊列編成装置を提供する。
【解決手段】複数の車両で隊列を編成して走行するための車載用隊列編成装置1であって、他の車両又は他の隊列の経路計画及び休憩計画の少なくとも一方を含む第1走行計画を受信する受信手段4と、自車両又は自隊列の経路計画及び休憩計画の少なくとも一方を含む第2走行計画を記憶する記憶手段5と、前記第1走行計画と前記第2走行計画との類似度を評価する走行計画類似度評価手段6と、前記類似度に基づいて、隊列を編成する車両または隊列を選択する選択手段6とを備えている。車載用隊列編成装置1を搭載した車両は、走行する道路環境の実態に即して最適な隊列編成走行を行える。 (もっと読む)


【課題】データのダウンロードを行うための接続先を切り替える場合であってもダウンロードするための時間を短縮する。
【解決手段】情報提供システムは、車両に搭載されて各種のデータをダウンロードするナビゲーション装置1と、当該ナビゲーション装置1にデータを配信するテレマティクスセンタ4,ロードサービスセンタ5等とを備え、テレマティクスサーバ12によってデータベース13を検索してユーザの要望に合致するデータが取得されない場合に、オペレータ端末11は、このオペレータ端末11と携帯電話端末3との間で確立されている音声接続先を、他のロードサービスセンタ5のオペレータ端末21などに切り替えて、携帯電話端末3の音声接続及びデータ接続の切断を行うことなくデータのダウンロードを行う。 (もっと読む)


【課題】適切な交差点案内を行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】現在位置を検出する位置検出手段2と、指示を入力する操作手段3と、道路情報を記憶する地図データベース6と、現在位置から目的地までの経路を道路情報に基づき探索する経路探索手段11と、現在位置および道路情報に基づき経路探索手段で探索された経路を案内する経路案内手段12と、経路案内手段による経路案内中に交差点案内が行われなかった交差点または交差点案内が不適切であった交差点を特異交差点として検出する特異交差点検出手段13と、検出された特異交差点を表す交差点情報を記憶する記憶手段5とを備え、経路案内手段は、経路案内中に交差点を検出した場合に、該交差点に対応する交差点情報が記憶手段に記憶されていれば、該記憶されている交差点情報に基づき他の交差点案内と異なる形態で交差点案内を行う。 (もっと読む)


【課題】行政区画(例えば、都道府県)別の地図データの更新によって新旧バージョンのデータが混在している場合でも、目的地までの経路探索を行うことができる「車載用ナビゲーション装置及び経路探索方法」を提供すること。
【解決手段】地図データを上層レベルと下層レベルの2層構造とし、上層レベルについては全国分を更新し、下層レベルについては都道府県別に更新したものを用意しておき、目的地が設定されたときに前記地図データを参照し、当該目的地までの途中のエリアにバージョンの異なる地図データが混在していると判定した場合に、上層レベルのデータを用いて当該目的地の近傍の位置まで経路探索を行い、自車の移動に伴い自車位置付近の下層レベルのデータが当該目的地付近の下層レベルのデータと同じバージョンのものになったときに、当該下層レベルのデータを用いて当該目的地まで経路探索を行う。 (もっと読む)


【課題】表示画面から直接、ショートカットパターンを実行することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ショートカットパターンを登録する場合は、ショートカットボタン33を長押しする。表示モニタ16の表示画面に表示された自宅ボタンを押圧し、そのまま三角形を描く。その結果、三角形が自宅ボタンを実行するショートカットパターンとして登録される。ショートカットパターンを実行する場合は、ショートカットボタン33を短押しする。表示画面に三角形62を描く。その結果、自宅ボタンに対応した処理が実行される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要望に柔軟に対応し、ユーザの望む地図領域を視認性よく表示することが可能な地図表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の地図表示装置は、地図を表示する地図表示装置であって、地図上の所定領域に含まれる各地点について、当該地図上の所定の地点を基点として当該基点から当該各地点までのコストをそれぞれ算出するコスト算出部と、所定領域を、コストの値が所定範囲内となる地点を含む対象領域と、コストの値が当該所定範囲外となる地点を含む他の領域とに分割し、当該対象領域が他の領域に対して相対的に大きくまたは小さくなるように、所定領域内の地図を変形する地図変形部と、地図変形部において変形された地図を表示する表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、自宅または避難所までの徒歩移動に適した経路を提供することができる車両用情報提供装置を提供することを目的とする。
【解決手段】災害情報を受信する災害情報受信手段と、自車位置及び自車位置近傍の地図情報を出力するナビゲーション手段と、災害情報受信手段で災害情報を受信したとき、自車位置に基づいて避難先となる目的地を検索し前記自車位置から前記目的地までの経路を検索して提供する経路検索手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 車両運転者に煩わしさを感じさせず、且つ、安全運転に寄与することが可能な運転支援装置を提供する。
【解決手段】 表示手段5aは、第一の情報及び第二の情報を表示する。制御手段4は、表示手段5aにおける表示態様を、少なくとも第一の情報を表示する第一表示形態から、少なくとも第二の情報を表示する第二表示形態に変更させる。制御手段4は、第二の情報を報知する緊急度が高いとき、第一の表示切替えモードにて、第一表示形態から第二表示形態に切替え、第二の情報を報知する緊急度が低いとき、第二の表示切替えモードにて、第一表示形態から前記第二表示形態に切替えて、第二の情報を表示手段5aに表示させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、閉塞区間毎に敷設される通信装置の敷設範囲を小さくすることができる車両交通システムの提供と当該車両交通システムに適した車両用走行制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】自動運転が可能な車両群Xが複数の閉塞区間に分割された走行路を走行する車両交通システムにおいて、車両群Xを停止させる停止信号を送信する通信コイル1及び車両群Xを進行させる進行信号を送信する通信コイル2が閉塞区間毎に敷設され、通信コイル1は通信コイル2の車両群Xの進行方向の手前に所定間隔空けて敷設されており、通信コイル1からの停止信号を受信した車両群Xが通信コイル2からの進行信号を受信可能な範囲に停止するように車両群Xの走行を制御することを特徴とする手段。 (もっと読む)


【課題】 地図と実際の風景とを見比べる煩雑な作業を利用者にさせることなく、案内をすることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1は、現在位置でカメラ12の撮影方向をそのカメラ12の視野角でもって撮影している画像について、経路案内上の目的位置にある建物が表示される目的風景位置を特定し、カメラ12で撮影された画像に、その目的風景位置を指し示す矢印の画像を合成する処理を行って、その処理後の画像をモニタ14に表示している。従って、このナビゲーション装置1を用いると、案内を受けている利用者が実際に見ている風景に近い画像中に、目的位置を示す矢印が表示される。そのため、このナビゲーション装置1は、地図と実際の風景とを見比べる煩雑な作業を利用者にさせることなく、経路案内をすることができる。
(もっと読む)


【課題】発展性に優れた車両環境サービスシステム。
【解決手段】車載情報端末と、センターに配設されるセンターサーバーと、ユーザに対して各種サービスを提供する提携サービス事業者によって管理される事業者端末とを有する車両環境サービスシステムであって、前記車載情報端末と事業者端末とは、直接又はセンターサーバーを介して通信可能に構成されており、前記車載情報端末又はセンターサーバーは、ユーザ毎に、所定基準に基づいて、安全運転及び/又は環境運転を行っているか否かを判定し、判定結果に応じて、付与するポイント数を算出するポイント算出手段を有し、前記センターサーバーは、ユーザ毎に、付与されたポイント数を累計して総ポイント数を管理するデータベースを有し、前記事業者端末は、前記データベース内の所定のポイント数と引き換えに所定のサービスを提供するサービス提供手段と、提携サービス事業者に関する広告配信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】例えば、乗車地点および目的地のいずれかまたはいずれも異なる者同士が輸送手段に相乗りするときの輸送料金を決定する決定方法および決定装置を提供する。
【解決手段】輸送手段3にお客が乗車したときごとおよび輸送手段からお客が降車するときごとに、走行距離等に応じて算出された輸送料金指標を記憶装置に記憶し、かつそのときの輸送料金指標とそれ以前の最新の輸送料金指標との差をお客が乗車する前またはお客が降車する前の乗客数で除した区間乗車料金指標を記憶し、および新たな乗客数を記憶し、お客の乗車料金を記憶された区間乗車料金指標の積算に基づいて決定する。(#33) (もっと読む)


【課題】 ユーザ所望の場所上の特徴を有する空きマスへ自動的に誘導する。
【解決手段】 駐車場管理装置6は駐車場1の空きマスを含む駐車場内地図データ、空きマス位置、空きマス毎の場所上の1または複数の特徴カテゴリを含む特徴情報と、駐車場内の通路情報を含む駐車場情報を路側機5を通じて車両側へ配信する。駐車場入口に到達した車両で受信された駐車場情報は車載用ナビゲーション装置30の制御部41が記憶部34に記憶させ、駐車場地図データを用いて空きマスを含む駐車場内地図画像を表示装置38に表示させる。登録部43は駐車する度に駐車した駐車マスの特徴情報を履歴情報記憶部42に登録しておく。空きマス経路案内部44は今回受信した駐車場情報の空きマス毎の特徴情報と履歴情報を比較し、履歴情報中に一番多く出現する特徴カテゴリを含む空きマスを1つ選別して目的マスとし、通路情報を参照して現在地から目的マスまで経路案内を行う。 (もっと読む)


【課題】乗員の好みに応じた地図表示形式および縮尺率の道路地図に簡単に切換えることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示モニタ16に表示される道路地図の地図表示形式および縮尺を特定する言葉を、その地図表示形式およびその縮尺とともに地図表示切換データとして記憶部111に記憶する。そして、車両走行中に、表示モニタ16に表示されている道路地図を所望の地図表示形式および縮尺の道路地図に切換えたい場合は、マイク19に設けられているPTTスイッチ19aを押下まま、マイク19に向かって地図表示形式および縮尺を特定する言葉を発する。乗員の発した言葉によって、地図表示切換データに格納されている地図表示形式および縮尺が読み出され、表示モニタ16の道路地図がその地図表示形式および縮尺のものに切換る。 (もっと読む)


【課題】巡回者の負担を軽減して巡回者が巡回順路を自身で判断しなくても最適な巡回順路を容易に把握することができ、また、業務の進行予定を容易に把握することで効率的な業務の遂行が可能な巡回業務管理システムを提供する。
【解決手段】業務情報データベース10に記憶された未処理の業務のうち、割り当てられた業務が複数ある場合に、車両情報データベース11に記憶された巡回車両に関する情報、地図情報データベース12に記憶された道路地図情報、及びルート情報データベース13に記憶された巡回先情報に基づき巡回先を巡る最適な巡回順路を決定し、この決定された巡回順路において各巡回先の到着予定時刻を演算し、これら巡回順路や到着予定時刻を業務に関する情報などと共に巡回車両21に送信し、巡回車両21の表示部25に表示する。 (もっと読む)


【課題】 車両近くの駐車場の利用状況を簡単に把握可能とする。
【解決手段】 各駐車場P1〜P4に混雑状況を管理し、駐車場の識別情報と混雑状況を含む駐車場情報を送出する駐車場管理装置Q1〜Q4を設置し、各駐車場管理装置Q1〜Q4を路側機10と接続しておく。車両が路側機10の通信エリアに入ると、各駐車場管理装置Q1〜Q4から送出された駐車場情報を車両側へPUSH配信する。駐車場情報は車両Vに搭載された車載用通信装置20で受信され、車載用ナビゲーション装置30の制御部42が駐車場情報記憶部34に記憶される。制御部42は駐車場情報に基づき、混雑状況に応じて異なる駐車場位置マークを地図画像上に描画して表示装置38に表示させる。 (もっと読む)


【課題】データ量が少なく、指定経路を精度よく再現することができるようにする。
【解決手段】操作者が意図する指定経路を設定する指定経路設定処理手段と、指定経路における指定開始地点及び指定終了地点に基づいて、指定探索経路を探索する指定経路探索処理手段と、指定経路と指定探索経路とが一致するかどうかを判断する経路比較処理手段と、指定経路と指定探索経路とが一致しない場合、指定経路と指定探索経路とが一致するまで、指定経路上の不一致区間に中間点を設定する中間点設定処理手段と、指定経路と指定探索経路とが一致するまで、中間点に基づいて設定された領域について、経路を再び探索する領域探索処理手段と、指定経路と指定探索経路とが一致したときの中間点を、指定経路の通過点として設定する通過点設定処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】市街地において携帯移動通信端末に表示パネルに周辺地図、該端末の利用者自身の現在位置と目的地を表示パネルに表示することを目的とする。
【解決手段】本発明の位置情報提供システムは電子タグリーダ12およびGPS信号受信機能4を有する携帯移動通信端末1、と街路地図および該地図上に存在する複数の目的地に一対一で対応する複数の電子タグ23を有する掲示板20を備える。前記複数の電子タグ23の各は複数の目的地の名称と位置を示す一覧表と、これらの目的地を含む周辺地図からなる目的地情報を格納し、前記電子タグリーダ12は前記複数の電子タグの1つから目的地情報を読み出し該目的地情報に含まれる周辺地図を前記端末の表示パネル9に表示し、該周辺地図上に少なくとも1つの目的地の位置と前記GPS信号受信機能4から得た端末の位置を表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに負担を掛けることなく出発道路をより正確に決定することができるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】出発地を表す情報を用いて該地図データを検索し、当該出発地周辺の道路の情報を少なくとも一つ取得する第一の道路取得手段と、該地図データ上における距離であって、第一の道路取得手段により取得された道路上の点であり出発地に最も近い最近接点と該出発地との距離を算出する第一の距離算出手段と、該地図データ上において該出発地と該最近接点とを結ぶ直線上に車両が通行できない場所が存在するか否かを判定する第一の道路判定手段と、第一の距離算出手段による算出結果及び第一の道路判定手段による判定結果に基づいて出発道路を決定する出発道路決定手段とを備えたナビゲーションシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】自動車に搭載されるカーナビゲーション装置と、このカーナビゲーション装置と所定の無線ネットワークを介して接続され、自動車の走行時間を演算する走行時間計算サーバとを備えたナビゲーションシステムにおいて、走行時間計算サーバの負荷の小さいナビゲーションシステムを提供することである。【解決手段】自動車の現在位置から目的地に達する為の経路に関する経路情報を生成する経路演算手段と生成された経路情報を走行時間サーバに送信する経路送信手段をカーナビゲーション装置が有し、自動車が経路情報に基づいて移動する場合の目的地までの走行時間を演算する走行時間演算手段と演算された走行時間をカーナビゲーション装置に送信する走行時間送信手段とを時刻計算サーバが有する構成として、上記問題を解決した。 (もっと読む)


541 - 560 / 660